• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 高3生高2・1生高卒生

    2020年06月22日

    クラス最下位だった僕が都立大に現役合格できた理由~東京都立大学 経済経営学部 岩野光汰君の場合

    岩野光汰
    岩野光汰君
    別所中学校→立川高校を経て、
    2020年東京都立大学、経済経営学部に入学。
    明治大学 商学部/経営学部、中央大学 経済学部にも同時合格。

     

    登場人物
    岩野君
    岩野君
    東京都立大学、経済経営学部1年生。高校時代はハンドボール部。
    太郎君
    太郎君
    岩野君の後輩。高校3年生。英語が大の苦手。

     

    高3の夏まで部活漬け。その後の頑張りで現役合格を勝ち取った!

    avatar

    太郎君

    岩野先輩ー。お久しぶりですー。

    あっ、太郎君。久しぶりだね。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    大学はどうですか?

    前期はオンライン授業になってしまったので、大学生になった気がしないよ。太郎君の方はどう?

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    学校はずっと休校で、部活も中途半端な感じで引退になりそうです。高校最後の大会がなくなって、ちょっと悔しいですね。

    残念だったよね。でも、その代わり受験勉強の時間は取れたんじゃないか?

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    確かに時間はあったんですが、コロナ関連のニュースが気になってしまって、勉強に集中できなかったです。家にいると勉強する気になれないんですよね。

    まぁ、そうだよな。来年は大学入学共通テストに代わるし、君たちの代は本当に大変だよね。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    最近まで予備校にも行けなかったし、どうしようって感じです。このままだと浪人になるんじゃないか、とかいろいろ考えちゃって。

    おいおい。浪人だなんて、あきらめるのが早すぎるよ。まだ6月だろ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    あきらめてるわけじゃないんですけどね。だけど、先輩は優秀だからなぁ。

    いや、そんなことはないよ。実は俺はクラス最下位だったんだよ。ハンドボール部の練習はきついだろ?それで授業中も良く寝てたよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    えーっ。先輩がですか?じゃあ、7月に部活を引退してから、本格的に勉強を始めたってことですか?

    そうだよ。だから太郎君も十分間に合うよ。

    avatar

    岩野君

     

    偏差値50から都立大、明治大、中央大に合格できた道のり

    avatar

    太郎君

    俺、英語が苦手なんですけど、先輩は英語、得意だったんですか?

    いや、俺も英語は苦手でさ。始めは偏差値50くらいだったんだ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    へぇーっ。でも、そこから都立大、明治、中央に合格したのはすごいですね。どんな勉強をしたんですか?

    基本的には予備校で出された課題をこなしていただけだよ。多磨ヨビの「親身な指導コース」では、自分のレベルにあった市販の教材も指定してくれるので、その通りにやったら成績が上がったんだ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    市販の教材って、何をやったんですか?

    単語帳は「システム英単語」。あとは「英文熟考」と「英文法の核」が良かったかな。7月までは成績が上がらなかったけど、「単語」「熟語」「文法」の整理ができた夏休み頃から急に伸びたんだ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    多磨ヨビって、「ライブ授業」と「自習室」っていう印象があるけれど、それだけじゃないんですね。

    「親身な指導コース」で氷嶋先生に毎週、学習計画や進度チェックをしてもらっていたので安心できたよ。本当に言われた通りに勉強していただけなんだ。

    avatar

    岩野君

     

    模試の中止、新入試制度導入。今年の志望校選びはどうしたらいい?

    avatar

    太郎君

    今年は模試もまともに受けられていないし、志望校選びに悩みます。

    模試はあてにならないから、あんまり気にしなくて良いと思うよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    そうなんですか?

    志望校の合格判定も実際の試験通りに出ないので、判定を気にするより、できていないところをあぶり出して、弱点強化のために使うと良いよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    高2の模試は散々だったので、問題も回答用紙も捨てちゃいました。取っておいた方が良かったのかな。

    次回の模試からで良いと思うよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    今年の模試はオンライン受験の人も多いだろうし、入試制度も変わるので、志望校の合格判定はあてにならなそうですよね。一体、どこの大学を受ければ良いんだろう。

    模試の判定は全く参考にならないわけじゃないと思うよ。それを基にして、あとは太郎君がどこの大学に行きたいかじゃないかな。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    確かにそうですね。じゃあ、行きたい大学が決まったとして、その志望校対策はどうしたら良いんでしょうか?

     

    4つの大学・学部に合格できた!その対策法とは!?

    俺は都立大か明治のどちらかに行きたいと思っていたので、明治の過去問は10年分やったよ。中央は時間がなかったので3年分。大学によって出題傾向が違うので、過去問はしっかりやった方が良いよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    そんなに違うんですか?

    明治は全体的に問題の難易度が普通なのに対して、中央の国語や社会は難しいね。英語はセンターより簡単だけど、その代わり高得点を取らないと厳しいね。法政は問題に癖があるので、自分には合わないと思って受験しなかった。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    明治は偏差値が高いから、難しい問題が出るのかと思っていました。模試の判定があてにならないって、そういうことだったんですね。

    模試と実際の入試問題は違うからね。行きたい大学の過去問で対策するのが一番だよ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    過去問っていつ頃からやれば良いんですか?

    俺は10月から1カ月やったんだけど、ちょっと早かった気がするね。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    そうなんですか?

    その後のセンタープレの結果が良くなかったので、過去問をやめてセンター対策に戻ったんだ。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    国立狙いだと、センターでコケるわけにはいかないですもんね。

    来年は大学入学共通テストになるから、その対策も必要なんだろうけど、今はセンターレベルの問題が解けるように基礎固めをする時期なんじゃないかな。

    avatar

    岩野君

    avatar

    太郎君

    そうですね。まだ基礎が十分じゃないので、基本問題を中心に勉強することにします。

     

    まとめ
    1.高3の夏まで部活を頑張った先輩も現役で合格している。
    2.英語は「単語」「熟語」「文法」の整理ができると成績が伸びる。
    3.模試の判定は参考程度に。あとは自分がどこの大学に行きたいか。
    4.大学によって出題傾向が違う。志望校の過去問で対策を。
    5.今はあせらず基礎固めをしっかりと。

     
     
    岩野光汰君を都立大現役合格に導いた>親身な指導コース。
    詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
     
    親身な指導コース
     

    大学入学共通テストのリスニングで高得点を取りたい!その意外な対策法とは!?
    6月末に私立文系からの理転。7カ月後に難関看護大に合格できた秘訣とは!? ~聖路加国際大学 白川さん(仮名)の場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけるこ…  

      blog / 小論文高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校