登場人物
小坂さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
華子さん
小坂さんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.まずは勉強習慣をつけることから始めよう
2.1年間の学習計画をたてることで志望校への道筋を
3.毎週の目標を立てることで無理なく学習が進められる
4.計画を立てることに不安があるなら学習コーチングを取ろう
5.学習コーチングはメンタル面での安定も図れる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

数学選択はリスクがある?

avatar

華子さん

選択科目は何にしたんですか?

私は数学で受験したよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

やっぱりそうですよね。数学は得意だったんですか?

もともと理系だったしね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

文系の数学選択はリスクがあるって聞きますけど、どうなんでしょうね?

確かに数学は時間がかかるからリスクではあるけど、文系の人は数学が苦手な人が多いので、平均点がかなり低いのよ。だから数学ができる人にとっては、かなり有利に戦えるの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

文系の数学は、理系の数学より簡単なんですか?

感覚的に言うと、文系のMARCHの数学は、理系の日東駒専の問題が出てくる感じかな。かなり基礎的な問題が多かったよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

1ランク違う感じなんですね。

暗記が苦手で英数が得意な人であれば、数学選択は良いかも知れないと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

なるほど〜。日本史も世界史も覚えることたくさんありますからね。

私は暗記が苦手で、とても社会には時間が使えないと思ったので、数学で受験したの。

avatar

小坂さん

 

苦手な英語が伸びた理由は?

avatar

華子さん

一番伸びた科目は何でしたか?

英語かな。一番伸び代があったしね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

英語ってどんな勉強をすれば成績が上がるんですか?

一番は一年でどういう順番で進めるか計画を立てたのが大きかったんじゃないかと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

「学習コーチング」の効果が高かったってことですか?

それもあるんだけど、英語の氷嶋先生も授業の中で「単語はいついつまでにこのレベルまで終わらせた方がいい」とか、過去問や参考書を使っての勉強の進め方まで教えてくれたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

授業の中でそんなことまで教えてくれるんですか?

そうなの。授業の内容に留まることなく、志望校合格に向けての勉強の進め方なども教えてくれたのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

大手の予備校では考えられないですね。

 

MARCHに合格するために大切なことは?

avatar

華子さん

私もMARCHレベルの大学には合格したいんですが、どんな風に勉強を進めていったら良いんでしょうか?

MARCHって難しいイメージがあるかも知れないけど、夏までは基礎、基礎、基礎でいっても間に合うと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

夏まで基礎で大丈夫なんですか?

大丈夫。早慶狙うなら別だけどね。とにかく基礎が固まってないと戦えないから、見過ごさずやることが大事だと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

やっぱり基礎固めって大事なんですね。

特に英語は基礎が大事よ。予備校に通って根本的なところを知らなかったことに気づいたので、4〜5月は基礎をめちゃくちゃ固めたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

そうなんですね。

英語の氷嶋先生は、中学レベルの英語から始めてくれるのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

えっ?中学レベルからですか?

中学の英語は大丈夫なんて思わずに 一度だまされたと思ってやってみると良いと思うよ。

avatar

小坂さん

 

まとめ
1.文転した人、数学が得意な人は数学選択もありかも
2.多磨ヨビでは勉強の進め方も教えてくれる
3.MARCHに合格したいなら、とにかく基礎を固めること
4.MARCHレベルなら夏まで基礎固めで十分間に合う
5.英語が苦手な人は中学レベルから始めよう

次回のブログは3月4日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
小坂知都乃さん
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。

 

登場人物
小坂さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
華子さん
小坂さんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

大学生になったものの、自分の行きたい道とは違うと思い始めて

avatar

華子さん

小坂さん、お久しぶりです!今、明治大学商学部に通われているそうですね。びっくりしましたよ〜。

そうなの。一度は大学に進学したもものの、やっぱり行きたい道とは違うと思って。いろいろ悩んだ末に、再受験することを決意して、今年、明治に合格できたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

小坂さんは理系だと思っていたのに、文転したんですね。それも意外でした。

本当は、経営とか経済の勉強がしたかったの。それに気がついたら、どうしても今の大学にいたらダメだと思っちゃって。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

それにしても、明治の商学部なんてすごいですね。

再受験するなら、MARCHには入りたいと思ったの。その中でも、明治の商学部はトップだから、狙うならそこにしようと。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

狙って入れちゃうのはすごいですね。どの位の期間、勉強したんですか?

