• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • Q.志望大別のコースはありますか?

    志望大学・学部、教科別の学力等に応じて、必要な講座を組み合わせて、あなただけのカリキュラムを組み立ててください。多磨高等予備校ではすべてがオーダーメイドです。どの講座を選べばよいか迷ったら、スタッフにご相談ください。

    Q.志望大がまだ固まっていないので、どの講座を選べばよいか迷っています…。

    志望大選びで迷っている人は、ぜひ予備校選び相談会に参加してください。選任スタッフがご相談に応じて、最適の講座をご提案します。

    Q.個別指導もお願いできますか?

    指定校推薦入試を受験するため、高校の内申点を上げる必要がある方や、教科によって特別に対策の必要がある生徒様には個別指導も行います。

    Q.途中で講座の変更はできますか?

    卒生は後期授業が始まる前に、講座変更は可能です。
    高3生~高1生は、授業料が引き落とされる月の15日までであれば、講座変更が可能です。

    Q.授業を休んだ時、振替授業はありますか?

    集団授業に関しては、振替授業は行いません。ただし、天候など不可抗力の事態で、休校になった場合や、講師の都合で休講になった場合は振替授業を行います。
    学校テスト対策(個別指導)については、事前に申し出、所定の手続きを踏めば振替授業を行います。

    Q.模擬試験を受けることはできますか?

    河合塾の全統模試を多磨高等予備校で受験できます。卒生は模試代金は年間の授業料に含まれており、全員受験が原則です。
    高3生~高1生については、高校で全統模試を受験しない場合、多磨高等予備校で受験することができます。

    Q.保護者面談はありますか?

    進路を決定するにあたって、重要な時期に三者面談を行います。また、必要に応じて、二者面談、三者面談を実施します。それとは別に、保護者の方の希望で随時面談は行っていますので、お子様の様子が知りたい等、気になることがあれば、いつでも遠慮なくお申し付けください。

    Q.授業料はいくらでしょうか?

    学年・内容によって異なりますので、詳しくは資料をご請求ください。
    資料請求はこちら

    Q.学割は使えますか?

    多磨高等予備校は学校法人ではないので、学割は使えませんが、定期券に関しては、通勤定期と通学定期の差額分を多磨高等予備校が負担いたします。

    Q.食事をとることはできますか?

    受付にお申しつけいただければ、食事ができる教室をご案内いたします。

    Q.駐輪場はありますか?

    専用の駐輪場を用意しております。

    Q.大学進学塾には、いろいろなタイプがあります。我が子にとって最適な塾をどうやって選べばよいのでしょうか。

    テレビでコマーシャルをしている有名な講師がいる大手予備校がいいでしょうか?それとも規模は小さいけれど、一人ひとりを大切にする地元の個人塾が良いでしょうか?
    その他にも、個別指導が良いのか、自分のペースで学べるビデオ主体の衛星予備校が良いのか、集団授業中心の予備校が良いのか。
    いろいろな条件があって、迷うところです。
    結論は、生徒の個性や特性にもよるので、一概に何がいいかは言えません。 一つだけ言えることは、お子様の成績を伸ばし、合格に導いてくれる予備校や塾が一番であるということです。
    ちなみに、ある塾選びのサイトの調査によると、塾を決める際に、保護者が重要視していることは、
    1位 「家から近い(51.3%)」
    2位 「費用が適切(38.2%)」
    3位「友人・知人からの評判がよい(30.3%)」
    がトップ3となっています。
    同様に、受講者のお子様が、どのような塾を好むかについては、親と同様に、「家から近い」、「友人・知人が通っている(いた)」が同順位でランクインをしています。
    さらに、2位として、「講師の教え方のわかりやすさ」が決め手となったお子様が多いようです。
    親と子どもにとって通塾に時間がかからない安全な場所で、友人や知人が通っていて実績や評判 がわかりやすいところが、信頼のできる塾と判断されることが多いようです。では、講師の教え方がわかりやすいかどうかを判断するには、どうすれば良いでしょうか。
    実際に予備校や塾に出かけて、自分の目で確かめることです。公開授業や体験授業には必ず参加させましょう。実際に授業を受けてみて講師の教え方や雰囲気を肌で感じること。教室の雰囲気や、通ってくる他の生徒の様子などもしっかりチェックすることです。
    公開授業を受けていただいて、この塾はいいなと思われたら、授業で分からなかったこと、あるいは、その教科について、伸び悩んでいる点や、勉強法など、質問してみてください。
    その時に、分かりやすく的確に答えてくれるかどうか。授業だけでは見えてこなかったことも、質問への対応の仕方で分かります。
    最終的には、実際に通うことになるお子様の意見が大事ですが、大切な我が子を任せる保護者の方も、ぜひご自分の目で塾の様子を見て、感じてください。またできれば、塾の講師と面談をしてください。大学入試について分からないこと、勉強法、親としての心構え、卒業後の進路について、お子様の成績に関して等々、気になっていることは、なんでも相談してほしいと思います。その時の感触も塾選びの材料にしてほしいと思います。
    保護者の方の希望や考えも、出来る限り伝えて欲しいと思います。お子様を預かる塾にとっても、より適切な指導をするための貴重な材料になります。
    無料公開授業および、相談会に参加してください。そして、多磨高等予備校がお子様にとって最適な塾だと思われたら、ぜひ入塾を検討してください。
    無料学習体験授業
    土日予備校選び個別相談
    定期テスト勉強会
    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校