• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 合格体験記




















    【国立大学】合格のみなさん

    横浜国立大学(理工学部)
    深井 友貴くん(聖パウロ学園高卒)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子ついて教えて下さい。
    入学時期 高校2年生の8月頃に入塾
    苦手科目 全科目
    様子 僕はそれまで、勉強を全くやってこなかったので、どの教科も教科書レベルの知識もありませんでした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    きっかけは母の知人の紹介です。魅力に感じたところは少人数制であることと、先生方の印象が良かったところです。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    少人数制であるため、先生方と生徒の距離が近く、気軽に質問できるところです。人に聞くのが恥ずかしい基本事項も気軽に質問できるので、ゼロからのスタートだった僕には、とても助かりました。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    僕は最初、教科書レベルの知識も定着していなかったので、初めて受験した模試では、全科目が偏差値40台でした。そこから、授業を受け、分からない所は質問して、苦手分野を一つずつ潰していき、最後に受験した模試では、偏差値が64にまで上がりました。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座と、その理由について教えて下さい。
    通常授業 難関大対策数学ⅠAⅡB(水島先生):難関大レベルの問題の考え方やパターンを学ぶことができたからです。
    センター対策数学(高橋先生):センター特有の誘導形式への対処法や頻出パターンを学ぶことができたからです。
    ハイレベル受験英語(安藤先生)センターから難関大までカバー出来る文法の知識を学ぶことが出来たからです。
     
    英文氷解(氷嶋先生)長文を読む時に必要な考え方を学ぶことが出来たからです。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    水島先生へ 先生には数学をはじめ、物理、化学でも大変お世話になりました。分からない部分があれば、理解できるまで分かりやすく丁寧に教えていただきました。今、こうして結果を残すことができたのは先生のおかげです。今まで本当にありがとうございました。
    高橋先生へ 先生には数学を基礎から分かりやすく教えていただきました。センター数学で、あんな低かった点数から、ここまで上げることができたのは先生のおかげです。今まで本当にありがとうございました。
    安藤先生へ 先生の授業は分かりやすく、先生のおかげで、それまで読めなかった英文がすらすれと読めるようになりました。また、授業の合間に話して下さったお話は、どれも興味深く、ためになるものばかりで、とても参考になりました。先生がお薦めしていた「7つの習慣」を今読んでいます。2年間本当にありがとうございました。
    氷嶋先生へ 先生の授業は分かりやすく、先生のおかげで、それまでフィーリングで解いていた長文が、しっかりと考えて解けるようになり、正答率がとても上がりました。1年間本当にありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    受験勉強は肉体的にも精神的にも大変です。途中で挫けそうになる時もあると思います。ただ、そんな中でも諦めずに努力していれば、自ずと結果はついてきますし、先生方もそれを支えてくれます。僕も何度も挫けそうになりましたが、先生方の支えがあって、ここまで来ることができました。大変だとは思いますが、夢を諦めずに頑張って下さい。応援しています。

    福井大学(医学部)
    谷田 武くん(桐朋中・高卒←白糸台小)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高卒生の5月頃に入塾
    様子 自分に自信が持てず、本番で十分な実力を発揮できないダメダメな高卒生でした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    少人数制で、生徒と先生の距離が近いところです。また、毎日自習室を利用できるところも選んだ理由の一つ。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    評判通りに、生徒と先生の距離が近いところです。気持ち的に不安定になりやすい浪人生活も先生方と色々なお話をすることで楽しく乗り切れました。また、授業も大手予備校に負けないくらい充実したものでした。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    一年を通して数学的には、あまり変化はなかったのですが、解答作成する上で、自信をもって解答出来るようになりました。成績でやや上下があった英語も最後の方には安定するようになりました。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由を教えて下さい。
    通常授業 数学:生徒が主体となって実際に自分の手で解答作成が出来るので、しっかり理解してから先に進めた。
    季節講習 英語:中途半端な理解をしっかりとした根拠のある理解へと変えてくれた。特に自由英作は苦手であったが通じるレベルまで底上げしていただけた。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    自分一人では決してできないスケジュール作成だったり、模試のケアなど浪人生活の根幹を支えていただいた。すぐに相談できる存在があるというのは非常に大きかった。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    水島先生へ 数学・化学の授業だけでなく色々な面でお世話になりました。第一志望に合格できたのは先生のおかげです。ありがとうございました。
    氷嶋先生へ 僕の中途半端な学力を徹底的に鍛えていただき、ありがとうございました。お陰で得点源にまで成長しました。
    松田先生へ 辛い浪人生活も先生と色々な話をすることで乗り切れました。ありがとうございました。
    田中先生へ 日本史の授業、とても楽しかったです。出来れば最後まで受けたかったです。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    大学受験について不安を抱いている人は多くいると思います。どんなに頭が良くても、一回の入学試験で実力を出せなければ合格できないのが大学受験です。しかし、これは本番一回だけ実力を出し切れれば明るい大学生活を迎えられると言いうことでもあります。「今、自分の実力がこうだからこの大学でいいや」とか「このくらいの大学で満足」とかよく聞きますが、それはただの言い訳でしかないと思います。
    将来自分のやりたいことがあるならばそれに全力で突き進んで下さい。長い人生の一年や二年これからの事に投資すると思えばなんてことはありません。苦しい生活に耐えて、耐えて、耐えきったものにしか分からない感情があります。非常に辛い生活が待っていると思いますが、頑張って下さい。応援しています。