休学したその年の冬から予備校に通い出したから、1年3カ月かな。再受験といっても何から始めたらいいかわからない状態からのスタートだったの。

avatar

小坂さん

 

理転より文転の方が楽?

一度受験を経験しているといっても、受験科目も違うし、特に文系の英語は難しいから、はじめからやり直す必要があったの。理系のときは乗り切れたんだけどね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

理転より文転の方が楽という話も聞きますけど、文系の英語は難しいですからね。しかも明治の商学部となると、難易度が高いですし。

受験前は大学生だったこともあって勉強の習慣もないし、1日1時間机に向かうのも苦痛だったのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

それわかります!私も今年高3なので、そろそろ本格的に受験勉強を始めないとまずいと思っているんですが。小坂さんはどうやって気持ちを受験モードに持っていったんですか?

志望校合格へ向けて、1年間でどういう順番で進めるか計画を立てたのが良かったと思うの。それを基に毎週の目標を決めると、少しずつ勉強量が増えていって、気づけば当たり前に勉強するようになっていったわ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

なるほど。やっぱり計画は大事なんですね。でも、それを自分でやるのは大変そうな気がするんですが?

それをサポートしてくれるのが、「学習コーチング」なの。

avatar

小坂さん

 

学習コーチングってどんなもの??

avatar

華子さん

「学習コーチング」ってどういうものなんですか?

2週間に1回、「学習コーチング」の先生と面談して、2週間の学習計画を立てて、次のときに振り返りをするというものなの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

学習計画と振り返りのサポートをしてもらえるんですね。次までにやらなきゃいけないことがあると、勉強しないわけにはいかなくなりますね。

毎週目標を設定して、それをクリアしていくことで自信がついていった気がしているの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

ただ、スケジュール通りに行かないこともありますよね?

もちろん、スケジュール通りに行かないことの方が多かったよ。そんな時は心が折れないように、現状と照らし合わせて、優先順位を決めて、ここまでは絶対やろうね、というようにコーチングで決めていったの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

スケジュール通りにいかないと気持ちが落ち込んじゃいそうですが、サポートしてくれる人がいると心強いですね。

そうなの。ずっと缶詰状態で勉強していると、気分が落ちてくるでしょ。そんな時、コーチングの先生とたわいのない話をしているだけで、メンタル面で安定してくるから「学習コーチング」の時間は楽しみだったな。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

「学習コーチング」って、学習計画を立ててくれるだけじゃないんですね。

「学習コーチング」は、勉強以外の相談にも乗ってくれるの。話をすることで不安が減って、勉強に集中できたから、「学習コーチング」は取って良かったと思っているの。

avatar

小坂さん

 

まとめ
1.まずは勉強習慣をつけることから始めよう
2.1年間の学習計画をたてることで志望校への道筋を
3.計画を立てることに不安があるなら学習コーチングを取ろう
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.学習コーチングはメンタル面での安定も図れる

次回のブログは2月5日(月)です。次回はMARCHに合格する秘訣
をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
小坂知都乃さん
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。

 

登場人物
三宅さん
三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。

 

前回のお話
1.多磨ヨビは中3から入れる
2.医学部は専門予備校でなくても合格できる
3.成績が伸びなくてもあきらめない
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.わからないことはすぐに質問して解決しよう

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

第一志望に合格するための併願校選びとは?

avatar

花子さん

三宅さんは、浜松医科大の他、早稲田、上智、東京理科大と、いろいろな分野の学部に合格されていますよね?併願校はどうやって決めたんですか?

学費の関係で私立の医学部は厳しかったので、私立に関しては興味がある学部学科を受けたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

医学部はお金がかかりますもんね。私も親から医学部に行くなら国立にしてねって言われているんです。

それと、共通テスト後は浜松医科大の二次対策に集中したかったので、私立は受験科目が少ないところを選んだの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

共通テスト利用も使ったんですか?

早稲田と上智は共通テスト併用で、理科大はオールラインナップにしても良いかと思って、英語と数学と生物で受けたの。でも、私立の対策はほとんどしなかったよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

え?ほとんど対策しないで合格したんですか?

理科大は過去問を1回やったくらいで、上智は過去問も買ってないの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

すごい。。でも、さすがに早稲田は対策なしってわけにはいかないですよね?

早稲田も対策してないのよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

ええっ?!

 

早稲田の人間科学部、共通テスト併用は受験してみる価値があるかも?

