早慶W合格を実現する方法〜早稲田大学文化構想学部(文化構想)、古川珠和衣さんの場合

月曜日, 1月 6th, 2025

 

登場人物
古川さん
古川さん:大妻多摩中→高校を経て、2024年、早稲田大学文化構想学部文化構想学科に入学。他の合格校は、慶應義塾大学文学部人文社会学科、中央大学文学部東洋史学科、中央大学は共通テスト利用で合格。
華子さん
華子さん:古川さんの後輩。早慶志望の高校2年生。

 

早稲田には、地域探求・貢献入試というものがある

avatar

華子さん

古川さんは早慶にW合格したんですね。

早慶両方受かってみたいというのがあってね。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

すごく憧れます!どちらも難関な上に入試傾向も違うのにすごいですね。

ただ、早稲田の文化構想は、地域探求・貢献入試を受験していたので、共通テストが終わった段階で合格が見えていたの。それで、共通テスト後は慶應対策に集中することができたのよ。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

地域探求・貢献入試ってどういうものなんですか??

出願は9月で、10月に一次選考、11月に二次選考があって、それに合格したら、あとは共通テストで8割取れていれば合格できるの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。共通テストで点が取れているのがわかれば、安心できるんですね。

だから、共通テストも大事にしていたし、その結果、中央は共通テスト利用で合格することができたの。

avatar

古川さん

 

早慶に向けた受験対策は?

ただ、共通テストが終わるまでは、早稲田も一般の対策をしていたよ。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうですよね。どういう対策をしていましたか?

国語擬古文っていう古文風の現代文が出ることがあるからその対策もしていたし、英語はとにかく文章を早く正確に読み取る練習をしていたかな。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

早稲田の英語は文章が多いですもんね。世界史はどんな対策をしたんですか?

世界史に関しては、かなり細かいところまで知識をつめたの。正誤問題も多いから、どこが違うか自分で見つけるのに苦戦したな。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうなんですね。慶應対策はどうしていましたか?

慶應は共通テスト後まで、特に対策はしていなかったの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

ええっ。そうなんですか?

地域探求・貢献入試の対策で、論述の力は鍛えられたし、共通テストや早稲田の英語は、多めの文章をたくさん読むのがメインだったので、結果的にそれが慶應対策になっていたと思うの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。共通テストや早稲田で対策していたことがうまく慶應にも繋がっていたんですね。

そうみたい。慶應の世界史も穴埋めなので、早稲田対策でかなりつめた知識が役立ったしね。

avatar

古川さん

 

早稲田の地域探求・貢献入試はどういうもの?

avatar

華子さん

ところで、早稲田の地域探求・貢献入試の一次選考、二次選考ってどういう内容なんですか?

一次選考は書類審査で、二次選考は小論文なんだけど、これがちょっと特殊でね。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

特殊・・ですか?

私の年は、「全国の空き家率のグラフから読み取って800字で書く」っていうのが第一問で、第二問は「一次選考で出した課題レポートをチャットGPTを使用して書き直す際の有効な使い方についての論述」というものだったの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

「チャットGPTの有効な使い方」ですか。確かに特殊ですね。どんな対策をしていたんですか?

まず夏期講習で小論文の講座を取ったの。一次選考の合格後は、たくさん書いてわかりやすくまとめるというのをずっとやっていたよ。多磨ヨビの倉田先生や、学校の国語と社会の先生に添削してもらって。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

夏から秋まで、結構長丁場だったんですね。

そう。だからその最中はとても不安だったの。夏以降は一般用の対策を考えないといけない時期だから。早慶だけでなくGMARCHや日東駒専まで見ないといけないし。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

確かにそうですね。ただ、実際に早慶にW合格されているわけです。その為に一番大事なことって何ですか?

早慶どっちも難関だけど、一番大事なのは特殊な対策より基礎固めだと思うの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうなんですか?

