花子さん
私も看護学部を目指しているんですが、看護学部の受験科目は面接や小論文もあって特殊ですよね?今日はその対策方法を教えてください。
花子ちゃんも看護学部を目指しているんだね。確かに受験対策は大変だけど、どうしても看護師になりたいという思いがあれば、なんとかなるよ。
迫地さん
花子さん
日本赤十字の入試は特殊っていう話を聞いたんですが、迫地さんはどういうふうに対策したんですか?
日本赤十字は赤本がなくて、大学独自の過去問をヤフオクやメルカリで買うところから始めるの。
迫地さん
花子さん
えーっ。そうなんですか?
しかも昔の過去問は答えもないから、先生に答えを作ってもらうしかないのよ。
迫地さん
花子さん
日本赤十字の過去問は、いつから解き始めたんですか?
高3の11月かな。特に日本赤十字の現代文は特殊なので、先生と一緒に何回も解いたの。
迫地さん
花子さん
そうだったんですか。
とにかく過去問に慣れるしかないと思ったので、週に3、4回、何回も解いていたの。
迫地さん
花子さん
他の大学はどうだったんですか?
杏林、防衛医大は、薬学部や理工系の問題と変わらなかったので、普通の対策で大丈夫だったよ。
迫地さん
花子さん
看護学部は面接があると思いますが、どういう点に気をつけたら良いですか?
こういう質問がきたらこういう返答をするというのを、自分の中であらかた考えておくのが良いんじゃないかな。
迫地さん
花子さん
迫地さんはどういう質問について考えていたんですか?
「その大学にどうして行きたいか」とか「高校生活の中で自分の武器になったもの、大変だったこと、楽しかったこと、印象に残っていること」を整理しておいたの。
迫地さん
花子さん
「大学に入ってからのこと」と「高校生活の出来事や考えたこと」を整理しておくと良いんですね。
あとは「調査書の内容を確認」してここは聞かれるかな、というところをまとめておくと良いと思うよ。
迫地さん
花子さん
実際の試験ではどんなことを聞かれたんですか?
日本赤十字は集団討論で、題材は「バリアフリーについて」だったな。防衛医大は普通の面接で、質問も想定通りだったよ。
迫地さん
花子さん
私、面接が苦手ですごく緊張しちゃうんですけど、迫地さんは面接の練習はしたんですか?
面接対策にはかなり時間を費やしたよ。学校や多磨ヨビでも練習できると思うから、たくさん練習して自信をつけることじゃないかな。
迫地さん
それと、受験生は精神的に不安定になるから、相談できる相手を作っておくと良いと思うの。
迫地さん
花子さん
そうですよね。もう、今から不安でしょうがないんです。
私は多磨ヨビの「学習コーチング」を取っていたんだけど、本当に取っておいて良かったと思っているの。
迫地さん
花子さん
「学習コーチング」ってなんですか?
「学習コーチング」は学習計画を立てて、次のときに振り返りをするというのを2週間に1度のペースで行うものなの。
迫地さん
花子さん
「学習計画」を立ててくれるんですか?いいですね。
それだけじゃなくて、「単語テスト」をしてくれたり、「受験科目は何にしたら良いか」「どこの大学を受験したらいいか」みたいなことまで、何でも相談できたのよ。
迫地さん
花子さん
「学習コーチング」は、勉強以外のことも相談できるんですね。
私は計画や単語テストより、精神面のサポートが中心だったかな。
迫地さん
花子さん
親や友達には話せないこともありますからね。
ナーバスになっていたときに、話を聴いてくれたことで、自信を取り戻すことができたの。多磨ヨビに行くなら「学習コーチング」は取った方が良いと思うよ。
迫地さん
次回のブログは11月4日(月)です。
お楽しみに。
迫地あかねさん
秋葉台小→帝京大学中学・高校を経て、2024年、日本赤十字看護大学看護学部看護学科に入学。他の合格校は、防衛医科大学技官コース、杏林大学保健学部看護学科など。
晴子さん
多磨ヨビは、推薦入試の対策もしてもらえるって聞いたんですが?
