• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 高2・1生

    2021年10月04日

    自分に合った勉強のスタイルを確立することが志望校合格の秘訣~成蹊大学(法)、横倉瑛紀君の場合

     

    登場人物
    横倉君
    横倉君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2021年成蹊大学法学部に入学。
    太郎君
    太郎君:横倉君の後輩。受験のことを考え始めた高校2年生。

     

    高2のうちに入試情報を調べておく

    avatar

    太郎君

    そろそろ予備校に入ろうかと思っているんです。 横倉先輩はどこの予備校に通っていたんですか?

    多磨ヨビだよ。小人数だし、毎日自習室が開いていたのが良かったよ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    自習室がいつでも使えるのは良いですね。

    太郎君は、文系?理系?将来、どんな道に進みたいか決まっているの?

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    私立文系です。でも、どんな道に進みたいかは、まだ良くわからないんです。横倉先輩は早くから進路を決めていたんですか?

    僕は、国際政治を学べるところに行きたかったので、そこから大学を探していった感じかな。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    初めから目標が明確だったんですね。

    行きたい大学や学部が決まっていた方が、モチベーションが上がるからね。興味がある大学のホームページをいろいろ見てみると良いよ。やりたいことが見つかるかも知れないしね。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    そうですね。

    大学の入試方式は複雑なので、今のうちに情報収集しておいた方がいいよ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    そうなんですよね。一般入試でも共通テスト利用とか全学部統一入試とか、いろいろあってわけがわからないです。

    同じ大学学部でも、入試方式によって難易度が変わるし、受験科目も違ったりするからね。本格的に受験勉強が始まってから調べるのは大変なので、今のうちに見ておいた方がいいよ。

    avatar

    横倉君

     

    自分の勉強のリズムを掴むことが大事

    avatar

    太郎君

    この間の模試でひどい成績を取っちゃって。さすがにこのままじゃまずいので、予備校を探すことにしたんですよ。

    受験勉強を始めるのは早い方がいいよ。だけど、初めから飛ばし過ぎると息切れしちゃうよ。今から受験まで1年以上あるし、これから長い闘いになるんだからね。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    確かに・・。俺って長続きしないんですよね。

    今まであまり勉強してこなかったのなら、まずは勉強の習慣をつけることから始めたらどうかな。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    まずはそこからですよね。。

    勉強の習慣がつくまで2カ月くらいかかるからね。僕は自習室に行く習慣をつけるところから始めたよ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    多磨ヨビの自習室は毎日開いているんですよね。

    学校が5時か6時に終わるから、その後、自習室で8時まで勉強することにしたんだ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    2~3時間から始めたんですね。

    最初から無理しない方がいいと思うよ。自習室に行く習慣がついてから、少しずつ時間を伸ばしていくといいよ。

    avatar

    横倉君

    とにかく自分に合った勉強のリズムをつかむことが大事だと思うんだ。たとえば朝は何をやればいいとか、自分に合った勉強の仕方は必ずあるんだ。これは人によって違うと思うので、ベストなやり方を確立することから始めてみてはどうかな。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    確かにそうですね。今まで試験前くらいしか勉強していなかったので、自分のベストなやり方なんてわからないなぁ。

    やっていればだんだんわかってくるよ。僕も始めからうまくいったわけじゃなくて、いろいろやってみて自分に合うやり方を見つけたんだ。

    avatar

    横倉君

     

    多磨ヨビに入るのなら「親身な指導コース」がおすすめ

    多磨ヨビに入るのなら、学習コーチングの「親身な指導コース」にした方がいいよ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    「親身な指導コース」って何ですか?

    担当の先生が、1人1人苦手なことや足りないことをチェックしてくれて、いつまでに何をやるか一緒に勉強のスケジュールを立ててくれるんだ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    先生が勉強のスケジュールを立ててくれるんですか?それはいいですね。

    自習室に行く習慣ができたとしても、そこで何を勉強したらいいかわからないだろ?1人1人に合った計画を立ててくれるので、無理なく勉強することができたよ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    先生が計画を立ててくれるなら安心ですね。方向性が間違っていたら、修正してくれるだろうし。

    「親身な指導コース」の面談日には、ささいなことでも相談していたよ。この教材でやっていて大丈夫か、とか不安に思うことは何でも聞いていたんだ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    受験に関することを何でも相談できるのはいいですね。ネットで調べても、自分に合っているのかどうかわからないし。

    「どこも受からなかったら」と思う時期が必ずあると思うんだけど、入試期間中も相談できて、とても助かった。先生と話をしていくうちに吹っ切れて、最後まであきらめずに勉強を続けることができたんだ。

    avatar

    横倉君

    avatar

    太郎君

    入試期間中まで相談できたんですね。

    「親身な指導コース」は本当におすすめだよ。

    avatar

    横倉君

     

    まとめ
    1.多磨ヨビは小人数で365日自習室が使える
    2.高2のうちに入試情報を調べておく
    3.まずは勉強の習慣づけから始めよう
    4.自分に合った勉強のスタイルをいち早く確立すること
    5.多磨ヨビに入るなら「親身な指導コース」がおすすめ

    次回のブログは11月1日(月)です。お楽しみに。

     
    横倉瑛紀君を成蹊大学合格に導いた学習コーチングの親身な指導コース。
    今なら無料で体験できます。
    詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

     親身な指導コース

    横倉瑛紀君
    横倉瑛紀君
    鶴牧中学→成瀬高校を経て、2021年成蹊大学法学部に入学。

    共通テストまであと4カ月強。国公立、私立、2022年入試の攻略法~法政大学(文)、吉田華恵さんの場合
    最後までD判定だった僕が志望校に合格できた理由~成蹊大学(法)、横倉瑛紀君の場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校