『「親身な学習コーチング」では、どこで何を勉強して、あと何を詰めるのか学習計画を相談した』
「授業を担当する講師が、学習進度、理解度なんかも考慮しながらコーチング」’22青山学院に合格の小川君との対談を全文紹介します。
青山学院大(理工学部)小川君(別所中→南平高)と代表・小村洋
小村「2022年春、青山学院大学理工学部機械創造工学科に合格進学の小川直哉くんに来ていただきました。小川くんは、八王子市立別所中学校、東京都立南平高校を経て、2022年春、現役で青学に進学したんですけど、そこに至るまでの『多磨ヨビ』との関連で、彼の歩んできた道筋について伺いたいと思います。よろしくお願いします。」
小川「よろしくお願いします。」
小村「小川くんが、『多磨ヨビ』を選んだのは高校2年の冬ぐらいじゃないかと思うんだけど。その時に『多磨ヨビ』を選んだきっかけって何かありますか?」
小川「チラシが大きいですね。」
小村「チラシを見て、電話、今はメールですか?」
小川「直接だったかと。」
小村「直接来ちゃった、近いからね。来てみてどんな印象を受けましたか?」
小川「前に通っていた予備校に比べると、〝小っちゃいかな〟と思ったんですけど、自習室を見せてもらった時に、〝設備がちゃんとしてるんだな、信用できるな〟と思いました。」
小村「あまり大きい予備校じゃないけど、自習室はしっかりしてて、勉強できそうだなと思ってくれたわけだね。」
小川「はい。」
小村「ありがとうございます。実際、そうやって『多磨ヨビ』を受け始めました。その時に感じた印象。あるいは「親身な学習コーチング」も受けたと思うんですけど、その印象を教えてください。」
小川「自分がその時困っていたのが数Ⅲの勉強で、それを水島先生に授業でしっかりと教えてもらうことで、しっかりと理解することができました。」
小村「数Ⅲは大きいからね、理科系の生徒さんにとって。水島の数学が良かったんだね。」
小川「はい。」
小村「自習室は使いました?」
小川「はい、使いました。」
小村「みんな一生懸命頑張ってるでしょう。」
小川「はい。」
小村「特に浪人生はね、朝からやるんですよ。あれを見てると、〝やろう〟って気になりますね。」
小川「なりますね。」
小村「じゃ、『親身な学習コーチング』は受けましたか?」
小川「冬の受験期前のところで受けました。」
小村「どんな印象でしたか?」
小川「学習の計画を、入試直前の段取りを、どこで何を勉強して、あと何を詰めるのかを、相談することができました。」
小村「担当は誰でした?」
小川「水島先生です。」
小村「だったら、授業を担当してる水島がね、小川くんの学習進度、理解度なんかも考慮しながら話したわけで、役に立ったと思うんだけど。」
小川「はい。」
小村「では、だんだん試験が近くなって、最初に来るのは大学入学共通テストです。これは受けました?」
小川「受けました。」
小村「どうでしたか? 手応えは。」
小川「手応えは、周りが数学で結構困ってたってところがあったんですけど、そこは、なんとかギリギリ耐えることができました。」
小村「特に今年は数Ⅰは厳しかったですかね。」
小川「はい、厳しかったです。」
小村「じゃ、大学入学共通テストも受けるけど、小川くんだったら、本番の一般入試だね。MARCHを中心として一般入試、その辺の手応えはどうでしたか? 実際受かってるんだけど。試験受けての印象はどうでした?」
小川「受けた感じは。最初に一般で受けたのが都市大だったんですけど。そこは手応えはありました。」
小村「受かってるものね、2つも受かってる。MARCHはどうだろう。」
小川「手応え的には全然ダメで。「ヤバイヤバイ」って感じの状態でした。」
小村「でも青山学院も中央も受かってる。」
小川「そうですね、〝なんでだろうな〟ってのはありますね。」
小村「できる生徒ってそういうんですよ、できなかったところがわかるから。そうじゃない生徒は、できた問題もできてない問題も一緒ですから。「あそこができなかった」ってわかるのは結構いいことなのかもしれないですね。青学も中央も合格発表きました。スマホで見るんですかね。その時の印象はどうですか?」
小川「もう、本当に、叫ぶくらいに嬉しかったですね。本当に嬉しかったですね。」
小村「『やったー『って感じがしたかな。」
小川「はい。」
小村「その時のポーズとかできる?」
小川「本当に出ますね、これ。」
小村「そうか、出るよね。そうか。でも青山学院と中央2つに受かったから迷ったでしょう。」
小川「はい、迷いました。」
小村「選択の決め手は?」
小川「迷ってたんですけど、先生に相談することで。」
小村「『多磨ヨビ』のね、水島、氷嶋に聞いたんだよね、さっき言ってくれたもんね。」
小川「はい。その時に、どっちもいいんですけど、その良さを見て決めることができました。」
小村「最後まで、合格の後の進学大学を決めるのも『多磨ヨビ』を利用してくれてありがとうございます。で、入学から合格、進学先の決定まで、話してもらったんだけど、他に言い残したこと。後輩へのアドバイスとか、『多磨ヨビ』の講師への思いとか、その辺を聞かせていただけますか?」
小川「大変お世話になった先生方には、本当に感謝の言葉を、「ありがとうございます」って、そこを伝えたいですね。」
小村「みんな喜びます。あとはご両親とか友達、後輩へのアドバイスとか。」
小川「友達の面では、一緒にやってくれた仲間がいて、そのおかげで『やろう!』っていうやる気につながった部分があるので、本当に感謝しています。」
小村「友達と励まし合ってきたわけだね。『多磨ヨビ』は仲が良いでしょう、友達と。」
小川「そうですね。」
小村「他になければ、小川くん、本当に今日はありがとうございました。」