私も推薦対策で多磨ヨビに通ったの。母の友人の娘さん(尾崎満桜さん)が多磨ヨビに通って、川崎市立看護大に合格したって聞いたから。
松岡さん
晴子さん
多磨ヨビは、川崎市立看護大の合格実績があるんですね。実際、通ってみてどうでしたか?
面接や小論文は、自分ひとりで対策するのが難しいから、通って良かったと思っているよ。
松岡さん
晴子さん
志望理由書もあったんですよね?
あったよ。川崎市立看護大の場合は志願書っていうんだけど、文字数は1000文字位かな。それも多磨ヨビの倉田先生に見てもらったの。
松岡さん
晴子さん
志願書にはどういうことを書いたら良いんですか?
志願書は、その大学に入りたい理由や将来のビジョンと大学がどう重なっているか、夢を叶えるためになぜその大学が必要なのかを重点的に書くのが大切だと思うよ。
松岡さん
晴子さん
そうなんですね。
その大学でしか学べないということが伝わるから。
松岡さん
晴子さん
志願書の内容を面接で深掘りされるという話も聞きますからね。
志願書の内容から聞かれることも多いけど、私は聞かれなかったの。
松岡さん
晴子さん
そうだったんですか。
看護師になりたい経緯や、どういう看護師になりたいからこの大学を選んだとかを、かなり細かく書いたからかも知れないけど。
松岡さん
晴子さん
じゃあ、どういう質問をされたんですか?
「この学校に入って地域の方と交流するイベントを提案するなら、あなたはどんな提案しますか?」っていう、王道系ではないものだったの。
松岡さん
晴子さん
ええっ?そんな質問をされることがあるんですね。びっくりしたでしょう?
確かにびっくりはしたんだけど、倉田先生の面接対策で、いろいろなバージョンでの質問をしてもらっていたから、当日は結構答えられたよ。
松岡さん
晴子さん
やっばり、面接練習は大事なんですね。
深掘りしていってもらう質問とか、いろいろなパターンで練習していたから、突然の質問にも答えられる力がついていたんだと思うの。
松岡さん
晴子さん
私のように緊張すると答えられなくなっちゃう人は、いっぱい練習していった方が良さそうですね。
晴子さん
私は文章を書くのが苦手なんですが、小論文ってどうやって練習したらいいんですか?
私も苦手だったよ。だから、とりあえずいっぱい書いて慣れようと思ったの。10月くらいから毎日書いて、倉田先生に見てもらっていたよ。
松岡さん
晴子さん
まずは文章を書くことに慣れることが必要ですよね。どんなことに気をつけたら良いですか?
最初に結論をまとめて書くことかな。そして、自分で書いたことに、どうして?なんで?という疑問をつけて、それを広げていくと良いと思うよ。
松岡さん
晴子さん
なるほどー。
川崎市立看護大は今年で3年目なんだけど、小論文の問題の傾向が変わってね。
松岡さん
晴子さん
小論文の傾向も変わったんですね。
小論文の過去問は、推薦は掲載されていなかったんだけど、一般の方は今まで課題文型だったの。物語があってそれを要約して自分の考えをまとめるというものでね。
松岡さん
晴子さん
課題文型はよくありますよね。
ところが今年は、グラフと文章から読み取れることを書くっていう問題だったの。
松岡さん
晴子さん
今までと全然違いますね。
倉田先生には「ないとは思うけど」って言われていたんだけど、グラフの課題をもらっていて、それをやっていたから書けたのよ。
松岡さん
晴子さん
そうだったんですね。
ただ、メインは課題文でやっていたかな。3年目で過去問が少ないし、急に傾向が変わることもあるって聞いていたから、いろいろな大学の問題をやっていたよ。
松岡さん
晴子さん
面接も小論文もいろいろなパターンを想定して練習することが大事なんですね。
あと、勉強ばかりだと疲れてしまうから、看護の用語の本とかを買って、息抜きに読んでみると良いと思うよ。面接や小論文で役立つと思うから。
松岡さん
晴子さん
看護の本を1冊買ってみることにします。
次回のブログは6月3日(月)です。お楽しみに。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
春子さん
川崎市立看護大を受験する場合、「公募推薦」でも「一般入試」でも「志願書」が必要になると思うのですが、尾崎さんはどういう対策をしたんですか?