早稲田の人間科学部、共通テスト併用は、最近できた入試方式らしいんだけど、共通テストと数学のみで受験できたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

共通テストと数学1科目で受験できたんですね。

でも数学の過去問はないし、何も公開していないので、対策のしようがなかったというのが本当のところなの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

確かに情報がなければ、対策もできないですよね。でも、どこでこういう入試があるって知ったんですか?

英語の氷嶋先生に教えていただいたの。受かるかどうかはわからなかったけど、対策なしで受験できるならいいかと思って。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

多磨ヨビの先生は、最新の入試状況を熟知されているんですね。

併願先は、第一志望の国立に負担をかけないように、先生がいろいろ考えてくださったの。自分で調べるにも限界があるから、本当に助かったわ。

avatar

三宅さん

 

浜松医科大の二次対策は?

avatar

花子さん

浜松医科大の二次対策は、どういう感じで進めていったんですか?

浜松医科大の二次には、英作文があったんだけど、これは毎週、安藤先生に添削していただいていたの。授業のときに課題をもらって、次のときに添削っていう流れで。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

英作文の添削もしていただけるんですね。これはどのくらいの期間、続けていたんですか?

高校3年の夏以降かな。数学の記述もあったんだけど、これも毎週水島先生の授業のときに、前回の課題を提出して、見ていただいていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

数学も高校3年の夏以降くらいからですか?

そう。あと面接は2月の倉田先生の直前講習で、個別に2回ほど。親より的確な指導がしてもらえて良かったよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

試験の面接はどうでしたか?良く医療系の面接は圧迫が多いって聞きますが。

浜松医科大はなごやかだったよ。言われたことにきちんと答えられれば大丈夫じゃないかな。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうでしたか。なごやかだといいなー。

面接対策は、受験する大学で出やすい内容とか、医学部に頻出なものがあるので、自分なりの解答を頭の中で整理して答えられるようにしておけば良いと思うよ。

avatar

三宅さん

 

まとめ
1.併願校は自分の興味のある分野で
2.国立志望の場合、私立は負担がかからないように選ぼう
3.多磨ヨビでは併願校の相談もできる
4.英作文や数学の記述は添削してもらおう
5.多磨ヨビには面接の個別指導もある

次回のブログは来年1月1日(月)です。お楽しみに。

高1生、高2生、冬期講習
三宅菜々美さん
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。

 

登場人物
三宅さん
三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。

 

中高一貫校の人の受験対策は?

avatar

花子さん

三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?

多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だったので、中3からは大学受験を意識した授業になるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

中学生向けの塾だと、高校受験の内容になってしまいますもんね。

そうなの。多磨ヨビで受け入れてもらえることになったので、中3からお世話になることにしたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

なるほど。ところで三宅さんは、いつ頃から医師になりたいと思っていたんですか?

そう思ったのは小1の頃からかな。でも、中3、高1のときまでは学力的に厳しいと思っていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうだったんですか。

私の学校から医学部に合格できるのはトップ層だけなんだけど、その頃の私の成績は、真ん中ちょい上くらいだったからね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そこから現役で国立医学部に合格したなんて、すごいですね!

はじめは英語も数学も苦手だったので、まずは学校の授業についていけるようにすることを目標にしたの。

avatar

三宅さん

 

英語の偏差値55から74に!そのためにしていたこととは?

avatar

花子さん

どんなことをしたら、成績が伸びたんですか?

英語に関して一番役立ったのは、多磨ヨビのテキスト。それを先生に言われた通りに復習を中心にやっていたら、自然に成績が伸びていった感じかな。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

塾を信じて勉強していたら、自然に成績が伸びていったということですか?

そう。もともと英語の偏差値は55〜60くらいだったんだけど、高3の1学期で74という奇跡のような数字が出て。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

74?すごいですね!!

それが最高値だったと思うけど、とにかく、先生に言われた通りのことをしていたら、2学期の模試では全教科の偏差値が70になって、第一志望もB判定になったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですね。先生に言われて良かったことはありますか?

高1のとき数学の水島先生に、そろそろ青チャートを始めた方がいいと言われたので、高3の夏までずっとやっていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

青チャートって分厚いのが3冊もありますもんね。

時間がかかるから、早めにやった方がいいって言われてね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

高3の夏以降は何をやったんですか?

