• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    2022年11月07日

    慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

     

    登場人物
    梶原くん
    梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
    太郎くん
    太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

     

    前回のお話
    1.受験勉強は人より早く、人より多く
    2.定期テストは100点を取るイメージで
    3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
    4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
    5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

     
    前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
    https://tama-yobi.com/2022/10/03/blog36
     登場人物梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。 慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/09/太郎くん.png太郎くん秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始...

     

    赤本の効果的な使い方は?

    avatar

    太郎くん

    11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたということですが、赤本はいつ頃から解き始めましたか?

    10月に入ってからだね。10月の半ばぐらいから数学、次は理科、11月の半ばから英語という順番だったね。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    教科ごとに解き始めた時期が違うんですね。

    一気に全部を通してやる必要はないからね。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    確かにそうですね。

    教科ごとに、解いては答え合わせをしてっていうのを繰り返していたよ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    現役の場合は特に、教科によって勉強の進み具合が違いますもんね。

    全部の科目を終わらせてから、赤本を解かないといけないという決まりはないし。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    全部の科目を通してやらないといけないという決まりもないですしね。

    勉強が進んでいる科目から赤本を解いて、できなかったところを強化したり、出そうな範囲を重点的に勉強したりということを繰り返していたよ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    赤本は出題傾向を掴んだり、弱点克服のために使うものなんですね。

    そうだよ。だから、勉強の進み具合に合わせて、科目ごとにやっていけばいいんだよ。

    avatar

    梶原くん

     

    共通テストをうまく利用して受験しよう

    avatar

    太郎くん

    慶應の他、理科大、明治、青学、法政、芝浦工大とたくさんの大学に合格されていますよね。2月の受験時期は大変だったんじゃないですか?

    2月は結構苦しかったね。ただ、すべての大学を2月に受験したわけじゃないんだ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    それは共通テスト利用っていうことですか?

    法政と青学と明治は共通テスト利用を使ったよ。一般で受けたのが、重複する部分もあるけど、芝浦と青学と明治と理科大と慶應。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    やっぱり2月は大変だったんでしょうね。

    まぁそうだね。第1志望の慶應にどうしても行きたいっていう気持ちが、つらい分ハーフになってたな。

    avatar

    梶原くん

    それでも共通テスト利用は出願するだけなので、うまく利用した方が良いと思うよ。一般だけだと、体力が持たなくなると思うんだ。

    avatar

    梶原くん

     

    共通テスト利用の科目は一般と同じである必要はない

    慶應の理科の入試科目は、物理と化学だったんだけど、一般で受けた芝浦と青学と明治と理科大は化学にしたんだ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    化学の方が得意だったんですね。

    うん。化学の方が点数が伸びたので一般は化学を選択したんだけど、共通テスト利用の方は物理にしたんだ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    えっ?共通テスト利用の方は物理だったんですか?

    共通テストの化学はすごく問題の量が多くて、物理より比較的なんだけど、点数が取りにくかったんだ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    そういうことがあるんですね。

    物理は試験時間60分のうち、だいたい30分か40分で終わらせられそうだったんだ。化学はそうはいかなかったので、時間に余裕がある物理を選択したんだよ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    なるほど、試験問題との相性を見ることも大事なんですね。

    化学が得意だからといって、すべてを化学にする必要はないからね。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    出題傾向を見て、点数が取りやすい方を選ぶということも大切なんですね。

    多磨ヨビでは、そういう受験テクニック的なことをいろいろ教わったんだ。

    avatar

    梶原くん

     

    多磨ヨビは受験相談もしてくれる

    avatar

    太郎くん

    どんな感じで受験校選びをしたんでしょうか?

    まずは行きたい大学か、学びたいことが学べる環境かというのが大事だと思うね。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    そうですね。

    入試初日は自分のマックスを出さなくてもいけそうなところを入れて、だんだんだんだん上げていくのが良いよね。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    入試初日でコケてしまうと、後に引きそうで嫌ですもんね。

    初日は緊張もあるからね。先生と面談してどこを受けたら良いかということを決めたんだ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    多磨ヨビは、そういう受験相談もできたんですか?

    面談の機会があったからね。それに普段から各教科ごとの勉強法とか受験用問題集を、いついつまでにここまでやるように、みたいなことをいろいろ教えてもらったよ。

    avatar

    梶原くん

    avatar

    太郎くん

    大手の予備校では考えられないことですね!

     

    まとめ
    1.赤本はすべての科目を一気にやる必要はない
    2.共通テストをうまく利用して受験しよう
    3.共通テスト利用の科目は点数の取りやすさで決めよう
    4.受験初日は自分のマックスを出さなくてもいけるところを
    5.多磨ヨビは受験相談もしてくれる

    次回のブログは12月5日(月)です。お楽しみに。

     
    梶原大希くんを慶應義塾大学合格に導いた多磨ヨビの授業を今なら無料で体験できます。
    (全ての講座を1回ずつ受講可能です)
    詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

     無料体験授業

     
    梶原大希くん
    梶原大希くん
    鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

    慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
    国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校