    東京都立大学(都立環境学部)
    黒田 力くん(立川高卒←東愛宕中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高卒生の4月頃に入塾
    苦手科目 国語、数学、理科
    様子 2月に学科試験が終わり、3月はリフレッシュと大学選びの為勉強は全くせず、4月にほぼゼロからスタートした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    自宅からの近さ、9時~利用できる自習室。授業を習っている先生にいつでも質問できる。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    9時から利用可・無休の自習室の勉強時間を確保できた。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    世界史…単語ばかり追いかけるのではなく、流れで捉えられるようになりセンターでも高得点がとれた。
    理科…第3回マーク模試で全く点が取れなかったが、先生に薦められた問題集のおかげで伸びた。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 世界史…単語ごとに重要度が明確化されていて効率よく勉強できた。
    季節講習 数ⅡB…センター試験で今一つだった点数が目標点に達するようになった。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    効率的な勉強スケジュール。弱点補強。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 英語だけでなく、様々な科目にわたって指導していただきありがとうございました。
    池田先生へ 苦手意識のあった世界史を大得意科目にしてくれてありがとうございました。
    高橋先生へ たくさん質問に答えて下さり、プリントや問題もくださってありがとうございました。
    木村先生へ 現代文のアドバイスや国公立受験者としての心構えを養ってくださって本当にありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    受験は気持ちの戦い。本気で取り組む姿勢と感謝の心を忘れないでやりきって下さい。応援してます。

    東京都立大学(人文社会学部)
    佐藤 宏樹くん(帝京大学高校 柚木東小学校)

    1.一年間を振り返って、自分の思いを語って下さい!
    高2の冬、私は学校の授業には不通についていけるものの、模試では伸び悩んでいました。以前からよく見かけるインパクトのある多磨ヨビの広告を見て、冬期講習に参加しようと決めました。はじめて教室に入った印象は狭っ!こんな所で勉強できるかっ!そんな感じでした。しかし、それは一瞬で覆されました。
    本当にわかりやすい。中学受験で大人数の授業だと自分に合っていないと考えていたので、即入塾を決意しました。少人数の授業で自分に当たらなくても「今の所、自分なら答えられなかったぞ。復習しなきゃ」などと勝手にライバル意識を持って勉強することが出来ました。授業の担当以外の先生にも声をかけていただいて小さな予備校の良さを実感。息切れすることなくゴールすることができました。ありがとうございました。

    2.先生方へのメッセージをお願い致します。
    氷嶋先生…暗記ではない英語の授業に出会えて本当に良かったです。知識が豊富で英語以外の話も楽しかったです。ありがとうございました。
    長島先生…現代文は才能がないから出来ないと思っていましたが、先生に教わった「型」を使って訓練することで伸びました。ありがとうございました。

    3.具体的にどんな所が気に入って当塾への通塾を決心したのですか?
    講師の質

    4.当塾に通って実際に良かったと思うところを教えて下さい。
    少人数の集団授業で程よい緊張感を持ったところ

    東京都立大学(経済経営学部)
    岩野 光汰くん(立川高←別所中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高2生の1月に入塾
    苦手科目 数学・古文
    様子 学校の評定平均は2.5でクラス底辺。模試は学年真ん中より下くらい。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    家がめっちゃ近い、質問しやすそうだった。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    他の塾と違って自習室がずっと開いているから勉強が習慣になった。質問とか添削の依頼とかがしやすかった。参考書とかを指定してくれたので、何を勉強すれば良いかが分かりやすかった。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    高校に入ってから高2の冬まで殆ど勉強していなかったけど、面談で学習計画を立ててもらったおかげで、勉強を効率的に出来るようになった。ずっとE判定だった都立大やMARCHの判定が秋ごろにはCまで上がった。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座と、その理由について教えて下さい。
    通常授業 英文氷解:英文法の理解がすごく上がった。
    MARCH現代文:解けるようになった。
    季節講習 ファイナル:苦手な分野を洗い出して潰すことができた。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    勉強計画、勉強法、使う参考書、添削などで無駄なく勉強が進められたと思う。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 面談と授業で一番お世話になりました。ありがとうございました。おかげで英語が得意科目になりました。
    長島先生へ 授業毎週ありがとうございました。選択肢の切り方を学んで成績上がりました。
    水島先生・高橋先生へ センター数学対策ありがとうございました。説明文分かりやすかったです。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    受験期本当に辛いと思うけど、そこで諦めたら絶対に受からないと思うので最後までやりきって下さい。成績が伸び悩んでも続けていればいつかは伸びる時が来るはずです。あと、あまり模試の判定を過信しすぎないでください。周りにA判定で落ちた子もいればE判定から逆転合格した子もいるので、それよりも成績表から自分の欠点を探して潰していく方が良いと思います。