8月に先生からそろそろ過去問いこうかって言われて、そこからはずっと過去問をやったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

本当に先生に言われたとおりに勉強していたんですね。でも、多磨ヨビの先生は、いつも生徒の学習進度を見ていてくれて、その時に合ったアドバイスをくれるんですね。

 

あきらめずにコツコツやること

avatar

花子さん

私も医学部に行きたい気持ちはあるのですが、まだ、全然そこまでの学力がないんです。これからどんな風に勉強していったら良いですか?

あきらめずにコツコツやることじゃないかな。そうすれば必ず伸びるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

三宅さんは中3から医学部を目指して勉強しているんですよね?もう遅いってことはないですか?

そんなことはないよ!私が本気になったのは高校1年の冬からだったし、それまでは結構遊んでいたよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですか。今からでも間に合いますよね?

きっと大丈夫。私もB判定以上になるまで1年半かかったし、勉強して半年の偏差値を見て無理って思うことはないと思うの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

成績が伸びなくても、あきらめちゃいけないってことですね。

数字に現れなくても実力はついているから、それを信じてコツコツ勉強を続けるのが大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうですね。

あとは「苦手を放置しない」「わからないことはすぐに質問して解決する」っていうのも大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

 

まとめ
1.多磨ヨビは中3から入れる
2.医学部は専門予備校でなくても合格できる
3.成績が伸びなくてもあきらめない
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.わからないことはすぐに質問して解決しよう

次回のブログは12月4日(月)です。次回は現役で医学部に合格する秘訣や、併願対策をお伝えします。お楽しみに。

無料体験講座
三宅菜々美さん
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。

 

登場人物
平野陽久くん
平野くん:鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部。
太郎くん
太郎くん:平野くんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強はなるべく早く開始しよう
2.すべての問題には解き方がある
3.学習コーチングで学習計画を立てよう
4.学習コーチングは参考書の使い方も相談できる
5.話を聴いてもらうだけでストレスは軽減できる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

受験勉強を続けていく上で大切なこと

受験勉強は早くから始めた方がいい」という話をしたけど、受験勉強を続けていく上で、もう1つ大切なことがあるんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

もう1つ大切なことって何ですか?

それは「はじめから飛ばしすぎない方がいい」ってことなんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

なるほど。最初は良くても、ずっとは続けられないですよね。

そうなんだ。僕は4月から6月くらいまでは、1日10時間勉強していたんだけど、夏にモチベーションが下がってしまってね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

夏にモチベーションが下がるのはきついですね。

無理しすぎると続かなくなるから、だんだん上げていく方が良いと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうですね。

高2の今なら、勉強習慣をつけるところとから始めたら良いんじゃないかな。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

今まで定期テスト前しか勉強していなかったから、勉強習慣をつける位の気持ちでいた方がいいかも知れないですね。

ものすごく勉強したり止めたりを繰り返すより、コンスタントに勉強を続けた方が良い結果を出せると思うよ。

avatar

平野くん

 

夏に失速したものの中央に合格した理由

それと、第一志望の決め方だけど、ここまでは行けそうかな、と思うところより、もう一段階上を目指した方が良いと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

もう一段階上ということは、ここはちょっと無理かなという位のところですか?

うん。受験は残酷なもので、僕のまわりで第一志望に受かった人は数人しかいないんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

それはよく聞く話ですね。

僕はもともと早稲田を目指していたんだ。はじめから中央を目指していたら、中央には受かっていないと思う。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

夏に失速したって言っていましたもんね。

実際、中央の友達でも早稲田を目指していたっていう人はホントに多いんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうなんですね。僕も早稲田を目指そうかな。

「無理かも知れないな」と思いながらじゃなくて、「絶対受かってやるぞ」という気持ちで勉強することも大切だと思うよ。

avatar

平野くん

 

最後までE判定でもなぜ合格できたのか?

僕は、模試では中央も最後までE判定だったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

えっ?ホントですか? ?

うん。模試では一度も結果を出していないよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

じゃあ、直前になって成績が伸びたってことですか?

