前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
花子さん
三宅さんは、浜松医科大の他、早稲田、上智、東京理科大と、いろいろな分野の学部に合格されていますよね?併願校はどうやって決めたんですか?
学費の関係で私立の医学部は厳しかったので、私立に関しては興味がある学部学科を受けたの。
三宅さん
花子さん
医学部はお金がかかりますもんね。私も親から医学部に行くなら国立にしてねって言われているんです。
それと、共通テスト後は浜松医科大の二次対策に集中したかったので、私立は受験科目が少ないところを選んだの。
三宅さん
花子さん
共通テスト利用も使ったんですか?
早稲田と上智は共通テスト併用で、理科大はオールラインナップにしても良いかと思って、英語と数学と生物で受けたの。でも、私立の対策はほとんどしなかったよ。
三宅さん
花子さん
え?ほとんど対策しないで合格したんですか?
理科大は過去問を1回やったくらいで、上智は過去問も買ってないの。
三宅さん
花子さん
すごい。。でも、さすがに早稲田は対策なしってわけにはいかないですよね?
早稲田も対策してないのよ。
三宅さん
花子さん
ええっ?!
早稲田の人間科学部、共通テスト併用は、最近できた入試方式らしいんだけど、共通テストと数学のみで受験できたの。
三宅さん
花子さん
共通テストと数学1科目で受験できたんですね。
でも数学の過去問はないし、何も公開していないので、対策のしようがなかったというのが本当のところなの。
三宅さん
花子さん
確かに情報がなければ、対策もできないですよね。でも、どこでこういう入試があるって知ったんですか?
英語の氷嶋先生に教えていただいたの。受かるかどうかはわからなかったけど、対策なしで受験できるならいいかと思って。
三宅さん
花子さん
多磨ヨビの先生は、最新の入試状況を熟知されているんですね。
併願先は、第一志望の国立に負担をかけないように、先生がいろいろ考えてくださったの。自分で調べるにも限界があるから、本当に助かったわ。
三宅さん
花子さん
浜松医科大の二次対策は、どういう感じで進めていったんですか?
浜松医科大の二次には、英作文があったんだけど、これは毎週、安藤先生に添削していただいていたの。授業のときに課題をもらって、次のときに添削っていう流れで。
三宅さん
花子さん
英作文の添削もしていただけるんですね。これはどのくらいの期間、続けていたんですか?
高校3年の夏以降かな。数学の記述もあったんだけど、これも毎週水島先生の授業のときに、前回の課題を提出して、見ていただいていたの。
三宅さん
花子さん
数学も高校3年の夏以降くらいからですか?
そう。あと面接は2月の倉田先生の直前講習で、個別に2回ほど。親より的確な指導がしてもらえて良かったよ。
三宅さん
花子さん
試験の面接はどうでしたか?良く医療系の面接は圧迫が多いって聞きますが。
浜松医科大はなごやかだったよ。言われたことにきちんと答えられれば大丈夫じゃないかな。
三宅さん
花子さん
そうでしたか。なごやかだといいなー。
面接対策は、受験する大学で出やすい内容とか、医学部に頻出なものがあるので、自分なりの解答を頭の中で整理して答えられるようにしておけば良いと思うよ。
三宅さん
次回のブログは来年1月1日(月)です。お楽しみに。
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?
多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だったので、中3からは大学受験を意識した授業になるから。
三宅さん
花子さん
中学生向けの塾だと、高校受験の内容になってしまいますもんね。
そうなの。多磨ヨビで受け入れてもらえることになったので、中3からお世話になることにしたの。
三宅さん
花子さん
なるほど。ところで三宅さんは、いつ頃から医師になりたいと思っていたんですか?
そう思ったのは小1の頃からかな。でも、中3、高1のときまでは学力的に厳しいと思っていたの。
三宅さん
花子さん
そうだったんですか。
私の学校から医学部に合格できるのはトップ層だけなんだけど、その頃の私の成績は、真ん中ちょい上くらいだったからね。
三宅さん
花子さん
そこから現役で国立医学部に合格したなんて、すごいですね!
