登場人物
片瀬さん
はるひ野小→はるひ野中→桜美林高校を経て、2023年、北里大学薬学部薬学科に入学。
春子さん
片瀬さんの後輩。私立薬学部志望の高校3年生。

 

公募推薦はいろいろ 志望校の入試要綱を調べてみよう

avatar

春子さん

私も北里の薬学部を受験しようと思っているんです。片瀬さんは公募推薦で合格されたんですよね?どんな対策をしたんですか?

確かに私は公募推薦で合格したんだけど・・実はそのための対策って全然していないの。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

そうなんですか???

北里の薬学部の公募って、3科目のがっつり受験でね。普通は小論文とか面接だと思うんだけど。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

珍しいですね。

正確に言うと、一次試験が英語、数学、化学で、二次試験が面接だったんだけど、面接は受かってから対策したので、ほとんど公募に向けた勉強はしていないの。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

志望理由書はあったんですか?

それもなかったの。一般受験と比べると、面接があったのと、試験の時期が早い位の違いしかないのよ。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

ということは、北里の薬学部の公募は、受験生にとって負担なく受験できるってことなんですね。

落ちても無駄な勉強はしなくてすむので、薬学部志望なら受験する価値はあるんじゃないかな。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

公募のための勉強に時間を使って、落ちたら結構なダメージになりますもんね。

北里の公募はチャンスを増やすために受験したの。ダメならもう一度一般で受けようと思っていたので、ずっと一般に向けた受験勉強をしていたの。

avatar

片瀬さん

 

多磨ヨビは志望校選びや受験相談にも乗ってくれる

avatar

春子さん

北里の公募どこで知ったんですか?

多磨ヨビに入った位だから、高校2年の2月かな。東京薬科の指定校も考えていたのでどんな風に受験したらいいか、水嶋先生に相談したの。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

多磨ヨビは受験相談にも乗ってくれるんですね!

私は、薬局ではなく、病院で働きたいと思っていたので、そのことを伝えたら、指定校で東京薬科に行くより北里の方が良いんじゃないかという話になってね。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

それはどうしてですか?

北里は大学病院があるけど、東京薬科にはないから。薬科大学だからね。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

なるほど、確かにそうですよね。他の大学の推薦は考えなかったんですか?

東京薬科のAOも考えたんだけど、薬科大学だしね。私の成績からすると、東京薬科は一般受験でも大丈夫なんじゃないかという話になったので、第一志望は北里にしたの。

avatar

片瀬さん

 

「学習コーチング」は、学習計画を立ててくれるだけじゃない

avatar

春子さん

多磨ヨビの「学習コーチング」は取っていたんですか?

取っていたよ。私は与えられないとやらないタイプなので、勉強の内容や時間の目安を教えてもらったことで、しっかり勉強できるようになったの。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

学習コーチング」では、どういうことをしていたんですか?

学習コーチング」は2週間に1度学習計画と振り返りをするのが基本なんだけど、勉強習慣ができたことで勉強量も増えたのは大きかったな。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

それは良いですね。

私は、勉強が進むときと進まないときの差が激しいタイプだし、教科による偏りもできやすかったので、先生が毎回、うまく調節して計画してくれたの。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

わかります。私も気分にムラがあるし、気がつくと、好きな教科ばかり勉強してるんですよね。

問題集のやり方も教えてもらったのよ。問題集によってやり方も違っていてこの問題集は2周を一気にやった方がいいとか、これはただひたすら順番にとか。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

そんなことまで教えてくれるんですね!

問題集も自分に合うものを選ばせてくれたの。私には姉がいて、問題集も家にあったんだけど、姉が使っていたものは私に合わなくて

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

確かに問題集の好き嫌いってありますもんね。

姉は文章を読んで理解するタイプだったんだけど、私は問題を解きながら覚えるタイプだったの。だから家にあった問題集を使うことはなかったのよ。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

姉妹でも違うんですね。

決まった問題集を使うんじゃなくて、選ばせてくれたのは大きかったと思うな。

avatar

片瀬さん

avatar

春子さん

問題集選びって、あまり気にする人はいないと思いますけど、合わないものを使うと勉強が進まなくなるし、大事なことかも知れませんね。

 