それもあると思うけど、模試の問題は平均的に作られてるから、受験する大学の入試問題とは違うことも多いんだよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

模試がA判定でも落ちることがあるというのは、そういうことだったんですね。

志望校の入試傾向をつかむのは大事だよ。大学によって本当に違うから。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

じゃあ、模試より過去問の方が重要なんですね。

過去問を見るとか解くとかじゃなくて、その大学がどういう問題を出すのかを調べてその対策をしていくことが大切だよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

なるほど〜。

塾の先生に聞いてもいいし、ネットでも大学の入試傾向を解説している動画とかはいっぱいあるからね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうですね。いろいろ活用してみます。

がむしゃらにやっても全部できないからね。傾向から入るのは、本当に大事だよ。

avatar

平野くん

 

まとめ
1.はじめから飛ばしすぎないこと
2.高2の秋なら勉強習慣をつけるところから
3.もう一段階上の大学を目指そう
4.模試の成績に一喜一憂することはない
5.行きたい大学の入試傾向をつかんで対策をしよう

 
次回のブログは11月6日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
平野陽久くん
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部

 

登場人物
平野陽久くん
平野くん:鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部。
太郎くん
太郎くん:平野くんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

受験勉強は先手必勝!

avatar

太郎くん

夏休みも終わったし、そろそろ受験のことを考え始めているんです。

そうなんだ。僕が受験勉強を開始したのは、高2の冬からだったけど、なるべく早く始めた方がいいと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

やっぱりそうですよね。でも、部活と受験勉強の両立は大変だったんじゃないですか?

冬は陸トレだけだったので、そうでもなかったよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

あっ、そうか。水泳部ですもんね。

ただ、受験勉強の途中で失速しちゃってね。一番大事な高3の夏は、あまり勉強してなかったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうだったんですか。

でも、早くから受験勉強を始めていたから、中央にはギリ受かったよ。3年生になってからだったら、それも無理だったと思う。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

何事も先手必勝ですね!

そうだと思う。太郎くんもこの秋から受験勉強を始めれば、志望校に合格できると思うよ。

avatar

平野くん

 

多磨ヨビに入って良かったこととは?

avatar

太郎くん

平野さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。入ったのは高3の4月で、それまでは個別指導の塾に通っていたんだけど、チラシを見て変えたんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビはどうでしたか?

365日使える自習室があるのは良かったね。図書館は混むから。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

いつでも自習室が使えるのは良いですよね。授業はどうでした?

とにかく先生方の知識がすごいと思った。英語は膨大な文法の用法や読解法を教わったし、現代文の授業を取ったおかげで、問題の解き方がわかったよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

現代文って、問題の解き方があるんですね。

うん。僕もそれまではフィーリングで解いていたんだけど、冬くらいから得意科目になって、満点が取れるようになったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

満点ですか。それはすごいですね!

試験でもそれが得点源になったよ。

avatar

平野くん

 

学習コーチングの上手な使い方

あと良かったのは学習コーチングだね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

学習コーチングって、どういうものなんですか?

学習コーチングは2週間に一度、勉強の計画を立てて、次のときに振り返りをするものなんだけど、参考書の使い方や進め方の相談ができたのが良かったね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

どの参考書を使えばいいという情報は、ネットにも結構出ていますけど、進め方までは書いてないんですよね。

そうなんだよ。ネットで調べてもわからなかったので、コーチングの先生に相談したんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

市販の参考書の進め方まで、相談できるんですね。

うん。「この参考書を1日何ページ進めて、何ヶ月後にはここまでいこう」みたいな目標立てをしていたんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

それなら、せっかく買った参考書が身になりますね。

あとは、過去問をいつ、どうやって解くかで結構悩んでいたんだけど、それも教えてくれたよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

過去問のやり方は、人によってそれぞれ違うんですよね。どんな風にやっていたんですか?

たとえば、共通テストの過去問を、日曜日に本当のテストのようにして解くというのをやっていたよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

日曜日ならまとまった時間が取れますからね。それにしても、学習コーチングって、いろいろ相談できるんですね。

うん。たわいのない話とか、日常的な相談もしていたよ。受験期は精神的に不安定になるから、助かったね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

勉強とは関係ない話もしていたんですね。

映画とかアニメの話も良くしていたな。話を聴いてくれる人がいるだけで、ストレスが軽減されるんだよね。

avatar

平野くん

 

まとめ
1.受験勉強はなるべく早く開始しよう
2.すべての問題には解き方がある
3.学習コーチングで学習計画を立てよう
4.学習コーチングは参考書の使い方も相談できる
5.話を聴いてもらうだけでストレスは軽減できる

 
次回のブログは10月2日(月)です。次回は現役で合格する秘訣や、受験勉強を続ける上での注意点をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
平野陽久くん
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部

 

登場人物
峰さん
峰さん:松木小→桐光学園中学・高校を経て、2023年、立教大学現代心理学部心理学科に入学。
花子さん
花子さん:峰さんの後輩。私立文系志望の高校3年生。

 

苦手科目を得意科目に変えるには?

avatar

花子さん

峰さんも、多磨ヨビに通っていたんですよね?私もこの春から通い始めているんです。

そうなんだー。1年頑張ればきっと志望校に合格できるよ。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

頑張ります。峰さんは多磨ヨビに通って、どうでしたか?

