• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 推薦入試英語高3生高2・1生高卒生

    2021年06月07日

    現役生なら推薦入試の受験がおすすめ。一般入試では難しい大学に合格できる可能性も!

     

    登場人物
    坂本さん
    坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。
    花子さん
    花子さん:坂本さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

     

    前回のお話
    1.自分に合った勉強の仕方を見つけることが大切
    2.自分で勉強の計画を立てられるなら「自立型学習コース」へ
    3.多磨ヨビなら「双方向型オンライン授業」も選択可能
    4.時にはリフレッシュすることも大事
    5.精神的に負担になるものは排除して勉強に集中できる環境を作ろう

    前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

    多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
    浪人して来年は志望校に合格したい人へ。精神的な負担を減らして勉強に集中できる...
    https://tama-yobi.com/2021/05/03/blog19
     登場人物坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。春子さん:坂本さんの後輩。この春、高校を卒業し、多磨ヨビで浪人生活を送っている。 前回のお話1.大学によって出題傾向がかなり違う2.偏差値や模試の合格可能性通りにいかないこともある3.過去問を見ないで受験するのは自殺行為4.受験校すべて合格したいなら、出題傾向に合った対策を5.現時点で赤本を見て出題...

     

    志望校が決まったら、推薦入試の募集がないか調べてみよう

    花子ちゃんは推薦入試を考えてる?

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    行きたい大学で募集していれば出してみようかなと思っています。

    現役生には是非、推薦入試をおすすめしたいな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    坂本先輩は推薦入試を受けたんですか?

    自己推薦入試になるのかな。2校受けたよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    2校受けたんですね。

    高校1年と2年のときにインターハイに行ったので、「スポーツ能力に優れた者」という受験資格のある推薦入試を受けたの。スポーツ推薦ではないので必ず合格できる保証はなかったけど、行きたい大学だったから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    坂本先輩はスポーツ推薦で大学に行くのかと思っていたので意外でした。

    実は別の2校からスポーツ推薦のオファーが来ていたんだけど断ったの。行きたい大学ではなかったし、競技を続けることが条件になるのが嫌だったから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    行きたい大学じゃないならしょうがないですよね。それにしても、推薦入試っていろいろな種類があるんですね。

    面接だけで合否が決まる入試も結構あるよ。志望校が決まったら一度調べてみると良いよ。出願資格があるかも知れないから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    面接だけってことは、一般入試では難しいところにも合格できる可能性があるってことですよね?

    そうそう。

    avatar

    坂本さん

     

    一般入試は難しくなっている!?チャンスがあるなら推薦入試はおすすめ。

    学校の成績はどんな感じなの?

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    成績は上の方です。評定平均も今のところ4以上はあります。

    それだったら、指定校推薦も取れるかも知れないね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    指定校推薦は、取れればほぼ合格なんですよね?

    100%じゃないけど、ほとんど大丈夫みたいだね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    行きたい大学の指定校推薦があればいいんですけどね。

    そこが問題なんだよね。私は行きたい大学の指定校推薦がなかったから、自己推薦を受けたんだ。結局、落ちてしまって一般で受験することになったんだけど、友達が指定校推薦でどんどん決まっていったんだよね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    今は推薦で行く人、多いみたいですね。

    指定校推薦で受かった友達をうらやましいとは思わなかったけど、なんとなく悶々としていたな。

    avatar

    坂本さん

    今は一般入試の定員が減らされているから、一般入試は難しくなっていると思う。スポーツ推薦が来た2校も、一般で受けていたら落ちていたかも知れないな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    一般入試は難しくなっているんですね。。

    行きたい大学の推薦入試があるなら、その方が合格しやすいかもしれないよ。といっても、対策にはある程度時間を取られるからねー。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    悩ましいところですね。。

    ただ、推薦入試のための勉強は役に立つから、行きたい大学の募集があるなら受験することをおすすめしたいな。私は合格できなかったけど、受験して本当に良かったと思っているんだ。

    avatar

    坂本さん

    自分を見つめ直すことで、自分がやりたいことがわかったし、政治のことや世界情勢なんて興味もなかったんだけど、いろいろなことがわかって、すごく勉強になったよ。

    avatar

    坂本さん

     

    推薦入試は志望理由書が大事。どう対策したらいい?

    avatar

    花子さん

    推薦入試は、どういう対策をしたんですか?

    1校目は、その入試で合格した1年上の先輩がいたので連絡してみたの。そうしたら、やはりその入試で合格したOBの人を紹介してくれて、その人が志望理由書や小論文を見てくれたんだ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そういうツテがあると心強いですよね。

    推薦入試って、どういう対策をしたらいいかわからないでしょ。その入試で合格した先輩がいるなら、情報収集のために話を聞いてみると良いと思うよ。友達とか知り合いを探せば、たどり着くかも知れないから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そうですね。受けたい推薦入試が決まったら先輩探しをしてみます。

    2校目のときは、多磨ヨビの推薦対策講座に行こうと思ったんだけど、志望理由書の提出まで1週間位しかなくてね。多磨ヨビの先生と予定が合わなかったので、親や学校の先生に見てもらったんだけど、結局、志望理由書で落とされちゃったんだ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    志望理由書って書くの大変ですか?

    志望理由書は、大まかに言うと、自分が学びたいことや将来やりたいことはこれで、そのためにはこの大学、学部じゃないとダメだから、どうしても入りたいっていう内容を書かないといけないわけ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    はい。

    他の大学で学べることを書いても弱いので、どんな教授がいてどんな研究をしているか、シラバスや教授の論文なんかを調べないといけなくて、書く以前に調査に時間がかかるんだ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    そこまで調べるんですか?

    他の受験生と同じようなことを書いても合格できないからね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    推薦入試って楽なわけじゃないんですね。

    一般入試とは違った意味での大変さはあるかもね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    自分ひとりで対策するのは大変そうだなぁ。

    できれば予備校の先生に見てもらった方が良い気がするね。小論文も書き方があって、小論文の型に当てはめて書けばいいんだけど、添削はしてもらった方がいいよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    花子さん

    小論文は書いたことがないので、ちょっと心配ですね。

    慣れれば大丈夫。私も始めはひどいものだったよ。志望理由書も何度か書き直すことになると思うから、受験が決まったらすぐに対策を始めた方がいいよ。

    avatar

    坂本さん

     

    まとめ
    1.推薦入試は面接だけで合否が決まるものもある。
    2.受験校が決まったら推薦入試の募集がないか調べてみよう。
    3.一般入試では難しい大学も推薦入試なら可能性があるかも?
    4.推薦入試の合格のカギは志望理由書にあり。
    5.志望理由書の作成は時間がかかる。受験が決まったら早めの対策を。

    次回の公開は7月5日です。

    多磨ヨビは、推薦入試対策も充実しています。
    志望理由書の添削から、小論文演習、面接の練習まで、受験校に合わせた対策を個別指導で行っています。
    今なら無料体験授業も行っています。

    ご予約はこちら↓
    無料体験授業 推薦入試対策特講

    浪人して来年は志望校に合格したい人へ。精神的な負担を減らして勉強に集中できる環境を作ろう。
    今から早稲田に合格できる!?早稲田もMARCHも!合格を勝ち取るための勉強法〜早稲田大学社会科学部、市原愛美さんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶…  

      blog / 英語数学高3生高2・1生

    • ・高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけるこ…  

      blog / 小論文高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校