• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語高3生

    2022年08月01日

    D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合

     

    登場人物
    佐藤くん
    佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
    三郎くん
    三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

     

    最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

    avatar

    三郎くん

    佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

    そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    はい。理工学部志望です。

    勉強は順調に進んでるの?

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

    模試の結果があんまり良くなかったんだ?

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

    まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

    僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

    そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    そういう話を聞くと希望が持てますね。

    模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

    avatar

    佐藤くん

     

    大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

    avatar

    三郎くん

    とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

    夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

    まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    そうなんですかね。

    たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    まだ文法は怪しいところがありますね。

    それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    普段できないようなことっていうと?

    英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    確かにそうですね。

    まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    共通テストって問題数が多いんですよね。

    そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

    avatar

    佐藤くん

     

    私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

    avatar

    三郎くん

    佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

    工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

    共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

    2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

    それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

    本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    なるほどー。確かにそうですね。

    早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

     

    模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

    avatar

    三郎くん

    赤本はいつくらいから解き始めましたか?

    12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

    志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

    そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

    秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

    avatar

    佐藤くん

    avatar

    三郎くん

    そうなんですね。

    さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

    avatar

    佐藤くん

     

    まとめ
    1.模試の判定に一喜一憂しない
    2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
    3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
    4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
    5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

    次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

    多磨ヨビの夏期講習は今からでもまだ間に合います。
    お申し込みはこちら↓

    多磨ヨビの夏期講習

    5歳からの夢を叶えて看護師の道へ~南多摩看護専門学校、坂本心渚さんの場合
    高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけることから~東京学芸大学(教育)、春本さんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・クラス最下位から上位に上がり第一志望に合…  

      blog / 古文英語高3生高2・1生高卒生

    • ・受験の選択肢を増やすには?その2〜川崎市…  

      blog / 面接推薦入試小論文高3生高2・1生

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 面接推薦入試高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校