私は英語と古典が苦手で、何から手をつければいいかわからないような状況だったんだけど、それはもうおそろしい位に成績が上がったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

どのくらい上がったんですか?

学校の成績でいうと、クラス最下位くらいから結構上の方までいったな。古典は定期テストでも80点超えが毎回取れるくらいになったよ。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

どういう風に勉強したんですか?

古典は助動詞とか文法の基礎から勉強していたら、だんだんわかるようになっていったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

やっぱり基礎は大事なんですね。

英語はやり方がわかった感じかな。模試でいうと始めは大問1、2問解けないで終わっていたんだけど、長文のコツや時間配分を教わったおかげで、全部解き終えられるようになったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

じゃあ、共通テストでも良い点数が取れたんですか?

共通テストも結構できたよ。英語は得意科目とまではいかないけど、自信を持って解けるくらいにはなったかな。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

そうなんですかー。

苦手だったときは、わからないことを放置していたんだけど、多磨ヨビは質問がしやすいので、うまく活用した方が良いと思うよ。

avatar

峰さん

 

英検2級があると受験の選択肢が広がる

多磨ヨビでは英検対策もしてくれるので、それも利用するといいよ。私はそれでリーディングが80点くらい上がったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

英検対策もしてくれるんですね。

立教は英検が使えるので、立教を受けるなら2級以上を取っておくと良いよ。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

そうなんですね。

私は高校2年の春に2級を合格していたんだけど、その後もずっと受験し続けていたの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

そうなんですか。

英検は何回も受けられるし、スコアも見られるから、高い点数を取ることを目指していたの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

一度受かっていれば、落ちることはないでしょうしね。

立教に限らず、英検利用ができるところは他にもあるから、英検2級は取っておいた方がいいよ。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

受験の選択肢は増やしておいた方がいいですもんね。

英検S-CBTも入れたらチャンスは何回もあるので、たくさん受けておいた方が良いと思うよ。

avatar

峰さん

 

学習コーチングはどんなことでも相談できる

avatar

花子さん

多磨ヨビの「学習コーチング」は取っていましたか?

取っていたよ。「学習コーチング」は本当におすすめ。2週間に1回先生と「学習計画」を考えて、毎回振り返りをするので、学習習慣をしっかりつけることができたの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

学習計画を立ててくれるのは良いですね。

私の学校の単語帳はLEAPだったんだけど、「学習コーチング」の中で毎回単語のテストをしてもらっていたので、単語力も上がったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

英単語ってすぐ忘れちゃいますもんね。

「学習計画」や「単語テスト」も良かったんだけど、毎回担当の先生と話をするのが楽しみだったな。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

良い先生だったんですね。

「他の子はこんなこと悩んでいたりするんだけど、峰さんはどう?」
みたいな感じで聞いてくれたので、自分でも自覚できていない不安なことに気づくことができたの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

不安なことを吐き出すだけでも楽になりますからね。

勉強面の相談だけじゃなくて、学校のこととか、「ここで言う話じゃないのかも」ということまで真剣に聞いてくれたので、精神的にも随分助けられたな。

avatar

峰さん

 

365日自習室が使えるのは多磨ヨビだけ

avatar

花子さん

自習室には結構通っていましたか?

毎日通っていたよ。私は家だと勉強ができないから。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

何時くらいまでいたんですか?

多磨ヨビまで学校から30分なので、高3のときは夜6時から8時か9時くらいまでいて、朝早起きして勉強するようにしていたの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

朝型にしていたんですね。

高2のときは夜型だったんだけどね。自習室には集中して頑張っている人がたくさんいたので、やる気につながったの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

毎日使える自習室があるのは良いですね。

自習室で勉強していて良かったのは、わからないことをすぐに質問できたこと。苦手なところを放置しないで済むようになったから成績が上がったんだと思うの。

avatar

峰さん

avatar

花子さん

きっとそうですね。

今は大変だと思うけど、全力で取り組めばそれも良い思い出になると思うよ。つらいこともあると思うけど頑張ってね。

avatar

峰さん

まとめ
1.成績を上げたいなら基礎を見直すこと
2.わからないことは放置せず、すぐに解決する
3.英検は良いスコアを目指して何度でも受けよう
4.「学習コーチング」で不安を吐き出しても良い
5.自習室をうまく利用すれば、やる気につながる

 
次回のブログは6月5日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
峰典子さん
峰典子さん
松木小→桐光学園中学・高校を経て、2023年、立教大学現代心理学部心理学科に入学。

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

 

赤本の効果的な使い方は?

