親身に相談に乗ってくれた先生方に感謝!
少人数授業・自習室・コーチングで歯学部に!新潟大に合格澤田さんとお母様との対談をご紹介します。


新潟大(歯学部)澤田さん(武蔵野東中→国立高卒)とお母様、倉田講師、小村洋代表

小村:小村:最寄駅が三鷹駅、本校を知ったきっかけは何でしょうか?
澤田:「少人数授業」「1年間頑張れるところ」で検索して選びました。
:歯学部志望に高橋先生が「いいねー」って言ってくださって、ここで1年間頑張ればいけるだろうって。
小村:理数系が苦手だったと。
澤田:体験授業で水島化学を受けて、何を聞いても絶対に答えが返ってくるのが、すごく信頼できるなって。
小村:自習室はよく使われました? 
澤田:授業が終わった後自習室に移動して勉強することが多かったです。
小村:コーチングは受けました?
澤田:単語がダメだと話したらコーチングで単語テストを受けるようになって、とても勉強になりました。
小村:成績の変化はどうでしょう?
澤田:最初はEそれがCくらいに。
:1年間ハラハラしていました。
倉田:倫理も真剣に取り組んで。
澤田:現役時代に伸びなくて浪人を考えている人、これから頑張ろうと思っている人は、親身に相談にのってくれる先生方がいる『多磨ヨビ』は、最適な場所だったなと感じています。


未履修の生物に対応で、国立医学部合格!
「勉強が楽しい! 面白い!!」を実感!信州大に合格、水野さんとお父様との対談をご紹介します。


信州大(医学部)水野さん(穎明館中→高卒)とお父様、倉田講師、小村洋代表

小村:本校で1年浪人、勉強ですね。
水野:現役の時は苦手な物理と化学で受けたんですけど、未履修の生物にも対応してくれるのが『多磨ヨビ』だったことと質問をしやすそうだという印象を受けて選びました。
:娘が「ここに行きたい」と。
水野:大変さよりも高橋先生の生物の勉強がすごく楽しくて。
小村:『多磨ヨビ』で良かったのは?
水野:先生が質問しやすいようにと気にしてくださっていたので、苦手の克服につながったと思っています。
小村:じゃあ成績の変化を伺います。
水野:生物は最初63 くらいで、その後75程度を1年間キープできました。判定もEからAまで上がりました。
小村:授業はどうでした?
水野:島本数学で何回も指名があり、弱点を補強でき、水島数学は共通テストの点数アップにつながりました。コーチングで不安も解消できました。
:娘が『多磨ヨビ』で「勉強が楽しい」「倉田先生の授業が面白い」と。印象に残る先生方に身近に接していただき、いろいろと教えていただいたのが良かったのではないかなと。





高2の冬に入校し、テストで得点実現!
水島数学、共通テスト対策、コーチングで明治大合格!杉山君との対談をご紹介します。

明治大(商学部)杉山君(聖ヶ丘中→町田高)、代表・小村洋

小村:杉山くんは高2の冬に本校へ。
杉山:兄が通って東北大に合格したのと、家からも近いので決めました。自習室が3つあり、静かに勉強できたのも良かったです。
小村:『多磨ヨビ』に通って、勉強や成績はどのように変わりましたか?
杉山:基礎も応用的な部分も学べて、テストの成績も上がっていきました。
小村:学力アップに大きく役立った講座とその理由を教えてください。
杉山:通常授業は水島難関大数学で、わからない問題は丁寧に教えてくれ、それによりちゃんと疑問が解決し、一歩先に近づきました。共通テスト対策講座では解き方や時間配分など役立つことがたくさん学べました。
小村:学習コーチングの感想は?
杉山:相談にのってくれて勉強方針も決めてくれ、時間の使い方を一緒に考えて効率よく勉強できました。
小村:これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
杉山:苦手なことや足りないところをしっかり見極めて、効率よく勉強することを勧めます。受験本番は緊張しますが、自分をしっかり信用して取り組んだ方がいいです。“頑張ってほしいな„って思います。


