登場人物
尾崎さん
尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
春子さん
春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある
2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる
3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ
4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる
5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

志望理由書は最も重要。時間をかけて練り上げよう。

avatar

春子さん

川崎市立看護大を受験する場合、「公募推薦」でも「一般入試」でも「志願書」が必要になると思うのですが、尾崎さんはどういう対策をしたんですか?

募集要項が出たのが9月のはじめくらいで、そこでまず字数を確認したの。「志願書」は出願の時期にジャストで間に合うようにずっと書いていたよ。先生に何回も添削してもらって。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

長い時間をかけて準備していたんですね。

できれば「公募推薦」で受かりたかったし、選考は「志願書」と「小論文」と「面接」だったから、「志願書」は重要なものだと考えていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「面接」は「志願書」の内容を深掘りされるとも聞きますしね。どういうことに気をつけて書いたんですか?

「志願書」は、他の大学では「志望理由書」と言われているもので、なぜこの大学を選んだのか、というようなテーマが与えられていることが多いの。でも、川崎市立看護大の場合、それがなかったのね。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そうだったんですか。

テーマがある場合はそれに沿って書けば良いんだけど。私は看護師になりたいと思ったいきさつとか、この学校でしかできないことを自分なりに調べて、いいなと思ったところを重点的に書いたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

その他、気をつけたことはありますか?

あとは全体的に見て、読みやすい文章になるようにしたことかな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

読みやすい文章にするのは大事ですよね。

自分のことを知らない人に読んでもらうわけだからね。誰でも読みやすい文章になるよう心がけながら、自分の思いを書いたの。

avatar

尾崎さん

 

面接練習はいろいろなパターンで

avatar

春子さん

面接対策はどうしましたか?

学校と塾の両方で面接練習をしたよ。学校では推薦面接の対策を2回位。塾の方は9月か10月頃から2ヶ月間、週に1回面接練習をお願いしたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

やっばり練習は必要なんですね。

新設の学校なので、どんなことを聞かれるのか、どんな形式で行われるのか全くわからなかったから。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

情報がないと、どう対策していいかわからないですよね。

塾ではいろいろなパターンで練習させてもらったの。看護系の場合、圧迫面接もあるらしいので、そういう風にしてもらったり。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

圧迫面接だったら、ビビっちゃいますね。実際の試験はどうでしたか?

実際の試験は圧迫ということもなく、「志願書」をもとに質問されたの。「志願書」に書いたのが自分の思いそのままだったので、答えやすかったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

やっぱり「志願書」は大事なんですね。

「志願書」には必要以上に自分を良く見せようとしないで、自分の思いを書いたのが良かったんだと思う。練習もしていたから緊張しなかったし。

avatar

尾崎さん

 

小論文の添削は「多磨ヨビの個別授業」で

avatar

春子さん

「小論文」も塾で添削してもらっていたんですか?

「小論文」も塾で週に1回、「面接」と「小論文」を個別授業の1コマ枠の中で見てもらっていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「多磨ヨビの個別授業」はそんな風に使うこともできるんですね。

「多磨ヨビの個別授業」は希望を聞いてくれるので、「推薦対策」や、「二次試験の記述対策」で使っている人が多かったよ。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

それはいいですね。

「小論文」に関しては、新設校で過去問もなかったから、他の学校で出題されたものとか、看護系で出されそうな問題を作ってもらって書いていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

小論文は書いたことがなくて不安なんですけど、何かコツはありますか?

先生に「読むだけ小論文」っていう本を紹介してもらったんだけど、それを読んだら書きやすくなったよ。→読むだけ小論文

avatar

尾崎さん

「小論文」の「頻出テーマ」について、「用語の解説」から「書き方」まで詳しく書いてある本なの。この中にあった問題と似たようなものが試験に出たのでラッキーだったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「小論文」には書き方があるんですね。

「小論文」は書き方を覚えてしまえば大丈夫。あとは面接でも使えそうな知識を入れておくことかな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

面接で使えそうな知識ですか。具体的にはどんなことをしたんですか?

大学でやりたい分野について書かれた本や、実際に看護師の仕事をしている人が書いた本図書館で借りて読んでいたの。勉強の気分転換にもなるし、読書はおすすめだよ。

avatar

尾崎さん

 

親身な学習コーチングってどういうもの?

avatar

春子さん

多磨ヨビの「学習コーチング」っていうのが気になるのですが、尾崎さんは取っていたんですか?