基礎がしっかりできていれば、演習を積み重ねれば応用に対応できるようになるから。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。

基礎固めは早い時期にすませると楽だからね。今の時期は退屈でも基礎の繰り返しをするのが良いと思うよ。

avatar

古川さん

 

まとめ
1.早稲田には地域探求・貢献入試がある。
2.地域探求・貢献入試は秋の選考後、共通テスト8割で合格できる。
3.英語は文章を早く正確に読み取る練習をすると良い。
4.世界史は細かいところまで知識をつめることが大事。
5.入試で一番大事なのは基礎固め。なるべく早い時期に済ませると後が楽。

次回のブログは2月3日(月)です。
お楽しみに。

親身な学習コーチング
古川珠和衣さん
古川珠和衣さん
大妻多摩中→高校を経て、2024年、早稲田大学文化構想学部文化構想学科に入学。他の合格校は、慶應義塾大学文学部人文社会学科、中央大学文学部東洋史学科、中央大学は共通テスト利用で合格。

国立&私立の薬学部に合格したい人のための勉強法その2〜東北大(薬)、杉山開星くんの場合

月曜日, 8月 7th, 2023

 

登場人物
杉山開星くん
杉山くん:聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。
五郎くん
五郎くん:杉山くんの後輩。薬学部志望の高校3年生。

 

前回のお話
1.細かく何周もすることで、知識を定着させる
2.わからないことを放置せず、弱点を埋めることが大事
3.理系科目は問題を解くプロセスをつかもう
4.学習コーチングでモチベーション維持を図ろう
5.精神面での支えがあると受験が乗り越えられる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
国立&私立の薬学部に合格したい人のための勉強法その1〜東北大(薬)、杉山開星...
https://tama-yobi.com/2023/07/03/blog45
 登場人物杉山くん:聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。五郎くん:杉山くんの後輩。薬学部志望の高校3年生。 合格したい人が今やっておきたいこととは?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/06/五郎くん.png五郎くん杉山さんは東北大の他、慶応とかいろいろ合格されているんですね。僕も薬学部志望で、多磨ヨビにも通い始めたんです。今日は合格の秘訣をいろいろ教えてください。そうなんだね。僕は高校を卒業し...

 

難関大に合格するための勉強法

avatar

五郎くん

過去問はいつ頃からやり始めましたか?

共通テストは1か月前からで、私大と国立二次は共通テストが終わってからだね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

それまではどういう勉強をしてきたんですか?

発展問題を解きつつ基礎を固める、ということをずっとやってきたよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

東北大や慶應クラスになると、発展問題が解ける実力が必要になりますもんね。

基礎があってのことだけど、発展問題が解けるかどうかで合否が決まるところがあるからね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

その他はどんなことをしていましたか?

基本的には授業の復習を重視していたよ。授業の関連問題を解くとか、英語の場合は音読したりとか。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

音読は良いって聞きますよね。

英語は音読をしていれば 問題を読むスピードや内容を理解する力が上がっていくって先生に言われていたので、ずっとやっていたよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

実際、音読は効果がありましたか?

音読は効果があったね。ずっと音読を重視してやってきて、試験が近づいてきたら、問題演習をガンガンやったのが良かったんだと思う。

avatar

杉山くん

 

国立と私立の出題傾向の違いは?

avatar

五郎くん

国立と私立では出題傾向が違うと思うんですが、そのあたりは、どんな対策をされていましたか?

確かに国立と私立では出題傾向が違うけど、出てくる題材は変わらないし、それほど意識して対策の仕方を変えていたわけではないよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

そうですか。

ただ、化学については、私立の薬学部の場合、有機のDNAの構造とかまで聞かれたりするね。国立二次は全学部同じ問題だから、深いところまで聞かれることはないけど。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

薬学部の場合、大学に入ってから化学を深掘りしていきますもんね。

私立の薬学部はそういう特有の問題が出たりするから、そこだけ私立の試験が近くなった頃に詰め直したね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

なるほど〜。

それ以外の内容は国立も私立も変わらないよ。演習をやっていく中で、出題されやすい内容の傾向分析をしていたけどね。

avatar

杉山くん

 

薬学部の入試は大学で扱う知識を問われる

avatar

五郎くん

出題されやすい内容の傾向分析をしたということですが、その中で何か特徴的なことはありましたか?

