• 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校

  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • 0120-964-873
  • 多摩センター・大学受験 多磨高等予備校(前・多摩高等予備校
  • blog / 面接数学高3生

    2022年07月04日

    5歳からの夢を叶えて看護師の道へ~南多摩看護専門学校、坂本心渚さんの場合

     

    登場人物
    坂本さん
    坂本さん:和田中学→南平高校を経て、2022年、東京都立南多摩看護専門学校に入学。他の合格校は、慈恵第三専門学校、相模原看護専門学校。
    夏子さん
    夏子さん:坂本さんの後輩。看護師を目指している高校3年生。

     

    看護師になるにはどんな進路選択がある?

    avatar

    夏子さん

    私も看護師を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!

    夏子ちゃんも看護師を目指しているんだね。私で答えられることなら何でも聞いて!

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    学校の勉強はどうですか?やっぱり大変ですか?

    勉強は大変だけど、看護師になるのは5歳の頃からの夢だったから。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    わぁ!5歳からですか??それはすごいなぁ。

    夢に近づいている実感はあるし、毎日、とっても充実しているよ!

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    看護師になるには、大学、専門学校といろいろ選択肢があると思いますが、南多摩看護を選んだのはどうしてなんですか?

    大学か専門かっていう選択肢の中で専門を選んだ理由は、1年でも早く看護師になりたかったのと、専門の方が実習が多いからね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    専門の方が実践的な勉強ができそうですよね。いろいろ合格している中で、南多摩看護に入学を決めた理由はなんだったんですか?

    南多摩看護は社会人入試があるくらいなので、現役生だけじゃなくて社会人も多いの。いろいろな経験をしている人の意見が聞けるのも良いと思ったし、学校の雰囲気がすごく良くて。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    実際に学校を見に行ったんですね。

    どこを選ぶにしても、実際に行ってみた方が良いと思うよ。私は高1のときに行ったんだけど、学校の雰囲気がアットホームで、その時に「絶対ここに行きたい!」って思ったの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    学校の雰囲気って大事ですよね。

    他のところは現役が9割でほとんど社会人はいなかったし、結構規則が厳しいところもあったから。その点、南多摩看護は自由な感じだったの。

    avatar

    坂本さん

     

    考え方ノートで軟化した数学も普段通りの成績が取れた

    avatar

    夏子さん

    坂本さんは、一般入試だったんですか?

    うん。一般入試。学校に入ってからの勉強が大変になるから、勉強習慣をつけておきたかったし、自分がこれだけやり遂げたっていうのを自分の中で構築したかったからね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    なんか坂本さんってすごいなぁ。試験科目は何だったんですか?

    一次試験が 国語、数学、英語で、二次試験が面接だったよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    一次試験はどんな感じでしたか?

    今年は数学が今までよりすごく難化したんだけど、多磨ヨビで勉強していたおかげで普段通りの点数を取ることができたの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    私、数学が苦手なんですけど、どういう風に勉強していたんですか?

    私もはじめは数学が苦手だったんだけど、多磨ヨビの高橋先生に「考え方ノート」を作ることを勧められて、それを続けているうちに、得意科目になったの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    「考え方ノート」ってどういうものなんですか?

    間違えたところや解き方がわからなかった問題を、なぜ間違えたのかっていう「考え方」を自分なりの言葉でまとめていくものなの。それを受験直前まで見ていたら、3問くらいそこから出て、すごくラッキーだったな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    南多摩看護に入るのが決まっていたみたいな話ですね!

     

    圧迫面接にも対応できるような対策を

    avatar

    夏子さん

    面接対策はいつくらいから始めましたか?

    10月末ぐらいからかな。実際の試験は圧迫面接に近い感じで、結構突っ込まれたんだけど、多磨ヨビの倉田先生とすごく対策を練っていたので、落ち着いて自分の考えを伝えることができたの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    えっ、圧迫面接だったんですか?