まとめ
1.公募推薦の受験科目は大学、学部によって全然違う
2.受験生にとって負担の少ない推薦入試もある
3.多磨ヨビは志望校選びや受験相談にも乗ってくれる
4.「学習コーチング」で偏りのない学習習慣をつけよう
5.合格するためには問題集選びや問題集の使い方を知ることも大切

次回のブログは5月6日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
片瀬奈々子さん
片瀬奈々子さん
はるひ野小→はるひ野中→桜美林高校を経て、2023年、北里大学薬学部薬学科に入学。

 

登場人物
尾崎さん
尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
春子さん
春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある
2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる
3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ
4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる
5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

志望理由書は最も重要。時間をかけて練り上げよう。

avatar

春子さん

川崎市立看護大を受験する場合、「公募推薦」でも「一般入試」でも「志願書」が必要になると思うのですが、尾崎さんはどういう対策をしたんですか?

募集要項が出たのが9月のはじめくらいで、そこでまず字数を確認したの。「志願書」は出願の時期にジャストで間に合うようにずっと書いていたよ。先生に何回も添削してもらって。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

長い時間をかけて準備していたんですね。

できれば「公募推薦」で受かりたかったし、選考は「志願書」と「小論文」と「面接」だったから、「志願書」は重要なものだと考えていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「面接」は「志願書」の内容を深掘りされるとも聞きますしね。どういうことに気をつけて書いたんですか?

「志願書」は、他の大学では「志望理由書」と言われているもので、なぜこの大学を選んだのか、というようなテーマが与えられていることが多いの。でも、川崎市立看護大の場合、それがなかったのね。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そうだったんですか。

テーマがある場合はそれに沿って書けば良いんだけど。私は看護師になりたいと思ったいきさつとか、この学校でしかできないことを自分なりに調べて、いいなと思ったところを重点的に書いたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

その他、気をつけたことはありますか?

あとは全体的に見て、読みやすい文章になるようにしたことかな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

読みやすい文章にするのは大事ですよね。

自分のことを知らない人に読んでもらうわけだからね。誰でも読みやすい文章になるよう心がけながら、自分の思いを書いたの。

avatar

尾崎さん

 

面接練習はいろいろなパターンで

avatar

春子さん

面接対策はどうしましたか?

学校と塾の両方で面接練習をしたよ。学校では推薦面接の対策を2回位。塾の方は9月か10月頃から2ヶ月間、週に1回面接練習をお願いしたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

やっばり練習は必要なんですね。

新設の学校なので、どんなことを聞かれるのか、どんな形式で行われるのか全くわからなかったから。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

情報がないと、どう対策していいかわからないですよね。

塾ではいろいろなパターンで練習させてもらったの。看護系の場合、圧迫面接もあるらしいので、そういう風にしてもらったり。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

圧迫面接だったら、ビビっちゃいますね。実際の試験はどうでしたか?

実際の試験は圧迫ということもなく、「志願書」をもとに質問されたの。「志願書」に書いたのが自分の思いそのままだったので、答えやすかったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

やっぱり「志願書」は大事なんですね。

「志願書」には必要以上に自分を良く見せようとしないで、自分の思いを書いたのが良かったんだと思う。練習もしていたから緊張しなかったし。

avatar

尾崎さん

 

小論文の添削は「多磨ヨビの個別授業」で

avatar

春子さん

「小論文」も塾で添削してもらっていたんですか?

「小論文」も塾で週に1回、「面接」と「小論文」を個別授業の1コマ枠の中で見てもらっていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「多磨ヨビの個別授業」はそんな風に使うこともできるんですね。

「多磨ヨビの個別授業」は希望を聞いてくれるので、「推薦対策」や、「二次試験の記述対策」で使っている人が多かったよ。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

それはいいですね。

「小論文」に関しては、新設校で過去問もなかったから、他の学校で出題されたものとか、看護系で出されそうな問題を作ってもらって書いていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

小論文は書いたことがなくて不安なんですけど、何かコツはありますか?