高2の冬に入校し、立教·芝工·法政に合格
自習室、丁寧な授業、コーチングに感謝!立教大他に合格、桑波田君との対談をご紹介します。

立教大(理学部)桑波田君(落合中→調布南高)、代表・小村洋

小村:高2冬の入校当時は、部活で忙しくて勉強ができておらず、英語が苦手だったと。当時の状況は?
桑波田:高1の夏から映像系の予備校に通っていたのですが、対面授業の『多磨ヨビ』に変更。成功でした。
小村:365日自習室が朝7時から夜使えるのが良かったとのこと。
桑波田:はい。毎日、朝から自習室を使って勉強していました。
小村:さすが、立教・芝工・法政に受かるだけあるなぁ。成績は?
桑波田:高3の7月まで部活をやっていたのですが“やっぱり文武両道は俺にはできない„と割り切って、勉強1本に絞ったおかげで、物理は最初44からスタートが、一番高い時だと64、65ぐらいまでいきました。
小村:印象に残った授業は?
桑波田:数Ⅲと物理は水島先生がすごく手助けしてくれました。英語は小林先生流のルールを実践することで、長文が読めるようになり問題が解けるようになりました。コーチングでは、モチベを保つために本当にお世話になリました。皆さんには、第一志望のオープンキャンパスにはぜひ行ってほしい!頑張ってほしい!

『コーチング』で計画的に勉強できるように
徐々にわかる範囲が増え、第一志望に合格!法政大合格、柘さんとお母様との対談をご紹介します。

法政大(社会学部)柘さん(和光小中→南平高)とお母様、代表・小村洋

小村:法政(社会学部 社会学科)他現役合格。
:部活で忙しく、全然勉強してなくて。受験するのなら早い方がいいのかなと私一人で相談に来ました。コーチングを勧められ、「まず勉強習慣をつけよう」と話したら「部活で忙しいから無理」みたいな。でもやっぱり関心があったのか、「1回体験行ってみようかな」って。やる気にしていただき、不安や悩みを先生が全部受け止めてくださいました。
:最初は受験勉強の仕方さえもわからなかったんですけど、基礎から固めていくことを教えていただいて、自習室も使って勉強しました。
小村:日本史の授業をとってますね。
:田中先生の授業は前回の授業の小テストから始まるので、それに向けて勉強し、自分が覚えていなかった部分をカバーできました。
小村:コーチングの感想は?
:友達に会えない辛さなど自分の思いを相談でき、一緒に勉強の計画も立てられ、最後まで頑張れました。
:勉強するにつれて、自信がついてきたのかなとは気づいてましたね。
:部活との両立は大変だったんですけど成績も上がって良かったです。

「留年しそう!!」から麻布大合格へ
対面授業・コーチング・自習室、全てに感謝!麻布大合格、佐田さんとお母様との対談をご紹介します。


麻布大(生命・環境科学部)佐田さん(麻生中→麻布大附高)とお母様、代表・小村洋

小村:高2の冬期講習を機に入学。当時は「留年しそうでした!!」と。
佐田:1年から成績が思わしくなく、母に「ここ良いかも?」と言われて。
小村:合格体験記に「コーチングでしっかりとしたバックアップがあったところに惹かれた」「少人数の対面授業で、オンラインではなくて直接授業を聞けることに魅力を感じた」と書いてくれています。
佐田:コーチングでは何でも話せて、提案もいっぱいしてくださいました。
:『多磨ヨビ』は対面授業で、かつ質問対応もやっていただける。娘も感謝していますし、私自身も『多磨ヨビ』で良かったなと思っています。
佐田:定期テスト前には対策講座で、自分がやりたい勉強ができ、先生に質問しやすくもなりました。
:自習室で勉強することが多くて夜遅くなってしまうので迎えに行ったりしていたのですが、「今日もやりきった」と清々しく出てくるので、楽しく過ごせていたのが伺えました。
佐田:やっぱり受験はすごく大変で長く感じると思うんです。でも、3年後の自分が笑っていられるような行動を皆さんにはしてほしいですね。