募集要項が出たのが9月のはじめくらいで、そこでまず字数を確認したの。「志願書」は出願の時期にジャストで間に合うようにずっと書いていたよ。先生に何回も添削してもらって。
尾崎さん
春子さん
長い時間をかけて準備していたんですね。
できれば「公募推薦」で受かりたかったし、選考は「志願書」と「小論文」と「面接」だったから、「志願書」は重要なものだと考えていたの。
尾崎さん
春子さん
「面接」は「志願書」の内容を深掘りされるとも聞きますしね。どういうことに気をつけて書いたんですか?
「志願書」は、他の大学では「志望理由書」と言われているもので、なぜこの大学を選んだのか、というようなテーマが与えられていることが多いの。でも、川崎市立看護大の場合、それがなかったのね。
尾崎さん
春子さん
そうだったんですか。
テーマがある場合はそれに沿って書けば良いんだけど。私は看護師になりたいと思ったいきさつとか、この学校でしかできないことを自分なりに調べて、いいなと思ったところを重点的に書いたの。
尾崎さん
春子さん
その他、気をつけたことはありますか?
あとは全体的に見て、読みやすい文章になるようにしたことかな。
尾崎さん
春子さん
読みやすい文章にするのは大事ですよね。
自分のことを知らない人に読んでもらうわけだからね。誰でも読みやすい文章になるよう心がけながら、自分の思いを書いたの。
尾崎さん
春子さん
面接対策はどうしましたか?
学校と塾の両方で面接練習をしたよ。学校では推薦面接の対策を2回位。塾の方は9月か10月頃から2ヶ月間、週に1回面接練習をお願いしたの。
尾崎さん
春子さん
やっばり練習は必要なんですね。
新設の学校なので、どんなことを聞かれるのか、どんな形式で行われるのか全くわからなかったから。
尾崎さん
春子さん
情報がないと、どう対策していいかわからないですよね。
塾ではいろいろなパターンで練習させてもらったの。看護系の場合、圧迫面接もあるらしいので、そういう風にしてもらったり。
尾崎さん
春子さん
圧迫面接だったら、ビビっちゃいますね。実際の試験はどうでしたか?
実際の試験は圧迫ということもなく、「志願書」をもとに質問されたの。「志願書」に書いたのが自分の思いそのままだったので、答えやすかったな。
尾崎さん
春子さん
やっぱり「志願書」は大事なんですね。
「志願書」には必要以上に自分を良く見せようとしないで、自分の思いを書いたのが良かったんだと思う。練習もしていたから緊張しなかったし。
尾崎さん
春子さん
「小論文」も塾で添削してもらっていたんですか?
「小論文」も塾で週に1回、「面接」と「小論文」を個別授業の1コマ枠の中で見てもらっていたの。
尾崎さん
春子さん
「多磨ヨビの個別授業」はそんな風に使うこともできるんですね。
「多磨ヨビの個別授業」は希望を聞いてくれるので、「推薦対策」や、「二次試験の記述対策」で使っている人が多かったよ。
尾崎さん
春子さん
それはいいですね。
「小論文」に関しては、新設校で過去問もなかったから、他の学校で出題されたものとか、看護系で出されそうな問題を作ってもらって書いていたの。
尾崎さん
春子さん
小論文は書いたことがなくて不安なんですけど、何かコツはありますか?