取っていたよ。「学習コーチング」は、2週間に1回「学習計画」を一緒に考えて、前回の振り返りをするっていうものなんだけどね。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「学習コーチング」では単語テストもしてくれるとか?

そうそう。学校の単語帳はストックなんだけど、塾でもストックでやってくれたので、学校の小テスト対策にもなって良かったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

いろいろと希望を聞いてくれるんですね。

あと、担当が生物の高橋先生だったので、生物基礎のわからないところをミニ授業みたいな感じで教えてくれたり、時間が余れば学校の悩みとかも聞いてくれたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そういうこともしてくれたんですね。

私のクラスは指定校推薦の人が多くて、あまり勉強ができる環境じゃなくてね。そんな環境の中での心の保ち方とか、勉強時間の確保の仕方とか、いろいろ教えてもらったの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

本当に親身なんですね。

学習計画を立ててくれるだけじゃなかったので、取って良かったな。受験のことを相談できる場所があるのは心強いよね。

avatar

尾崎さん

 

まとめ
1.推薦で一番大事なのは「志望理由書」
2.「面接」では「志望理由書」の内容を深掘りされることも
3.「面接」はいろいろなパターンを想定して準備しよう
4.「面接」や「小論文」対策は「多磨ヨビの個別授業」で
5.「学習コーチング」では悩み相談もできる

 
次回のブログは5月1日(月)です。

 
親身な学習コーチング

尾崎満桜さん
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。

 

登場人物
春本さん
春本さん:上柚木中学→都立駒場高校を経て、2022年、東京学芸大学教育学部、A類家庭選修に入学。東京農業大学は受験した4学科全てに合格。
花子さん
花子さん:春本さんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

まずは学習習慣をつけることから始めよう

avatar

花子さん

そろそろ受験のことを考えた方がいいかなぁと思い始めているんです。春本さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビよ。私は高2の1月から通い始めたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

早くから予備校に通っていたんですね。

模試を受けても何をどう対策したらいいかわからなかったし、数学と化学が苦手だったので、頑張らなきゃいけないなぁと思って。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

確かに模試の対策って、何をしたらいいかわからないですよね。

多磨ヨビに入って良かったと思うのは、「親身な学習コーチング」があったことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

「親身な学習コーチング」って何ですか??

担当の先生と一緒に2週間分の学習計画を立てて、2週間後にその振り返りをして、その後2週間の学習計画を立てる、っていうものなの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間ごとに学習計画を立てて、振り返りをする」っていうものなんですね。

それまでは学習する習慣が全くなかったんだけど、やることが明確になったので、何をしたらいいかわからないっていうことがなくなったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間に一度チェックがあると思うと、サボるわけにはいかなくなりますよね。

「親身な学習コーチング」の中で、英語の単語テストも同時にやってもらっていたの。2週間に1回は英語の単語テストがあるから、「ターゲット1900」を常に見ていたのも良かったかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

単語って、すぐ忘れちゃうんですよね。

 

365日開いている自習室とすぐに質問できる環境

あと、多磨多ヨビが良かったのは、自習室が夜遅くまで毎日使えたことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

365日、朝7時から夜10時まで自習室が使える予備校はなかなかないですよね。

私は家で勉強できない人なので、部活が終わった後、自習室に通うようになったら、だんだん勉強時間が増えていったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どのくらい自習室にいたんですか?

部活が終わるのは6時半ぐらいで、そこから8時まで学校の自習室にいて、そのあと塾の自習室に行って、お腹がすいたら家に帰るっていう生活だったわ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

毎日、夜遅くまで勉強していたんですね。

自習室は勉強している人しかいないからすごく集中できたの。わからないことがあったら、本館に行けば質問できる環境があったのも良かったな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

わからないことをすぐに解決できるのは良いですよね。

小論文の対策は専門的知識と添削が大事

学芸大の二次試験は小論文だったんだけど、2月はずっと自習室で小論文を書いていたの。私立の入試は2月5日で終わったので、そこから20日くらいの間ずっと。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

小論文は私立の入試が終わってから20日間対策しただけだったんですか?

本格的に対策したのは20日くらいかな。夏休みに一度は書いていたけどね。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

私の志望校も小論文があるんです。小論文ってどういう対策をすれば良いんでしょうか?

私は学校にあった赤本の小論文の欄をコピーして、その問題で書いて、先生に添削してもらって、というのを繰り返していたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他にやったことってありますか?

