• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語数学高3生高卒生

    2022年03月07日

    英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?その2~北海道大学(教育)、結城美優さんの場合

     

    登場人物
    結城さん
    結城さん:別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
    他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。
    春子さん
    春子さん:結城さんの後輩。浪人決定??国立大文系志望の高校3年生。

     
    代表小村洋と結城さんの対談動画・全文紹介記事はこちら

     

    前回のお話
    英語は中学レベルからやり直すのが正解。
    2.授業の他、親身な指導コースと自立型支援コースを選べる。
    3.親身な指導コースは先生が学習計画を立ててくれる。
    4.教材は自分に合ったものを選ばせてくれる。
    5.多磨ヨビはオンラインと対面をその日によって選択できる。

     
    前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?~北海道大学(教育)、結城...
    https://tama-yobi.com/2022/02/07/blog28
     登場人物結城さん:別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。 他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。春子さん:結城さんの後輩。浪人決定??国立大文系志望の高校3年生。  https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/02/春子さん.png春子さん結城さん、お久しぶりです~。帰省してたんですね? 今、春休みだから。やっぱりこっちは暖かいね~。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/02/結城さん.png結城さんhttps://tama-yobi.com/wp-con...

     

    英語で大切なのは単語力。英語が苦手な人におすすめの単語帳は?

    avatar

    春子さん

    中学レベルからやり直したら英語の成績が上がったという話でしたけど、その他、どういう勉強をしたんですか?

    英語はとにかく単語力が大事だと思うの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    やっぱりそうですよね。でも、単語ってなかなか覚えられないんですよね。。。

    そういう人は「英単語Stock」を使うと良いよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    「英単語Stock」ですか?「ターゲット1900」とか「システム英単語」じゃなくて?

    私も始めは「ターゲット1900」を使っていたんだけど、覚えられなくてね。氷嶋先生に相談したら「英単語Stock」がいいって言われたの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    「英単語Stock」ってあまり聞かないですよね。

    「英単語Stock」ってマイナーなんだけど、配色がいいし、レイアウトがすごく見やすいの。それに、単語1個につき100字で説明が加えてあったので、丸暗記じゃなくてしっかり知識が身についたの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    説明があると覚えられそうですね。

    「英単語Stock」は3000と4500の2つがあって、3000が共通テストレベル、4500がMARCH以上位なの。英単語はこの2つをやれば、ほとんどの大学に対応できる単語力が身につくのよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    多磨ヨビって、予備校のテキストだけじゃなくて、どんな単語帳を使ったら良いかまで教えてくれるんですね。

    市販の教材でも良いものはなんでも教えてくれるよ。氷嶋先生は授業の中で、「今の時期はこの参考書を使った方がいい」というように、時期や生徒の理解度を考えて教材を勧めてくれるの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    教材はいくつか選択肢がある中で、自分に合うものを選ばせてくれるんですよね?

    そう。志望校へ合格できるように逆算して教材を勧めてくれるから、勉強の進め方のペースが掴めて助かったな。

    avatar

    結城さん

     

    苦手だった数学が共通テストで8割超え!そのシンプルな勉強法とは?

    私、英語だけじゃなくて、数学も苦手だったの。現役のセンター試験は数IIB 34点だったのよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    えっ?数IIBが34点だったんですか?

    北大の二次試験には数学もあるというのにね。だから当初の成績はE判定だったわ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    そこからどうやって1年で成績を上げたんですか?

    数学も英語と同じで、基礎からやり直したの。私は青チャートをずっと大事にしていて、まずは青チャートを完璧に仕上げることを目標にしたの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    青チャートを完璧にすることが大事なんですね。他に使っていた参考書はありますか?

    それとサクシードかな。やったのは、青チャートとサクシードの2つだけ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    2つだけで大丈夫なんですか?