先生に「読むだけ小論文」っていう本を紹介してもらったんだけど、それを読んだら書きやすくなったよ。→読むだけ小論文
尾崎さん
「小論文」の「頻出テーマ」について、「用語の解説」から「書き方」まで詳しく書いてある本なの。この中にあった問題と似たようなものが試験に出たのでラッキーだったな。
尾崎さん
春子さん
「小論文」には書き方があるんですね。
「小論文」は書き方を覚えてしまえば大丈夫。あとは面接でも使えそうな知識を入れておくことかな。
尾崎さん
春子さん
面接で使えそうな知識ですか。具体的にはどんなことをしたんですか?
大学でやりたい分野について書かれた本や、実際に看護師の仕事をしている人が書いた本を図書館で借りて読んでいたの。勉強の気分転換にもなるし、読書はおすすめだよ。
尾崎さん
春子さん
多磨ヨビの「学習コーチング」っていうのが気になるのですが、尾崎さんは取っていたんですか?
取っていたよ。「学習コーチング」は、2週間に1回「学習計画」を一緒に考えて、前回の振り返りをするっていうものなんだけどね。
尾崎さん
春子さん
「学習コーチング」では単語テストもしてくれるとか?
そうそう。学校の単語帳はストックなんだけど、塾でもストックでやってくれたので、学校の小テスト対策にもなって良かったな。
尾崎さん
春子さん
いろいろと希望を聞いてくれるんですね。
あと、担当が生物の高橋先生だったので、生物基礎のわからないところをミニ授業みたいな感じで教えてくれたり、時間が余れば学校の悩みとかも聞いてくれたの。
尾崎さん
春子さん
そういうこともしてくれたんですね。
私のクラスは指定校推薦の人が多くて、あまり勉強ができる環境じゃなくてね。そんな環境の中での心の保ち方とか、勉強時間の確保の仕方とか、いろいろ教えてもらったの。
尾崎さん
春子さん
本当に親身なんですね。
学習計画を立ててくれるだけじゃなかったので、取って良かったな。受験のことを相談できる場所があるのは心強いよね。
尾崎さん
次回のブログは5月1日(月)です。
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
春子さん
尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。
そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。
尾崎さん
春子さん
入試方法もいろいろあるから、どういう風に受験したら良いか迷っているんです。
まず、大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」の3つの選抜方式があるのね。
尾崎さん
春子さん
「学校推薦型」っていうのは「指定校推薦」のことですか?
「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも校長先生の推薦が必要なの。
尾崎さん
春子さん
「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?
「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は出願条件を満たしていれば誰でも受験できるよ。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね。
ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、あくまでも受験の選択肢の1つとして考えていたの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大に「公募推薦」があることは、どうやって知ったんですか?
川崎市立看護大は新設の大学で、高3の5月位に先生向けの説明会があって、学校の先生から「公募推薦」があるかもっていう情報を教えてもらったの。
尾崎さん
春子さん
じゃあ、その時点ではまだ募集要項とかは決まってなかったんですね。
実際にちゃんと募集要項が出たのが9月の初め位かな。担任の先生が夏休みからずっと見てくれていたの。
尾崎さん
春子さん
私も条件が合うなら是非、出願してみたいです。
出願条件は評定平均が3.8以上で、神奈川県内か東京都内の学校に通っている人とかだったと思うよ。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね。それなら出願できるかな。試験科目は何だったんですか?
「小論文」と「面接」、あとは「志願書」。
尾崎さん
春子さん
「小論文」と「面接」があるんですね。受験するなら小論文対策をしないといけないなぁ。
「公募推薦」がダメだった場合は、「一般入試」でも受けるつもりだったし、その場合は私大も受ける予定で準備をしていたの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大の「一般入試」の試験科目は何だったんですか?
「共通テスト」と「小論文」と「面接」、それと「志願書」も必要なの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大の「一般入試」は、「公募推薦」の科目に「共通テスト」が追加されるイメージなんですね。
そうなの。だから「公募推薦」を受けたことのデメリットはなかったの。「一般入試」でも「小論文」と「面接」「志願書」は必要だったから。
尾崎さん
春子さん
私大の受験科目は何を考えていたんですか?
