• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 面接推薦入試小論文高3生高2・1生

    2023年04月03日

    受験の選択肢を増やすには?その2〜川崎市立看護大学(看護)、尾崎満桜さんの場合

     

    登場人物
    尾崎さん
    尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
    春子さん
    春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。

     

    前回のお話
    1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある
    2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる
    3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ
    4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる
    5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる

     
    前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市立看護大学(看護)、尾崎満桜さんの場合
    https://tama-yobi.com/2023/03/06/blog41
     登場人物尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。 大学入試における選抜方式の違いとは?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/03/haruko.png春子さん尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/03/ozaki...

     

    志望理由書は最も重要。時間をかけて練り上げよう。

    avatar

    春子さん

    川崎市立看護大を受験する場合、「公募推薦」でも「一般入試」でも「志願書」が必要になると思うのですが、尾崎さんはどういう対策をしたんですか?

    募集要項が出たのが9月のはじめくらいで、そこでまず字数を確認したの。「志願書」は出願の時期にジャストで間に合うようにずっと書いていたよ。先生に何回も添削してもらって。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    長い時間をかけて準備していたんですね。

    できれば「公募推薦」で受かりたかったし、選考は「志願書」と「小論文」と「面接」だったから、「志願書」は重要なものだと考えていたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「面接」は「志願書」の内容を深掘りされるとも聞きますしね。どういうことに気をつけて書いたんですか?

    「志願書」は、他の大学では「志望理由書」と言われているもので、なぜこの大学を選んだのか、というようなテーマが与えられていることが多いの。でも、川崎市立看護大の場合、それがなかったのね。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    そうだったんですか。

    テーマがある場合はそれに沿って書けば良いんだけど。私は看護師になりたいと思ったいきさつとか、この学校でしかできないことを自分なりに調べて、いいなと思ったところを重点的に書いたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    その他、気をつけたことはありますか?

    あとは全体的に見て、読みやすい文章になるようにしたことかな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    読みやすい文章にするのは大事ですよね。

    自分のことを知らない人に読んでもらうわけだからね。誰でも読みやすい文章になるよう心がけながら、自分の思いを書いたの。

    avatar

    尾崎さん

     

    面接練習はいろいろなパターンで

    avatar

    春子さん

    面接対策はどうしましたか?

    学校と塾の両方で面接練習をしたよ。学校では推薦面接の対策を2回位。塾の方は9月か10月頃から2ヶ月間、週に1回面接練習をお願いしたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    やっばり練習は必要なんですね。

    新設の学校なので、どんなことを聞かれるのか、どんな形式で行われるのか全くわからなかったから。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    情報がないと、どう対策していいかわからないですよね。

    塾ではいろいろなパターンで練習させてもらったの。看護系の場合、圧迫面接もあるらしいので、そういう風にしてもらったり。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    圧迫面接だったら、ビビっちゃいますね。実際の試験はどうでしたか?

    実際の試験は圧迫ということもなく、「志願書」をもとに質問されたの。「志願書」に書いたのが自分の思いそのままだったので、答えやすかったな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    やっぱり「志願書」は大事なんですね。

    「志願書」には必要以上に自分を良く見せようとしないで、自分の思いを書いたのが良かったんだと思う。練習もしていたから緊張しなかったし。

    avatar

    尾崎さん

     

    小論文の添削は「多磨ヨビの個別授業」で

    avatar

    春子さん

    「小論文」も塾で添削してもらっていたんですか?

    「小論文」も塾で週に1回、「面接」と「小論文」を個別授業の1コマ枠の中で見てもらっていたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「多磨ヨビの個別授業」はそんな風に使うこともできるんですね。

    「多磨ヨビの個別授業」は希望を聞いてくれるので、「推薦対策」や、「二次試験の記述対策」で使っている人が多かったよ。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    それはいいですね。

    「小論文」に関しては、新設校で過去問もなかったから、他の学校で出題されたものとか、看護系で出されそうな問題を作ってもらって書いていたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    小論文は書いたことがなくて不安なんですけど、何かコツはありますか?

    先生に「読むだけ小論文」っていう本を紹介してもらったんだけど、それを読んだら書きやすくなったよ。→読むだけ小論文

    avatar

    尾崎さん

    「小論文」の「頻出テーマ」について、「用語の解説」から「書き方」まで詳しく書いてある本なの。この中にあった問題と似たようなものが試験に出たのでラッキーだったな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「小論文」には書き方があるんですね。

    「小論文」は書き方を覚えてしまえば大丈夫。あとは面接でも使えそうな知識を入れておくことかな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    面接で使えそうな知識ですか。具体的にはどんなことをしたんですか?

    大学でやりたい分野について書かれた本や、実際に看護師の仕事をしている人が書いた本を図書館で借りて読んでいたの。勉強の気分転換にもなるし、読書はおすすめだよ。

    avatar

    尾崎さん

     

    親身な学習コーチングってどういうもの?

    avatar

    春子さん

    多磨ヨビの「学習コーチング」っていうのが気になるのですが、尾崎さんは取っていたんですか?

    取っていたよ。「学習コーチング」は、2週間に1回「学習計画」を一緒に考えて、前回の振り返りをするっていうものなんだけどね。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「学習コーチング」では単語テストもしてくれるとか?

    そうそう。学校の単語帳はストックなんだけど、塾でもストックでやってくれたので、学校の小テスト対策にもなって良かったな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    いろいろと希望を聞いてくれるんですね。

    あと、担当が生物の高橋先生だったので、生物基礎のわからないところをミニ授業みたいな感じで教えてくれたり、時間が余れば学校の悩みとかも聞いてくれたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    そういうこともしてくれたんですね。

    私のクラスは指定校推薦の人が多くて、あまり勉強ができる環境じゃなくてね。そんな環境の中での心の保ち方とか、勉強時間の確保の仕方とか、いろいろ教えてもらったの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    本当に親身なんですね。

    学習計画を立ててくれるだけじゃなかったので、取って良かったな。受験のことを相談できる場所があるのは心強いよね。

    avatar

    尾崎さん

     

    まとめ
    1.推薦で一番大事なのは「志望理由書」
    2.「面接」では「志望理由書」の内容を深掘りされることも
    3.「面接」はいろいろなパターンを想定して準備しよう
    4.「面接」や「小論文」対策は「多磨ヨビの個別授業」で
    5.「学習コーチング」では悩み相談もできる

     
    次回のブログは5月1日(月)です。

     
    親身な学習コーチング

    尾崎満桜さん
    尾崎満桜さん
    多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。

    4/1(土)・2(日)高卒生コース新年度説明会開催!〜玉川大 和田君との対談〜
    「個人指導の無料体験」受付中!〜玉川大 和田君との対談【全文紹介】〜
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・最後までE判定だった僕が中央大学に合格し…  

      blog / 現代文英語高3生高2・1生高卒生

    • ・国立&私立の薬学部に合格したい人のための…  

      blog / 数学高3生高2・1生高卒生

    • ・国立&私立の薬学部に合格したい人のための…  

      blog / 数学高3生高2・1生高卒生

    • ・浪人生が来年合格するために気をつけたいこ…  

      blog / 高卒生

    • ・クラス最下位から上位に上がり第一志望に合…  

      blog / 古文英語高3生高2・1生高卒生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校