私が受けたのは家庭科なので、小論文の内容が幅広いの。環境の問題とかジェンダー問題とか、献立を立てさせられたりもあったし。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どんな問題が出るかわからないんですね。

そうなの。だから、関係がありそうな本を学校の図書館で10冊くらい借りて読んでいたの。本は嫌いじゃないから。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

書く練習も大事だけど、専門的な知識も必要なんですね。

授業が進んでいない科目はYouTubeなどもうまく利用して

avatar

花子さん

国立の場合、科目数が多くて大変だったと思いますが、どのように勉強していましたか?

科目によっては学校の授業があまり進まないものもあると思うの。私の場合は、倫理がそうだったんだけど、Youtubeの「ここみらいチャンネル」を良く見ていたかな。

avatar

春本さん

ここみらいチャンネル↓

avatar

花子さん

ここみらいチャンネルですか?

現役の大学生がやっているチャンネルだと思うんだけど、それをルーズリーフにまとめたりして移動中に見ていたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他に見ていたものはありますか?

共通テスト前にリスニングの動画はないかと思って探していたら、「2倍速で聞き流し」っていうのを見つけたの。それを聞いていたら、本番で最高点が取れて嬉しかったな。

avatar

春本さん

共通テストリスニング2倍速音声聞き流し↓

avatar

花子さん

最高点って、どのくらいだったんですか??

93点だったよ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

すごい!

YouTubeも勉強に良いチャンネルがあるので、空き時間に見ると良いかも知れないね。

avatar

春本さん

 

まとめ
1.まずは学習習慣をつけることから
2.何をしたらいいかわからない人には「学習コーチング」がおすすめ
3.家で勉強できない人は自習室の利用を
4.小論文の対策のためには本を読むことも大事
5.YouTubeもうまく利用すると良い

次回のブログは10月3日(月)です。お楽しみに。

春本さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

前回のお話
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

志望理由書の書き方のポイントは?

avatar

太郎君

「公募推薦」を受けるなら、秋の入試前は推薦対策に集中できるよう夏までに基礎固めを終わらせるというお話でしたが、「推薦対策」について、お話をうかがっても良いですか?

帯広畜産大の「公募推薦」の入試科目は、「小論文」と「面接」だった。「小論文」の対策は9月から、「面接」対策は10月から始めたんだけど、その前に出願書類の準備が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

出願書類というのは、「調査書」とか「推薦書」とかですよね?

推薦の場合は、その他「志望理由書」を書かないといけないんだ。面接では「志望理由書」の内容を聞かれることが多いから、すごく大事なものなんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「志望理由書」の書き方のポイントはありますか?

僕が一番注意したのは、難しい言葉とか専門用語は使わないようにしたことかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

下手に専門用語を使うと、面接で突っ込まれかねないですしね。

それもあるけど、専門用語を使うと日本語が難しくなるから、自分が伝えたいことを簡単な日本語で書いた方がいいと思ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

先生とかまわりの大人に書いてもらったと思われたくないないですしね。

あと自分が体験してきたことを入れるようにしたよ。面接で聞かれたときに答えられるようにね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

体験したことを聞かれたら、スラスラ答えられそうですね。

 

小論文の得点力アップを図るには?

avatar

太郎君

「小論文」はどんな対策をしましたか?

初めて書いたのが9月だったんだけど、すごく練習したね。過去問は5年分ぐらいしかないないんだけど、同じ問題で何回も練習して、とにかく数をこなしたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

何回もって、どのくらいやったんですか?

10回くらいかな。数をこなした上で、専門的な用語も含めると、より得点力が上がったりするから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

専門用語はどうやって勉強したんですか?

例えば農林水産省のホームページ見て知識を増やすっていうのをやっていたかな。学校が遠かったので、電車の中でやっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

通学時間を使って勉強していたんですね。

電車の中で小論文を書くことはできないので、通学時間に知識を増やして自宅や自習室で何回も過去問を繰り返し解くようにしていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

小論文は数をこなすことが大事なんですね。

書けば書くだけうまくなるからね。僕は始めるのが遅かったので、そこまで多くはできなかったけど、それでもなるべくたくさん書くようにしていたよ。

avatar

松澤君

 

面接の練習にはスマホを使う

avatar

太郎君

「面接」の練習は結構しましたか?