はじめは英語も数学も苦手だったので、まずは学校の授業についていけるようにすることを目標にしたの。
三宅さん
花子さん
どんなことをしたら、成績が伸びたんですか?
英語に関して一番役立ったのは、多磨ヨビのテキスト。それを先生に言われた通りに復習を中心にやっていたら、自然に成績が伸びていった感じかな。
三宅さん
花子さん
塾を信じて勉強していたら、自然に成績が伸びていったということですか?
そう。もともと英語の偏差値は55〜60くらいだったんだけど、高3の1学期で74という奇跡のような数字が出て。
三宅さん
花子さん
74?すごいですね!!
それが最高値だったと思うけど、とにかく、先生に言われた通りのことをしていたら、2学期の模試では全教科の偏差値が70になって、第一志望もB判定になったの。
三宅さん
花子さん
そうなんですね。先生に言われて良かったことはありますか?
高1のとき数学の水島先生に、そろそろ青チャートを始めた方がいいと言われたので、高3の夏までずっとやっていたの。
三宅さん
花子さん
青チャートって分厚いのが3冊もありますもんね。
時間がかかるから、早めにやった方がいいって言われてね。
三宅さん
花子さん
高3の夏以降は何をやったんですか?
8月に先生からそろそろ過去問いこうかって言われて、そこからはずっと過去問をやったの。
三宅さん
花子さん
本当に先生に言われたとおりに勉強していたんですね。でも、多磨ヨビの先生は、いつも生徒の学習進度を見ていてくれて、その時に合ったアドバイスをくれるんですね。
花子さん
私も医学部に行きたい気持ちはあるのですが、まだ、全然そこまでの学力がないんです。これからどんな風に勉強していったら良いですか?
あきらめずにコツコツやることじゃないかな。そうすれば必ず伸びるから。
三宅さん
花子さん
三宅さんは中3から医学部を目指して勉強しているんですよね?もう遅いってことはないですか?
そんなことはないよ!私が本気になったのは高校1年の冬からだったし、それまでは結構遊んでいたよ。
三宅さん
花子さん
そうなんですか。今からでも間に合いますよね?
きっと大丈夫。私もB判定以上になるまで1年半かかったし、勉強して半年の偏差値を見て無理って思うことはないと思うの。
三宅さん
花子さん
成績が伸びなくても、あきらめちゃいけないってことですね。
数字に現れなくても実力はついているから、それを信じてコツコツ勉強を続けるのが大事だと思うよ。
三宅さん
花子さん
そうですね。
あとは「苦手を放置しない」「わからないことはすぐに質問して解決する」っていうのも大事だと思うよ。
三宅さん
次回のブログは12月4日(月)です。次回は現役で医学部に合格する秘訣や、併願対策をお伝えします。お楽しみに。
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
次郎くん
「国語は量を積むのが良い」「世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる」ということでしたが、他の科目に関してはどうなんでしょうか?
英語に関して言えば、単語は高校に入った段階からやった方がいいものだと思うね。
小山くん
次郎くん
まずは単語ですよね。文法はどうでしたか?
文法は割合学校の勉強でカバーできてた。でも、特別苦手だったら自分でネクステとか参考書買っても構わないと思う。僕は参考書なしで学校と塾だけだったけどね。
小山くん
次郎くん
そうだったんですか。
あと、アウトプットすることが大事だと思うんだ。知識を入れているだけだと、本当に身についているかわからないから。市販の文法問題集を買ってやった方が良いんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
アウトプットが大事なんですね。慶應は小論文があると思うのですが、どんな対策をしましたか?
過去問を繰り返し解いていたね。慶應経済の方は、多分6年分くらい解いたと思う。それを先生に添削してもらうのを2周くらいしたよ。
小山くん
次郎くん
書いたものを先生に添削してもらうのが大事なんですね。
自分では良いか悪いか判断できないからね。先生にはたくさん見てもらったよ。
小山くん
次郎くん
小論文はいつ位から始めたら良いんでしょうか?