先生に「読むだけ小論文」っていう本を紹介してもらったんだけど、それを読んだら書きやすくなったよ。→読むだけ小論文

avatar

尾崎さん

「小論文」の「頻出テーマ」について、「用語の解説」から「書き方」まで詳しく書いてある本なの。この中にあった問題と似たようなものが試験に出たのでラッキーだったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「小論文」には書き方があるんですね。

「小論文」は書き方を覚えてしまえば大丈夫。あとは面接でも使えそうな知識を入れておくことかな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

面接で使えそうな知識ですか。具体的にはどんなことをしたんですか?

大学でやりたい分野について書かれた本や、実際に看護師の仕事をしている人が書いた本図書館で借りて読んでいたの。勉強の気分転換にもなるし、読書はおすすめだよ。

avatar

尾崎さん

 

親身な学習コーチングってどういうもの?

avatar

春子さん

多磨ヨビの「学習コーチング」っていうのが気になるのですが、尾崎さんは取っていたんですか?

取っていたよ。「学習コーチング」は、2週間に1回「学習計画」を一緒に考えて、前回の振り返りをするっていうものなんだけどね。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「学習コーチング」では単語テストもしてくれるとか?

そうそう。学校の単語帳はストックなんだけど、塾でもストックでやってくれたので、学校の小テスト対策にもなって良かったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

いろいろと希望を聞いてくれるんですね。

あと、担当が生物の高橋先生だったので、生物基礎のわからないところをミニ授業みたいな感じで教えてくれたり、時間が余れば学校の悩みとかも聞いてくれたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そういうこともしてくれたんですね。

私のクラスは指定校推薦の人が多くて、あまり勉強ができる環境じゃなくてね。そんな環境の中での心の保ち方とか、勉強時間の確保の仕方とか、いろいろ教えてもらったの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

本当に親身なんですね。

学習計画を立ててくれるだけじゃなかったので、取って良かったな。受験のことを相談できる場所があるのは心強いよね。

avatar

尾崎さん

 

まとめ
1.推薦で一番大事なのは「志望理由書」
2.「面接」では「志望理由書」の内容を深掘りされることも
3.「面接」はいろいろなパターンを想定して準備しよう
4.「面接」や「小論文」対策は「多磨ヨビの個別授業」で
5.「学習コーチング」では悩み相談もできる

 
次回のブログは5月1日(月)です。

 
親身な学習コーチング

尾崎満桜さん
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。

 

登場人物
尾崎さん
尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
春子さん
春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。

 

大学入試における選抜方式の違いとは?

avatar

春子さん

尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。

そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

入試方法もいろいろあるから、どういう風に受験したら良いか迷っているんです。

まず、大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」の3つの選抜方式があるのね。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「学校推薦型」っていうのは「指定校推薦」のことですか?

「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも校長先生の推薦が必要なの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?

「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は出願条件を満たしていれば誰でも受験できるよ。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そうなんですね。

ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、あくまでも受験の選択肢の1つとして考えていたの。

avatar

尾崎さん

 

出願条件が合うなら「公募推薦」も検討してみよう

avatar

春子さん

川崎市立看護大に「公募推薦」があることは、どうやって知ったんですか?

川崎市立看護大は新設の大学で、高3の5月位に先生向けの説明会があって、学校の先生から「公募推薦」があるかもっていう情報を教えてもらったの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

じゃあ、その時点ではまだ募集要項とかは決まってなかったんですね。

実際にちゃんと募集要項が出たのが9月の初め位かな。担任の先生が夏休みからずっと見てくれていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

私も条件が合うなら是非、出願してみたいです。

出願条件は評定平均が3.8以上で、神奈川県内か東京都内の学校に通っている人とかだったと思うよ。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そうなんですね。それなら出願できるかな。試験科目は何だったんですか?

「小論文」と「面接」、あとは「志願書」。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

「小論文」と「面接」があるんですね。受験するなら小論文対策をしないといけないなぁ。

 

志望校の入試方式と受験科目を総合的に見て出願しよう

「公募推薦」がダメだった場合は、「一般入試」でも受けるつもりだったし、その場合は私大も受ける予定で準備をしていたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

川崎市立看護大の「一般入試」の試験科目は何だったんですか?