そうだね。私立の薬学部の英語は、医療や環境に関する題材が多い傾向があるかな。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

そうなんですか。

なので、その方面に関心を深めておくと、読みやすくなるかも知れないよね。関心を持っておく程度で良いと思うけど。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

話の内容を知っているか知らないかで、読みやすさは違ってくるでしょうね。

うん。あとは、さっきも言ったけど、化学はより薬学で使うような知識をつけておくと良いよね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

そうですね。

薬学部の場合、計算が重視されるので、計算力をつけたり、普通の理系の人が扱わないような題材をしっかりやっておくと良いと思うよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

私立の薬学部の入試では、大学で使う知識が問われるんですね。

まとめ
1.東北大や慶應を狙うなら発展問題を解きつつ基礎を固めることが大事
2.英語は音読をすれば、読むスピードや内容を理解する力が上がっていく
3.私立の薬学部の化学は、有機のDNAの構造などが問われる
4.私立の薬学部の英語は、医療や環境に関する題材が多い
5.薬学部の入試では、大学で使う知識が問われる

 
次回のブログは8月7日です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
杉山開星くん
杉山開星くん
聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。

国立&私立の薬学部に合格したい人のための勉強法その1〜東北大(薬)、杉山開星くんの場合

月曜日, 7月 3rd, 2023

 

登場人物
杉山開星くん
杉山くん:聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。
五郎くん
五郎くん:杉山くんの後輩。薬学部志望の高校3年生。

 

合格したい人が今やっておきたいこととは?

avatar

五郎くん

杉山さんは東北大の他、慶応とかいろいろ合格されているんですね。僕も薬学部志望で、多磨ヨビにも通い始めたんです。今日は合格の秘訣をいろいろ教えてください。

そうなんだね。僕は高校を卒業した4月に多磨ヨビに入ったんだ。現役のときは、得意なところと、理解が不十分なところに差があってね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

そうだったんですね。

現役のときは、ただ入試問題を解いていけばいいと思っていた。でも、多磨ヨビに入って効率的な勉強の仕方を教えてもらったことで、理解が進んだんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

効率的な勉強の仕方って、例えばどんなことですか?

細かく区切って何周もやるようにしたんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

何周もすることで、知識を定着させたということですか?

うん。あとは質問に行ってわからないことを把握して、その部分を重点的に詰める勉強法に変えたんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

弱点を埋めていったんですね。

ハイレベル講座で発展問題を解きつつ基礎を確認して、不明確だったところをしっかり理解するようにしたら、実力がついていったよ。

avatar

杉山くん

 

問題を解くプロセスをつかむことが大事

avatar

五郎くん

一番伸びた科目は何だったんですか?

数学かな。水島先生にはよく質問しに行ったよ。現役のときは何となく解いていたんだけど、問題を解くプロセスができたんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

問題を解くプロセスですか?

この文章があるからここまで絞れるとか、問題の読み方があって、それを教えてもらったんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

問題の読み方があるんですね。

うん。それがわかったことで、問題への向き合い方が正確になったんだよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

問題の読み方がわかると、安定して問題が解けるようになりますよね。

そうなんだ。現役のときは、時間内に終わらないことが多かったけど、考える方向性が明確になったことで、早く正確に解けるようになったよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

数学に限らず、他の科目も問題の読み方ってあるんですか?

あるよ。特に理系の科目は感覚で解くことが少なくなったね。それから安定して点数が取れるようになったんだ。

avatar

杉山くん

 

受験を乗り越えるために必要なこと

それと良かったのは学習コーチングだね。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

学習コーチングも取っていたんですね。

うん。効率的な勉強の仕方も教えてもらったし、スケジュール管理もしてもらっていたので、学習のペースがしっかりできたよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

学習コーチングって、勉強のスケジュールを立ててくれるんですよね。

それだけじゃなくて、模試の出来が悪くて気分が落ちているとき、モチベーションを戻してくれたんだ。学習面だけじゃなく精神面でも助けられたよ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

受験生って、精神的にも苦しいですからね。

学習コーチングの先生とは、友達のように話すことができて、いわば休息の時間でもあったんだ。そういう時間を持てたことで、モチベーションも維持できたし、ストレスも軽減できたと思うんだ。

avatar

杉山くん

avatar

五郎くん

ずっとひとりで勉強していると、ストレスが溜まってきますからね。

机に向かうことは、目に見えない自分との戦いではあるんだけど、精神面での支えがあったのは大きかったと思うよ。

avatar

杉山くん

まとめ
1.細かく何周もすることで、知識を定着させる
2.わからないことを放置せず、弱点を埋めることが大事
3.理系科目は問題を解くプロセスをつかもう
4.学習コーチングでモチベーション維持を図ろう
5.精神面での支えがあると受験が乗り越えられる

 
次回のブログは8月7日です。次回は国立、私立の対策の違いや、薬学部に合格するための注意点をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
杉山開星くん
杉山開星くん
聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その2〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 1月 2nd, 2023

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、...
https://tama-yobi.com/2022/12/05/blog38
 登場人物小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。 苦手な国語を克服した勉強法https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/12/jiro.png次郎くん小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?偏差値37.5から59.9まで上がっ...

