• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 小論文高3生高2・1生

    2022年09月05日

    高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけることから~東京学芸大学(教育)、春本さんの場合

     

    登場人物
    春本さん
    春本さん:上柚木中学→都立駒場高校を経て、2022年、東京学芸大学教育学部、A類家庭選修に入学。東京農業大学は受験した4学科全てに合格。
    花子さん
    花子さん:春本さんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

     

    まずは学習習慣をつけることから始めよう

    avatar

    花子さん

    そろそろ受験のことを考えた方がいいかなぁと思い始めているんです。春本さんはどこの予備校に通っていたんですか?

    多磨ヨビよ。私は高2の1月から通い始めたの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    早くから予備校に通っていたんですね。

    模試を受けても何をどう対策したらいいかわからなかったし、数学と化学が苦手だったので、頑張らなきゃいけないなぁと思って。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    確かに模試の対策って、何をしたらいいかわからないですよね。

    多磨ヨビに入って良かったと思うのは、「親身な学習コーチング」があったことかな。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    「親身な学習コーチング」って何ですか??

    担当の先生と一緒に2週間分の学習計画を立てて、2週間後にその振り返りをして、その後2週間の学習計画を立てる、っていうものなの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    「2週間ごとに学習計画を立てて、振り返りをする」っていうものなんですね。

    それまでは学習する習慣が全くなかったんだけど、やることが明確になったので、何をしたらいいかわからないっていうことがなくなったの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    2週間に一度チェックがあると思うと、サボるわけにはいかなくなりますよね。

    「親身な学習コーチング」の中で、英語の単語テストも同時にやってもらっていたの。2週間に1回は英語の単語テストがあるから、「ターゲット1900」を常に見ていたのも良かったかな。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    単語って、すぐ忘れちゃうんですよね。

     

    365日開いている自習室とすぐに質問できる環境

    あと、多磨多ヨビが良かったのは、自習室が夜遅くまで毎日使えたことかな。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    365日、朝7時から夜10時まで自習室が使える予備校はなかなかないですよね。

    私は家で勉強できない人なので、部活が終わった後、自習室に通うようになったら、だんだん勉強時間が増えていったの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    どのくらい自習室にいたんですか?

    部活が終わるのは6時半ぐらいで、そこから8時まで学校の自習室にいて、そのあと塾の自習室に行って、お腹がすいたら家に帰るっていう生活だったわ。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    毎日、夜遅くまで勉強していたんですね。

    自習室は勉強している人しかいないからすごく集中できたの。わからないことがあったら、本館に行けば質問できる環境があったのも良かったな。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    わからないことをすぐに解決できるのは良いですよね。

    小論文の対策は専門的知識と添削が大事

    学芸大の二次試験は小論文だったんだけど、2月はずっと自習室で小論文を書いていたの。私立の入試は2月5日で終わったので、そこから20日くらいの間ずっと。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    小論文は私立の入試が終わってから20日間対策しただけだったんですか?

    本格的に対策したのは20日くらいかな。夏休みに一度は書いていたけどね。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    私の志望校も小論文があるんです。小論文ってどういう対策をすれば良いんでしょうか?

    私は学校にあった赤本の小論文の欄をコピーして、その問題で書いて、先生に添削してもらって、というのを繰り返していたの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    他にやったことってありますか?

    私が受けたのは家庭科なので、小論文の内容が幅広いの。環境の問題とかジェンダー問題とか、献立を立てさせられたりもあったし。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    どんな問題が出るかわからないんですね。

    そうなの。だから、関係がありそうな本を学校の図書館で10冊くらい借りて読んでいたの。本は嫌いじゃないから。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    書く練習も大事だけど、専門的な知識も必要なんですね。

    授業が進んでいない科目はYouTubeなどもうまく利用して

    avatar

    花子さん

    国立の場合、科目数が多くて大変だったと思いますが、どのように勉強していましたか?

    科目によっては学校の授業があまり進まないものもあると思うの。私の場合は、倫理がそうだったんだけど、Youtubeの「ここみらいチャンネル」を良く見ていたかな。

    avatar

    春本さん

    ここみらいチャンネル↓

    ここみらい公式HP
    Youtube講義
    https://kokomirai.jp/lecture/
    見たいYoutubeの講義にすぐ飛べます! 生物 倫理 政治経済

    avatar

    花子さん

    ここみらいチャンネルですか?

    現役の大学生がやっているチャンネルだと思うんだけど、それをルーズリーフにまとめたりして移動中に見ていたの。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    他に見ていたものはありますか?

    共通テスト前にリスニングの動画はないかと思って探していたら、「2倍速で聞き流し」っていうのを見つけたの。それを聞いていたら、本番で最高点が取れて嬉しかったな。

    avatar

    春本さん

    共通テストリスニング2倍速音声聞き流し↓

    www.youtube.com
    https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos
    https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos

    avatar

    花子さん

    最高点って、どのくらいだったんですか??

    93点だったよ。

    avatar

    春本さん

    avatar

    花子さん

    すごい!

    YouTubeも勉強に良いチャンネルがあるので、空き時間に見ると良いかも知れないね。

    avatar

    春本さん

     

    まとめ
    1.まずは学習習慣をつけることから
    2.何をしたらいいかわからない人には「学習コーチング」がおすすめ
    3.家で勉強できない人は自習室の利用を
    4.小論文の対策のためには本を読むことも大事
    5.YouTubeもうまく利用すると良い

    次回のブログは10月3日(月)です。お楽しみに。

    春本さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチングを
    今なら無料で体験できます。
    お申し込みはこちら↓

    親身な学習コーチング

    D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合
    慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大…  

      blog / 英語高3生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校