「共通テスト」と「小論文」と「面接」、それと「志願書」も必要なの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

川崎市立看護大の「一般入試」は、「公募推薦」の科目に「共通テスト」が追加されるイメージなんですね。

そうなの。だから「公募推薦」を受けたことのデメリットはなかったの。「一般入試」でも「小論文」と「面接」「志願書」は必要だったから。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

私大の受験科目は何を考えていたんですか?

私大の方は、英語と現代文と、生物基礎・生物あたりで受験できる大学が多かったかな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

じゃあ、「公募推薦」対策と、「一般入試」対策を、同時並行で進めていたんですね。

共通テストが終わった次の週から私大の入試も始まるので、12月はカレンダーに入れて、日付の近い学校から過去問を解き始めていたの。

avatar

尾崎さん

 

苦手だった英語の成績が多磨ヨビで大幅アップ

avatar

春子さん

尾崎さんが多磨ヨビに入ったのは、いつ頃でしたか?

高3の春、4月からよ。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

一番伸びた科目は何だったんですか?

英語かな。英語ははじめ別の塾に行っていたんだけど、5月位から、多磨ヨビの氷嶋先生の講座を取り始めたの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

氷嶋先生の講座で成績がアップしたんですか?

学校とか前に行っていた塾だと、そこでは理解できるんだけど、模試になるとわかんなくなっちゃって

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

あー、それ、私もそうです。

氷嶋先生は、模試の対策とか、解きやすいやり方とかも教えてくれたし、一つ一つの講座が深くて、すごくわかりやすかったの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

模試の解き方も教えてもらえたんですね。

単語や文法でも、そのまま覚えるんじゃなくて、これはこういう意味があるっていうところから教えてもらえたので、応用がきくようになったの。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

そうなんですね!

自分の中でこれはこういうものだって思っていた概念を変えなきゃいけないところがあったので、もうちょっと前から入っていれば良かったな。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

氷嶋先生の講座は、学校で習うものとは違うんですね。

あと、多磨ヨビは対面なので、結構当てられて

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

緊張感ありますよね。

他の子が答えているときとか、自分も考える時間があるから、それも良かったと思うな。授業でわからないところを聞きに行けばその場ですぐに教えてもらえたし。

avatar

尾崎さん

avatar

春子さん

わからないところをすぐに解決できるのは良いですよね。映像授業だとそうはいかないですよね。

 

まとめ
1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある
2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる
3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ
4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる
5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる

次回のブログは4月6日(月)です。次回は、「志望理由書」の書き方や、「小論文」「面接」の対策をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
尾崎満桜さん
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

前回のお話
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

志望理由書の書き方のポイントは?

avatar

太郎君

「公募推薦」を受けるなら、秋の入試前は推薦対策に集中できるよう夏までに基礎固めを終わらせるというお話でしたが、「推薦対策」について、お話をうかがっても良いですか?

帯広畜産大の「公募推薦」の入試科目は、「小論文」と「面接」だった。「小論文」の対策は9月から、「面接」対策は10月から始めたんだけど、その前に出願書類の準備が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

出願書類というのは、「調査書」とか「推薦書」とかですよね?

推薦の場合は、その他「志望理由書」を書かないといけないんだ。面接では「志望理由書」の内容を聞かれることが多いから、すごく大事なものなんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「志望理由書」の書き方のポイントはありますか?

僕が一番注意したのは、難しい言葉とか専門用語は使わないようにしたことかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

下手に専門用語を使うと、面接で突っ込まれかねないですしね。

それもあるけど、専門用語を使うと日本語が難しくなるから、自分が伝えたいことを簡単な日本語で書いた方がいいと思ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

先生とかまわりの大人に書いてもらったと思われたくないないですしね。

あと自分が体験してきたことを入れるようにしたよ。面接で聞かれたときに答えられるようにね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

体験したことを聞かれたら、スラスラ答えられそうですね。

 

小論文の得点力アップを図るには?

avatar

太郎君

「小論文」はどんな対策をしましたか?

初めて書いたのが9月だったんだけど、すごく練習したね。過去問は5年分ぐらいしかないないんだけど、同じ問題で何回も練習して、とにかく数をこなしたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

何回もって、どのくらいやったんですか?

10回くらいかな。数をこなした上で、専門的な用語も含めると、より得点力が上がったりするから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

専門用語はどうやって勉強したんですか?