 

本当に身についているかを知るにはアウトプットが大事

avatar

次郎くん

国語は量を積むのが良い」「世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる」ということでしたが、他の科目に関してはどうなんでしょうか?

英語に関して言えば、単語は高校に入った段階からやった方がいいものだと思うね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

まずは単語ですよね。文法はどうでしたか?

文法は割合学校の勉強でカバーできてた。でも、特別苦手だったら自分でネクステとか参考書買っても構わないと思う。僕は参考書なしで学校と塾だけだったけどね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうだったんですか。

あと、アウトプットすることが大事だと思うんだ。知識を入れているだけだと、本当に身についているかわからないから。市販の文法問題集を買ってやった方が良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

アウトプットが大事なんですね。慶應は小論文があると思うのですが、どんな対策をしましたか?

過去問を繰り返し解いていたね。慶應経済の方は、多分6年分くらい解いたと思う。それを先生に添削してもらうのを2周くらいしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

書いたものを先生に添削してもらうのが大事なんですね。

自分では良いか悪いか判断できないからね。先生にはたくさん見てもらったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小論文はいつ位から始めたら良いんでしょうか?

夏休み明けからでも、十分間に合うと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

国語がそこそこできる人だったら、大丈夫だと思う。国語に苦手意識があるのなら、夏休みからやってもいいんじゃないかな。

avatar

小山くん

 

共通テストは積極的に利用しよう

avatar

次郎くん

小山さんは多くの大学に合格されてますが、2月はほとんど毎日受験しに行っていたんじゃないですか?

いや、共通テスト利用や併用が多かったので、毎日ということはないよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

共通テストを利用したのはどの大学だったんですか?

立教と学習院は利用で、上智と成蹊と中央は併用だったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

結構、共通テストを使ったんですね。それにしても、上智は4つ全て共通テスト併用で合格したんですよね?すごいなぁ。

上智は世界史が良かったから取れたんだと思うよ。共通テストは、数学と世界史を受けたんだけど、世界史が満点近い点数だったから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

出願する時に世界史を選択したんですか?

共通テスト利用の場合は、世界史と数学は大学側がいい方取ってくれるらしいんだ。自動的にね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか!共通テスト利用は難しいというイメージがありますが、高得点が取れれば受かるものなんですね。

共通テストを利用すれば、身体の負担が減らせるからね。なるべく利用した方が良いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験の日程次第で合否が変わってしまうかも?

avatar

次郎くん

でも、共通テスト併用の場合は、受験しにいかないといけないわけですよね?毎日ではないにしろ、やっぱり大変だったんじゃないですか?

まぁね。遠くに行ったりもしたから、2月は結構きつかったね。ただ、併用の場合は英語1科目だけだったから、負担は少なかったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3科目受けるよりは良いですよね。

負担が全然違うよ。上智の場合は午前中で終わっていたからね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

体力的なことも加味して、受験校選びをしたんですね。

うん。あとはなるべく連続にならないようにしたね。最大でも2日連続までにしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3日連続になるときついですよね。

きついね。2日連続と3日連続では、2日目の心境が違うんだ。2日連続の2日目はこれで終わりだって頑張れるんだけど、3日連続の2日目はあと1日あるって感じになるから鬱になるよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

2日連続と3日連続では合否が変わっちゃう感じがしますね。

僕の周りでも早慶5連続で受けて、全落ちした人がいるよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

疲れて力が発揮できなかったのかも知れませんね。

そうだね。とにかく連続の受験はやめた方がいいよ。本当に疲れるから。

avatar

小山くん

 

多磨ヨビは進路相談も充実している

avatar

次郎くん

それだけ受かっても、無駄な入学金は一切払わなかったって聞いたんですが?

