面接で緊張しても文章が苦手でも 公募推薦で合格するには?〜川崎市立看護大学(看護)、松岡志穏さんの場合

月曜日, 5月 6th, 2024

 

登場人物
松岡さん
松岡さん:稲城六中→芦花高校を経て、2024年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
晴子さん
晴子さん:松岡さんの後輩。看護学部志望の高校3年生。

 

公募推薦はしっかりした受験対策で合格できる

avatar

晴子さん

多磨ヨビは、推薦入試の対策もしてもらえるって聞いたんですが?

私も推薦対策で多磨ヨビに通ったの。母の友人の娘さん(尾崎満桜さん)が多磨ヨビに通って、川崎市立看護大に合格したって聞いたから。

avatar

松岡さん

尾崎満桜さんのブログ記事を読みたい方はこちら
多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市立看護大学(看護)、尾崎満桜さんの場合
https://tama-yobi.com/2023/03/06/blog41
 登場人物尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。 大学入試における選抜方式の違いとは?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/03/haruko.png春子さん尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/03/ozaki...
多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
受験の選択肢を増やすには?その2〜川崎市立看護大学(看護)、尾崎満桜さんの場合
https://tama-yobi.com/2023/04/03/blog42
 登場人物尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。 前回のお話1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる 前回のブログを読みたい方はこ...
 

avatar

晴子さん

多磨ヨビは、川崎市立看護大の合格実績があるんですね。実際、通ってみてどうでしたか?

面接や小論文は、自分ひとりで対策するのが難しいから、通って良かったと思っているよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

志望理由書もあったんですよね?

あったよ。川崎市立看護大の場合は志願書っていうんだけど、文字数は1000文字位かな。それも多磨ヨビの倉田先生に見てもらったの。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

志願書にはどういうことを書いたら良いんですか?

志願書は、その大学に入りたい理由将来のビジョンと大学がどう重なっているか夢を叶えるためになぜその大学が必要なのかを重点的に書くのが大切だと思うよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

そうなんですね。

その大学でしか学べないということが伝わるから。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

志願書の内容を面接で深掘りされるという話も聞きますからね。

 

いろいろなパターンで面接練習をしておくと安心

志願書の内容から聞かれることも多いけど、私は聞かれなかったの。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

そうだったんですか。

看護師になりたい経緯や、どういう看護師になりたいからこの大学を選んだとかを、かなり細かく書いたからかも知れないけど。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

じゃあ、どういう質問をされたんですか?

この学校に入って地域の方と交流するイベントを提案するなら、あなたはどんな提案しますか?」っていう、王道系ではないものだったの。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

ええっ?そんな質問をされることがあるんですね。びっくりしたでしょう?

確かにびっくりはしたんだけど、倉田先生の面接対策で、いろいろなバージョンでの質問をしてもらっていたから、当日は結構答えられたよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

やっばり、面接練習は大事なんですね。

深掘りしていってもらう質問とか、いろいろなパターンで練習していたから、突然の質問にも答えられる力がついていたんだと思うの。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

私のように緊張すると答えられなくなっちゃう人は、いっぱい練習していった方が良さそうですね。

 

文章が苦手な人のための小論文対策とは?

avatar

晴子さん

私は文章を書くのが苦手なんですが、小論文ってどうやって練習したらいいんですか?

私も苦手だったよ。だから、とりあえずいっぱい書いて慣れようと思ったの。10月くらいから毎日書いて、倉田先生に見てもらっていたよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

まずは文章を書くことに慣れることが必要ですよね。どんなことに気をつけたら良いですか?

最初に結論をまとめて書くことかな。そして、自分で書いたことに、どうして?なんで?という疑問をつけて、それを広げていくと良いと思うよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

なるほどー。

川崎市立看護大は今年で3年目なんだけど、小論文の問題の傾向が変わってね。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

小論文の傾向も変わったんですね。

小論文の過去問は、推薦は掲載されていなかったんだけど、一般の方は今まで課題文型だったの。物語があってそれを要約して自分の考えをまとめるというものでね。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

課題文型はよくありますよね。

ところが今年は、グラフと文章から読み取れることを書くっていう問題だったの。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

今までと全然違いますね。

倉田先生には「ないとは思うけど」って言われていたんだけど、グラフの課題をもらっていて、それをやっていたから書けたのよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

そうだったんですね。

ただ、メインは課題文でやっていたかな。3年目で過去問が少ないし、急に傾向が変わることもあるって聞いていたから、いろいろな大学の問題をやっていたよ。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