結構やったね。ただ、始めたのが10月だったので、回数はあまりできなかった。だけど1週間に1回ぐらいは先生に見てもらっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

面接のポイントはありますか?

面接は自分が練習してるのをスマホで録画して、それを振り返るのが一番良いと思うね。話の癖とか挙動とかがわかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

自分の動画を見るのはきついなぁー。

恥ずかしいよね。でも、自分が成長してる姿も見られるよ。
初めに比べたらだんだん慣れてくるし、録画は自分の欠点がわかるから本当におすすめだよ。

avatar

松澤君

 

入試で一番大切なこととは?

avatar

太郎君

入試を振り返って、これが一番大事と思われたことは何ですか?

僕が一番感じてるのは、生活習慣を整えることが大事なんじゃないかと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

生活習慣・・ですか??

うん。3食しっかり食べて、夜は早く寝て、朝はちゃんと起きて普段通り勉強してれば、受験も学校の勉強もうまくいかないことはないと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

夜遅くまで勉強しても、次の日は眠くて勉強に集中できなかったりしますしね。

毎日安定して勉強を続けることが大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。

受験の当日も5教科あると朝から夜までかかるから、集中力が途中で切れちゃったらまずいからね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

共通テストも2日に渡るから、大変ですよね。

そう。だから、生活習慣って大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.志望理由書は面接で聞かれても答えられる内容を書く
2.小論文を書く前に専門用語の知識を増やしておく
3.小論文は書けば書くだけうまくなる
4.面接の練習には録画がおすすめ
5.生活習慣を整えることが大事

次回のブログは7月4日(月)です。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

 

登場人物
豊田紗綾さん
豊田紗綾さん:はるひ野小→カリタス女子高校を経て、
2020年青山学院大学 文学部 フランス文学科に入学。
昭和女子大学 国際学部には、センター試験利用で合格。
花子さん
花子さん:豊田さんの地元、はるひ野の後輩。青山学院大学に憧れている高校2年生。
春子さん
春子さん:豊田さんの地元、はるひ野の後輩。浪人が確定し、現在予備校を探している。

豊田紗綾さんの合格体験動画はこちら

 

前回のお話
1.多磨ヨビは通常授業の他に、学習計画も立ててくれる
2.多磨ヨビの「親身な指導コース」なら、志望校合格に照準を当てた勉強スケジュールを作ってもらえる
3.「親身な指導コース」は授業を受け持っている先生が担当してくれる
4.多磨ヨビは質問がしやすい
5.多磨ヨビはいつでも自習室が使える

前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

いろいろな参考書に手を出さず、1冊を完璧に。

avatar

花子さん

あの、、志望校に合格するために、これからどうしたらいいのか教えて欲しいんですが?

そうだったわね。一番大事なのは、いろいろな参考書に手を出さず1つの参考書を何度も繰り返して、完璧に仕上げていくことことかな。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

本屋さんに行くと、どれも良さそうに見えて、いろいろと買ってしまうんですよね。

その気持ちはわかるんだけど、いろいろな参考書を虫食いみたいにやっても、結果的に身につかないのよ。どの参考書でも1回やっただけでは、覚えられないでしょう?

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

覚えられないです。

それよりも 1つの参考書を完璧に仕上げて終わったら、それより難しい参考書に進む方が良いのよ。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

同じレベルの問題集をたくさんやらなくて良いんですね。

それだと結果的に時間のロスになると思うわ。始めは本当に基本的なもので良いの。それだって結構大変よ。1年生の始めに習ったことはもう忘れていると思うから。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

確かにそうですね。高校3年分の内容が試験範囲になるんですものね。

avatar

春子さん

私、完全に理解できている参考書はないかもしれません。。

私も現役のときはそうだったわ。

avatar

豊田さん

 

英語の偏差値が急上昇する人の勉強法とは!?

花子ちゃん、英語は得意?

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

あまり得意じゃないです。どちらかというと苦手です。

だとしたら、もしかすると、中学校の英語からやり直した方が早いかも知れないわね。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

えっ?中学校の英語ですか?