水島物理で偏差値40 が60に!法政合格!!
受験はスタートダッシュと持続が大切!法政大合格、春日君との対談をご紹介します。

法政大(デザイン工学)春日君(稲城第五中→昭和高)、代表・小村洋

小村:春日くんは3人兄弟、皆『多磨ヨビ』で合格です。高2・2学期に入校しました。
春日:当時の僕は物理の問題を全く解けなくて、文転も視野に入れていました。
小村:『多磨ヨビ』の魅力は何でしょう。
春日:真摯に教えてくださり、いつ質問に行っても全部答えてくれるところです。
小村:水島の授業を受け成績の変化は?
春日:学校の物理は2で毎回赤点ギリギリ、模試もほぼ偏差値40台。それが成績は4、模試は偏差値60近く!水島先生の指導で、より深く理解できました。
小村:他の相談にも対応したでしょう。
春日:進路や目指す方向も指導いただきました。
小村:では後輩へのアドバイスをぜひ。
春日:受験はスタートダッシュが大切ですがその次に持続力が大事だと思います。モチベーションを維持し続けてください。


水島数学で偏差値73.7!
少人数授業! コーチング!! 自習室!!! 日赤看護大合格、迫地さんとお母様との対談をご紹介します。

日赤看護大(看護)迫地さん(秋葉台小→帝京大学中高)とお母さま、代表・小村洋

小村:『多磨ヨビ』入校は?
迫地:チラシを見て、家も近いので、体験してみようと。
:何でも言える環境かなと。
小村:実際に入っては?
迫地:講師との距離が近くて、どんなことでも質問でき、すぐ答えてくれて良かったです。
小村:お世話になった先生は?
迫地:水島先生の数学と化学で難問もどんどんできるようになり、テストでは一番。模試の偏差値も50 弱から、一番良くて73.7まで伸びました。
:365 日やっている自習室で好きな時間に通ってました。
迫地:先生との距離が近い少人数授業と小川コーチングで自信もつき、日赤の他学部、杏林、東京医療保健、防衛医大の全部に合格できました。

本当に行きたい大学へ!
小さな塾の良さをフル活用し合格!國學院合格、石川君とお母様との対談をご紹介します。

國學院大(文)石川君(多摩第三小→八王子学園八王子中高)とお母さま、代表・小村洋

小村:入校当時は英語が苦手。
石川:部活で忙しくて勉強をしてなくて、『多磨ヨビ』に通い始めてからだんだんと英語の基礎力を伸ばせました。
小村:私の古文も受講です。
石川:一から基礎を教えていただき、古文を読むテクニックなどを知ることもでき、受験にも生かせました。
小村:小手川先生の漢文は?
石川:先生の雑談がとても面白く、進路についてもとても親身になってくれて、「合格してるといいな」との声かけが嬉しかったです。本当に行きたい大学に向けて最後まで諦めないことだと思います。
:中学受験で個人塾の良さを知っていて、『多磨ヨビ』で学べて本当に良かったです。

