blog / 数学高3生高2・1生高卒生
2023年08月07日
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
五郎くん
過去問はいつ頃からやり始めましたか?
共通テストは1か月前からで、私大と国立二次は共通テストが終わってからだね。
杉山くん
五郎くん
それまではどういう勉強をしてきたんですか?
発展問題を解きつつ基礎を固める、ということをずっとやってきたよ。
杉山くん
五郎くん
東北大や慶應クラスになると、発展問題が解ける実力が必要になりますもんね。
基礎があってのことだけど、発展問題が解けるかどうかで合否が決まるところがあるからね。
杉山くん
五郎くん
その他はどんなことをしていましたか?
基本的には授業の復習を重視していたよ。授業の関連問題を解くとか、英語の場合は音読したりとか。
杉山くん
五郎くん
音読は良いって聞きますよね。
英語は音読をしていれば 問題を読むスピードや内容を理解する力が上がっていくって先生に言われていたので、ずっとやっていたよ。
杉山くん
五郎くん
実際、音読は効果がありましたか?
音読は効果があったね。ずっと音読を重視してやってきて、試験が近づいてきたら、問題演習をガンガンやったのが良かったんだと思う。
杉山くん
五郎くん
国立と私立では出題傾向が違うと思うんですが、そのあたりは、どんな対策をされていましたか?
確かに国立と私立では出題傾向が違うけど、出てくる題材は変わらないし、それほど意識して対策の仕方を変えていたわけではないよ。
杉山くん
五郎くん
そうですか。
ただ、化学については、私立の薬学部の場合、有機のDNAの構造とかまで聞かれたりするね。国立二次は全学部同じ問題だから、深いところまで聞かれることはないけど。
杉山くん
五郎くん
薬学部の場合、大学に入ってから化学を深掘りしていきますもんね。
私立の薬学部はそういう特有の問題が出たりするから、そこだけ私立の試験が近くなった頃に詰め直したね。
杉山くん
五郎くん
なるほど〜。
それ以外の内容は国立も私立も変わらないよ。演習をやっていく中で、出題されやすい内容の傾向分析をしていたけどね。
杉山くん
五郎くん
出題されやすい内容の傾向分析をしたということですが、その中で何か特徴的なことはありましたか?
そうだね。私立の薬学部の英語は、医療や環境に関する題材が多い傾向があるかな。
杉山くん
五郎くん
そうなんですか。
なので、その方面に関心を深めておくと、読みやすくなるかも知れないよね。関心を持っておく程度で良いと思うけど。
杉山くん
五郎くん
話の内容を知っているか知らないかで、読みやすさは違ってくるでしょうね。
うん。あとは、さっきも言ったけど、化学はより薬学で使うような知識をつけておくと良いよね。
杉山くん
五郎くん
そうですね。
薬学部の場合、計算が重視されるので、計算力をつけたり、普通の理系の人が扱わないような題材をしっかりやっておくと良いと思うよ。
杉山くん
五郎くん
私立の薬学部の入試では、大学で使う知識が問われるんですね。
次回のブログは8月7日です。お楽しみに。
杉山開星くん
聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。