例えば農林水産省のホームページ見て知識を増やすっていうのをやっていたかな。学校が遠かったので、電車の中でやっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

通学時間を使って勉強していたんですね。

電車の中で小論文を書くことはできないので、通学時間に知識を増やして自宅や自習室で何回も過去問を繰り返し解くようにしていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

小論文は数をこなすことが大事なんですね。

書けば書くだけうまくなるからね。僕は始めるのが遅かったので、そこまで多くはできなかったけど、それでもなるべくたくさん書くようにしていたよ。

avatar

松澤君

 

面接の練習にはスマホを使う

avatar

太郎君

「面接」の練習は結構しましたか?

結構やったね。ただ、始めたのが10月だったので、回数はあまりできなかった。だけど1週間に1回ぐらいは先生に見てもらっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

面接のポイントはありますか?

面接は自分が練習してるのをスマホで録画して、それを振り返るのが一番良いと思うね。話の癖とか挙動とかがわかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

自分の動画を見るのはきついなぁー。

恥ずかしいよね。でも、自分が成長してる姿も見られるよ。
初めに比べたらだんだん慣れてくるし、録画は自分の欠点がわかるから本当におすすめだよ。

avatar

松澤君

 

入試で一番大切なこととは?

avatar

太郎君

入試を振り返って、これが一番大事と思われたことは何ですか?

僕が一番感じてるのは、生活習慣を整えることが大事なんじゃないかと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

生活習慣・・ですか??

うん。3食しっかり食べて、夜は早く寝て、朝はちゃんと起きて普段通り勉強してれば、受験も学校の勉強もうまくいかないことはないと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

夜遅くまで勉強しても、次の日は眠くて勉強に集中できなかったりしますしね。

毎日安定して勉強を続けることが大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。

受験の当日も5教科あると朝から夜までかかるから、集中力が途中で切れちゃったらまずいからね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

共通テストも2日に渡るから、大変ですよね。

そう。だから、生活習慣って大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.志望理由書は面接で聞かれても答えられる内容を書く
2.小論文を書く前に専門用語の知識を増やしておく
3.小論文は書けば書くだけうまくなる
4.面接の練習には録画がおすすめ
5.生活習慣を整えることが大事

次回のブログは7月4日(月)です。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

 

登場人物
坂本さん
坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。
花子さん
花子さん:坂本さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

 

前回のお話
1.自分に合った勉強の仕方を見つけることが大切
2.自分で勉強の計画を立てられるなら「自立型学習コース」へ
3.多磨ヨビなら「双方向型オンライン授業」も選択可能
4.時にはリフレッシュすることも大事
5.精神的に負担になるものは排除して勉強に集中できる環境を作ろう

前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

志望校が決まったら、推薦入試の募集がないか調べてみよう

花子ちゃんは推薦入試を考えてる?

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

行きたい大学で募集していれば出してみようかなと思っています。

現役生には是非、推薦入試をおすすめしたいな。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

坂本先輩は推薦入試を受けたんですか?

自己推薦入試になるのかな。2校受けたよ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

2校受けたんですね。

高校1年と2年のときにインターハイに行ったので、「スポーツ能力に優れた者」という受験資格のある推薦入試を受けたの。スポーツ推薦ではないので必ず合格できる保証はなかったけど、行きたい大学だったから。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

坂本先輩はスポーツ推薦で大学に行くのかと思っていたので意外でした。

実は別の2校からスポーツ推薦のオファーが来ていたんだけど断ったの。行きたい大学ではなかったし、競技を続けることが条件になるのが嫌だったから。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

行きたい大学じゃないならしょうがないですよね。それにしても、推薦入試っていろいろな種類があるんですね。

面接だけで合否が決まる入試も結構あるよ。志望校が決まったら一度調べてみると良いよ。出願資格があるかも知れないから。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

面接だけってことは、一般入試では難しいところにも合格できる可能性があるってことですよね?

そうそう。

avatar

坂本さん

 

一般入試は難しくなっている!?チャンスがあるなら推薦入試はおすすめ。

学校の成績はどんな感じなの?

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

成績は上の方です。評定平均も今のところ4以上はあります。

それだったら、指定校推薦も取れるかも知れないね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

指定校推薦は、取れればほぼ合格なんですよね?