私大の方は、英語と現代文と、生物基礎・生物あたりで受験できる大学が多かったかな。
尾崎さん
春子さん
じゃあ、「公募推薦」対策と、「一般入試」対策を、同時並行で進めていたんですね。
共通テストが終わった次の週から私大の入試も始まるので、12月はカレンダーに入れて、日付の近い学校から過去問を解き始めていたの。
尾崎さん
春子さん
尾崎さんが多磨ヨビに入ったのは、いつ頃でしたか?
高3の春、4月からよ。
尾崎さん
春子さん
一番伸びた科目は何だったんですか?
英語かな。英語ははじめ別の塾に行っていたんだけど、5月位から、多磨ヨビの氷嶋先生の講座を取り始めたの。
尾崎さん
春子さん
氷嶋先生の講座で成績がアップしたんですか?
学校とか前に行っていた塾だと、そこでは理解できるんだけど、模試になるとわかんなくなっちゃって。
尾崎さん
春子さん
あー、それ、私もそうです。
氷嶋先生は、模試の対策とか、解きやすいやり方とかも教えてくれたし、一つ一つの講座が深くて、すごくわかりやすかったの。
尾崎さん
春子さん
模試の解き方も教えてもらえたんですね。
単語や文法でも、そのまま覚えるんじゃなくて、これはこういう意味があるっていうところから教えてもらえたので、応用がきくようになったの。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね!
自分の中でこれはこういうものだって思っていた概念を変えなきゃいけないところがあったので、もうちょっと前から入っていれば良かったな。
尾崎さん
春子さん
氷嶋先生の講座は、学校で習うものとは違うんですね。
あと、多磨ヨビは対面なので、結構当てられて。
尾崎さん
春子さん
緊張感ありますよね。
他の子が答えているときとか、自分も考える時間があるから、それも良かったと思うな。授業でわからないところを聞きに行けばその場ですぐに教えてもらえたし。
尾崎さん
春子さん
わからないところをすぐに解決できるのは良いですよね。映像授業だとそうはいかないですよね。
次回のブログは4月6日(月)です。次回は、「志望理由書」の書き方や、「小論文」「面接」の対策をお伝えします。お楽しみに。
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
夏子さん
私も看護師を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!
夏子ちゃんも看護師を目指しているんだね。私で答えられることなら何でも聞いて!
坂本さん
夏子さん
学校の勉強はどうですか?やっぱり大変ですか?
勉強は大変だけど、看護師になるのは5歳の頃からの夢だったから。
坂本さん
夏子さん
わぁ!5歳からですか??それはすごいなぁ。
夢に近づいている実感はあるし、毎日、とっても充実しているよ!
坂本さん
夏子さん
看護師になるには、大学、専門学校といろいろ選択肢があると思いますが、南多摩看護を選んだのはどうしてなんですか?
大学か専門かっていう選択肢の中で専門を選んだ理由は、1年でも早く看護師になりたかったのと、専門の方が実習が多いからね。
坂本さん
夏子さん
専門の方が実践的な勉強ができそうですよね。いろいろ合格している中で、南多摩看護に入学を決めた理由はなんだったんですか?
南多摩看護は社会人入試があるくらいなので、現役生だけじゃなくて社会人も多いの。いろいろな経験をしている人の意見が聞けるのも良いと思ったし、学校の雰囲気がすごく良くて。
坂本さん
夏子さん
実際に学校を見に行ったんですね。
どこを選ぶにしても、実際に行ってみた方が良いと思うよ。私は高1のときに行ったんだけど、学校の雰囲気がアットホームで、その時に「絶対ここに行きたい!」って思ったの。
坂本さん
夏子さん
学校の雰囲気って大事ですよね。
他のところは現役が9割でほとんど社会人はいなかったし、結構規則が厳しいところもあったから。その点、南多摩看護は自由な感じだったの。
坂本さん
夏子さん
坂本さんは、一般入試だったんですか?
