早稲田に共通テスト併用で合格後、念願の国立医学部に現役合格した方法その1〜浜松医科大(医)、三宅奈々美さんの場合

月曜日, 11月 6th, 2023

 

登場人物
三宅さん
三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。

 

中高一貫校の人の受験対策は?

avatar

花子さん

三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?

多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だったので、中3からは大学受験を意識した授業になるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

中学生向けの塾だと、高校受験の内容になってしまいますもんね。

そうなの。多磨ヨビで受け入れてもらえることになったので、中3からお世話になることにしたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

なるほど。ところで三宅さんは、いつ頃から医師になりたいと思っていたんですか?

そう思ったのは小1の頃からかな。でも、中3、高1のときまでは学力的に厳しいと思っていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうだったんですか。

私の学校から医学部に合格できるのはトップ層だけなんだけど、その頃の私の成績は、真ん中ちょい上くらいだったからね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そこから現役で国立医学部に合格したなんて、すごいですね!

はじめは英語も数学も苦手だったので、まずは学校の授業についていけるようにすることを目標にしたの。

avatar

三宅さん

 

英語の偏差値55から74に!そのためにしていたこととは?

avatar

花子さん

どんなことをしたら、成績が伸びたんですか?

英語に関して一番役立ったのは、多磨ヨビのテキスト。それを先生に言われた通りに復習を中心にやっていたら、自然に成績が伸びていった感じかな。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

塾を信じて勉強していたら、自然に成績が伸びていったということですか?

そう。もともと英語の偏差値は55〜60くらいだったんだけど、高3の1学期で74という奇跡のような数字が出て。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

74?すごいですね!!

それが最高値だったと思うけど、とにかく、先生に言われた通りのことをしていたら、2学期の模試では全教科の偏差値が70になって、第一志望もB判定になったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですね。先生に言われて良かったことはありますか?

高1のとき数学の水島先生に、そろそろ青チャートを始めた方がいいと言われたので、高3の夏までずっとやっていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

青チャートって分厚いのが3冊もありますもんね。

時間がかかるから、早めにやった方がいいって言われてね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

高3の夏以降は何をやったんですか?

8月に先生からそろそろ過去問いこうかって言われて、そこからはずっと過去問をやったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

本当に先生に言われたとおりに勉強していたんですね。でも、多磨ヨビの先生は、いつも生徒の学習進度を見ていてくれて、その時に合ったアドバイスをくれるんですね。

 

あきらめずにコツコツやること

avatar

花子さん

私も医学部に行きたい気持ちはあるのですが、まだ、全然そこまでの学力がないんです。これからどんな風に勉強していったら良いですか?

あきらめずにコツコツやることじゃないかな。そうすれば必ず伸びるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

三宅さんは中3から医学部を目指して勉強しているんですよね?もう遅いってことはないですか?

そんなことはないよ!私が本気になったのは高校1年の冬からだったし、それまでは結構遊んでいたよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですか。今からでも間に合いますよね?

きっと大丈夫。私もB判定以上になるまで1年半かかったし、勉強して半年の偏差値を見て無理って思うことはないと思うの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

成績が伸びなくても、あきらめちゃいけないってことですね。

数字に現れなくても実力はついているから、それを信じてコツコツ勉強を続けるのが大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうですね。

あとは「苦手を放置しない」「わからないことはすぐに質問して解決する」っていうのも大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

 

まとめ
1.多磨ヨビは中3から入れる
2.医学部は専門予備校でなくても合格できる
3.成績が伸びなくてもあきらめない
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.わからないことはすぐに質問して解決しよう

次回のブログは12月4日(月)です。次回は現役で医学部に合格する秘訣や、併願対策をお伝えします。お楽しみに。

無料体験講座
三宅菜々美さん
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。