多磨ヨビでは、365日、朝7時~夜10時まで勉強できます。
学校帰りにも立ち寄れます。
3つの自習室があり、席数が多いため、待ち時間がありません。
学校帰りにも立ち寄れます。
3つの自習室があり、席数が多いため、待ち時間がありません。
多摩センター駅から徒歩1分で行けるので、電車で通塾する人はとっても便利。専用カードで入室するので、セキュリティーも万全です。
本館校舎の隣にあるので、自習中すぐ質問をしたい人はとっても便利。暗証番号で入室するので、セキュリティーも万全です。
本館校舎前の自習室です。あなたが勉強したい時にすぐ使え、イスもクッション性で快適です。
多摩センターの大学受験予備校で専用駐輪場があるのは、本校だけ。若葉台から自転車で通う生徒もいます。
本校では、
①ライブ授業で質の高い学力を養い、
②個別面談をはじめとする親身な指導 で強い学習意欲を醸成し、
③365日無休の自習室で学習の量を確保していただきます。
その結果、早慶や国公立に現役合格の大学1年生9名をご紹介します。
①ライブ授業で質の高い学力を養い、
②個別面談をはじめとする親身な指導 で強い学習意欲を醸成し、
③365日無休の自習室で学習の量を確保していただきます。
その結果、早慶や国公立に現役合格の大学1年生9名をご紹介します。
小村「本校を選んだきっかけは?」
佐藤さん「少人数制のライブ授業の予備校を探していたら、ちょうど『多磨ヨビ』の無料体験授業の案内が届いていて、数学の授業を受けました」
小村「授業の感想は?」
佐藤さん「水島先生が、生徒一人ずつを見てくださり、つまずいたところもホワイトボードで教えてくださいました。生徒は10人くらいでした。質問も自由にでき、楽しい雰囲気の授業でした」
小村「面談は受けた?」
佐藤さん「水島先生が模試の結果を見て苦手な箇所を指摘してくださり、勉強方法、どの分野を勉強するといいかなど教えてくださり、効果的でした。センター試験は上手くいかなかったのですが、『できることをやろう』と二次試験に臨みました」
小村「で、見事挽回です。ご家族も喜んだでしょう。本校の理念『幸せ五則』を紹介します。まず、①志望大合格による生徒の幸せを実現。それは即ち②そのご家族の幸せです。③その合格こそが私たち教職員の幸せです。そして本校が社会的認知を得ることは④教職員の家族に幸せをもたらします。こうした小さな幸せの集合体が⑤社会の幸せだと思います」
佐藤さん「少人数制のライブ授業の予備校を探していたら、ちょうど『多磨ヨビ』の無料体験授業の案内が届いていて、数学の授業を受けました」
小村「授業の感想は?」
佐藤さん「水島先生が、生徒一人ずつを見てくださり、つまずいたところもホワイトボードで教えてくださいました。生徒は10人くらいでした。質問も自由にでき、楽しい雰囲気の授業でした」
小村「面談は受けた?」
佐藤さん「水島先生が模試の結果を見て苦手な箇所を指摘してくださり、勉強方法、どの分野を勉強するといいかなど教えてくださり、効果的でした。センター試験は上手くいかなかったのですが、『できることをやろう』と二次試験に臨みました」
小村「で、見事挽回です。ご家族も喜んだでしょう。本校の理念『幸せ五則』を紹介します。まず、①志望大合格による生徒の幸せを実現。それは即ち②そのご家族の幸せです。③その合格こそが私たち教職員の幸せです。そして本校が社会的認知を得ることは④教職員の家族に幸せをもたらします。こうした小さな幸せの集合体が⑤社会の幸せだと思います」
小村「いつもニコニコしている石坂さん、本校を選んだきっかけを教えてください」
石坂さん「私は、日野市に住んでいて、通っていたのは町田高校なんです。町田の予備校も考えたのですが、大手予備校は「面倒見が悪い」とか。そんな時、ネット調べていたら、通学途中の多摩センターの『多磨ヨビ』を知りました。少人数制のライブ授業が良いなと探していて、無料体験授業を受けたんです」
小村「その感想は?」
石坂さん「先生との距離が近く、質問し易くて自分に合ってると決めました」
小村「通常の授業は?」
石坂さん「周りの刺激も受けて勉強に集中できたので、成績がすごく伸びました。特に生物は最初E判定もあったのが偏差値60超えが当たり前になりました」
小村「これだけは言っておきたいことは?」