誤解しないでね。花子ちゃんをバカにしているわけじゃないの。
中学校の英語に穴があると、大学受験の英語が伸びないので、多磨ヨビでは、中学の英語からやり直すことを推奨しているのよ。

avatar

豊田さん

 
 

avatar

花子さん

なるほど。そういうわけだったんですね。

多磨ヨビでは英語の成績が伸びた人が多いの。私はもともと英語が得意だったけど、さらに英語が好きになったわ。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

英語の成績が伸びたら強いですよね。私も中学校の英語からやり直してみます。

英語は単語と文法を覚えるのが先ね。それができていないと、長文が読めないのよ。まずは、今月か来月くらいまでに中学校の英文法を完璧にすることを目標にすれば良いと思うわ。

avatar

豊田さん

 

これから1年間、どんな風に勉強したら良い?

avatar

花子さん

その後は、どんな感じで勉強していけば良いですか?

夏休みくらいまでは、基本的な問題集を完璧にすることを目標にしたらいいわ。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

夏までは基本的な問題集で良いんですね。でも、それで入試に間に合うんですか?

大丈夫よ。入試問題はすごく難しいと思っているかも知れないけど、基本がしっかりできていれば、応用問題にも対応できるのよ。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

そういうものなんですか?模試の成績も散々なのに、あと1年で大丈夫なのか不安です。

あせっちゃダメよ。基本的な問題集とはいえ、1冊ずつ仕上げていけば、自信が持てるようになるから。そうしたら、模試の成績も上がっていくと思うわ。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

そうですね。コツコツやっていくしかないですよね。

応用問題は秋からで大丈夫過去問は10月くらいから少しずつ解き始めれば良いわ。できなかったところを中心に、基本に立ち返って苦手な部分をなくしていく感じね。

avatar

豊田さん

 

浪人生は予備校が生活の中心に。頼れる予備校を選ぼう。

avatar

春子さん

実際、多磨ヨビの指導の方はどうなんですか?

毎年、国立早慶GMARCHの合格者はたくさんいるから、そのあたりを狙っているなら問題ないと思うわ。

avatar

豊田さん

avatar

花子さん

推薦入試の方はどうなんでしょう?私、推薦も考えているんです。

多磨ヨビは個別指導も充実しているの。推薦入試担当の先生がいて、志望理由書の添削や面接対策をしてもらっている人もいたわ。私は、小論文を取っていたんだけど、入試前日まで添削してもらっていたの。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

小論文の添削もしてもらえるんですね?私、小論文に自信がなくて、受験できなかった大学があるんです。

私もはじめは小論文なんて書けなかったけど、自信が持てるようになったわ。それに、小論文の勉強をしたことで、現代文や英語の長文に生かすことができたのよ。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

そうなんですね。来年はチャレンジしてみようかな。

現代文の長島先生には、要約を毎回の授業のあとに見てもらったり、氷嶋先生には英作文の添削をしてもらったり、授業だけで終わりじゃなかったの。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

生徒1人1人をちゃんと見てくれるんですね。

自習室は365日使えるし、いつでも先生に質問できるのは良かったわ。そこから個別指導みたいになって、長い時間教えてもらったこともあるの。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

大きな予備校なら考えられないことですね。

浪人生は予備校が生活の中心になるでしょ?頼りになる先生がいつも近くにいるのは心強かったわ。春子さんも何かあれば先生に頼ると良いわよ。

avatar

豊田さん

avatar

春子さん

はい。そうします!

 

まとめ
1.いろいろな参考書に手を出さず、1冊を完璧に
2.英語の偏差値を上げたいなら、中学英語に立ち返ると良い
3.夏までは基本問題を完璧にしよう
4.秋からは応用問題、過去問を解きながら、苦手をなくしていこう
5.多磨ヨビは個別指導も充実している

 
次回からブログの公開は第1週の月曜日に変更となります。次回の公開は4月5日です。昨年はMARCH全滅、浪人して今年、法政大学に合格した坂本さんの勉強法をお届けします。お楽しみに。

 
豊田紗綾さんを、青山学院大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

親身な指導コース

 

登場人物
白川さん
白川さん(仮名)
布田小からカリタス中学・高校を経て、2020年聖路加国際大学 看護学部に入学。
日本赤十字看護大学、順天堂大学、杏林大学、武蔵野大学にも同時合格。
花子さん
花子さん
看護大に現役で合格したい高校3年生。

 

当初は私立文系志望。6月の終わりに急に看護大に行きたくなってしまった!

avatar

花子さん

白川先輩、お久しぶりですー。

花子ちゃん、久しぶりー。花子ちゃんも看護学部、目指してるのね。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

白川先輩は留学もしていたし、国際系の学部に行くものと思っていました。それが看護大に合格してたって聞いて、びっくりしました。

当初は私立文系志望だったので、周りからは無謀だと言われたわ。だけど、どうしても看護学部に行きたいと思ってしまったの。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

理系から文系に変えるのは簡単だけど、逆は難しいって聞きますよね。受験科目も違うのに、本当にすごいですよね!

