• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語高3生高2・1生高卒生

    2021年04月05日

    昨年、聖心女子大さえ不合格だった私が、今年、法政大学に合格できた理由

     

    登場人物
    坂本さん
    坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。
    花子さん
    花子さん:坂本さんの後輩。この春から高校3年生。
    春子さん
    春子さん:坂本さんの後輩。この春から浪人生。

     

    avatar

    春子さん

    もしかして今日は入学式だったんですか?

    そう。武道館でね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    すごい!法政の入学式って、武道館でやるんですね。

    大きな大学だからね。母も武道館だったって言っていたよ。
    (※坂本さんのお母様も法政を卒業されています)

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    去年は入学式もできなかったって聞きますからね。今年は対面授業はあるんですか?

    今年は対面授業が増えるみたい。他の大学も大体、似たようなものじゃないかな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    そうですか。いいなぁ。私は浪人することになりました。

    そうなんだ。私も去年は、MARCH全滅で聖心女子大(偏差値52.5、2020年河合塾調べ)も不合格だったよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    じゃあ、1年で相当偏差値が上がったんじゃないですか?

    うーん。上がったとは思うけど、どの位上がったのかは良くわからないなぁ。去年は模試をほとんど受けてないから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    模試、ほとんど受けなかったんですか?

    去年はコロナでオンライン受験の人も多かったし、そもそも模試の偏差値はあてにならないからね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    模試の偏差値があてにならないって、どういうことなんですか?

     

    模試の偏差値があてにならないといわれる理由

    理系や国立はわからないけど、私大文系の場合、同じ英語でも大学によって出題傾向がバラバラなんだよね。問われている知識が大学によって全然違うの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そんなに違うんですか?

    私は、受験校を決める前に、各大学の過去問を見て出題傾向を調べたんだけど、大まかにはこんな感じだったよ。

    avatar

    坂本さん

     

    各大学の英語の出題傾向
    日大-発音・アクセント、文法(並び替え問題)が半分位。
       長文は短いものが1〜2個。
     
    法政-長文2個、文法問題は大問1個分。
       長文の難易度はMARCHの中では高い(その分合格最低点は低め)
     
    青学-長文の難易度は低いが、1問を間違えると命取りになる可能性大。
     
    早稲田-学部によって異なるが、長文の量が多く抽象的な内容で難しい。
        文法問題はほぼ出ない。
        長文の中で要約問題が出る学部もある。
     
    共通テスト―長文の量が非常に多く、速読しないと終わらない。
          ただ、単語の暗記が十分で、第一〜第五文型くらいわかれば解けるレベル。
          リスニングはある程度時間をかけて対策しないと点数が取れない。
     
    ※学部、学科、入試方式によって、上記内容は異なることがあります。
     実際の入試傾向は、各自調査してください。

     

    avatar

    花子さん

    わー、全然違うんですね。

    模試はたぶん、センター試験とかから割り出した平均的な内容で作られているんじゃないかな。だから、問題に癖がある大学の場合、模試の偏差値通りに点数が取れないかも知れないんだよね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そうなんですね。。

     

    A判定でも落ちる人がいるってホント!?

    avatar

    花子さん

    私立大学の定員厳格化で、A判定でも落ちる人が増えたという話を聞きますけど、それって大学の出題傾向に合った対策をしなかったからなんでしょうか?

    そうだと思うよ。私は去年、聖心女子大も落ちているんだけど、模試の判定は良かったと思う。受かるだろうと思って、過去問も見ないでで受験したら、英語が難しくてびっくりしたな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    私も受かると思っていた大学に落ちました。判定だけ見て受験したんですが、不合格でショックでしたね。

    日大落ち早稲田合格とか、昔は考えられなかったと思うけど、今は普通にあるよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    つまり、そういう人は、早稲田対策は十分だったけど日大対策をしていなかったということですか?

    そういうことかな。英語で言うと、早稲田は発音・アクセントや文法問題は出ないからね。難しい長文を読める実力があっても、発音・アクセントができなかったら、日大は不合格になるかも知れないよね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    本当に模試の偏差値通りにはいかないんですね。

    大学の偏差値が上がるほど、問題が難しくなるっていうイメージがあると思うけど、実際に2年間受験してそういうわけではないと思った。

    avatar

    坂本さん

    早慶上理、MARCH、日東駒専みたいな序列があるけれど、実際の難易度は言われているよりも変わらない気がする。大学によって問われる知識が違うという方がイメージに近いかな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    日東駒専はMARCHの滑り止めにはならないって聞きますよね。

    実際、そうだと思う。問題も年々難しくなっているし。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    そうなんですか・・・

     

    受験校をすべて合格したいなら・・

    受験校をすべて合格したいのなら、受ける大学すべての出題傾向を調べて、対策をした方がいいっていうこと。過去問を見ないで受験するのは自殺行為だよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    受験校すべてというと、大変そうですね。。

    まともに全部解かなくても良くて、どういう問題が出題されるか知るだけでも良いの。同じ問題が出るわけでもないしね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そっかぁ。確かにそうですね。

    赤本をいつ解くかは、人によっていろいろなんだけど、私は今の時点で一度、見ておいた方がいいんじゃないかと思う。この大学は並び替え問題が出るんだな、とか傾向を掴むためにね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    でも、赤本を見るのってなんだか緊張するなぁ。

    今の時点ではできなくても大丈夫。出題傾向を掴んで、苦手な部分を1年かけて克服すればいいんだから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    春子さん

    そうですよね。来年はしっかり対策して行こうと思います!

     

    まとめ
    1.大学によって出題傾向がかなり違う
    2.偏差値や模試の合格可能性通りにいかないこともある
    3.過去問を見ないで受験するのは自殺行為
    4.受験校すべて合格したいなら、出題傾向に合った対策を
    5.現時点で赤本を見て出題傾向を掴んでおくと良い

     
    次回の公開は5月3日です。今年、法政大学に合格した坂本さんから浪人生に対するメッセージをおおくりします。お楽しみに。

     
    今年も多くの難関大学合格者を輩出した多磨ヨビの親身な指導コース
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

    親身な指導コース

    E判定から志望校に合格したい人へ、これから1年間どうやって勉強したら良い?
    浪人して来年は志望校に合格したい人へ。精神的な負担を減らして勉強に集中できる環境を作ろう。
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校