面接も小論文もいろいろなパターンを想定して練習することが大事なんですね。

あと、勉強ばかりだと疲れてしまうから、看護の用語の本とかを買って、息抜きに読んでみると良いと思うよ。面接や小論文で役立つと思うから。

avatar

松岡さん

avatar

晴子さん

看護の本を1冊買ってみることにします。

 

まとめ
1.志望理由書にはその大学でしか学べないことを書く
2.面接はいろいろなパターンで練習しておこう
3.文章を書くのが苦手ならたくさん書いて慣れよう
4.結論を先に書き、自分で書いたことに疑問をつけて広げていく
5.問題の傾向が変わることも想定して対策しておくこと

次回のブログは6月3日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法その2~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 6月 6th, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

前回のお話
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤...
https://tama-yobi.com/2022/05/02/blog31
 登場人物松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。  推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/04/taro.png太郎君松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。https://tama-yo...

 

志望理由書の書き方のポイントは?

avatar

太郎君

「公募推薦」を受けるなら、秋の入試前は推薦対策に集中できるよう夏までに基礎固めを終わらせるというお話でしたが、「推薦対策」について、お話をうかがっても良いですか?

帯広畜産大の「公募推薦」の入試科目は、「小論文」と「面接」だった。「小論文」の対策は9月から、「面接」対策は10月から始めたんだけど、その前に出願書類の準備が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

出願書類というのは、「調査書」とか「推薦書」とかですよね?

推薦の場合は、その他「志望理由書」を書かないといけないんだ。面接では「志望理由書」の内容を聞かれることが多いから、すごく大事なものなんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「志望理由書」の書き方のポイントはありますか?

僕が一番注意したのは、難しい言葉とか専門用語は使わないようにしたことかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

下手に専門用語を使うと、面接で突っ込まれかねないですしね。

それもあるけど、専門用語を使うと日本語が難しくなるから、自分が伝えたいことを簡単な日本語で書いた方がいいと思ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

先生とかまわりの大人に書いてもらったと思われたくないないですしね。

あと自分が体験してきたことを入れるようにしたよ。面接で聞かれたときに答えられるようにね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

体験したことを聞かれたら、スラスラ答えられそうですね。

 

小論文の得点力アップを図るには?

avatar

太郎君

「小論文」はどんな対策をしましたか?

初めて書いたのが9月だったんだけど、すごく練習したね。過去問は5年分ぐらいしかないないんだけど、同じ問題で何回も練習して、とにかく数をこなしたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

何回もって、どのくらいやったんですか?

10回くらいかな。数をこなした上で、専門的な用語も含めると、より得点力が上がったりするから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

専門用語はどうやって勉強したんですか?

例えば農林水産省のホームページ見て知識を増やすっていうのをやっていたかな。学校が遠かったので、電車の中でやっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

通学時間を使って勉強していたんですね。

電車の中で小論文を書くことはできないので、通学時間に知識を増やして自宅や自習室で何回も過去問を繰り返し解くようにしていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

小論文は数をこなすことが大事なんですね。

書けば書くだけうまくなるからね。僕は始めるのが遅かったので、そこまで多くはできなかったけど、それでもなるべくたくさん書くようにしていたよ。

avatar

松澤君

 

面接の練習にはスマホを使う

avatar

太郎君

「面接」の練習は結構しましたか?

結構やったね。ただ、始めたのが10月だったので、回数はあまりできなかった。だけど1週間に1回ぐらいは先生に見てもらっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

面接のポイントはありますか?

面接は自分が練習してるのをスマホで録画して、それを振り返るのが一番良いと思うね。話の癖とか挙動とかがわかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

自分の動画を見るのはきついなぁー。

恥ずかしいよね。でも、自分が成長してる姿も見られるよ。
初めに比べたらだんだん慣れてくるし、録画は自分の欠点がわかるから本当におすすめだよ。

avatar

松澤君

 

入試で一番大切なこととは?

avatar

太郎君

入試を振り返って、これが一番大事と思われたことは何ですか?

僕が一番感じてるのは、生活習慣を整えることが大事なんじゃないかと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

生活習慣・・ですか??

うん。3食しっかり食べて、夜は早く寝て、朝はちゃんと起きて普段通り勉強してれば、受験も学校の勉強もうまくいかないことはないと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

夜遅くまで勉強しても、次の日は眠くて勉強に集中できなかったりしますしね。

毎日安定して勉強を続けることが大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。

受験の当日も5教科あると朝から夜までかかるから、集中力が途中で切れちゃったらまずいからね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

共通テストも2日に渡るから、大変ですよね。

そう。だから、生活習慣って大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.志望理由書は面接で聞かれても答えられる内容を書く
2.小論文を書く前に専門用語の知識を増やしておく
3.小論文は書けば書くだけうまくなる
4.面接の練習には録画がおすすめ
5.生活習慣を整えることが大事

次回のブログは7月4日(月)です。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 5月 2nd, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?

avatar

太郎君

松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。

そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

大学入試って、いろいろな試験方法があって、わけがわからないですね。

大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」3つの選抜方式があるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「学校推薦型」って「指定校推薦」のことですよね?