石坂さん「苦手だった数学は、11月まで偏差値が45くらいで伸び悩んでいたのですが、最後の2ヶ月、朝から夜までずっと勉強したら、センターリサーチで平均より10点高く出ました。本当に、最後まで諦めないことが大切ですね」
石坂さん「私は、日野市に住んでいて、通っていたのは町田高校なんです。町田の予備校も考えたのですが、大手予備校は「面倒見が悪い」とか。そんな時、ネット調べていたら、通学途中の多摩センターの『多磨ヨビ』を知りました。少人数制のライブ授業が良いなと探していて、無料体験授業を受けたんです」
小村「その感想は?」
石坂さん「先生との距離が近く、質問し易くて自分に合ってると決めました」
小村「通常の授業は?」
石坂さん「周りの刺激も受けて勉強に集中できたので、成績がすごく伸びました。特に生物は最初E判定もあったのが偏差値60超えが当たり前になりました」
小村「これだけは言っておきたいことは?」
石坂さん「苦手だった数学は、11月まで偏差値が45くらいで伸び悩んでいたのですが、最後の2ヶ月、朝から夜までずっと勉強したら、センターリサーチで平均より10点高く出ました。本当に、最後まで諦めないことが大切ですね」
小村「小川くんの手記には、少人数ライブ授業が良かったとありました」
小川くん「先生との距離の近さが、この予備校の良いところだと感じました」
小村「大きな予備校だと生徒一人ひとりの顔はわからないものです。でも、ここではそれはありません。英語の偏差値も74まで上がったと。授業の復習を大事にしたと手記にあるから、自宅でも自習室でも頑張ったでしょう」
小川くん「はい。せっかく授業を取ったのに、それをものにできなかったらもったいないなと思って」
小村「大学でやりたいことはありますか?」
小川くん「部活と勉強の両立を続けていきたいです」
小村「高校でも部活をしていて合格を勝ち取ったのですね。見事です。友達へ何かありますか?」
小川くん「友達もここに入っていて、一緒に勉強し、お互いを高め合っていけたのが良かったです」
小村「これだけは言っておきたいということは」
小川くん「勉強の心構えとして、一度間違えたら同じ間違いをしない、その意識を持つことが大切です」
小川くん「先生との距離の近さが、この予備校の良いところだと感じました」
小村「大きな予備校だと生徒一人ひとりの顔はわからないものです。でも、ここではそれはありません。英語の偏差値も74まで上がったと。授業の復習を大事にしたと手記にあるから、自宅でも自習室でも頑張ったでしょう」
小川くん「はい。せっかく授業を取ったのに、それをものにできなかったらもったいないなと思って」
小村「大学でやりたいことはありますか?」
小川くん「部活と勉強の両立を続けていきたいです」
小村「高校でも部活をしていて合格を勝ち取ったのですね。見事です。友達へ何かありますか?」
小川くん「友達もここに入っていて、一緒に勉強し、お互いを高め合っていけたのが良かったです」
小村「これだけは言っておきたいということは」
小川くん「勉強の心構えとして、一度間違えたら同じ間違いをしない、その意識を持つことが大切です」
小村「古沢くんは、高3で1ヶ月の不登校を乗り越え、見事、第一志望の会津大学に現役合格。不登校になった理由は?」
古沢くん「授業についていけず、自信をなくしていました。高校の先生とも話し合った結果、“とりあえず、1ヶ月間学校から離れてみよう”と…」
小村「その間も本校には休まず来てましたね」
古沢くん「『多磨ヨビ』では、僕に合ったレベルの授業が受けられたし、授業でわからないことがあると、少人数なので、一人ひとりにわかるまでしっかり教えてくれたからです」
小村「面談は受けた?」
古沢くん「はい、水島先生の授業も面談も受けました。自分でも気づいていなかった課題や強みを指摘され、本当によく見てくれていると思いました」
小村「本校の強みは、授業を担当する講師が、質問を受け、面談も行うことです。それにより、生徒と講師の心の絆も深まります」
古沢くん「本当に、受験勉強の最中は、行き詰まったり自信をなくしたり、色々です。だからこそ、しっかりと自信を持てる場所・環境が大事になってきます」
古沢くん「授業についていけず、自信をなくしていました。高校の先生とも話し合った結果、“とりあえず、1ヶ月間学校から離れてみよう”と…」