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたということですが、赤本はいつ頃から解き始めましたか?

10月に入ってからだね。10月の半ばぐらいから数学、次は理科、11月の半ばから英語という順番だったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

教科ごとに解き始めた時期が違うんですね。

一気に全部を通してやる必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

確かにそうですね。

教科ごとに、解いては答え合わせをしてっていうのを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

現役の場合は特に、教科によって勉強の進み具合が違いますもんね。

全部の科目を終わらせてから、赤本を解かないといけないという決まりはないし。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

全部の科目を通してやらないといけないという決まりもないですしね。

勉強が進んでいる科目から赤本を解いて、できなかったところを強化したり、出そうな範囲を重点的に勉強したりということを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

赤本は出題傾向を掴んだり、弱点克服のために使うものなんですね。

そうだよ。だから、勉強の進み具合に合わせて、科目ごとにやっていけばいいんだよ。

avatar

梶原くん

 

共通テストをうまく利用して受験しよう

avatar

太郎くん

慶應の他、理科大、明治、青学、法政、芝浦工大とたくさんの大学に合格されていますよね。2月の受験時期は大変だったんじゃないですか?

2月は結構苦しかったね。ただ、すべての大学を2月に受験したわけじゃないんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

それは共通テスト利用っていうことですか?

法政と青学と明治は共通テスト利用を使ったよ。一般で受けたのが、重複する部分もあるけど、芝浦と青学と明治と理科大と慶應。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり2月は大変だったんでしょうね。

まぁそうだね。第1志望の慶應にどうしても行きたいっていう気持ちが、つらい分ハーフになってたな。

avatar

梶原くん

それでも共通テスト利用は出願するだけなので、うまく利用した方が良いと思うよ。一般だけだと、体力が持たなくなると思うんだ。

avatar

梶原くん

 

共通テスト利用の科目は一般と同じである必要はない

慶應の理科の入試科目は、物理と化学だったんだけど、一般で受けた芝浦と青学と明治と理科大は化学にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

化学の方が得意だったんですね。

うん。化学の方が点数が伸びたので一般は化学を選択したんだけど、共通テスト利用の方は物理にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

えっ?共通テスト利用の方は物理だったんですか?

共通テストの化学はすごく問題の量が多くて、物理より比較的なんだけど、点数が取りにくかったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そういうことがあるんですね。

物理は試験時間60分のうち、だいたい30分か40分で終わらせられそうだったんだ。化学はそうはいかなかったので、時間に余裕がある物理を選択したんだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

なるほど、試験問題との相性を見ることも大事なんですね。

化学が得意だからといって、すべてを化学にする必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

出題傾向を見て、点数が取りやすい方を選ぶということも大切なんですね。

多磨ヨビでは、そういう受験テクニック的なことをいろいろ教わったんだ。

avatar

梶原くん

 

多磨ヨビは受験相談もしてくれる

avatar

太郎くん

どんな感じで受験校選びをしたんでしょうか?

まずは行きたい大学か、学びたいことが学べる環境かというのが大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そうですね。

入試初日は自分のマックスを出さなくてもいけそうなところを入れて、だんだんだんだん上げていくのが良いよね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

入試初日でコケてしまうと、後に引きそうで嫌ですもんね。

初日は緊張もあるからね。先生と面談してどこを受けたら良いかということを決めたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビは、そういう受験相談もできたんですか?

面談の機会があったからね。それに普段から各教科ごとの勉強法とか受験用問題集を、いついつまでにここまでやるように、みたいなことをいろいろ教えてもらったよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

大手の予備校では考えられないことですね!

 

まとめ
1.赤本はすべての科目を一気にやる必要はない
2.共通テストをうまく利用して受験しよう
3.共通テスト利用の科目は点数の取りやすさで決めよう
4.受験初日は自分のマックスを出さなくてもいけるところを
5.多磨ヨビは受験相談もしてくれる

次回のブログは12月5日(月)です。お楽しみに。

 
梶原大希くん慶應義塾大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?

avatar

太郎くん

秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始めるのはいいことだと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

梶原さんが予備校に通いだしたのはいつ頃でしたか?