夏休み明けからでも、十分間に合うと思うよ。
小山くん
次郎くん
そうなんですか?
国語がそこそこできる人だったら、大丈夫だと思う。国語に苦手意識があるのなら、夏休みからやってもいいんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
小山さんは多くの大学に合格されてますが、2月はほとんど毎日受験しに行っていたんじゃないですか?
いや、共通テスト利用や併用が多かったので、毎日ということはないよ。
小山くん
次郎くん
共通テストを利用したのはどの大学だったんですか?
立教と学習院は利用で、上智と成蹊と中央は併用だったよ。
小山くん
次郎くん
結構、共通テストを使ったんですね。それにしても、上智は4つ全て共通テスト併用で合格したんですよね?すごいなぁ。
上智は世界史が良かったから取れたんだと思うよ。共通テストは、数学と世界史を受けたんだけど、世界史が満点近い点数だったから。
小山くん
次郎くん
出願する時に世界史を選択したんですか?
共通テスト利用の場合は、世界史と数学は大学側がいい方取ってくれるらしいんだ。自動的にね。
小山くん
次郎くん
そうなんですか!共通テスト利用は難しいというイメージがありますが、高得点が取れれば受かるものなんですね。
共通テストを利用すれば、身体の負担が減らせるからね。なるべく利用した方が良いと思うよ。
小山くん
次郎くん
でも、共通テスト併用の場合は、受験しにいかないといけないわけですよね?毎日ではないにしろ、やっぱり大変だったんじゃないですか?
まぁね。遠くに行ったりもしたから、2月は結構きつかったね。ただ、併用の場合は英語1科目だけだったから、負担は少なかったよ。
小山くん
次郎くん
3科目受けるよりは良いですよね。
負担が全然違うよ。上智の場合は午前中で終わっていたからね。
小山くん
次郎くん
体力的なことも加味して、受験校選びをしたんですね。
うん。あとはなるべく連続にならないようにしたね。最大でも2日連続までにしたよ。
小山くん
次郎くん
3日連続になるときついですよね。
きついね。2日連続と3日連続では、2日目の心境が違うんだ。2日連続の2日目はこれで終わりだって頑張れるんだけど、3日連続の2日目はあと1日あるって感じになるから鬱になるよね。
小山くん
次郎くん
2日連続と3日連続では合否が変わっちゃう感じがしますね。
僕の周りでも早慶5連続で受けて、全落ちした人がいるよ。
小山くん
次郎くん
疲れて力が発揮できなかったのかも知れませんね。
そうだね。とにかく連続の受験はやめた方がいいよ。本当に疲れるから。
小山くん
次郎くん
それだけ受かっても、無駄な入学金は一切払わなかったって聞いたんですが?
そうなんだよ。母親と多磨ヨビの先生で日程を組んでくれて、入学金の振込みとかも配慮したスケジュール作ってくれたんだ。
小山くん
次郎くん
そんなことまで考えてくれたんですね。
そうなんだ。勉強だけじゃなく、親を含めての面談や進路相談も充実していたよ。
小山くん
次郎くん
勉強だけじゃないんですね。
受験戦略やいろいろな情報を教えてもらえたのはよかったな。
小山くん
次郎くん
学校ではそこまで教えてもらえないですもんね。
次回のブログは2月6日(月)です。お楽しみに。
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?
偏差値37.5から59.9まで上がって、その後1回下がったりしたけど、何とか成績を保てたね。
小山くん
次郎くん
偏差値37.5から59.9っていうのはすごいですね!何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?
問題集は結構解いたね。古文だったら助詞助動詞をしっかり頭に入れたりとか、あと古文単語もやったね。
小山くん
次郎くん
現代文の解き方がよくわからないのですが、何か解き方のコツってあるんでしょうか?
