• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 高3生高2・1生

    2023年03月06日

    受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市立看護大学(看護)、尾崎満桜さんの場合

     

    登場人物
    尾崎さん
    尾崎さん:多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
    春子さん
    春子さん:尾崎さんの後輩。看護学部志望の高校2年生。

     

    大学入試における選抜方式の違いとは?

    avatar

    春子さん

    尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。

    そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    入試方法もいろいろあるから、どういう風に受験したら良いか迷っているんです。

    まず、大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」の3つの選抜方式があるのね。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「学校推薦型」っていうのは「指定校推薦」のことですか?

    「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも校長先生の推薦が必要なの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?

    「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は出願条件を満たしていれば誰でも受験できるよ。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    そうなんですね。

    ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、あくまでも受験の選択肢の1つとして考えていたの。

    avatar

    尾崎さん

     

    出願条件が合うなら「公募推薦」も検討してみよう

    avatar

    春子さん

    川崎市立看護大に「公募推薦」があることは、どうやって知ったんですか?

    川崎市立看護大は新設の大学で、高3の5月位に先生向けの説明会があって、学校の先生から「公募推薦」があるかもっていう情報を教えてもらったの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    じゃあ、その時点ではまだ募集要項とかは決まってなかったんですね。

    実際にちゃんと募集要項が出たのが9月の初め位かな。担任の先生が夏休みからずっと見てくれていたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    私も条件が合うなら是非、出願してみたいです。

    出願条件は評定平均が3.8以上で、神奈川県内か東京都内の学校に通っている人とかだったと思うよ。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    そうなんですね。それなら出願できるかな。試験科目は何だったんですか?

    「小論文」と「面接」、あとは「志願書」。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    「小論文」と「面接」があるんですね。受験するなら小論文対策をしないといけないなぁ。

     

    志望校の入試方式と受験科目を総合的に見て出願しよう

    「公募推薦」がダメだった場合は、「一般入試」でも受けるつもりだったし、その場合は私大も受ける予定で準備をしていたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    川崎市立看護大の「一般入試」の試験科目は何だったんですか?

    「共通テスト」と「小論文」と「面接」、それと「志願書」も必要なの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    川崎市立看護大の「一般入試」は、「公募推薦」の科目に「共通テスト」が追加されるイメージなんですね。

    そうなの。だから「公募推薦」を受けたことのデメリットはなかったの。「一般入試」でも「小論文」と「面接」「志願書」は必要だったから。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    私大の受験科目は何を考えていたんですか?

    私大の方は、英語と現代文と、生物基礎・生物あたりで受験できる大学が多かったかな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    じゃあ、「公募推薦」対策と、「一般入試」対策を、同時並行で進めていたんですね。

    共通テストが終わった次の週から私大の入試も始まるので、12月はカレンダーに入れて、日付の近い学校から過去問を解き始めていたの。

    avatar

    尾崎さん

     

    苦手だった英語の成績が多磨ヨビで大幅アップ

    avatar

    春子さん

    尾崎さんが多磨ヨビに入ったのは、いつ頃でしたか?

    高3の春、4月からよ。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    一番伸びた科目は何だったんですか?

    英語かな。英語ははじめ別の塾に行っていたんだけど、5月位から、多磨ヨビの氷嶋先生の講座を取り始めたの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    氷嶋先生の講座で成績がアップしたんですか?

    学校とか前に行っていた塾だと、そこでは理解できるんだけど、模試になるとわかんなくなっちゃって。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    あー、それ、私もそうです。

    氷嶋先生は、模試の対策とか、解きやすいやり方とかも教えてくれたし、一つ一つの講座が深くて、すごくわかりやすかったの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    模試の解き方も教えてもらえたんですね。

    単語や文法でも、そのまま覚えるんじゃなくて、これはこういう意味があるっていうところから教えてもらえたので、応用がきくようになったの。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    そうなんですね!

    自分の中でこれはこういうものだって思っていた概念を変えなきゃいけないところがあったので、もうちょっと前から入っていれば良かったな。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    氷嶋先生の講座は、学校で習うものとは違うんですね。

    あと、多磨ヨビは対面なので、結構当てられて。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    緊張感ありますよね。

    他の子が答えているときとか、自分も考える時間があるから、それも良かったと思うな。授業でわからないところを聞きに行けばその場ですぐに教えてもらえたし。

    avatar

    尾崎さん

    avatar

    春子さん

    わからないところをすぐに解決できるのは良いですよね。映像授業だとそうはいかないですよね。

     

    まとめ
    1.大学入試には「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」がある
    2.「公募推薦」は条件が合えば誰でも出願できる
    3.受験の選択肢を増やすために「公募推薦」を受けるのはアリ
    4.「対面授業」は自分で考える時間があるので、学習が深まる
    5.多磨ヨビはわからないところをすぐに質問・解決できる

    次回のブログは4月6日(月)です。次回は、「志望理由書」の書き方や、「小論文」「面接」の対策をお伝えします。お楽しみに。

     
    親身な学習コーチング

     
    尾崎満桜さん
    尾崎満桜さん
    多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。

    偏差値を大幅アップし現役合格できた理由とは?〜法政大学(生命)、小嶋一樹くんの場合
    『定期テスト対策会』に無料ご招待!2/27(月)〜!〜法政大 篠原君との対談【全文紹介】〜
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校