そうなんだよ。母親と多磨ヨビの先生で日程を組んでくれて、入学金の振込みとかも配慮したスケジュール作ってくれたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そんなことまで考えてくれたんですね。

そうなんだ。勉強だけじゃなく親を含めての面談や進路相談も充実していたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

勉強だけじゃないんですね。

受験戦略やいろいろな情報を教えてもらえたのはよかったな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

学校ではそこまで教えてもらえないですもんね。

 

まとめ
1.知識を入れるだけではなくアウトプットが大事
2.小論文は過去問を繰り返し解いて添削してもらうこと
3.共通テストを利用すると身体の負担が減らせる
4.3日連続で受験するのは避けよう
5.多磨ヨビは進路相談も充実している

次回のブログは2月6日(月)です。お楽しみに。

 

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 12月 5th, 2022

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

苦手な国語を克服した勉強法

avatar

次郎くん

小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?

偏差値37.5から59.9まで上がって、その後1回下がったりしたけど、何とか成績を保てたね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

偏差値37.5から59.9っていうのはすごいですね!何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

問題集は結構解いたね。古文だったら助詞助動詞をしっかり頭に入れたりとか、あと古文単語もやったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

現代文の解き方がよくわからないのですが、何か解き方のコツってあるんでしょうか?

そうだなぁ。そこはやっぱり量積むのが一番手っ取り早いんじゃないかな。正直、僕の場合は、模索していくしかなかったんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですかぁ。

良い解き方を探したというより、やっていってつかんだ感じなんだ。こればっかりは、人によって向き不向きがあるので、一応全部のやり方を試してみて一番しっくりきたものを採用するしかないと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですね。現代文って解ける時と解けない時があって、成績が安定しないんですよ。

僕もそうだったよ。そこはやっぱり国語の先生に聞いてみたりとか、国語を克服できた人に聞いてみたりとか、いろいろやって試すのが良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

いろいろやって試すしかないんですね。

僕自身、結構国語の先生に聞きに行った覚えがあるよ。ある程度量をこなして、自分に合ったやり方を探すのが一番早いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験勉強は早く始めた方が良い

avatar

次郎くん

やっぱり量をこなすことは必要なんですね。

うん。質も大事だと思うけど、量をこなすことは必要だと思う。やっていくうちにわかってくることも多いしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小山さんはいつ頃、多磨ヨビに入ったんですか?

入ったのは高1の冬。とにかく国語を何とかしなくちゃまずいと思って、高2のときは現代文と古文だけ取っていたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから勉強していたんですね。

受験勉強は早く始めた方がいいと思うよ。自分に合ったやり方を見つけるには時間が必要だから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

確かに高3になって始めたら、間に合わなくなりそうですね。

僕は高3の夏休みには、早慶対策をめちゃくちゃしていたよ。早くから受験勉強を始めていなければ、こうはいかなかったと思う。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから受験勉強を開始することが、合格の秘訣なんですね。

正直、そういう側面はあると思う。高2の冬から始めれば、まだまだチャンスはあると思うよ!

avatar

小山くん

 

世界史は世界地図で知識を入れておく

avatar

次郎くん

国語、英語の他の科目は何を選択したんですか?

慶応商は数学だったけど、あとは世界史を選択したよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史選択だったんですね。僕も世界史にしようかと思っているんです。

そうなんだね。高2生で世界史を検討しているなら、一連の世界地図を知識に入れておくと、話が早く進むと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界地図ですか?

どこにどの国があるかとか、ここは山脈でここは平地でみたいなね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

地理の勉強みたいですね。

地理的な情報が少しでも入っていれば、世界史でも生かせる部分があるよ。僕はそこの知識があったから世界史にしたんだけど、結構、アドバンテージだったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

共通テストは満点近かったしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史は共通テストで満点近かったんですね。すごいなぁ。

あと、地理的な知識があると、論述でもうまく立ち回りできるんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

論述でそういう問題が出るんですか?

直接は出ないと思うけど、たとえば「何々事件が起きた経緯を答えなさい」っていうので、ジャガイモの取れる量が減ったとか飢饉が起きたとか、そんな感じで使えたりするんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

なるほどー。世界地図で考えると、知識が整理されそうな気がしますね。

そうなんだよ。今の時期なら世界地図で知識を入れるのがおすすめだよ。

avatar

小山くん

 

受験で一番大切なことは?

avatar

次郎くん

その他、やっておいた方がいいことはありますか?

