次郎君
野中先輩、お久しぶりです。高校を辞めたと聞いていたのですが、中央大学に合格されていたんですね!
うん。あのあと一念発起して、大学を受験することにしたんだ。高2の秋に高卒認定を取って、去年の4月から多磨ヨビにお世話になったんだよ。
野中君
次郎君
高卒認定って、高2で取れるんですか?
高卒認定自体はそれほど難しいものじゃないからね。大学受験をするなら早く取った方がいいと思ったんだ。
野中君
次郎君
そこから、中央大学合格レベルまで学力を引き上げたんですよね?大変だったんじゃないですか?
多磨ヨビに通っていなかったら難しかったかも知れない。特に国語は記述模試で偏差値70までいったからね。
野中君
次郎君
えっ?偏差値70ですか!?そんな数字あるんだぁ。自分も中央大学を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!
次郎君
元々国語は得意だったんですか?
いや。現代文はともかく古文は苦手だったよ。始めはどうやって勉強したらいいかわからなかったんだ。
野中君
次郎君
自分もどうやって勉強したらいいかわからない状態です。何をしたら成績が上がったんですか?
長文中心の勉強をするようになったら成績が伸びたよ。始めは古文単語などの暗記に頼っていたんだけど、それだけではダメだったんだ。
野中君
次郎君
暗記だけじゃダメなんですか?
結局は長文が読めないと点数が取れないだろ?長文中心の勉強をしたことで、問題のパターンが頭に入ったんだ。
野中君
次郎君
長文の勉強なんてしていないなぁ。
古文の岡野先生は、予備校オリジナルのテキストの他、市販の問題集も指定してくれたので、それを順番にやっていったんだよ。
野中君
次郎君
市販の問題集って、どういうものを使ったんですか?
「中堅私大古文演習」と「首都圏「難関」私大古文演習」だよ。長文をたくさん読んでいくうちに、「こういうことを聞かれそうだな」ということまでわかるようになったんだ。
野中君
次郎君
答えだけじゃなく出題されそうなことまでわかるようになったんですね。偏差値70というのも納得できるなぁ。
次郎くんも長文の勉強をしてみると良いよ。
野中君
次郎君
社会は何を選択したんですか?
政治経済だよ。
野中君
次郎君
自分も政治経済選択なんです。日本史や世界史はとてもじゃないけど、覚えられないと思って。
俺もそう思った。高校では政治経済を取っていなかったんだけど、最終的に偏差値67.8までいったよ。
野中君
次郎君
えっ?無履修の状態から偏差値67.8までいったんですか?何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?
政治経済ってパターンがあるんだよ。一見、難しそうに見えても、「こう考えれば当然こうなるよね」っていうように、当たり前のことを聞かれていることが多いんだ。
野中君
次郎君
単純に暗記するだけじゃダメで、考えて解くことが大事なんですね。
もちろん暗記の部分もあるけれど、問題文を丁寧に読んで、考えればわかることが多いよ。それを教えてくれたのは、古手川先生なんだけどね。
野中君
あと英語も偏差値10くらい伸びたかな。
野中君
次郎君
英語は偏差値10ですか!どういう風に勉強したんですか?
始めは単語を日本語に変換するようなやり方で勉強していたんだけど、甲田先生に基本から「なぜこうなるのか、丁寧に考えること」を教わったんだ。
野中君
次郎君
「丁寧」にですか?
そう。勉強が進むペースは遅かったと思うけど、「なぜこうなるのか、掘り下げて丁寧に丁寧に」考える癖がついたのが結果的には良かったんだと思うよ。
野中君
次郎君
「丁寧に」かぁ。それが全科目、成績が伸びた秘訣かもしれないですね。
そうだと思うよ。
野中君
次郎君
中央の法、経済、商と複数合格されていますけど、何か合格の秘訣はありますか?
中央大学に行きたかったから、複数の学部を受けたんだけど、特に中央大学に向けた対策をしたわけではないんだ。もちろん過去問は解いたけどね。
野中君
次郎君
そうなんですか。
たとえば英語の場合、どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を教わったんだ。どんな問題が出ても適切に対応できるよう基本的なところを押さえたのが良かったと思う。
野中君
次郎君
暗記に頼るのではなく、応用ができる考え方を身につけることが大事なんですね。
次回のブログは、10月26日公開です。お楽しみに!
野中諒君を中央大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
野中諒君
松木中学→新宿山吹高校を経て、
高卒認定取得後、大学受験を目指す。
2020年中央大学 法学部に入学。
受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。