    東京農工大学(工学部)
    佐藤 駿くん(立教新座高)

    1.一年間を振り返って、自分の思いを語って下さい!
    高3の春大会で部活を引退して、7月から本格的に始めました。最初は眠かったり、集中出来なかったりしましたが、夏休みに入って朝から自習室に行くようにして、積極的に勉強をしました。8月から同時進行でAO入試の準備をしました。入試は、物理のうちから一つ題材を決めてそれについてのレポートと発表、面接でした。発表はあらかじめ質問を考え、又その分野の事をとことん勉強しました。発表は準備した分、きちんと発揮でき、合格する事が出来ました。遅いスタートでしたが、部活では関東大会出場し、悔いなく終えることができたので良かったです。

    2.先生方へのメッセージをお願い致します。
    水島先生…先生の物理は本当に面白く、物理に興味を持ったきっかけでもありました。数学でもお世話になりました。ありがとうございました。
    安藤先生…自分は本当に英語が苦手で今もまだまだですが、英語の時間は楽しかったです。先生には本当に沢山の事を教わり、たくさんの本を読んで大切にしていきたいです。ありがとうございました。

    4.当塾に通って実際に良かったと思うところを教えて下さい。
    自習室が駅の近くにもあり、学校帰りに行きやすかった。
    超少人数のため、一人一人のペースに合わせてくれてとても学びやすい空間でした。

    信州大学(農学部)
    加藤 倫花さん(立川高校←諏訪中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高2の3月頃に入塾
    苦手科目 英語、化学
    様子 英語はひどいくらい出来なくて、数学も沢山穴があった。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    家と学校の調度間に合っていきやすいし、自習室もさらっと入っていける。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    分からない所はとことん教えてくれるし、出来る所は伸ばしてくれるし、自分的にはすごく勉強しやすい環境だった。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    センターの得点は入ったころより、2倍くらいにはなったと思う。特に化学と数学が伸びた。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 化学基礎、化学(苦手な科目で、学校よりも分かりやすかった)数ⅡB(沢山問題が解けた)

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    はじめから最後まで、同勉強を進めていくかを相談出来たし、勉強以外の受験校に対する不安とかも解消できた。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    水島先生へ 苦手な化学を最後まで見て下さってありがとうございました。化学で受けて受かることができました。
    高橋先生へ 元々数学は好きな方でしたが、たくさんの問題に触れることができて、楽しかったです。ありがとうございました。
    甲田先生へ 英語は驚くくらい出来ないし、あまり好きではなかったですが、アクセス英語の勉強は楽しく出来ました。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    やる時にはやって、やる気が出ないときは思いっきり好きなことで息抜きすることがとても大切だと思います。私はこれで前日、当日まで乗り切りました。また、一緒に勉強する友達も大切だと思います。

    茨城大学(工学部)
    古川 正晴くん(町田高卒←別所中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高卒生の3月頃に入塾
    苦手科目 英語、化学、数学
    様子 特に化学と英語に関しては、何から勉強を始めて良いのか分からない状態で現役生の頃のセンター試験の成績は半分を切る状態でした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    大きな予備校や塾を4校から5校見て回りましたが、決め手となったのは生徒の距離と先生の距離が近いなと感じたところです。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    入塾するときに思った通り、生徒と先生の距離が近く、もともと人見知りだったのですが、質問しやすかったところです。質問にも丁寧に答えてくれて分かりやすかったです。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    成績は確実に伸びたと思います。センター試験では、現役生の頃と比べて平均して1割~2割程得点が上がりました。浪人の1年間しっかりと勉強したことで、勉強するということに対する抵抗感が大分小さくなったと思います。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 とても役立ったと思います。授業も分かりやすく説明してもらえたので、しっかりと復習をすれば結果もついてきて嬉しかったです。
    季節講習 冬期講習でセンター直前の総チェックをしてもらえたのは、本番まで1ヵ月弱ある時期だったので良かったと思いました。

    6.自立型学習コースαを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    一番良かった点は、自分のペースで学習できたところです。自習室もあったのでマイペースで学習するタイプの僕にとてもあってました。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    水島先生へ 一番たくさんの科目を見てもらい、たくさん質問してたと思います。僕のやりたい学科を卒業していらしたりしたので、とても親しみやすく楽しかったです。ありがとうございました。
    高橋先生へ 常に勉強の状態や受験を気にして下さって、時に厳しく、時に優しくして下さり本当に感謝しています。ありがとうございました。
    甲田先生へ まず、途中で講座を変更してしまい、申し訳ありませんでした。しかし、先生のおかげで英語が楽しく思えるようになりました。ありがとうございました。
    氷嶋先生へ 途中から講座に入ったので最初は不安もあったのですが、授業のやり方が個人的に好きで楽しかったです。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    どんなに頑張っても報われないこともあると思います。受験の1年はとても長いので、そんな時は少し休んでも良いと思います。それでもコツコツやり続けることが志望校合格につながると思うので頑張って下さい。浪人生ならこの時期を将来やりたい事をじっくりと考え準備期間と考えてしっかり過ごせば後で良い時期だったと思えると思います。

