• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 英語高3生高2・1生高卒生

    2020年03月30日

    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編

     
    多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。

    来年の大学入学共通テストを制するために今、しておきたいことは、単語と文法の基礎固めです。

    前回は、単語の攻略法についてお伝えしました。

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-単語編
    https://tama-yobi.com/2020/02/24/blog04
     多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から大学入学共通テストが導入されます。大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日は大学入学共通テストに向けて、どんな準備をしていけば良いかお伝えします。 こんなキミに・英語に苦手意識がある。何とかしたい。・大学入学共通テストのリスニングに不安がある。・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。 1.英語に苦手意識がある人に共通する3つの特徴https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2020/06/taro.p...

    文法が苦手という人には、1つの共通点があります。
    思い当たる人は、今日お伝えすることを試してみてください。
    もしかしたら、英語が得意科目になるかも知れませんよ。

     

    こんなキミに
    ・英語に苦手意識がある。何とかしたい。
    ・勉強しているのに、英語の成績が伸びない。
    ・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。

     

    1.文法の用途は2つある

    avatar

    太郎君

    単語も覚えられないけれど、文法も良くわからないんです。

    太郎君、文法は何のために必要なんだと思う?

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    読んだり、書いたり、聞いたり、話すために必要な知識だからではないでしょうか?

    そうだね。文法の用途を2つに分けると、
      1.表現するため
      2.理解するため
    ということになる。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    はい。

    大学受験の文法も、「表現するための文法」と「理解するための文法」の2つから出題されるわけだ。

    avatar

    氷嶋

     

    2.文法の60~70%は中学校の知識でカバーできる!?

    実は「表現するための文法」は、中学校3年間でほとんど終わっているんだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    つまり、高校では「理解するための文法」を習っているということですか?

    そう。そして、大学受験の文法は、「表現するための文法」が60~70%、「理解するための文法」が30~40%、この位の割合で出題されているんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    ということは、文法の60~70%は中学校の知識でカバーできるってことですか?

    そういうこと。文法に苦手意識があるのなら、中学校で習う文法を総復習してみると良いんだよ。

    avatar

    氷嶋

     

    3.中学校の文法を復習したら学年トップに!?

    今年の受験生の話なんだけどね。その生徒が1年生のとき、個別指導塾の先生に、ある学習動画配信サービスの講座を夏休みにやるように言われたらしいんだ。

    avatar

    氷嶋

    指定された講座は、その学習動画配信サービスの中で最も有名な講師のもので、内容は高校3年間の文法だった。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    そうなんですか。

    ところがその生徒は、講座を終わらせることができないまま、2年生になってしまったんだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    1年生でまだ習っていない文法の勉強をするのは大変そうですね。

    2年生になって何とかその講座を終わらせて、英文解釈や長文読解の勉強に入ったんだけど、模試の成績が全く伸びなかったんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    頑張っているのに、成績が伸びないのはつらいですね。

    その生徒は悩んだ挙句、中学英語の知識に穴があるんじゃないかと思って、中学校の文法からやり直したんだ。

    avatar

    氷嶋

    そうしたら、高校入学時の成績は下から数えた方が早かったのに、学年トップになってしまったんだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    えーっ?中学校の文法をやり直しただけでですか?

     

    4.急がば回れ!まずは中学英語の知識を完璧にしよう

    英語に苦手意識がある人や、勉強しているのに成績が伸びないという人は、中学校の知識を疑ってみて欲しいんだ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    英語は中学の時からずっと苦手だったからなぁ。やっぱり中学からやり直した方がいいんですね。。

    中学の英語が完璧な人は、そうたくさんはいないよ。「高校生が中学の勉強をするなんて・・」と思うかも知れないけれど、全然恥ずかしいことじゃないんだよ。

    avatar

    氷嶋

    avatar

    太郎君

    そうですね。中学校の復習をするだけで成績が伸びるなら、やらない手はありませんよね。

     

    まとめ
    1.文法の用途は「表現するため」と「理解するため」の2つある。
    2.大学受験の文法は、「表現するための文法」が60~70%、「理解するための文法」が30~40%程度出題される。
    3.「表現するための文法」は、中学校3年間でほとんど終わっている。
    4.中学校の文法を復習すれば、英語が得意科目になるかも知れない。
    5.英語に苦手意識がある人や、勉強しているのに成績が伸びない人は、中学英語に立ち戻ろう。

     
     
    多磨ヨビが早慶、国立、MARCHの高い合格率を誇っている理由は「親身な指導コース」にあります。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
     
    親身な指導コース

     

    大学入学共通テスト(英語)の攻略法-単語編
    大学入学共通テストの数学は難しくなる!?二次試験対策にもなる数学の攻略法
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校