やっぱり受験は段取りが大事だと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

段取りですか?

何月に何の勉強して、何月までに完璧にさせるとか枠組みを組んで勉強した方がいいよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

それは大事かも知れないですね。

それが決まってないと何となく勉強して、何となく落ちちゃってみたいになっちゃうから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

うわっ。何となく落ちちゃうのは嫌だなぁ。

自分で計画が立てられるならそれでもいいし、自分で計画できないなら、多磨ヨビの学習コーチングを受けてみると良いよ。

avatar

小山くん

 

まとめ
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

次回のブログは来年の1月2日(月)です。次回は小山くんが慶應の他、数多くの難関大に合格した理由をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 11月 7th, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
https://tama-yobi.com/2022/10/03/blog36
 登場人物梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。 慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/09/太郎くん.png太郎くん秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始...

 

赤本の効果的な使い方は?

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたということですが、赤本はいつ頃から解き始めましたか?

10月に入ってからだね。10月の半ばぐらいから数学、次は理科、11月の半ばから英語という順番だったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

教科ごとに解き始めた時期が違うんですね。

一気に全部を通してやる必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

確かにそうですね。

教科ごとに、解いては答え合わせをしてっていうのを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

現役の場合は特に、教科によって勉強の進み具合が違いますもんね。

全部の科目を終わらせてから、赤本を解かないといけないという決まりはないし。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

全部の科目を通してやらないといけないという決まりもないですしね。

勉強が進んでいる科目から赤本を解いて、できなかったところを強化したり、出そうな範囲を重点的に勉強したりということを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

赤本は出題傾向を掴んだり、弱点克服のために使うものなんですね。

そうだよ。だから、勉強の進み具合に合わせて、科目ごとにやっていけばいいんだよ。

avatar

梶原くん

 

共通テストをうまく利用して受験しよう

avatar

太郎くん

慶應の他、理科大、明治、青学、法政、芝浦工大とたくさんの大学に合格されていますよね。2月の受験時期は大変だったんじゃないですか?

2月は結構苦しかったね。ただ、すべての大学を2月に受験したわけじゃないんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

それは共通テスト利用っていうことですか?

法政と青学と明治は共通テスト利用を使ったよ。一般で受けたのが、重複する部分もあるけど、芝浦と青学と明治と理科大と慶應。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり2月は大変だったんでしょうね。

まぁそうだね。第1志望の慶應にどうしても行きたいっていう気持ちが、つらい分ハーフになってたな。

avatar

梶原くん

それでも共通テスト利用は出願するだけなので、うまく利用した方が良いと思うよ。一般だけだと、体力が持たなくなると思うんだ。

avatar

梶原くん

 

共通テスト利用の科目は一般と同じである必要はない

慶應の理科の入試科目は、物理と化学だったんだけど、一般で受けた芝浦と青学と明治と理科大は化学にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

化学の方が得意だったんですね。

うん。化学の方が点数が伸びたので一般は化学を選択したんだけど、共通テスト利用の方は物理にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

えっ?共通テスト利用の方は物理だったんですか?

共通テストの化学はすごく問題の量が多くて、物理より比較的なんだけど、点数が取りにくかったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そういうことがあるんですね。

物理は試験時間60分のうち、だいたい30分か40分で終わらせられそうだったんだ。化学はそうはいかなかったので、時間に余裕がある物理を選択したんだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

なるほど、試験問題との相性を見ることも大事なんですね。

化学が得意だからといって、すべてを化学にする必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

出題傾向を見て、点数が取りやすい方を選ぶということも大切なんですね。

多磨ヨビでは、そういう受験テクニック的なことをいろいろ教わったんだ。

avatar

梶原くん

 

多磨ヨビは受験相談もしてくれる

avatar

太郎くん

どんな感じで受験校選びをしたんでしょうか?

まずは行きたい大学か、学びたいことが学べる環境かというのが大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そうですね。

入試初日は自分のマックスを出さなくてもいけそうなところを入れて、だんだんだんだん上げていくのが良いよね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

入試初日でコケてしまうと、後に引きそうで嫌ですもんね。

初日は緊張もあるからね。先生と面談してどこを受けたら良いかということを決めたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビは、そういう受験相談もできたんですか?

