• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語高3生高2・1生高卒生

    2020年01月27日

    大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い

     
    多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。

    2020年度から導入される大学入学共通テストの英語の民間試験導入は
    見送りとなりました。

    ホッとしている高2生も多いと思いますが、
    大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。

    今日はセンター試験との5つの違いをお伝えします。
    新しい受験に向けて、しっかり準備していきましょう。

     

    こんなキミに
    ・大学入学共通テストとは、どんなものか知りたい。
    ・大学入学共通テストで、高得点を取りたい。
    ・今からしっかり対策して、志望校に合格したい!!

     

    avatar

    太郎君

    英語の民間試験がなくなって、良かったなぁ~。

    問題点が多かったから、見送りになったのは良かったね。
    だけど、大学入学共通テストは、センター試験と比べると内容はかなり変わるし、難易度も上がるから、舐めてかかると大変だよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    えっ?そうなんですか?

    センター試験と大学入学共通テストとの違いは、大きく分けると以下の5つになるんだ。

    avatar

    氷嶋

     
    1.リスニングの配点が増え、すべての問題が2回聞けなくなる
    2.発音、文法、語法問題がなくなり、筆記はすべて長文読解になる
    3.設問がすべて英語になり、図やグラフが多く出題される
    4.リスニングにイギリス英語が含まれる
    5.答えが1つとは限らない問題が出題される
     
     

    1.リスニングの配点が増え、すべての問題が2回聞けなくなる

    まず、センター試験と大学入学共通テストの英語の配点は
    以下のようになる。

    avatar

    氷嶋

    センター試験・・筆記200点、リスニング50点
    大学入学共通テスト・・リーディング100点、リスニング100点
     

    しかも、センター試験のリスニングは、すべての問題が2回聞けたけれど、大学入学共通テストでは、1回しか聞けない問題も出てくるんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    ううっ。リスニング苦手なんだよなぁ。

     

    2.発音、文法、語法問題がなくなり、筆記はすべて長文読解になる

    筆記はリーディングに変更になる。
    発音、文法、語法という知識問題がなくなって、すべて長文読解になるんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    つまり、総合力が問われるということですね。

    そう。
    文法や語法は、単独での出題はされないけれど、
    文法がわからなければ、文章は読めないからね。
    長文読解には基礎が大事なので、今まで以上にしっかりと勉強しておく必要があるね。

    avatar

    氷嶋

     

    3.設問がすべて英語になり、図やグラフが多く出題される

    そして設問はすべて英語になり、図やグラフが多く出題されるようになる。
    「概要や要点を把握する力」や「必要な情報を読み取る力」が要求されるということだね。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    グラフの問題、苦手だなぁ。

    高三生、高卒生含めて、グラフの問題が苦手な人は多いね。

    avatar

    氷嶋

     

    4.リスニングにイギリス英語が含まれる

    リスニングは配点が大きくなるだけじゃなくて、イギリス英語が含まれるようになるんだ。
    今まではアメリカ人同士の会話だったけれど、「日本人の発話」と「イギリス人の発話」を聞き取る問題が出題されるようになるんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    アメリカ英語とイギリス英語って、どう違うんですか?

    アメリカ英語とイギリス英語では、「単語の発音とつづりが異なる」場合があるんだ。たとえば、center という単語は、イギリス英語では centre になるんだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    ええっ?全然違うじゃないですか?
    これからどうやって勉強していけばいいんでしょうか?

    まずは、単語帳を新しいものに変えることだね。
    古い単語帳には、イギリス英語が載っていないことがあるからね。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    これは大変だ!早速買いに行きます!!

    「新入試対応」と書いてあるものなら間違いないよ。

    avatar

    氷嶋

     

    5.答えが1つとは限らない問題が出題される

    そして、大学入学共通テストでは、「当てはまるものをすべて選べ」というような複数選択の問題が出題される。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    一般的なマーク式なら、うろ覚えの部分があっても正解できたけれど、これは厳しいなぁ。。

    試験は変わるけれど、結局のところ、今までの勉強法と変わるかといえば、そんなことはないよ。
    センター試験も大学入学テストも基礎が大事。
    次回は、新入試対策のための具体的な勉強法を詳しく話すね。

    avatar

    氷嶋

     

    まとめ
    ・大学入学共通テストは難易度が上がる。今からしっかりとした準備が必要。
    ・大学入学共通テストとセンター試験の違いは以下の5つ。
    1.リスニングの配点が増え、すべての問題が2回聞けなくなる
    2.発音、文法、語法問題がなくなり、筆記はすべて長文読解になる
    3.設問がすべて英語になり、図やグラフが多く出題される
    4.リスニングにイギリス英語が含まれる
    5.答えが1つとは限らない問題が出題される
    ・大学入学共通テストを攻略するには基礎が大事。

     
     
    多磨ヨビが早慶、国立、MARCHの高い合格率を誇っている理由は「親身な指導コース」にあります。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
     
    親身な指導コース

     

    私大定員厳格化でA判定でも落ちる?今年どうしても第一志望に合格したい人がやっておきたいこと
    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-単語編
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校