小村「その間も本校には休まず来てましたね」
古沢くん「『多磨ヨビ』では、僕に合ったレベルの授業が受けられたし、授業でわからないことがあると、少人数なので、一人ひとりにわかるまでしっかり教えてくれたからです」
小村「面談は受けた?」
古沢くん「はい、水島先生の授業も面談も受けました。自分でも気づいていなかった課題や強みを指摘され、本当によく見てくれていると思いました」
小村「本校の強みは、授業を担当する講師が、質問を受け、面談も行うことです。それにより、生徒と講師の心の絆も深まります」
古沢くん「本当に、受験勉強の最中は、行き詰まったり自信をなくしたり、色々です。だからこそ、しっかりと自信を持てる場所・環境が大事になってきます」
小村「谷口くんは、慶應大の他に、早稲田大にも現役合格。谷口くんは慶應大学に一番行きたかったんだよね。受かったときはどんな気持ちでしたか?」
谷口くん「すごく嬉しかったですが、嬉しさ以上に驚きの方が強かったです。言葉が出ませんでした。」
小村「慶應大学は小論文が難しいことで有名です。どんな対策をしたの?」
谷口くん「5、6年分の過去問を解き、小手川先生に丁寧に添削していただき、自分で改善して何度も書き直してを繰り返しました」
小村「ずいぶん時間がかかったでしょう。気を配ったのは?」
谷口くん「出題者の意図を汲むことを意識しました。他に、与えられた字数はしっかり埋めることです」
小村「谷口くんは、合格体験記で、こう書いてくれました。”「慶應に行きたい」と言う(中略)自分を受け入れてくださり、受験結果を伝えにいったとき、心から喜んでくださった多磨ヨビの先生方には本当に感謝しています”」
小村「最後に受験生のために一言お願いします」
谷口くん「辛い時でも、自分を信じて、最後の最後までやり抜いてください」
谷口くん「すごく嬉しかったですが、嬉しさ以上に驚きの方が強かったです。言葉が出ませんでした。」
小村「慶應大学は小論文が難しいことで有名です。どんな対策をしたの?」
谷口くん「5、6年分の過去問を解き、小手川先生に丁寧に添削していただき、自分で改善して何度も書き直してを繰り返しました」
小村「ずいぶん時間がかかったでしょう。気を配ったのは?」
谷口くん「出題者の意図を汲むことを意識しました。他に、与えられた字数はしっかり埋めることです」
小村「谷口くんは、合格体験記で、こう書いてくれました。”「慶應に行きたい」と言う(中略)自分を受け入れてくださり、受験結果を伝えにいったとき、心から喜んでくださった多磨ヨビの先生方には本当に感謝しています”」
小村「最後に受験生のために一言お願いします」
谷口くん「辛い時でも、自分を信じて、最後の最後までやり抜いてください」
小村「加治くんは、早稲田・立教・中央・東洋・日大にも現役合格し、上智に進学。加治くんが入塾したきっかけは?」
加治くん「高2の冬に、このままではまずいと思い、中学の頃通っていた塾の先生に相談したところ、ここを紹介してくれて。家から近いし、体験授業を受けてみようかというのがきっかけでした」
小村「入塾しての思い出を教えてください」
加治くん「受験中に、心の支えになった水島先生です。最初の面談で話を聞いてくださり、それからいろいろ相談するようになり、相談以外にも一喜一憂を聞いてくださった。自分が崩れなかったのは、そこが大きいと思います」
小村「模試の合格判定も、Bになっていきましたね」
加治くん「高2の頃は、E判定。日大が実力相応校でした。それが高3になって、立教がB判定。ついにセンタープレでは、全てA判定。嬉しかったです。授業や自習室が重なって成績が伸びたと思いますが、自分に合った勉強法を見つけ、それを信じて続けることも大切です」
加治くん「高2の冬に、このままではまずいと思い、中学の頃通っていた塾の先生に相談したところ、ここを紹介してくれて。家から近いし、体験授業を受けてみようかというのがきっかけでした」
小村「入塾しての思い出を教えてください」
加治くん「受験中に、心の支えになった水島先生です。最初の面談で話を聞いてくださり、それからいろいろ相談するようになり、相談以外にも一喜一憂を聞いてくださった。自分が崩れなかったのは、そこが大きいと思います」
小村「模試の合格判定も、Bになっていきましたね」
