• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 6月の「テスト勉強会」他予約開始!〜慶應大 梶原君との対談【全文紹介】〜

    多磨ヨビの特色は『先生が自分のことをとても知ってくれている』こと
    氷嶋英語で納得がいく形で理解がどんどん進んだ! ’22慶應大に合格の梶原君との対談を全文紹介します。

    慶應大学(理工学部)梶原君(鑓水中→拓殖大第一高)と代表・小村洋一
    小村「こんにちは。今日は2022年の春、慶應義塾大学理工学部機械工学科に合格進学の、梶原大希君にお越しいただきました。今日は本当にありがとうございます。よろしくお願いします。」
    梶原「よろしくお願いします。」
    小村「梶原君は、中学が八王子市立鑓水中学。その中学校を経て、私立高校へ行ったんですね。拓殖大学第一高校を経て、『多磨ヨビ』に通い、慶應大学に合格・進学する生徒さんです。梶原君が、見事な成果を上げてくれるに至った道筋について聞いていきたいと思います。同時合格大学をついでに申しておきますね。東京理科大学工学部、明治大学理工学部、青山学院大学理工学部、法政大学理工学部、芝浦工業大学工学部、受けた大学はほとんど合格ということで、本当に見事な成果だと思います。どうやってこの立派な成果を出したのか、『多磨ヨビ』を選ぶあたりから伺っていきたいと思います。」
    梶原「はい。」
    小村「本校をどんなもので知ったでしょうか?」
    梶原「ちょうど 高校2年の夏頃、「予備校に通いたいな」と思って、自宅の近くの予備校をネットで探したところ、本校が。」
    小村「ヒットしたんだね。」
    梶原「はい、そうです。」
    小村「他の予備校も当然あったと思うんだけど、来たのはここだけ? 他にも見てみた?」
    梶原「大手の予備校も行ったんですけど。『多磨ヨビ』みたいな、先生と生徒の距離感が近いところがすごく魅力に感じまして、それで『多磨ヨビ』を選ばせていただきました。」
    小村「ありがとうございます。まぁ大手といっても、たぶん映像系列のところと、授業で講義形式のところがあると思うんだけど。両方見てみましたか?」
    梶原「はい、両方見てみました。」
    小村「 「今ひとつ」って思った?」
    梶原「はい、そうですね。」
    小村「なるほど、どんなところが?」
    梶原「やっぱり、教えてくれる先生が、教える生徒の実力を知っていないっていうところにすごい違和感を感じまして。」
    小村「映像は確かに良い先生なんですよ。良い先生だけど、映像を流している相手の学力は、知りようがないですもんね。」
    先生「先生が、生でしゃべってくれるところもあったでしょう? 行ってみました?」
    梶原「行ってみました。」
    小村「それはどうだったろう?」
    梶原「でもそれでもやっぱり大人数で。『多磨ヨビ』のような距離感っていうのを保っているって予備校っていうのはあんまり見当たらなくて。」
    小村「どのくらいの人数がいるものですか? 大きな予備校っていうのは。」
    梶原「1クラス30人くらいですね。」
    小村「30人ね、まぁ多いよね。」
    梶原「はい。」
    小村「そうですか、わかりました。では、無料体験授業を受けて、『多磨ヨビ』を選んでくれて、ありがとうございました。無料体験授業を受けて、通常の授業が始まります。無料体験授業の思い出でも、通常授業の思い出でも、両方かぶっても構わないんですが、そのあたりを教えていただけますか?」
    梶原「無料体験授業では氷嶋先生の英語の授業を受けて、その時にやっぱり学校の教え方とは全然違う、自分の納得のいくような理屈からの教え方をされていて、自分の納得がいく形で理解がどんどん進んでいった、そういう感覚がやっぱり初めてで。」
    小村「なるほど。『自分』っていうのは梶原君のことだね。」
    梶原「はい、そうです。」
    小村「受講生が納得いくような形で授業をしてくれたっていうことだね。」
    梶原「はい、そうですね。」
    小村「梶原君は理工学部っていうことだから、理数系の科目もあったと思うんだけど、そっちはどうでしょう?」
    梶原「水島先生の無料体験授業を受けました。水島先生の授業は結構少人数で、1対2とかそのくらいだったんですけど、やっぱり自分からも発信するっていう授業を受けて。その時にやっぱり『多磨ヨビ』の特色である、先生が自分のことをとても知ってくれて、適切な指導をいただくっていうところが無料体験授業からも伺えたので、そこからも『多磨ヨビ』に決めさせていただきました。」
    小村「わかりました。体験授業も少人数だったんだね。通常授業はどうでしたか? それもあまり多くないでしょう? 『多磨ヨビ』は。」
    梶原「そうですね、4人くらいですね。」
    小村「そんなもんですね。それはよくわかるわ。」
    梶原「はい、そうですね。」
    小村「はい。じゃあ授業を受けて行くわけですけれども、季節講習会が始まります。春季講習、ゴールデンウィーク特訓、夏期講習、秋特訓、冬期講習、ファイナル特訓、とまぁ、こういくわけだけど、このあたりの思い出はどうでしょうか?」