    【私立大学】合格のみなさん

    慶応義塾大学(経済学部)
    S・Sくん(暁星高校卒←大松台小)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高卒生の4月頃に入塾
    様子 全く勉強できていなかった訳ではないが、全体的に不安定で応用力が全くなかった。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    少人数授業のため、先生に質問に行きやすく分からない所を徹底して潰せる。家からとても近く自習室も充実していた。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    申し訳なくなるほど、質問や添削に付き合ってもらったことで納得いかないことがなかった。

    4.実際に当塾に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    偏差値も上がったけれど、それよりも模試では出ないようなレベルの問題に対応できるようになったことと、入試本番の試験に直結するような対策をとることができた。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 数学ⅠAⅡB 数列の中でも格子点の分野や、微積のなかでも絶対値入りのものなどピンポイントでやってくれたことで不安要素が消えていった。
    季節学習 数学全般 一回教えてもらうことで、自分でもう一回やった時にその技術を簡単に吸収できた。

    6.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    高橋先生へ 授業以外の時間での質問対応がとてもありがたかったです。テキストにない別解が分かりやすかったです。
    水島先生へ ちょっとした工夫や技術をたくさん教えていただき、細かい所に気を配られるようになりました。
    氷嶋先生へ 英作文をずっと添削して頂いたことで合格できました。自分の方を確立させてくれたのがとてもありがたかったです。

    7.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    一回これと決めた参考書を何回もやることでほかの似たような問題にも対応できるので、色々な参考書をやるのではなく一つを極めるべきだと思いました。

    明治大学(文学部)
    片瀬 結衣さん(日本大学第三高)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高2生の12月頃に入塾
    苦手科目 英語
    様子 学校の成績は良かったが、世界史は全く覚えていなかった。英語は基礎からガタガタで長文も読めなかった。文法問題も解けなかった。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    学校の最寄り駅にある。自習室が駅前で便利だった。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    自習室が毎日使える。綺麗。話しやすい先生が多い。親身な指導コースがすごく役に立った。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    与えられないと行動に移せないタイプなので、段階を踏んで参考書を指定してもらい、ひとつずつこなすことができた。特に世界史は一冊の参考書を繰り返すだけだったが、すぐに成績が伸びた。英語は長文が少しずつ読めるようになった。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座と、その理由について教えて下さい。
    通常授業 英文氷解 基礎から応用まで、どこにでも通用するような英語力を知ることができた。
    季節講習 夏期の熟語の講座 前置詞の本来の意味を繰り返して学ぶことができ、身に付いた。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    時間の管理や自分に何が必要なのかを考えることが苦手なので、自分に合った勉強時間を提示してもらえた。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 英文氷解しか授業は取ってなかったので、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。
    松田先生へ 受付で少しだけ話すのが楽しかったです。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    長時間の勉強になれることが大切です。暗記系はコツコツ進めていくのが楽です。夏休みからの勉強でも丁寧に基礎から固めたら戦えます。息抜きが大切です。あと人と話すことも大切です。友達と少し出かけたり、先生と話すだけでも大切の時間になると思います。

    明治大学(商学部)
    鹿間 來未さん(八王子学園八王子高校←鶴牧中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高校2年の12月頃に入塾
    様子 特に苦手だと思っていた教科はなかったが、得意な教科もなかった。自分が理解できてないということをあまり認識していなかった。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    入塾前に色々な先生の体験授業を受けることができた。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    365日自習室を使うことができたところ。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    以前は英文法をただ覚えて、長文も単語をつなげて読んでいただけだったので、成績が安定しなかった。入塾後は単語の本質や文法、文系を正確に理解することが出来るようになったので、一番英語の伸び率が高かった。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業…英文氷解 基礎の基礎から応用まで、演習してすぐに解説だったので、自分が分からない所も分かったし、分からない所をすぐに解決することができた。
    季節演習…センターファイナルチェック 直前期に自分の苦手を改めて確認できた。

    6.お世話になった先生方…スタッフメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 氷嶋先生の授業を受けて英語の勉強の仕方が変わりました。授業中の雑談が面白かったです(笑)ありがとうございました。
    水島先生へ 体験授業しか受けたことはなかったですが、一番初めに相談に乗って下さったのが水島先生でした。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    最後まで諦めずに頑張って下さい。予想外の事もたくさんあると思いますが、焦らず自分を信じてみて下さい。

    青山学院大学(文学部)
    豊田 紗綾さん(カリタス女子中・高卒←はるひ野小学校)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高卒生の4月頃に入塾
    苦手科目 世界史

