• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語高3生高2・1生高卒生

    2020年02月24日

    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-単語編

     
    多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。

    2020年度から大学入学共通テストが導入されます。
    大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い
    https://tama-yobi.com/2020/01/27/blog03
     多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から導入される大学入学共通テストの英語の民間試験導入は見送りとなりました。ホッとしている高2生も多いと思いますが、大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日はセンター試験との5つの違いをお伝えします。新しい受験に向けて、しっかり準備していきましょう。 こんなキミに・大学入学共通テストとは、どんなものか知りたい。・大学入学共通テストで、高得点を取りたい。・今からしっかり対策して、志望校に合格したい!...

    今日は大学入学共通テストに向けて、どんな準備をしていけば良いかお伝えします。

     

    こんなキミに
    ・英語に苦手意識がある。何とかしたい。
    ・大学入学共通テストのリスニングに不安がある。
    ・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。

     

    1.英語に苦手意識がある人に共通する3つの特徴

    avatar

    太郎君

    とにかく英語が苦手なんですよ。

    英語が苦手な人に共通する特徴は、以下の3つだ。
      1.語彙が足りない
      2.文法がわからない
      3.国語ができない
    ということになる。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    うっ。確かに・・

    英語の苦手意識をなくす鍵は「単語」と「文法」にあるんだよ。「単語」や「文法」がわからなければ、読めないし、書けないし、聞いてもわからないだろう?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    基礎ができていないと話にならないってことですか。

    どんなに入試傾向が変わっても、始めにやることは「単語」と「文法」だよ。
    スポーツだって足腰が弱ければ戦えないからそれと同じ。
    まず、今日は新入試対策に必要な単語の勉強法を話すね。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    お願いします!

     

    2.偏差値65の壁を超えるために必要な単語の勉強法

    太郎君はどんな風に単語帳を使っているの?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    単語帳を上から順番に見ていって、覚えていない単語を暗記しています。

    1つの単語につき、1つの訳を覚えているってことだね。
    でもそれは、意味を覚えているんじゃなくて、訳語を覚えているだけだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    訳語?どういうことですか?

    じゃあここで問題。
    「offer」という単語があるけれど、この単語の意味は?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    「提供する」です。

    「provide」は?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    それも「提供する」です。

    「offer」と「provide」の違いを言える?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    わからないです・・

    それはつまり、意味を覚えているんじゃなくて、訳語を覚えているってことなんだよ。

    avatar

    氷嶋

    「offer」は、「「こちらはいかがですか?」と提案する」という意味」なんだ。
    例えば、「18歳以下にアルコールを提供する」・・なんてことはやってはいけないことだけれど、「offer」はそんなマイナスの意味にも使えるんだ。

    avatar

    氷嶋

    それに対して、「provide」は、「相手に必要なものを与える」というプラスの意味がある。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    そうなんですか・・

    「提供する」と訳せる他の単語に、「supply」というのがあるけれど、これは、長期間provideするってこと。
    似た言葉でサプライヤーとかサプリとかあるけど、サプリは長期間体に与えないと効果がないものだよね。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    うーん。単語をどう使うかまで、知らないといけないんですね・・

    「単語の「正しい意味」がわかっていないと、「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」すべてに影響してしまうんだよ。
    偏差値65の壁を越えたいならまずはここからだね。

    avatar

    氷嶋

     

    3.「リスニング」の点数を上げたいなら、自分の発音を直すこと

    ここまでは今までの入試にも要求されていたこと。
    更に、新入試に必要なものとしては「発音」がある。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    あれっ?大学入学共通テストに「発音」はなくなったんじゃないですか?

    「発音」単独の出題はなくなったけど、「発音」がわからないと「リスニング」ができないんだ。

    avatar

    氷嶋

    前回、話した通り、大学入学共通テストのリスニングには「イギリス英語の発音」が追加される。
    イギリス英語は、アメリカ英語と違って、発音に濁りがない。
    だから、「発音」の勉強は必要なんだよ。

    avatar

    氷嶋

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い
    https://tama-yobi.com/2020/01/27/blog03
     多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から導入される大学入学共通テストの英語の民間試験導入は見送りとなりました。ホッとしている高2生も多いと思いますが、大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日はセンター試験との5つの違いをお伝えします。新しい受験に向けて、しっかり準備していきましょう。 こんなキミに・大学入学共通テストとは、どんなものか知りたい。・大学入学共通テストで、高得点を取りたい。・今からしっかり対策して、志望校に合格したい!...

    avatar

    太郎君

    「発音」って、どういう風に勉強したらいいんでしょうか?

    リスニングの教材を聞いているだけでは無理だ。
    「自分の発音」を直すのが一番早いよ。自分の発音を直せば、聞こえるようになる。多磨ヨビでは発音矯正を個別でやっているので、興味があったら受講してみて。

    avatar

    氷嶋

    驚くほど英語が聞き取れる!lリスニング対策講座

     

    4.「反意語」がわからないと、英文を読む上で致命的

    そして、もう1つ重要なのは「反意語」だ。
    「美しい」の反意語は何だかわかる?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    えーっと、美しくない・・そんなわけないか。

    「醜い」だよ。
    反意語を聞くと答えられない受験生は多いね。
    ただ、反意語がわからないと、英文を読む上で致命的なんだよ。
    英語圏の人は、真逆のものを比較するのが好きだからね。

    avatar

    氷嶋

     

    avatar

    太郎君

    単純に単語を暗記すればいいって話じゃないんですね。大変だなぁ。。

    まずは単語帳の訳語を覚えるところから始めてみてはどうだろう?
    例年、4月に入校してきた高卒生を見ても、訳語さえ十分に覚えていないケースが多いからね。

    avatar

    氷嶋

     

    まとめ
    1.英語の苦手意識をなくす鍵は、単語と文法にある。
    2.単語の「正しい意味」がわかっていないと、「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」すべてに影響してしまう。
    3.自分の発音が直れば、英語が聞こえるようになる。
    4.英語圏の人は、真逆のものを比較するのが好き。「反意語」がわからないと、英文を読む上で致命的。
    5.語彙が足りない人は、訳語を覚えるところから始めよう。

     
     
    多磨ヨビが早慶、国立、MARCHの高い合格率を誇っている理由は「親身な指導コース」にあります。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
     
    親身な指導コース

     

    大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い
    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校