うん。一般入試。学校に入ってからの勉強が大変になるから、勉強習慣をつけておきたかったし、自分がこれだけやり遂げたっていうのを自分の中で構築したかったからね。
坂本さん
夏子さん
なんか坂本さんってすごいなぁ。試験科目は何だったんですか?
一次試験が 国語、数学、英語で、二次試験が面接だったよ。
坂本さん
夏子さん
一次試験はどんな感じでしたか?
今年は数学が今までよりすごく難化したんだけど、多磨ヨビで勉強していたおかげで普段通りの点数を取ることができたの。
坂本さん
夏子さん
私、数学が苦手なんですけど、どういう風に勉強していたんですか?
私もはじめは数学が苦手だったんだけど、多磨ヨビの高橋先生に「考え方ノート」を作ることを勧められて、それを続けているうちに、得意科目になったの。
坂本さん
夏子さん
「考え方ノート」ってどういうものなんですか?
間違えたところや解き方がわからなかった問題を、なぜ間違えたのかっていう「考え方」を自分なりの言葉でまとめていくものなの。それを受験直前まで見ていたら、3問くらいそこから出て、すごくラッキーだったな。
坂本さん
夏子さん
南多摩看護に入るのが決まっていたみたいな話ですね!
夏子さん
面接対策はいつくらいから始めましたか?
10月末ぐらいからかな。実際の試験は圧迫面接に近い感じで、結構突っ込まれたんだけど、多磨ヨビの倉田先生とすごく対策を練っていたので、落ち着いて自分の考えを伝えることができたの。
坂本さん
夏子さん
えっ、圧迫面接だったんですか?
今までの面接の履歴を見ていた限りではそんなに飛び抜けた質問はされてなかったので、たまたまだったのかも知れないけどね。
坂本さん
夏子さん
圧迫面接だったら答えられるか自信ないなぁ。
倉田先生には、圧迫面接の場合も想定した練習をしてもらっていたの。突拍子もないような質問だったり、表情が硬い感じにしてもらったりね。
坂本さん
夏子さん
やっぱり面接対策は必要なんですね。
どんな状況でも対応できるように練習しておいたのは良かったな。圧迫面接にも慣れていたから、試験当日はびっくりすることなく落ち着いて答えることができたの。
坂本さん
夏子さん
「志望理由書」みたいなものはあったんですか?
「願書」の中に志望理由を書くところがあったよ。
坂本さん
夏子さん
志望理由って、書くのは大変でしたか?
書く欄が大きい学校もあったので、長い枠に収めるようにするのが大変だったな。
坂本さん
夏子さん
結構書き直しましたか?
何度も何度も練り直して、トータルで50枚ぐらい書いたかな。
坂本さん
夏子さん
願書は誰かに見てもらったんですか?
「親身な学習コーチング」の中で、松田先生に「看護師になるということはイコールどういうことなのか」みたいなことを話したりね。
坂本さん
夏子さん
そういうことまで考えないといけないんだ。。
志望理由は、面接のときに聞かれることも多いからね。
坂本さん
夏子さん
曖昧なままだと、突っ込まれたときに答えられないですもんね。
「南多摩看護に行きたかった理由として「アットホームな雰囲気」っていうのがあったんだけど、それだけでは看護師になることと繋がっていかないでしょ。志望理由は、論理的に話せるようにしておかないといけないの。
坂本さん
夏子さん
これをひとりで考えるのは難しそうですね。
その他「親身な学習コーチング」は、勉強の進捗状況も見てくれて、次はこの参考書やったらいいとか教えてくれたよ。入試科目すべてをサポートしてくれたので、本当に助かったな。
坂本さん
次回のブログは8月1日(月)です。
坂本心渚さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチングを
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓
坂本心渚さん
和田中学→南平高校を経て、2022年、東京都立南多摩看護専門学校に入学。他の合格校は、慈恵第三専門学校、相模原看護専門学校。
花子さん
白川先輩、お久しぶりですー。
花子ちゃん、久しぶりー。花子ちゃんも看護学部、目指してるのね。
白川さん
花子さん
白川先輩は留学もしていたし、国際系の学部に行くものと思っていました。それが看護大に合格してたって聞いて、びっくりしました。
当初は私立文系志望だったので、周りからは無謀だと言われたわ。だけど、どうしても看護学部に行きたいと思ってしまったの。
白川さん
花子さん
理系から文系に変えるのは簡単だけど、逆は難しいって聞きますよね。受験科目も違うのに、本当にすごいですよね!