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    家から近い事と、自習室が毎日開いているところです。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    先生との距離が近くて、質問しやすいところです。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    現役時よりも点数は上がりましたが、世界史の伸び率は異常でした。センター試験本番では、現役時より20点以上高い得点を取ることができました。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    一週間に一度面談があり、先生と一緒に勉強の計画を立てることができました。実際に授業をして下さる先生が面談を行ってくれるので、私の弱点を把握して下さっていたのがありがたかったです。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 本当に何から何までお世話になりました。先生の英作文の添削もとても役立ちました。先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
    小手川先生へ 何度も何度も添削していただきありがとうございました。小論文で養った力を英語や現代文にも生かすことができました。
    池田先生へ 先生の授業を受けていなかったら、世界史は苦手科目のままだったと思います。年号もとても役に立ちました。
    長島先生へ 授業外に要約の添削もして下さり、とても役立ちました。ありがとうございました。
    岡野先生へ 私の的外れな質問にも答えて下さり、ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    とにかく先生に沢山頼って下さい!私は何か不安なことがあったらすぐに先生に相談していました。また、授業内で疑問に思ったことは何でも質問していました。正直、受験勉強は全く楽しくありません。ですが、憧れの大学での生活を思い浮かべて勉強すれば結果はついてくるはずです。応援しています。

    青山学院大学(理工学部)
    中里 涼くん(穎明館高校)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高1生の冬頃に入塾
    苦手科目 英語、数学
    様子 部活中心の毎日で、勉強は全くしていませんでした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    自習室が365日使えるところ。先生方の熱意。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    部活をしている時は、週1~2日必ず授業があったので勉強が出来た。引退後は、朝9時~22時まで自習室のおかげで勉強できた。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    偏差値 入学前 高3記述模試
     英語  43  60.9
     数学  44  63.9
     化学  ―  64.1

    5.学力を上げるために大きく役立った講座と、その理由について教えて下さい。
    通常授業 英文氷解:英語を解くうえで、大切なことを論理的に基礎~発展まで教えてくれた。
    難関大ⅠAⅡB:解法が沢山身に付いた。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    センター試験後に、二次試験対策を何度も丁寧にして下さった。科目を問わず、教えてくれた水島先生、とても助かりました。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    水島先生へ 高1冬から、お世話になりました。部活引退後に「数学が心配」とおっしゃっていたように、早大、北大は数学で落ちてしまいました。科目を問わず、数物化教えて下さり、本当にありがとうございました。
    氷嶋先生へ 英文氷解、部活中は休みがちになり、すみませんでした。引退後は、丁寧に教えてくれたり、英語をやる上で大きな道標になりました。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    今のうちから英語、数学は基礎を固めた方が良いと思います。

    立教大学(観光学部)
    金指 裕太郎くん(桜美林高校←金程中学校)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高3生の6月頃に入塾
    苦手科目 国語
    様子 英語は安定して得点できていたので、とにかく国語の成績を上げたかった。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    自習室がいつでも利用できること、少人数制授業のところ

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    自習室が毎日使えたこと、定期的に単語テストなどを実施してくれたところ

    4.当塾に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    国語もそうではあるが、日本史も成績が上がった

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 高3私大古文 授業のたびに単語テストをしてくれたから。学校では取り扱わないような知識まで教えてくれたから。

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    日本史の問題演習のためのプリントを沢山出してくれたところ。
    毎度決めた範囲のテストをしてくれたところ。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    松田先生へ 毎度世話のかかる僕を見ていただきありがとうございました。日本史は先生のおかげで成績を上げることができたと思っています。
    岡野先生へ 文学史のところなど細かいところまで教えていただきありがとうございました。お陰で、苦手の古文も少しは得意になったと思います。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    英語: 単語、イディオムなどをまず完璧にする。文房と長文はたくさんの問題を解いて慣れていくことが大切。
    国語: 現代文は一日一題でもいいから解く、古典は単語と文法を完璧にしてから文章問題を解く。
    日本史・世界史:ただ単語を覚えるだけでなく問題を解いて慣れること。感覚を鈍らせないためにも毎日三教科(私文なら)触れるべき。

    中央大学(文学部)
    黒田 彩水香さん(都立南多摩高校←松が谷中学校)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高校3年生の6月頃に入塾
    苦手科目 英語
    様子 英語の基礎が完成しておらず、常に苦手意識があった。どこから勉強を始めれば良いか分からず、克服できずにいた。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    個別の教室に通うか塾に通うか迷っていた時にチラシを見て体験授業があることを知り、受けたところ、少人数で分かりやすく、自分に合っていると感じた。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    ただ、一方的に聞いているだけの授業は、指名されて答えることが多かったため、頭に残りやすかった点や学校では振り返らない基礎から教えてくれた点。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    いつも英語は模試などでCだったりしていたのがだんだんCからB、BからAというふうに上がっていった。また、自分で構文を取ることが出来るようになると長文を読んで混乱するということが無くなり、長文でも点数が取れるようになっていった。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 氷嶋先生の英文氷解 あやふやになっていた基礎からGMARCHレベルの長文迄詳しく教えてくれたので苦手意識がなくなり、英語の力が伸びた。
    季節講習 氷嶋先生のGMARCH直前対策 直前に押さえておきたいポイントを押さえられた。池田先生の世界史私大対策 地図などのあやふやな部分を確認できた。