加治くん「高2の頃は、E判定。日大が実力相応校でした。それが高3になって、立教がB判定。ついにセンタープレでは、全てA判定。嬉しかったです。授業や自習室が重なって成績が伸びたと思いますが、自分に合った勉強法を見つけ、それを信じて続けることも大切です」
小村「本校を選んだきっかけは?」
小林くん「365日、ずっと使い続けられる自習室が僕の勉強スタイルに向いてると思い、決めました」
小村「・家では、あまり勉強できない・と体験記に書いてありましたね。では、入塾して一番の思い出はなんでしょう」
小林くん「数学のクラスで、友達の友達とも親しくなり、授業が和気あいあいとした楽しい雰囲気になったことです。あと、苦手な古文を小村先生がゆっくり丁寧に教えて下さり、すごくわかりやすかったです」
小村「テストには、どう反映しましたか?」
小林くん「センター試験で、古文は10分しか時間が取れなかったんですが、50点満点中32点取れました」
小村「大成功ですね! 数学はどうでした?」
小林くん「・Bは失敗しましたが、・Aでは87点取れ、二次試験でリードできる要因になったと思います」
小村「他に何か?」
小林くん「『多磨ヨビ』で友達と一緒に過ごせたのは大きかったと思います。そして毎日使った自習室。部活引退前は3時間くらい、引退後は7時間利用させていただきました」
小林くん「365日、ずっと使い続けられる自習室が僕の勉強スタイルに向いてると思い、決めました」
小村「・家では、あまり勉強できない・と体験記に書いてありましたね。では、入塾して一番の思い出はなんでしょう」
小林くん「数学のクラスで、友達の友達とも親しくなり、授業が和気あいあいとした楽しい雰囲気になったことです。あと、苦手な古文を小村先生がゆっくり丁寧に教えて下さり、すごくわかりやすかったです」
小村「テストには、どう反映しましたか?」
小林くん「センター試験で、古文は10分しか時間が取れなかったんですが、50点満点中32点取れました」
小村「大成功ですね! 数学はどうでした?」
小林くん「・Bは失敗しましたが、・Aでは87点取れ、二次試験でリードできる要因になったと思います」
小村「他に何か?」
小林くん「『多磨ヨビ』で友達と一緒に過ごせたのは大きかったと思います。そして毎日使った自習室。部活引退前は3時間くらい、引退後は7時間利用させていただきました」
小村「時さんは、都立大の他に東京女子、専修、中央、明治、学習院と、全勝。見事な結果です。本校を選んだきっかけは?」
時さん「兄が大変お世話になっていて、大手予備校と違い、きめ細かな指導が受けられそうと思ったからです」
小村「実際は?」
時さん「質問にすぐ親身に答えて下さったり、親身に対応して下さる先生が多く、とても助かりました。ハイレベルな授業で、自分の実力もどんどん上がりました」
小村「自習室の利用は?」
時さん「2号館自習室と駅前自習室、二つの自習室を、学校帰りや授業前にトコトン利用しました」
小村「センター試験、二次試験の感触はどうでしたか?」
時さん「センターは、終わった瞬間ダメだと思いました。でも、センターリサーチで都立大はB、東京女子と専修に合格。二次試験は、傾向がすごく変わったのでそれに驚いて実力を出せず”落ちた…”と思いました。でも合格!本当にうれしく思いました。私は高1の成績が悪かったのですが、高2からすごく頑張って「合格」の結果を出すことができたので、現高2・高3の皆さんも頑張ってほしいです」
時さん「兄が大変お世話になっていて、大手予備校と違い、きめ細かな指導が受けられそうと思ったからです」
小村「実際は?」
時さん「質問にすぐ親身に答えて下さったり、親身に対応して下さる先生が多く、とても助かりました。ハイレベルな授業で、自分の実力もどんどん上がりました」
小村「自習室の利用は?」
時さん「2号館自習室と駅前自習室、二つの自習室を、学校帰りや授業前にトコトン利用しました」
小村「センター試験、二次試験の感触はどうでしたか?」
時さん「センターは、終わった瞬間ダメだと思いました。でも、センターリサーチで都立大はB、東京女子と専修に合格。二次試験は、傾向がすごく変わったのでそれに驚いて実力を出せず”落ちた…”と思いました。でも合格!本当にうれしく思いました。私は高1の成績が悪かったのですが、高2からすごく頑張って「合格」の結果を出すことができたので、現高2・高3の皆さんも頑張ってほしいです」