そうだなぁ。そこはやっぱり量積むのが一番手っ取り早いんじゃないかな。正直、僕の場合は、模索していくしかなかったんだよね。
小山くん
次郎くん
そうなんですかぁ。
良い解き方を探したというより、やっていってつかんだ感じなんだ。こればっかりは、人によって向き不向きがあるので、一応全部のやり方を試してみて一番しっくりきたものを採用するしかないと思うんだよね。
小山くん
次郎くん
そうなんですね。現代文って解ける時と解けない時があって、成績が安定しないんですよ。
僕もそうだったよ。そこはやっぱり国語の先生に聞いてみたりとか、国語を克服できた人に聞いてみたりとか、いろいろやって試すのが良いんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
いろいろやって試すしかないんですね。
僕自身、結構国語の先生に聞きに行った覚えがあるよ。ある程度量をこなして、自分に合ったやり方を探すのが一番早いと思うよ。
小山くん
次郎くん
やっぱり量をこなすことは必要なんですね。
うん。質も大事だと思うけど、量をこなすことは必要だと思う。やっていくうちにわかってくることも多いしね。
小山くん
次郎くん
小山さんはいつ頃、多磨ヨビに入ったんですか?
入ったのは高1の冬。とにかく国語を何とかしなくちゃまずいと思って、高2のときは現代文と古文だけ取っていたんだ。
小山くん
次郎くん
早くから勉強していたんですね。
受験勉強は早く始めた方がいいと思うよ。自分に合ったやり方を見つけるには時間が必要だから。
小山くん
次郎くん
確かに高3になって始めたら、間に合わなくなりそうですね。
僕は高3の夏休みには、早慶対策をめちゃくちゃしていたよ。早くから受験勉強を始めていなければ、こうはいかなかったと思う。
小山くん
次郎くん
早くから受験勉強を開始することが、合格の秘訣なんですね。
正直、そういう側面はあると思う。高2の冬から始めれば、まだまだチャンスはあると思うよ!
小山くん
次郎くん
国語、英語の他の科目は何を選択したんですか?
慶応商は数学だったけど、あとは世界史を選択したよ。
小山くん
次郎くん
世界史選択だったんですね。僕も世界史にしようかと思っているんです。
そうなんだね。高2生で世界史を検討しているなら、一連の世界地図を知識に入れておくと、話が早く進むと思うよ。
小山くん
次郎くん
世界地図ですか?
どこにどの国があるかとか、ここは山脈でここは平地でみたいなね。
小山くん
次郎くん
地理の勉強みたいですね。
地理的な情報が少しでも入っていれば、世界史でも生かせる部分があるよ。僕はそこの知識があったから世界史にしたんだけど、結構、アドバンテージだったね。
小山くん
次郎くん
そうなんですか?
共通テストは満点近かったしね。
小山くん
次郎くん
世界史は共通テストで満点近かったんですね。すごいなぁ。
あと、地理的な知識があると、論述でもうまく立ち回りできるんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
論述でそういう問題が出るんですか?
直接は出ないと思うけど、たとえば「何々事件が起きた経緯を答えなさい」っていうので、ジャガイモの取れる量が減ったとか飢饉が起きたとか、そんな感じで使えたりするんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
なるほどー。世界地図で考えると、知識が整理されそうな気がしますね。
そうなんだよ。今の時期なら世界地図で知識を入れるのがおすすめだよ。
小山くん
次郎くん
その他、やっておいた方がいいことはありますか?
やっぱり受験は段取りが大事だと思うんだよね。
小山くん
次郎くん
段取りですか?
何月に何の勉強して、何月までに完璧にさせるとか枠組みを組んで勉強した方がいいよ。
小山くん
次郎くん
それは大事かも知れないですね。
それが決まってないと何となく勉強して、何となく落ちちゃってみたいになっちゃうから。
小山くん
次郎くん
うわっ。何となく落ちちゃうのは嫌だなぁ。
自分で計画が立てられるならそれでもいいし、自分で計画できないなら、多磨ヨビの学習コーチングを受けてみると良いよ。
小山くん
次回のブログは来年の1月2日(月)です。次回は小山くんが慶應の他、数多くの難関大に合格した理由をお伝えします。お楽しみに。
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。