100%じゃないけど、ほとんど大丈夫みたいだね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

行きたい大学の指定校推薦があればいいんですけどね。

そこが問題なんだよね。私は行きたい大学の指定校推薦がなかったから、自己推薦を受けたんだ。結局、落ちてしまって一般で受験することになったんだけど、友達が指定校推薦でどんどん決まっていったんだよね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

今は推薦で行く人、多いみたいですね。

指定校推薦で受かった友達をうらやましいとは思わなかったけど、なんとなく悶々としていたな。

avatar

坂本さん

今は一般入試の定員が減らされているから、一般入試は難しくなっていると思う。スポーツ推薦が来た2校も、一般で受けていたら落ちていたかも知れないな。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

一般入試は難しくなっているんですね。。

行きたい大学の推薦入試があるなら、その方が合格しやすいかもしれないよ。といっても、対策にはある程度時間を取られるからねー。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

悩ましいところですね。。

ただ、推薦入試のための勉強は役に立つから、行きたい大学の募集があるなら受験することをおすすめしたいな。私は合格できなかったけど、受験して本当に良かったと思っているんだ。

avatar

坂本さん

自分を見つめ直すことで、自分がやりたいことがわかったし、政治のことや世界情勢なんて興味もなかったんだけど、いろいろなことがわかって、すごく勉強になったよ。

avatar

坂本さん

 

推薦入試は志望理由書が大事。どう対策したらいい?

avatar

花子さん

推薦入試は、どういう対策をしたんですか?

1校目は、その入試で合格した1年上の先輩がいたので連絡してみたの。そうしたら、やはりその入試で合格したOBの人を紹介してくれて、その人が志望理由書や小論文を見てくれたんだ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そういうツテがあると心強いですよね。

推薦入試って、どういう対策をしたらいいかわからないでしょ。その入試で合格した先輩がいるなら、情報収集のために話を聞いてみると良いと思うよ。友達とか知り合いを探せば、たどり着くかも知れないから。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そうですね。受けたい推薦入試が決まったら先輩探しをしてみます。

2校目のときは、多磨ヨビの推薦対策講座に行こうと思ったんだけど、志望理由書の提出まで1週間位しかなくてね。多磨ヨビの先生と予定が合わなかったので、親や学校の先生に見てもらったんだけど、結局、志望理由書で落とされちゃったんだ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

志望理由書って書くの大変ですか?

志望理由書は、大まかに言うと、自分が学びたいことや将来やりたいことはこれで、そのためにはこの大学、学部じゃないとダメだから、どうしても入りたいっていう内容を書かないといけないわけ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

はい。

他の大学で学べることを書いても弱いので、どんな教授がいてどんな研究をしているか、シラバスや教授の論文なんかを調べないといけなくて、書く以前に調査に時間がかかるんだ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そこまで調べるんですか?

他の受験生と同じようなことを書いても合格できないからね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

推薦入試って楽なわけじゃないんですね。

一般入試とは違った意味での大変さはあるかもね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

自分ひとりで対策するのは大変そうだなぁ。

できれば予備校の先生に見てもらった方が良い気がするね。小論文も書き方があって、小論文の型に当てはめて書けばいいんだけど、添削はしてもらった方がいいよ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

小論文は書いたことがないので、ちょっと心配ですね。

慣れれば大丈夫。私も始めはひどいものだったよ。志望理由書も何度か書き直すことになると思うから、受験が決まったらすぐに対策を始めた方がいいよ。

avatar

坂本さん

 

まとめ
1.推薦入試は面接だけで合否が決まるものもある。
2.受験校が決まったら推薦入試の募集がないか調べてみよう。
3.一般入試では難しい大学も推薦入試なら可能性があるかも?
4.推薦入試の合格のカギは志望理由書にあり。
5.志望理由書の作成は時間がかかる。受験が決まったら早めの対策を。

次回の公開は7月5日です。

多磨ヨビは、推薦入試対策も充実しています。
志望理由書の添削から、小論文演習、面接の練習まで、受験校に合わせた対策を個別指導で行っています。
今なら無料体験授業も行っています。

ご予約はこちら
無料体験授業 推薦入試対策特講