    6.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    氷嶋先生へ 苦手すぎて克服することができないとさえ思っていた英語が好きになりました。一から教えてくれてありがとうございました。
    池田先生へ 直前の講習のおかげで入試でも焦らず問題を解くことができました。ありがとうございました。
    長島先生へ 直前の現代文の授業のおかげで本番でも答えを正確に見つけることができました。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    苦手だと思っていた教科でも、案外一からもう一回初めて見ることが一番の近道だったりするので、焦りすぎずに勉強することが大切だと思います。また、模試は結果にとらわれすぎず、自分の勉強し直すべき部分を見つけられる良い機会だと思って挑むと良いと思います。

    中央大学(法学部)
    宮本 遼くん(桐光学園高←柚木東中)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 2年生の6月に入塾
    苦手科目 国語
    様子 勉強を始めたばかりで右も左も分からない状態

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    先生と生徒の距離の近さ

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    いつでも質問にいける

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    英語は基礎が出来て、成績が安定した。世界史は流れと因果関係が抑えられたので覚える手間が省けた。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 安藤先生の早慶大英語
         池田先生の世界史

    6.親身な指導コースβを選択していた方は、学力を上げるために大きく役立った点を教えて下さい。
    高橋先生のスパルタ指導で身が引き締まりました。

    7.お世話になった先生方・スタッフへメッセージをお願いします。
    安藤先生へ 安藤先生の授業は内容だけでなく雑談もためになりました。考えを改めさせてくれました。ありがとうございました。
    池田先生へ 僕は第一志望に行けなかったけれど、池田先生の世界史は通用しました。ありがとうございました。
    高橋先生へ 親身な指導でお世話になりました。特にあのスパルタっぷりは良かったです。ありがとうございました。
    金子先生へ まだ英語が理解しきれていなかった頃に説明してくれたから今の僕がいます。ありがとうございました。

    8.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    早慶に行くのであれば、がちがちに固めてやっと受かると思います。僕はそれが出来なかったので行けませんでしたが、是非みんなにこの忠告を胸に合格していって欲しいと思います。受験はとっても良いものです。頑張って下さい。

    東京薬科大学(薬学部)
    田名網 友衣さん(芦花高校卒←東愛宕中学校)

    1.多磨高等予備校に入学される前のあなたの学力・様子について教えて下さい。
    入学時期 高校弐年の6月頃に入塾
    苦手科目 数学と英語
    様子 数学は二次関数の平方完成や因数分解ができず、また数Aの成績で1を取ってしまったこともあります。英語では名詞や形容詞などの品詞や、主語、述語もよく分からず、文法も全て分かっていませんでした。

    2.多磨高等予備校を選んだきっかけや、魅力に感じたところを教えて下さい。
    数学の高橋先生の体験授業で、二次関数のイメージがとても悪い私に、グラフを船と海に例えて教えてくれたことです。ここまで分かりやすく教えてもらったことがなかったので、感動しました。

    3.実際に多磨高等予備校に通学して良かったと思うところを教えて下さい。
    365日使える自習室があることや、いつ本館に行っても先生がいて、質問が出来ることです。私は毎日のように自習室で勉強をしていました。そして、自習中に分からなかったところを沢山質問していました。

    4.実際に多磨高等予備校に通って勉強や成績がどのように変わったか教えて下さい。
    現役時代の私のセンターの結果は数ⅠAが3割程度でした。大好きな化学も6割程度。全く手が届きませんでした。模試でも、第1志望の東京薬科大学はいつもD判定かE判定でした。浪人して受けた模試でも最後の最後までD判定です。一度も結果が数字に出たことはありませんでした。何度もやめたいと思いましたし、毎日がプレッシャーでしたが、東京薬科大学へ行きたい意思は誰よりも強い自信があって、その気持ちはいつも大切にしていました。

    5.学力を上げるために大きく役立った講座とその理由について教えて下さい。
    通常授業 国立二次難関私大対策ハイレベル化学の授業です。この授業で高めあえる良い仲間もできて、周りの環境からも刺激を受けていました。授業のレベルはとても高難度ですが、自分で買った化学の新研究と新演習をやり込んだことで、授業への理解がさらに深まりました。
    季節講習 氷嶋先生の英語の語法の講座です。丁寧にまとめていただいた冊子をいつも持ち歩いて、空いた時間に自分でテストをしていました。単語をそのまま暗記することができない私にとって語源迄知って覚えることで、暗記力が上がったと思います。