    そんなにたくさんの参考書はやらなくて大丈夫。いろいろなものに手を出さないで、1つ1つを完璧にすることが大事なの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    そういえば、私、いろいろな参考書に手を出してしまって、どれも中途半端になっています。それがいけなかったのかな。

    複数の参考書をやりたくなる気持ちはわかるよ。でも、基礎からやり直したことで、入試に近づくにつれてD判定→C判定→B判定と面白いように成績が伸びていったの。共通テストでは、英語も数学も8割を超えることができて嬉しかったな。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    やっぱり基礎は大事なんですねー。

     

    私大併願校は共通テスト利用で。2月は国立二次対策に集中しよう。

    avatar

    春子さん

    国立志望の場合、勉強しないといけない科目数も多いし、私大の準備もしないといけないですよね?そのあたりは、どうやって対策しましたか?

    併願校選びって難しいよね。私は北大の二次対策に集中したかったので、私大は共通テスト利用で出願したの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    えっ?私大は共通テスト利用だけだったんですか?でも、共通テスト利用って募集枠も少ないし、かなり高得点を取らないといけないんですよね?

    そうなんだけどね。私はいろいろな私大を受けることで、北大の二次対策がおろそかになるのを避けたかったのよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    私は今年、いろいろな大学を受けまくったんですが、結局どこも手応えがないまま終わってしまいました。

    そうでしょ?いろいろな大学を受けると力が分散されちゃうのよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    ただ、どこの大学に出願すればいいのか、、結城さんはどうやって併願校を決めましたか?

    私は公認心理士の資格を取りたいと思っていたので、そこから受験校を探したの。そのカリキャラムがあるところを探すのが大変だったな。 MARCHレベルになると、共通テスト3科目で80%以上は必要になるんだけど、法政の現代福祉学部は、国立志望に有利な5教科7科目で受けられたの。72%がポーターになるので、そこしかない感じだった。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    やっぱりやりたいことができる大学が良いですよね。

    それが良いと思うよ。万一そこに行くことになっても後悔しない大学・学部を選んだ方がいいんじゃないかな。

    avatar

    結城さん

     

    記述問題の対策は個別指導を利用した方がいい。

    avatar

    春子さん

    共通テスト後、北大の二次対策に集中したという話ですが、どういう勉強をしたんですか?

    北大の二次試験は国語、数学、英語の3科目なんだけど、どれも基本的な問題ばかりで、変な問題は出ないの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    そうなんですか。

    だから、ちゃんと勉強していれば大丈夫だと思っていたの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    二月も多磨ヨビで勉強していたんですか?

    二月は二次対策で、数学と英語の個別指導を取っていたわ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    個別指導というのがあるんですね。

    二次試験の数学は記述があるからね。数学の高橋先生は、分野をまたいで、視点を変えて、いろいろな解法パターンを教えてくれたの。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    二次対策はひたすら赤本を解くっていうイメージがありますが、個別指導も取った方が良さそうですね。

    個別指導は取った方がいいと思うよ。記述の採点基準は自分ではわからないし、個別だと大学の出題傾向に合わせて指導してくれるから。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    確かに記述問題は先生に見てもらいたいですね。浪人しちゃうと学校の先生にも聞けなくなるし。

    個別指導は、先生と一緒に問題を解いていく形式なんだけど、実践的な解き方を教えてくれたおかげで問題が解きやすくなったな。自分で勉強しているときは、何がわからないか気が付かなかったんだけど、先生が指摘してくれたことで、知識の整理ができたのよ。

    avatar

    結城さん

    avatar

    春子さん

    やっぱり、私大は共通テスト利用にして、二月は二次試験対策に集中した方が良さそうですね。

     

    まとめ
    1.英語で大切なのは単語力。自分に合った単語帳を使おう。
    2.成績を伸ばしたいならまずは基礎固めを。
    3.いろいろな参考書に手を出さないことが大切。
    4.私大併願校は共通テスト利用を利用し、国立二次対策に集中する。
    5.記述問題は個別指導で対策するのがおすすめ。

    次回のブログは、4月4日(月)です。お楽しみに。

     
    結城美優さんを北海道大学合格に導いた多磨ヨビの授業を今なら無料で体験できます。
    (全ての講座を1回ずつ受講可能です)
    詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

     無料体験授業

    結城美優さん
    結城美優さん
    別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
    他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。

    英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?~北海道大学(教育)、結城美優さんの場合
    2年越しで志望校に合格。理系の人におすすめしたい勉強法~東京学芸大学(教育)、早川聡一郎君の場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけるこ…  

      blog / 小論文高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校