    梶原「講習会は、数学で「予習先取り」っていう形の講座があって、それを取らせていただいて。」
    小村「学校の授業の先取りだね。」
    梶原「はい、そうです。それを取ったおかげで、やっぱり学校の授業ではスムーズに理解できて。みんなより一歩リードして受験勉強に入れたっていう状態を、その講習では作れたので、そのあたりで活かせましたね。」
    小村「「先取り学習ができたんで、学校の授業もより充実したものになった」と、こういうことですね。」
    梶原「はい。」
    小村「わかりました。じゃあ講習もいくつか経て、そろそろ大学入学共通テストが頭に浮かびますよね。その思い出はいかがでしょう?」
    梶原「自分は共通テストはあまりウエイトは重くなくて、私大の対策メインっていう形でやっていて。」
    小村「利用はしなかった?」
    梶原「利用はしたんですけど、やっぱり、慶応は共通テストではいけないっていうところがあったので。」
    小村「一般入試勝負だね。」
    梶原「はい、一般入試で。」
    小村「その方がいいと思います。じゃあ、一般入試はどうだろう。これだけ受かっているわけだから、「すごいなあ」と思うけれど、その一つ一つ受けている過程で『うまくやった!』とか『いや、失敗した』とか、その辺はどうだろう? どこか『あわなかったかな』と思うところはある?」
    梶原「初日はやっぱりすごい緊張しました。」
    小村「初日、どこを受けたの?」
    梶原「芝浦工業大学を。」
    小村「でも、合格しているわけですね。」
    梶原「はい。その時に、休憩時間とかに塾でもらったテキストとかを復習して。」
    小村「おぉ、根性あるなぁ。」
    梶原「そういったところで、自分がやってきた事っていうのが確認できたり、自信に変わったりした部分が大きくあって。」
    小村「ありがとうございます。『多磨ヨビ』でやったことを受験の直前まで使ったわけだね。幸先はよかったね、芝工に受かって。あとは波に乗ったっていう感じかな?」
    梶原「そうですね。そこから波に乗れて、最後まで突っ走ることができました。」
    小村「うん、良かった。一番行きたかった慶応だと思うんだけど、慶応に受かった時の気持ち、どうですか? 『やった!』って感じした?」
    梶原「そうですね。でもやっぱり慶応を目指した時は、慶応っていうのは夢のまた夢って感覚で、「自分が行けるのかな」っていう気持ちがすごく大きくて、「正直、信じられないなー」って感覚で。でも本当に嬉しかったです。」
    小村「ですよね。スマホで知った?」
    梶原「はい。」
    小村「その時のポーズとか、思わずとった?」
    梶原「ポーズまではちょっと取っていないですけど(笑)」
    小村「『やった!』とか、声が出た?」
    梶原「あ、はい。出ましたね。自然と。」
    小村「その時の声、ちょっと今、自分で出してくれる? カメラに向かって。」
    梶原「(照れながら)『やった!』っていう感じです」
    小村「そうだろうなぁ(笑)。そうか。今、こうやってね。このあともアルバイトで『多磨ヨビ』に来て助けてくれるわけですけども。そうやって合格に至って、今の思い、『多磨ヨビ』に対する思い、あるいはご両親に対する思いもあるかな。友達もあるかもしれない。それ以外の人たちに対してもあると思うんですけれども、その思いを語って欲しいんです。」
    梶原「はい。やっぱり予備校の先生には本当に、授業だけでなく、『多磨ヨビ』の特徴でもある、メンタルまで指導していただいて、辛い時期に勇気づけてもらえたり、勉強法などでも「こういった参考書やって」って、細かいところまで指導していただいて。そういったところが、やっぱり最後まで駆け抜ける原動力に変わったところが、『多磨ヨビ』で本当に感謝しているところです。」
    小村「「親身な学習コーチング」っていうのを受講したんだね。」
    梶原「いや、それ以外で。」
    小村「それ以外でも随分面倒見てくれるもんね。」
    梶原「はい、そうですね。」
    小村「そうか、そうか、そうか。じゃあ、最後に。後輩にこんなこと言っておきたいな、お父さんお母さんにこんなこと言っておきたいなってことはある?」
    梶原「はい。後輩達には、やっぱり「最後まで諦めない」っていうことを。やっぱり直前になると、本当に辛いことしかないと思うんですけど、それまでやってきた勉強っていうのがすごく自分自身の背中を押してくれた部分が多いので、最後まで諦めずに突っ走ることが重要かなと思っています。」
    小村「「自分を信じて最後まで突っ走る」ってことだね。」
    梶原「はい。」
    小村「じゃぁ。それ以外に何か言い残しがあったら話してもらって、そうでなければ一旦ここで区切りたいと思います。」
    梶原「大丈夫です。」
    小村「はい。じゃあ梶原君、今日は本当にありがとうございました。」
    梶原「ありがとうございました。」












    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • 合格体験記
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校