    6.お世話になった先生方・スタッフメッセージをお願いします。
    高橋先生へ 先生はいつも鬼のように厳しかったけれど、私の事を理解しようと沢山努力してくれる、心の温かい先生です。そんな先生に出会えて良かったです。
    水島先生へ 私が第一志望校に合格したのは、確実に化学の力です。今まで何かと自信がなかった私に、初めて自信を持って好きと言えるものが出来ました。先生のおかげです。
    氷嶋先生へ 先生の授業はとても厳しかったけれど、ずっと私の事を信じて見て下さりました。そんな先生から授業でよく言ってもらえた「よくできたね」が一番嬉しかったです。松田先生と受付の皆様へ いつも扉を開けると受付から明るく挨拶して下さって、気にかけて下さりました。今日も頑張ろうと元気をもらえました。

    7.これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします。
    私は元から頭が特別に良かったり、そんな才能は全くありません。むしろ、何回も何回も勉強のやり方を間違えて失敗し空回りをしていました。私のように勉強に対して自信が持てない人、結果が数字に出ず苦しんでいる人、沢山いると思います。ですが、最後まで諦めず、第一志望校への強い意志はずっと忘れないでいてほしいなと思います。誰にも負けないと自信を持って言えるくらいの強い気持ちさえあれば必ず結果はついてきます!

    日本女子大学(人間社会学部)
    西北 莉々子さん(NHK学園高校卒)

    1.一年間を振り返って、自分の思いを語って下さい!
    高校3年生になる時期に父の転勤が決まり、一番番大事な受験期を海外で過ごしたので、大学受験に対応できる学力がゼロの状態でこの予備校に来ました。
    正しい勉強法も何一つ知らない私に先生方がとても丁寧に教えて下さって、恥ずかしくなることなく分からない所をはっきり「分からない」ということができました。
    そのおかげで、苦手な部分を見つけることができました。授業終わりに友達と話したりして気分転換をしながら、とても充実した日々を過ごすことができました。高校受験は推薦で受かり、高校時代も真剣に勉強してこなかった私は、人生で一度もしっかり勉強したことがなかったのですが、この予備校で鍛え直されたことで、一つの目標に向かって努力する難しさを知ることができたのが一番の成果でした。
    この予備校に通うことができて本当に良かったです。この先もしっかり勉強して、何事にも全力でいきたいと思います。

    2.先生方へのメッセージをお願いします。
    高橋先生へ 最後まで楽しく予備校に通えたのは全部先生のおかげです。すぐ気が抜ける私を置いていくことなく引っ張り続けてくれて本当にありがとうございました。
    水島先生へ 水島先生との化学基礎・化学の授業が一番楽しくて好きでした。バカな私に丁寧に教えて下さって本当に感謝しています。先生の優しさにいつも助けられていました。ありがとうございました。
    倉田先生へ AOを受けることを決めたのが遅かった私を諦めさせることなく、一緒に挑戦して下さって本当にありがとうございました。先生と一緒に頑張って良かったです。
    甲田先生へ たくさんの知識をありがとうございました。英語を一からしっかり学べたのは先生のおかげです。

    3.具体的にどんな所が気に入って当塾への通塾を決心したのですか?
    少人数授業、先生と生徒の距離が近くて何でも相談できる環境がありそうだったから。

    4.当塾に通って実際に良かったと思うところを教えて下さい。
    気軽に先生と話す事が出来たこと。

    東京農業大学(地域環境科学部)
    豊田 芽衣さん(日野高校)

    1.一年間を振り返って、自分の思いを語って下さい!
    入塾してから合格するまでに私は「推薦は運が良ければ。本命は一般だ。」という思いでした。しかし、私の受験勉強のスタートはかなりひどいものでした。英語では基礎がなっていなかったため、授業に全くついていけず、不正解ばかり、更に周りの子はずんずん理解して進んでいってしまうため正直「もっとレベルの低いクラスに変えた方が良いのではないか」という気さえしていました。そのことを先生に相談した際に「授業で分らなかったところを終わった後に持ってきなさい」と言われました。そこから私は毎授業ごとに分からなかったところを先生に聞きに行きました。何度も同じ質問をするときもあって先生には申し訳なかったけれど、そのおかげで英語をより深く理解することができました。また、生物は親身な指導の結果、受けることに決めた科目でした。今では、本当に取って良かった!と思います。生物では毎週毎週だいたいテストがあって、嫌だなと思っていましたが、そのおかげで生物を自主学習できたし、その分野の理解を深めることができました。テストを除けば、とても楽しみにしていた楽しい授業でした。夏ごろから皆推薦などで決まり始めて焦る時もありましたが、AO入試対策講座で具体的に小論文対策や面接練習をすることによって、不安を軽減することができました。最後に、いまだに何故私が合格したのか分かりませんが、これも支えて下さった先生方のおかげです。今までありがとうございました。

