• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 日本史高2・1生

    2020年12月28日

    高2の冬、偏差値40からのスタートで国公立大学に現役合格した勉強法.vol.2~高崎経済大学 地域政策学部 久保奏太君の場合

     

    登場人物
    久保奏太君
    久保君:はるひ野中→麻生高校を経て、
    2020年高崎経済大学 地域政策学部に入学。
    日本大学法学部、神奈川大学法学部にも合格。
    三郎君
    三郎君:久保君の地元、はるひ野の後輩。これから予備校に通おうと思っている高校2年生。

     

    国公立でも3科目受験できる大学はある。まずは入試制度を調べよう。

    avatar

    三郎君

    公立大学は、受験科目が多くて大変だったんじゃないですか?

    いや。俺は3科目受験を選んだので、英語・国語・日本史だったよ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    公立大学なのに3科目で受験できたんですか?

    3科目、4科目、5科目の中から選択できたんだ。国公立だから受験科目が多いとは限らないよ。高崎経済の他にも3科目で受験できる国公立大学はいろいろあるよ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    3科目で受験できるところがあるなら、国公立も考えてみようかな。

    まだ高2だし、入試制度を調べるところから始めてみたらいいんじゃないかな。推薦も狙えるかも知れないしね。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    推薦も受けられるなら、その方がいいですよね。

    あと、志望校は早めに決めた方がいいよ。俺は10月まで数学も勉強していたけれど、結局は使わなかった。無駄だったわけではないけれど、志望校を明確にしていたら、3科目に集中できたからね。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    そうですね。まずは行ってみたい大学の入試要項を調べてみることにします。

    「親身な指導コース」が志望校合格までの道筋を作ってくれた

    avatar

    三郎君

    久保先輩は高2の冬から受験勉強を始めたんですよね?予備校の授業についていけば・・つまり、授業の予習復習だけしていれば大丈夫なんでしょうか?

    基本的には予備校の授業と復習で成績が伸びたんだけど、前回話した通り、「親身な指導コース」で、日々の自習のカリキュラムも作ってもらったのが大きかったと思うよ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    やっぱり「親身な指導コース」にした方が良いんですね。

    特に苦手な英語はどう勉強したらいいかわからない状態だったからね。「親身な指導コース」で、丁寧に勉強の仕方を教えてもらえたのは良かったと思う。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    俺も英語はどう勉強したらいいかわからないです。どうやって勉強したら良いんですか?

    英語は文法が大事なんだけど、「親身な指導コース」では、何月から何月まではこの参考書のこの部分をやるという感じで、細かく指定されたんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    参考書って市販のものですか?

    予備校オリジナルのテキストだけじゃなくて、市販のものもいろいろ使ったよ。先生に指定されたものを買って、言われた通りに勉強していったんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    予備校オリジナルテキストに、こだわっているわけじゃないんですね。

    市販のテキストにも良いものはあるからね。いろいろな参考書のいいところ取りをする感じだったよ。特に、英語の文法に関しては、中学の参考書を買うように言われて、そこからやり直したんだ。

    avatar

    久保君

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編
    https://tama-yobi.com/2020/03/30/blog05
     多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。来年の大学入学共通テストを制するために今、しておきたいことは、単語と文法の基礎固めです。前回は、単語の攻略法についてお伝えしました。文法が苦手という人には、1つの共通点があります。思い当たる人は、今日お伝えすることを試してみてください。もしかしたら、英語が得意科目になるかも知れませんよ。 こんなキミに・英語に苦手意識がある。何とかしたい。・勉強しているのに、英語の成績が伸びない。・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。 1.文法の用途は2つ...

    avatar

    三郎君

    なるほど。中学英語に穴があると大学受験の英語に影響してしまうんですね。

    高校の英語は、中学の英語がわかっている前提で始めるからね。英語が苦手なら、受験勉強は高2のうちから始めた方がいいよ。中学英語の復習を高2で終わらせれば、入試までに十分間に合うからね。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    受験勉強は早くから始めた方がいいんですね。「親身な指導コース」の無料体験を申し込んでみます。

     

    日本史を覚えるのが苦手でも、一気に得意科目になる勉強法

    avatar

    三郎君

    日本史はどういう風に勉強したら良いんですか?なかなか覚えられないんです。

    「HISTORIA[ヒストリア]日本史精選問題集」っていうのがあるんだけど、これが解けるようになるのを目標にするといいんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    「ヒストリア」ですか。

    100題の問題集なんだけど、いきなりこれをやるのは無理があるんだよ。問題集だからね。まずは、基礎の部分を固めないといけないんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    確かに。

    「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」という軽めの参考書があるので、これを先にやった方がいいんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」ですね。

    日本史って、
    1.原始〜古代
    2.戦国時代〜幕末
    3.明治〜現代
    というように、3つの時代に分かれるんだよ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    はい。

    「原始〜古代」まで「金谷の日本史」をやったら、次は「ヒストリア」をやってというように、分野ごとに、簡単なのをやった後に難しいのをやるようにするといいんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    簡単なのをやった後に、難しいのをやるという順番なんですね。

    初めの模試は散々だったけど、このやり方で勉強したら、一気に成績が伸びたんだ。

    avatar

    久保君

    avatar

    三郎君

    確かにこのやり方なら、覚えられそうな気がしますね。早速、この2冊を買いに行くことにします。

     

    まとめ
    1.国公立でも3科目受験できる大学はある
    2.「親身な指導コース」では、勉強の仕方も教えてもらえる
    3.受験勉強は早く始めたもの勝ち
    4.英語が苦手なら「中学英語」から始めると良い
    5.日本史は分野ごとに、簡単なものから難しいものへ

     
    次回のブログは、2021年1月25日に公開します。

    久保奏太君を、高崎経済大学合格に導いた>親身な指導コース。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

    親身な指導コース

    久保奏太君
    久保奏太君
    はるひ野中→麻生高校を経て、
    2020年高崎経済大学 地域政策学部に入学。
    日本大学法学部、神奈川大学法学部にも合格。

    高2の冬、偏差値40からのスタートで国公立大学に現役合格した勉強法.vol.1~高崎経済大学 地域政策学部 久保奏太君の場合
    E判定から志望校に合格できる人、できない人の違いとは?
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけるこ…  

      blog / 小論文高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校