高2の6月からだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり慶應に合格する人は、受験勉強の開始時期も早いんですねー。

勉強は、やり方も大事だけど、量も必要だと思うんだ。受験勉強は「人より早く、人より多く」が大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

受験勉強は「人より早く、人より多く」ですか。

多磨ヨビは自習室も朝7時から夜10時まで開いてるしね。勉強する環境が整っているのはありがたかったよ。

avatar

梶原くん

 

高2のときは定期テストで100点を取るイメージで

avatar

太郎くん

学校の勉強と受験勉強の両立はどんな風にしていたんですか?

高2のときは学校の定期テスト対策をメインに、時間が空いたら、英語と数学の勉強をしていたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

英語は伸びるまで時間がかかるっていいますからね。

定期テストは100点を取るイメージで勉強していたよ。基礎の部分を完璧にしようと思っていたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

定期テストで点数が取れないのに、模試の成績が良くなるわけがないですもんね。

定期テストは出る範囲が決まっているからね。試験範囲を完璧にするつもりで勉強していたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

基礎ができていないと、応用に進めないですもんね。学校の勉強をしっかりやった上で、英語と数学の勉強をしていたんですね。

 

受験勉強は早く始めると完成するのも早い

avatar

太郎くん

英語はどんな感じで勉強を進めていったんですか?

高2のときはずっと文法をメインに勉強していたね。高3の4月くらいまで。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

随分長い間、文法を勉強していたんですね。

多磨ヨビの氷嶋先生基本的な、それこそ中学レベルの復習からやってくれたんだ。それで実力がついたんだと思う。はじめは苦手だったけど、受験のときは得意科目と言えるくらいになったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

文法って大事なんですね。

単語と文法がわからないと長文が読めないからね。高2のときは単語と文法、基礎固めに徹するのが良いと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

高3の5月からは?

高3の5月から7月までは英文解釈をやって、夏期講習の前半はもう1回文法、後半は長文読解という感じで進めていったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

9月からは?

9月からは予備校で本格的に長文読解を教えてもらって、それが大分自分のものにできたのが、10月の終わりから11月の頭ぐらいかな。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたんですね。

自分の英語力はその位で完成したので、11月の先ぐらいからは赤本を解いたり、長文の問題集を音読したりしていたね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり受験勉強は早くから始めると、完成するのも早いんですね。

まぁ、余裕を持って受験に臨むことはできたよね。もちろん不安がなかったわけじゃないけど。

avatar

梶原くん

 

学校の勉強もおろそかにしないことが大事

avatar

太郎くん

数学に関してはどうだったんですか?

数学は学校より予備校の方がワンテンポ遅れて進んでいたので、学校の復習をするイメージだった。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

復習は大事ですよね。

復習といっても、予備校では学校で全然扱ってもらえないような応用の部分まで教えてもらえたので、さらに深掘りするイメージだね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

つまり、学校で基礎を完璧にして、予備校で応用問題をやっていたってことなんですね。

うん。そういう感じだったと思う。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり学校の勉強もおろそかにしない方がいいんですね。

だと思うよ。授業も定期テストも出ないといけないものだし、いい加減にやっていたら時間を無駄にするだけだと思うんだ。

avatar

梶原くん

 

まとめ
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

次回のブログは11月7日(月)です。次回は梶原くんが慶應他多数の合格を勝ち取った理由をお伝えします。お楽しみに。

 

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

 

登場人物
佐藤くん
佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

 

最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

avatar

三郎くん

佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

はい。理工学部志望です。

勉強は順調に進んでるの?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

模試の結果があんまり良くなかったんだ?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そういう話を聞くと希望が持てますね。

模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

 

大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

avatar

三郎くん

とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですかね。

たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

まだ文法は怪しいところがありますね。

それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

普段できないようなことっていうと?

英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テストって問題数が多いんですよね。

そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

avatar

佐藤くん

 

私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

avatar

三郎くん

佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

なるほどー。確かにそうですね。

早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

 

模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

avatar

三郎くん

赤本はいつくらいから解き始めましたか?

12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

avatar

佐藤くん

 

まとめ
1.模試の判定に一喜一憂しない
2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

多磨ヨビの夏期講習今からでもまだ間に合います
お申し込みはこちら↓

多磨ヨビの夏期講習