高3 夏に受験勉強スタートで中大合格!
田中日本史で苦手が得点源になり成長実感!中央大合格、北舘くんとの対談をご紹介します。

中央大(経済)北舘くん(青陵中→町田高)、代表・小村洋

小村:『多磨ヨビ』入塾の理由は?
北舘:家から近く、部活後の遅い時間でも駅近の自習室がいつも使え、専用駐輪場を活用して通塾にかかる時間の無駄も少なくできた点です。
小村:勉強や成績の変化は?
北舘:ゼロだった勉強習慣がつき、部活後でも最低限のノルマを決めて、部活引退後は勉強に絞れました。田中先生の日本史の授業は小テストや質問がよくあり、徐々に答えられるようになり、成長が実感できました。
小村:コーチングは取らなかった?
北舘:はい。でも、高橋先生が「大丈夫?」と聞いてくれたり、計画を立ててくれたりして、助かりました。長島現代文、江上古文、本田英語もわかりやすくて力がつきました。
小村:部活引退後の夏休み直前スタートで実質受験勉強は、長くない。合格体験記に「周りより部活の引退が遅いことなどによる不安がある人もいると思いますが、1、2年生の時、ほとんど勉強していなかった僕でも間に合ったので、不安になりすぎず頑張って欲しいです」とあります。
北舘:共に『多磨ヨビ』で頑張った幼稚園来の友達にも感謝しています。




偏差値27の高3夏スタートで法政合格!
英語を文法から基礎固めして得点源に!法政大合格、及川君との対談をご紹介します。

法政大(スポーツ健康)及川くん(小山中→桜美林高)、代表・小村洋

小村:野球部で毎日頑張っていて、本校への入校は高3の夏期講習。しかも「偏差値27」でした。その中で現役で法政に合格ですね。
及川:遅いスタートでしたが、焦らずに基礎を徹底してやっていました。
小村:模試の成績はどうでしたか?
及川:第二志望さえもE 判定でした。
小村:数少ないスポーツ健康学部は早稲田・立教・法政など難関で人気です。そこに偏差値27で高3の夏から始めて合格。すごいです。
及川:全くできなかった英語を、コーチングで文法からしっかり見つめ直していただき基礎が固まり、最後は文法で得点できました。冬期講習の小林英語もドンピシャ、本田英語も自分にできるレベルからの問題でとてもやりやすかったです。
小村:受験生へのアドバイスは?
及川:8月からのスタートで最後は本当に焦って焦っての合格で「ああ良かった」って感じだったので、「早めに始めていたら、もっと余裕を持てたかな」と。少しでもいいので時間を見つけてやってもらえたらと思います。
小村:これから受験する生徒さんを勇気づける話です、ありがとう。



安藤英語で偏差値10UP
早稲田に加え、慶応・中央も合格!早稲田大合格、古川さんとの対談をご紹介します。

早稲田大(文化構想)古川さん(秋葉台小→大妻多摩中高)と講師・倉田愼一、代表・小村洋

小村:高2の冬入塾。英語が苦手で勉強法に困っていたと。
古川:母が安藤先生の教え子で安藤英語を体験。スピード感と指名が魅力で入塾です。
小村:自習室も利用ですね。
古川:はい、よく使いました。
小村:『多磨ヨビ』で英語の偏差値が10も上がりました。
古川:池田ランキング世界史もとても覚えやすかったです。
小村:倉田小論文の感想は?
古川:文を書くだけでなくて、書くための背景や知識を個別指導で真剣に話し合えました。
小村:コーチングはいかが?
古川:1対1で受験勉強のノウハウを教えていただき、精神的にも支えになりました。受験生の皆さん、心身の健康を大切に、着実な努力をぜひ。

自習室が魅力で高2冬入塾
少人数の長島現代文で都立大に!都立大合格、吉岡さんとお母様との対談をご紹介します。

都立大(法)吉岡さん(宮上中→都立立川高)とお母様、代表・小村洋

小村:入塾のきっかけは?
吉岡:待ち時間なしで365日使える自習室です。高2までは自覚がなかったのですが、高3になりもっと勉強したいと思い、よく利用しました。
:自習室でずっと勉強でき、本当に役に立ったと思います。
小村:記憶に残る授業は?
吉岡:長島現代文が少人数で、書いてすぐに出して添削でき都立大の国語は十分でした。
小村:『多摩ヨビ』は生徒数名の授業が多く、指名も複数回、添削も担当講師が可能です。
吉岡:受験は心の余裕をなくすことが多いけれど、一人ではできないことばかり。先生、友達、家族に支えてもらい合格できたので、周りに感謝してこれからも頑張りたいです。