 

生物は無履修の状態で、最終的にセンター8割に

受験科目が世界史から生物に変わっちゃったからね。私は文系だったから、生物は無履修だったの。間に合うか心配だったけど、結果的にはセンターで8割取れたので、本当に良かったわ。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

無履修だったのにセンター8割までいったなんて、すごいですね!私も生物で受験しようと思っているんですが、生物が得意なわけではないんです。でも、先輩の話を聞いて、なんだか安心しました。

私は6月の終わりから勉強して間に合ったので、花子ちゃんも大丈夫よ。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

ありがとうございます。頑張ります!

 

小論文は型通りに練習していけば大丈夫

avatar

花子さん

聖路加の場合、二次試験で小論文があると思うんですけど、いつ位から対策を始めたんですか?

私は、初めのうちは聖路加なんて憧れでしかなくて、受験できると思ってなかったの。でも、模試の成績が案外伸びて受けられるかもと思ったら、入試科目に小論文があることに気がついて・・だから2カ月前かな。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

2カ月で対策できたんですか?私、国語が苦手なので、ちゃんと書けるようになるのか不安です。

私も最初はどこに手をつけたらいいかわからなかったけれど、テンプレートというか型があるので、その通りに書いていけば良いのよ。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

そうなんですか?

多磨ヨビの倉田先生の小論文対策講座では、丁寧に添削もしてくれるので大丈夫。小論文は練習していけば書けるようになるので、心配することはないわ。

avatar

白川さん

 

英語の偏差値が10上がったのは基礎から徹底的にやり直したから

avatar

花子さん

模試の成績が伸びたってことですが、どの位伸びたんですか?

一番伸びたのは英語かな。偏差値でいうと10くらい。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

そんなに伸びたんですか?先輩は留学していた位だから、元々英語は得意だったんですよね?

英会話ができても、大学入試に通用するかというと、そうではないのよ。私は文法が全然ダメだったの。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

文法ってそんなに大事なんですか?

メチャクチャ大事。文法は本当に基礎から、それこそ中学校位の文法からやり直したの。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

それで偏差値が10も上がったんですか?

そうだと思うわ。氷嶋先生もそう言ってるし。↓

avatar

白川さん

 

聖路加、日本赤十字、順天堂、杏林、武蔵野、5校同時合格の秘訣

avatar

花子さん

それにしても、聖路加、日本赤十字、順天堂、杏林、武蔵野と5校も合格したのはすごいですね!なにか合格の秘訣ってありますか?

看護大全体的な傾向として、あまり難しい問題は出ない気がするの。だから、基本的なところを完璧にした方がいいと思うわ。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

難しい問題集をやらなくても大丈夫なんですか?それだと嬉しいなぁ。今年はコロナの影響で夏休みが短くなって、受験勉強の時間も取れないし、あせっていたんです。

私はむやみやたらと難しいものをやらなかったのが良かった気がするの。応用、発展はいらないんじゃないかな。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

どうしてもいろいろな問題集に手を出したくなりますけどね。

それよりも1冊を完璧にすることが大事ね。多磨ヨビの「親身な指導コース」の確認テストも良かったわ。「なぜその答えを選んだのか」という理由や根拠まで聞かれたので、あやふやな知識のままにしなくなっていったのね。

avatar

白川さん

avatar

花子さん

基礎を徹底的にというのは、どの位深く考えて問題を解くかということなんですね。

あやふやな知識の状態で、次の問題集に手を出すより、1冊を深く理解する方がよっぽど良いと思うわ。

avatar

白川さん

私は急に進路変更したから、応用、発展まで勉強する時間がなかったの。だけど、結果的に基礎がしっかりできたので、それが良かったんだと思うわ。

avatar

白川さん

 

まとめ
1.文系からの理転で7カ月後に合格している先輩がいる。
2.無履修からの挑戦でセンター8割も不可能ではない。
3.小論文は型通りに練習すれば大丈夫。
4.英語は文法が大事。中学レベルからやり直したら偏差値10アッブ!
5.難しい問題に手を出すより基本の1冊を完璧にすることが大事。

 
 
文系から理転した白川さんを、聖路加国際大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
 
親身な指導コース