小村「佐藤くんは、高2の冬スタート。第一志望の立教大学をはじめ、高崎市立高崎経済大学、学習院・明治・法政大にも現役合格。本校を選んだ理由は?」
佐藤くん「自習室が完備されていることです。映像授業塾は合いませんでした」
小村「実際に授業を受けてみての感想はいかがでしたか?」
佐藤くん「最初は、実力がなくて付いていけなかったのですが、予・復習をしっかりやることで分るようになりました」
小村「学力は、学習の・意欲・量・質の積で決まります。さて、手記に、浪人は絶対できなくて部活を続けるかどうか悩んだこと、でも夏までやりきり、その決心は間違ってなかった、続けて良かったとありました。合格の要因は?」
佐藤くん「自習時間ですね。人に負けたくなかったので、自習室に毎日通って勉強し続けたことで、勝ったんだと思います。1年間、苦しいことばかりだったので、本当に嬉しいです。親にもたくさん迷惑をかけたので、大学生としてどんどん恩返しできたらいいな、と思います」
佐藤くん「自習室が完備されていることです。映像授業塾は合いませんでした」
小村「実際に授業を受けてみての感想はいかがでしたか?」
佐藤くん「最初は、実力がなくて付いていけなかったのですが、予・復習をしっかりやることで分るようになりました」
小村「学力は、学習の・意欲・量・質の積で決まります。さて、手記に、浪人は絶対できなくて部活を続けるかどうか悩んだこと、でも夏までやりきり、その決心は間違ってなかった、続けて良かったとありました。合格の要因は?」
佐藤くん「自習時間ですね。人に負けたくなかったので、自習室に毎日通って勉強し続けたことで、勝ったんだと思います。1年間、苦しいことばかりだったので、本当に嬉しいです。親にもたくさん迷惑をかけたので、大学生としてどんどん恩返しできたらいいな、と思います」
上記で紹介した生徒たちの現役合格の理由は?
あなたの学力は、S字型類似のカーブを描いて向上します。同じ能力を持つ受験生でも、A点の学力で受験するのと、B点・C点の学力で受験するのでは、結果に大差が出ます。
仮に、A点をこの冬のあなたの実力としましょう。あなたが高2の冬まで本気で頑張れば、1年で志望大合格の実力がつくとします(C点)。
しかし、スタートが半年遅れれば、いくら地頭のよい生徒でも、その能力以下の大学に進学するか、浪人せざるをえなくなります。
このページで紹介した生徒の多くは、C点の学力で受験できたのです。
あなたが現役合格を目指すなら、受験勉強は遅くとも高2の冬までにスタートした方がよいでしょう(高1スタートなら、なお可)。
仮に、A点をこの冬のあなたの実力としましょう。あなたが高2の冬まで本気で頑張れば、1年で志望大合格の実力がつくとします(C点)。
しかし、スタートが半年遅れれば、いくら地頭のよい生徒でも、その能力以下の大学に進学するか、浪人せざるをえなくなります。
このページで紹介した生徒の多くは、C点の学力で受験できたのです。
あなたが現役合格を目指すなら、受験勉強は遅くとも高2の冬までにスタートした方がよいでしょう(高1スタートなら、なお可)。

「先んずれば、即ち人を制す」(司馬遷「史記」項羽本紀)
もし、そうなら、高2の冬から国立大・都立大・早慶上理MARCH・医・獣医・薬大など難関大学を目指すあなたも、今すぐスタートを切るべきでしょう。S字型類似の曲線の一歩でも先で受験に挑みたいものです。
もし、そうなら、高2の冬から国立大・都立大・早慶上理MARCH・医・獣医・薬大など難関大学を目指すあなたも、今すぐスタートを切るべきでしょう。S字型類似の曲線の一歩でも先で受験に挑みたいものです。
予備校は次の3種類
①映像授業中心のフランチャイズ予備校
②マイク授業中心の大手有名予備校
③映像なし、マイクなし、少人数の対話型ライブ授業の予備校
当校は③のタイプです。この3つのタイプの予備校を比較検討し、本当に自分に合った予備校を選んで下さい。
①映像授業中心のフランチャイズ予備校
②マイク授業中心の大手有名予備校
③映像なし、マイクなし、少人数の対話型ライブ授業の予備校
当校は③のタイプです。この3つのタイプの予備校を比較検討し、本当に自分に合った予備校を選んで下さい。