    今までの面接の履歴を見ていた限りではそんなに飛び抜けた質問はされてなかったので、たまたまだったのかも知れないけどね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    圧迫面接だったら答えられるか自信ないなぁ。

    倉田先生には、圧迫面接の場合も想定した練習をしてもらっていたの。突拍子もないような質問だったり、表情が硬い感じにしてもらったりね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    やっぱり面接対策は必要なんですね。

    どんな状況でも対応できるように練習しておいたのは良かったな。圧迫面接にも慣れていたから、試験当日はびっくりすることなく落ち着いて答えることができたの。

    avatar

    坂本さん

     

    願書の作成も親身な学習コーチングで

    avatar

    夏子さん

    「志望理由書」みたいなものはあったんですか?

    「願書」の中に志望理由を書くところがあったよ。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    志望理由って、書くのは大変でしたか?

    書く欄が大きい学校もあったので、長い枠に収めるようにするのが大変だったな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    結構書き直しましたか?

    何度も何度も練り直して、トータルで50枚ぐらい書いたかな。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    願書は誰かに見てもらったんですか?

    「親身な学習コーチング」の中で、松田先生に「看護師になるということはイコールどういうことなのか」みたいなことを話したりね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    そういうことまで考えないといけないんだ。。

    志望理由は、面接のときに聞かれることも多いからね。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    曖昧なままだと、突っ込まれたときに答えられないですもんね。

    「南多摩看護に行きたかった理由として「アットホームな雰囲気」っていうのがあったんだけど、それだけでは看護師になることと繋がっていかないでしょ。志望理由は、論理的に話せるようにしておかないといけないの。

    avatar

    坂本さん

    avatar

    夏子さん

    これをひとりで考えるのは難しそうですね。

    その他「親身な学習コーチング」は、勉強の進捗状況も見てくれて、次はこの参考書やったらいいとか教えてくれたよ。入試科目すべてをサポートしてくれたので、本当に助かったな。

    avatar

    坂本さん

     

    まとめ
    1.看護師になるには、大学、専門学校といろいろ選択肢がある
    2.学校の特徴を踏まえて後悔のない進路選択を
    3.数学は「考え方」が大事
    4.圧迫面接の場合も想定した練習をしておくと安心
    5.志望理由は論理的に話せるように考えておく

    次回のブログは8月1日(月)です。

     
    坂本心渚さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチングを
    今なら無料で体験できます。
    お申し込みはこちら↓

    親身な学習コーチング

    坂本心渚さん
    坂本心渚さん
    和田中学→南平高校を経て、2022年、東京都立南多摩看護専門学校に入学。他の合格校は、慈恵第三専門学校、相模原看護専門学校。

    「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法その2~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合
    D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合
    « 前の記事
    次の記事 »

    関連記事

    • ・受験の選択肢を増やすには?その1〜川崎市…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・偏差値を大幅アップし現役合格できた理由と…  

      blog / 高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・国語の偏差値37.5から慶應に現役合格で…  

      blog / 現代文古文世界史高3生高2・1生

    • ・慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶…  

      blog / 化学物理英語数学高3生高2・1生

    • 無料体験授業
    • 土日予備校選び個別相談
    • 定期テスト勉強会
    • プロ講師紹介
    • プロ講師による親身な指導
    • 動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • 時間割
    • アクセス・概要
    • よくある質問
    • 資料請求・お問い合わせ
    • 3つのポイント多磨ヨビマンガ
    • E判定から国立早慶第一志望に合格する方法
    • ・高卒生
    • ・高3生
    • ・高2・1生
    • ・NEWS 毎(月)更新
    • ・E判定から第一志望に合格する方法
    • ・プロ講師紹介
    • ・選べる学習スタイル
    • ・プロ講師による親身な指導
    • ・動画で見る「多磨ヨビ丸わかり」
    • ・合格体験記
    • ・無料体験授業
    • ・(土)(日)予備校選び個別相談
    • ・定期テスト勉強会
    • ・時間割
    • ・アクセス概要
    • ・保護者の皆様
    • ・よくある質問
    • ・資料請求・お問い合わせ
    • ・プライバシーポリシー
©︎ 株式会社 学洋会 多磨高等予備校