面談の機会があったからね。それに普段から各教科ごとの勉強法とか受験用問題集を、いついつまでにここまでやるように、みたいなことをいろいろ教えてもらったよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

大手の予備校では考えられないことですね!

 

まとめ
1.赤本はすべての科目を一気にやる必要はない
2.共通テストをうまく利用して受験しよう
3.共通テスト利用の科目は点数の取りやすさで決めよう
4.受験初日は自分のマックスを出さなくてもいけるところを
5.多磨ヨビは受験相談もしてくれる

次回のブログは12月5日(月)です。お楽しみに。

 
梶原大希くん慶應義塾大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 10月 3rd, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?

avatar

太郎くん

秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始めるのはいいことだと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

梶原さんが予備校に通いだしたのはいつ頃でしたか?

高2の6月からだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり慶應に合格する人は、受験勉強の開始時期も早いんですねー。

勉強は、やり方も大事だけど、量も必要だと思うんだ。受験勉強は「人より早く、人より多く」が大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

受験勉強は「人より早く、人より多く」ですか。

多磨ヨビは自習室も朝7時から夜10時まで開いてるしね。勉強する環境が整っているのはありがたかったよ。

avatar

梶原くん

 

高2のときは定期テストで100点を取るイメージで

avatar

太郎くん

学校の勉強と受験勉強の両立はどんな風にしていたんですか?

高2のときは学校の定期テスト対策をメインに、時間が空いたら、英語と数学の勉強をしていたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

英語は伸びるまで時間がかかるっていいますからね。

定期テストは100点を取るイメージで勉強していたよ。基礎の部分を完璧にしようと思っていたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

定期テストで点数が取れないのに、模試の成績が良くなるわけがないですもんね。

定期テストは出る範囲が決まっているからね。試験範囲を完璧にするつもりで勉強していたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

基礎ができていないと、応用に進めないですもんね。学校の勉強をしっかりやった上で、英語と数学の勉強をしていたんですね。

 

受験勉強は早く始めると完成するのも早い

avatar

太郎くん

英語はどんな感じで勉強を進めていったんですか?

高2のときはずっと文法をメインに勉強していたね。高3の4月くらいまで。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

随分長い間、文法を勉強していたんですね。

多磨ヨビの氷嶋先生基本的な、それこそ中学レベルの復習からやってくれたんだ。それで実力がついたんだと思う。はじめは苦手だったけど、受験のときは得意科目と言えるくらいになったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

文法って大事なんですね。

単語と文法がわからないと長文が読めないからね。高2のときは単語と文法、基礎固めに徹するのが良いと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

高3の5月からは?

高3の5月から7月までは英文解釈をやって、夏期講習の前半はもう1回文法、後半は長文読解という感じで進めていったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

9月からは?

9月からは予備校で本格的に長文読解を教えてもらって、それが大分自分のものにできたのが、10月の終わりから11月の頭ぐらいかな。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたんですね。

自分の英語力はその位で完成したので、11月の先ぐらいからは赤本を解いたり、長文の問題集を音読したりしていたね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり受験勉強は早くから始めると、完成するのも早いんですね。

まぁ、余裕を持って受験に臨むことはできたよね。もちろん不安がなかったわけじゃないけど。

avatar

梶原くん

 

学校の勉強もおろそかにしないことが大事

avatar

太郎くん

数学に関してはどうだったんですか?

数学は学校より予備校の方がワンテンポ遅れて進んでいたので、学校の復習をするイメージだった。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

復習は大事ですよね。

復習といっても、予備校では学校で全然扱ってもらえないような応用の部分まで教えてもらえたので、さらに深掘りするイメージだね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

つまり、学校で基礎を完璧にして、予備校で応用問題をやっていたってことなんですね。

うん。そういう感じだったと思う。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり学校の勉強もおろそかにしない方がいいんですね。

だと思うよ。授業も定期テストも出ないといけないものだし、いい加減にやっていたら時間を無駄にするだけだと思うんだ。

avatar

梶原くん

 

まとめ
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

次回のブログは11月7日(月)です。次回は梶原くんが慶應他多数の合格を勝ち取った理由をお伝えします。お楽しみに。

 

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。