受験科目が世界史から生物に変わっちゃったからね。私は文系だったから、生物は無履修だったの。間に合うか心配だったけど、結果的にはセンターで8割取れたので、本当に良かったわ。
白川さん
花子さん
無履修だったのにセンター8割までいったなんて、すごいですね!私も生物で受験しようと思っているんですが、生物が得意なわけではないんです。でも、先輩の話を聞いて、なんだか安心しました。
私は6月の終わりから勉強して間に合ったので、花子ちゃんも大丈夫よ。
白川さん
花子さん
ありがとうございます。頑張ります!
花子さん
聖路加の場合、二次試験で小論文があると思うんですけど、いつ位から対策を始めたんですか?
私は、初めのうちは聖路加なんて憧れでしかなくて、受験できると思ってなかったの。でも、模試の成績が案外伸びて受けられるかもと思ったら、入試科目に小論文があることに気がついて・・だから2カ月前かな。
白川さん
花子さん
2カ月で対策できたんですか?私、国語が苦手なので、ちゃんと書けるようになるのか不安です。
私も最初はどこに手をつけたらいいかわからなかったけれど、テンプレートというか型があるので、その通りに書いていけば良いのよ。
白川さん
花子さん
そうなんですか?
多磨ヨビの倉田先生の小論文対策講座では、丁寧に添削もしてくれるので大丈夫。小論文は練習していけば書けるようになるので、心配することはないわ。
白川さん
花子さん
模試の成績が伸びたってことですが、どの位伸びたんですか?
一番伸びたのは英語かな。偏差値でいうと10くらい。
白川さん
花子さん
そんなに伸びたんですか?先輩は留学していた位だから、元々英語は得意だったんですよね?
英会話ができても、大学入試に通用するかというと、そうではないのよ。私は文法が全然ダメだったの。
白川さん
花子さん
文法ってそんなに大事なんですか?
メチャクチャ大事。文法は本当に基礎から、それこそ中学校位の文法からやり直したの。
白川さん
花子さん
それで偏差値が10も上がったんですか?
そうだと思うわ。氷嶋先生もそう言ってるし。↓
白川さん
花子さん
それにしても、聖路加、日本赤十字、順天堂、杏林、武蔵野と5校も合格したのはすごいですね!なにか合格の秘訣ってありますか?
看護大は全体的な傾向として、あまり難しい問題は出ない気がするの。だから、基本的なところを完璧にした方がいいと思うわ。
白川さん
花子さん
難しい問題集をやらなくても大丈夫なんですか?それだと嬉しいなぁ。今年はコロナの影響で夏休みが短くなって、受験勉強の時間も取れないし、あせっていたんです。
私はむやみやたらと難しいものをやらなかったのが良かった気がするの。応用、発展はいらないんじゃないかな。
白川さん
花子さん
どうしてもいろいろな問題集に手を出したくなりますけどね。
それよりも1冊を完璧にすることが大事ね。多磨ヨビの「親身な指導コース」の確認テストも良かったわ。「なぜその答えを選んだのか」という理由や根拠まで聞かれたので、あやふやな知識のままにしなくなっていったのね。
白川さん
花子さん
基礎を徹底的にというのは、どの位深く考えて問題を解くかということなんですね。
あやふやな知識の状態で、次の問題集に手を出すより、1冊を深く理解する方がよっぽど良いと思うわ。
白川さん
私は急に進路変更したから、応用、発展まで勉強する時間がなかったの。だけど、結果的に基礎がしっかりできたので、それが良かったんだと思うわ。
白川さん
文系から理転した白川さんを、聖路加国際大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。