• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 政治経済古文英語高3生高2・1生高卒生

    2020年09月28日

    2つの高校を渡り高卒認定を取得。その後の頑張りで偏差値70をマークし、志望校に合格!~ 中央大学 法学部 野中諒くんの場合

     

    登場人物

     

    野中君
    野中君
    松木中学→新宿山吹高校を経て、
    高卒認定取得後、大学受験を目指す。
    2020年中央大学 法学部に入学。
    受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。
    次郎君
    次郎君
    野中君の中学校の後輩。中央大学を目指している高校3年生。

     

    高卒認定を取得し中央大学を目指した

    avatar

    次郎君

    野中先輩、お久しぶりです。高校を辞めたと聞いていたのですが、中央大学に合格されていたんですね!

    うん。あのあと一念発起して、大学を受験することにしたんだ。高2の秋に高卒認定を取って、去年の4月から多磨ヨビにお世話になったんだよ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    高卒認定って、高2で取れるんですか?

    高卒認定自体はそれほど難しいものじゃないからね。大学受験をするなら早く取った方がいいと思ったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    そこから、中央大学合格レベルまで学力を引き上げたんですよね?大変だったんじゃないですか?

    多磨ヨビに通っていなかったら難しかったかも知れない。特に国語は記述模試で偏差値70までいったからね。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    えっ?偏差値70ですか!?そんな数字あるんだぁ。自分も中央大学を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!

     

    苦手な古文は長文中心の勉強で偏差値が70に!

    avatar

    次郎君

    元々国語は得意だったんですか?

    いや。現代文はともかく古文は苦手だったよ。始めはどうやって勉強したらいいかわからなかったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    自分もどうやって勉強したらいいかわからない状態です。何をしたら成績が上がったんですか?

    長文中心の勉強をするようになったら成績が伸びたよ。始めは古文単語などの暗記に頼っていたんだけど、それだけではダメだったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    暗記だけじゃダメなんですか?

    結局は長文が読めないと点数が取れないだろ?長文中心の勉強をしたことで、問題のパターンが頭に入ったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    長文の勉強なんてしていないなぁ。

    古文の岡野先生は、予備校オリジナルのテキストの他、市販の問題集も指定してくれたので、それを順番にやっていったんだよ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    市販の問題集って、どういうものを使ったんですか?

    「中堅私大古文演習」と「首都圏「難関」私大古文演習」だよ。長文をたくさん読んでいくうちに、「こういうことを聞かれそうだな」ということまでわかるようになったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    答えだけじゃなく出題されそうなことまでわかるようになったんですね。偏差値70というのも納得できるなぁ。

    次郎くんも長文の勉強をしてみると良いよ。

    avatar

    野中君

     

    高校で政治経済は未履修。一から始めて偏差値67.8に!

    avatar

    次郎君

    社会は何を選択したんですか?

    政治経済だよ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    自分も政治経済選択なんです。日本史や世界史はとてもじゃないけど、覚えられないと思って。

    俺もそう思った。高校では政治経済を取っていなかったんだけど、最終的に偏差値67.8までいったよ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    えっ?無履修の状態から偏差値67.8までいったんですか?何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

    政治経済ってパターンがあるんだよ。一見、難しそうに見えても、「こう考えれば当然こうなるよね」っていうように、当たり前のことを聞かれていることが多いんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    単純に暗記するだけじゃダメで、考えて解くことが大事なんですね。

    もちろん暗記の部分もあるけれど、問題文を丁寧に読んで、考えればわかることが多いよ。それを教えてくれたのは、古手川先生なんだけどね。

    avatar

    野中君

     

    英語は偏差値10上昇。その秘訣は「丁寧に」?

    あと英語も偏差値10くらい伸びたかな。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    英語は偏差値10ですか!どういう風に勉強したんですか?

    始めは単語を日本語に変換するようなやり方で勉強していたんだけど、甲田先生に基本から「なぜこうなるのか、丁寧に考えること」を教わったんだ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    「丁寧」にですか?

    そう。勉強が進むペースは遅かったと思うけど、「なぜこうなるのか、掘り下げて丁寧に丁寧に」考える癖がついたのが結果的には良かったんだと思うよ。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    「丁寧に」かぁ。それが全科目、成績が伸びた秘訣かもしれないですね。

    そうだと思うよ。

    avatar

    野中君

     

    中央大学複数合格の秘訣とは!?

    avatar

    次郎君

    中央の法、経済、商と複数合格されていますけど、何か合格の秘訣はありますか?

    中央大学に行きたかったから、複数の学部を受けたんだけど、特に中央大学に向けた対策をしたわけではないんだ。もちろん過去問は解いたけどね。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    そうなんですか。

    たとえば英語の場合、どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を教わったんだ。どんな問題が出ても適切に対応できるよう基本的なところを押さえたのが良かったと思う。

    avatar

    野中君

    avatar

    次郎君

    暗記に頼るのではなく、応用ができる考え方を身につけることが大事なんですね。

     

    まとめ
    1.古文は長文中心の勉強をすると問題のパターンが見えてくる。
    2.政治経済は一見難しそうに見えても、当たり前のことを聞かれていることが多い。
    3.英語はなぜこうなるのか丁寧に考えることが大事。
    4.全ての科目において、なぜこうなるのか、掘り下げて考える癖がつくと成績が伸びていく。
    5.どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を身につけるのが合格の秘訣!/div>

     
    次回のブログは、10月26日公開です。お楽しみに!

    野中諒君を中央大学合格に導いた>親身な指導コース。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

    親身な指導コース

    野中諒君
    野中諒君
    松木中学→新宿山吹高校を経て、
    高卒認定取得後、大学受験を目指す。
    2020年中央大学 法学部に入学。
    受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。

    8月初旬まで野球部で活動し、苦手(偏差値30台)だった世界史を武器に変え、法政大に現役合格した勉強法~法政大学 スポーツ健康学部 小林真之くんの場合
    いくら勉強しても成績が上がらず、最後の模試もD判定。本番に弱い私が東京薬科大学に合格できた理由~東京薬科大学 薬学部 田名網友衣さんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけるこ…  

      blog / 小論文高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校