「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも学校長の推薦が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?

「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は大学が求める出願条件を満たしていれば誰でも受験できるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

あーなるほど。ただ、どちらも学校長の推薦が必要ってことなんですね。それで松澤さんは「公募推薦」で受験したんですね。

そう。ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、「一般入試」の勉強をしながら、「公募推薦」の準備もしていたんだ。

avatar

松澤君

 

推薦入試対策は早くから始めた方がいい

avatar

太郎君

学校長の推薦を受けられる位なら、評定平均も良かったんですよね?「指定校推薦」は考えなかったんですか?

元々僕は帯広畜産が第一志望で、その大学に「公募推薦」という方法もあると知ったから受けたんだ。チャンスがもう1回増えるならという気持ちだったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

そうかー。俺と違って、早く合格したいとか楽したいとかいう気持ちじゃなかったんですね。

自分が行きたい大学なら「指定校」もいいと思うよ。そうじゃないなら、行きたいところを目指した方が結果的には良いんじゃないかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。松澤さんは「公募推薦」を受けようと思ったのはいつ位でしたか?

高3の夏だった。学校の三者面談があって、志望校を決めるときに、こういうのもあるけどって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

比較的遅かったんですね。

そうなんだ。そこから準備を始めたから大変だったよ。高2の頃にもっと入試のことを調べていたら良かったと思うよ。

avatar

松澤君

 

推薦入試を目指すなら夏までの対策が大事

avatar

太郎君

一般入試と推薦の勉強は、どうやって両立させていたんですか?

まで公募推薦を知らなかったから、そこまでは一般入試の対策をしていたよ。小論文は9月から面接対策は10月から始めたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

やっぱり両立は大変でしたか?

大変だったね。9月中は一般の勉強と並行してやってたんで、9月、10月が一番きつかった

avatar

松澤君

avatar

太郎君

11月はどうだったんですか?

11月も一般の勉強はしていたけど、11月の終わりに推薦入試があるので推薦対策の方を優先していたね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

話を聞いているだけでドキドキしますね。

11月は推薦で合格するための勉強に多くの時間を使っていて、一般の勉強は空き時間にしていた感じかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

一般入試は5教科あるから両立するのは大変そうですね。

推薦入試を受けるなら、”夏までに基礎を固めておくことが大事”だと思うよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

”夏までに基礎を固めろ”とは良く言われていることですよね。

うまく両立できていたわけではないけど、夏にはある程度は目処が立っていたから、11月に推薦対策で時間を取られてもなんとかなると思っていたんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

推薦入試を受けるなら特に、”夏までの基礎固めが大事”というわけですね。

 

推薦入試受験者のための一般入試対策法は?

avatar

太郎君

私大対策は、どんな感じでしていたんですか?

理系科目は早めに終わらせるようにしてたかな。理系科目は習得に時間がかかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理科は何を取っていたんですか?

生物と化学だったんだけど、生物は学校の方が早く進んでいたので、塾で復習する感じだった。化学は塾の方が早かったので、予習というか受験対策のつもりで勉強していたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理系科目は早めに終わらせる方がいいんですね。

理系科目は公式やその使い方とかもあるので、時間がかかっちゃうんだよね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

英語とかは?

英語は氷嶋先生の授業を取っていたんだけど、時期ごとに参考書の紹介もしてくれた。難易度ごとにいくつか紹介してくれたんだけど、初心者向けのものを選んでやってたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

難易度ごとに参考書の紹介もしてくれたんですね。

文系の人は初心者向けじゃダメなんだろうけどね。それでも英語の成績は伸びたよ。僕は英語と現代文が苦手だったんだけど、現代文も伸びたな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文はどうも成績が安定しないんですよね。

現代文は読み方があって、それを長島先生に教えてもらったんだ。慣れていくうちに、共通テストで8割ぐらいまで安定して取れるようになったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文は読み方があるのかー。

とにかく、5科目を推薦対策と両立させるのは大変だよ。公募推薦を受けるなら、夏までが勝負だね。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

次回のブログは6月6日(月)です。松澤悠君がどのように推薦入試対策をしたかをお伝えします。お楽しみに。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。