    2.先生方へのメッセージをお願い致します。
    岡野先生…毎回の授業の後の質問攻め、答えて下さりありがとうございました。先生のおかげで入塾した時よりも英語が好きになりました。岡野先生には入塾した当初から、ずっとお世話になっていたので、その分寂しさもあります。授業の後で色々話すのも楽しかったです。今までありがとうございました。
    高橋先生…正直、高校に入ってから生物嫌いだったのですが、高橋先生の授業のおかげで大好きになりました。日野高で授業してもらいたいくらいです。本当に毎週楽しみにしていた、分かりやすい大好きな授業でした。もう好きです!退塾しても高橋先生を忘れずに勉強継続して頑張ります。今までありがとうございました!語呂合わせ最高です!
    倉田先生…タイミングとかいろいろあって直接合格報告出来なかったのが心残りです。でも先生のおかげで合格する事が出来ました。ありがとうございます!推薦の準備なんて、何をすればよいのか分からない状態で夏のAO対策講座だったので、とても大きかったと思います。本当にありがとうございました。完全に一対一だった現社の授業、かなり楽しかったです!

    3.具体的にどんな所が気に入って当塾への通塾を決心したのですか?
    少人数のライブ授業が良かったです。

    4.当塾に通って実際に良かったと思うところを教えて下さい。
    英語、生物を学校で学ぶ以上に理解できたこと。

    成城大学(文芸学部)
    森 光さん(八王子学園八王子高校)

    1.一年間を振り返って、自分の思いを語って下さい!
    私が大学受験において思い知ったことは、自分の今までの勉強量は乏しすぎるということです。高校受験で自分では結構勉強した気になって、高校に入り遊び呆けていましたが、高校受験での勉強量なんて米粒程度です。また、どの教科も同じだと思いますが、大学受験は今までの勉強の積み重ねです。
    特に日本史は中学の知識があれば解ける問題ばかりです。つまり何が言いたいかというと、高校受験をして頑張ったからと言って勉強から離れるようなことはせずに知識を定着させたまま大学受験の勉強に入ってしまった方が楽だということです。
    受験生のようにはできなくても毎日1.2時間は高校1年生でもできたなと思います。そして、私が推薦に関して言いたい事は、もちろん内申を取ることは重要ですが、一般を受けるつもりで勉強することが大事だと思います。実を言うと私は、学校で今年の指定校の枠が発表されてから受けることを決めました。それまでは少しも受けようと思っていなかったし頭の中は一般のみでした。
    何故受けようと決めたかというと、きっかけは母の言葉でした。発表は夏休み明けすぐで、夏休み中はずっと一般のために勉強をしていました。私は心配症でネガティブなので不安で泣いたり、勉強がはかどらないこともたくさんあり、ひどい時には30分休憩すると心が苦しくなることもありました。私の心の中は常に「周りはもっとやっている」「まだまだだし、スタート地点にも立っていない」という思いでいっぱいでした。そして夏休み最終日の三日前に今までの不安が積もり積もって大号泣し、母と話し合った時に「十分頑張っているからチャンスだと思って受けてみたら?」と言われ息詰っていたこともあり、「ここで受かったらいいな」ぐらいの気持ちで受けることを決めました。私は第一志望の大学は別にありましたが、自分の内申で受けられる大学で行けたらいいなと思うところを受けました。そのため、合格はしたけれど、まだまだ勉強は必要だと思うし、指定校は一般で入ってくる人と同じレベルで入らないと苦労することがはっきりと分かるので、これからも頑張っていきたいと思います。
    最後に、受験は、本当に正解はないと思います。その人が行きたいところに行ければそれが正解です。私は人に頼ってばかりいたので高3でとても苦労しました。人生がかかっている受験を自分で悩んで苦しんで慎重に決断をして下さい!

    2.先生方へのメッセージをお願い致します。
    氷嶋先生…今まで本当にお世話になりました。最初の体験授業の時に「氷嶋先生だったら合格できる!」という確信が持てたので入塾を決めました。どの時期にどういう勉強をしたら良いかが明確だったので安心してついていくことができたし、親身な指導がなかったら早々に心が折れていたと思います。
    そのくらい支えてもらったし助けてもらいました。今後も教わったことを無駄にしないように頑張っていきます。ありがとうございました。
    長島先生…長島先生の授業は夏期講習のみでしたが、その短期間で国語が「できる」という自信に変わりました。正直、最初は「知ってるよ、そんなこと」と思っていましたがその「そんなこと」が国語において、とても大事で自分が出来ていなかったことに気付かせていただきました。ありがとうございました。

    3.具体的にどんな所が気に入って当塾への通塾を決心したのですか?
    氷嶋先生の体験授業を受けて入ろうと思いました。参考書ではなかなか学ぶことができなかった、英語の本質というものをしっかりと教えてもらえるところに魅力を感じました。

    4.当塾に通って実際に良かったと思うところを教えて下さい。
    自習室が毎日使えることが何よりも良い所だと思います。また、スケジュール管理が苦手な私は親身な指導により自分の進度や時間の使い方がわかり、予定を先生と一緒に決められたことは大きな支えになっていたと思います。

    無料学習体験授業
    土日予備校選び個別相談
    定期テスト勉強会
    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校