早慶W合格を実現する方法〜早稲田大学文化構想学部(文化構想)、古川珠和衣さんの場合

月曜日, 1月 6th, 2025

 

登場人物
古川さん
古川さん:大妻多摩中→高校を経て、2024年、早稲田大学文化構想学部文化構想学科に入学。他の合格校は、慶應義塾大学文学部人文社会学科、中央大学文学部東洋史学科、中央大学は共通テスト利用で合格。
華子さん
華子さん:古川さんの後輩。早慶志望の高校2年生。

 

早稲田には、地域探求・貢献入試というものがある

avatar

華子さん

古川さんは早慶にW合格したんですね。

早慶両方受かってみたいというのがあってね。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

すごく憧れます!どちらも難関な上に入試傾向も違うのにすごいですね。

ただ、早稲田の文化構想は、地域探求・貢献入試を受験していたので、共通テストが終わった段階で合格が見えていたの。それで、共通テスト後は慶應対策に集中することができたのよ。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

地域探求・貢献入試ってどういうものなんですか??

出願は9月で、10月に一次選考、11月に二次選考があって、それに合格したら、あとは共通テストで8割取れていれば合格できるの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。共通テストで点が取れているのがわかれば、安心できるんですね。

だから、共通テストも大事にしていたし、その結果、中央は共通テスト利用で合格することができたの。

avatar

古川さん

 

早慶に向けた受験対策は?

ただ、共通テストが終わるまでは、早稲田も一般の対策をしていたよ。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうですよね。どういう対策をしていましたか?

国語擬古文っていう古文風の現代文が出ることがあるからその対策もしていたし、英語はとにかく文章を早く正確に読み取る練習をしていたかな。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

早稲田の英語は文章が多いですもんね。世界史はどんな対策をしたんですか?

世界史に関しては、かなり細かいところまで知識をつめたの。正誤問題も多いから、どこが違うか自分で見つけるのに苦戦したな。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうなんですね。慶應対策はどうしていましたか?

慶應は共通テスト後まで、特に対策はしていなかったの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

ええっ。そうなんですか?

地域探求・貢献入試の対策で、論述の力は鍛えられたし、共通テストや早稲田の英語は、多めの文章をたくさん読むのがメインだったので、結果的にそれが慶應対策になっていたと思うの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。共通テストや早稲田で対策していたことがうまく慶應にも繋がっていたんですね。

そうみたい。慶應の世界史も穴埋めなので、早稲田対策でかなりつめた知識が役立ったしね。

avatar

古川さん

 

早稲田の地域探求・貢献入試はどういうもの?

avatar

華子さん

ところで、早稲田の地域探求・貢献入試の一次選考、二次選考ってどういう内容なんですか?

一次選考は書類審査で、二次選考は小論文なんだけど、これがちょっと特殊でね。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

特殊・・ですか?

私の年は、「全国の空き家率のグラフから読み取って800字で書く」っていうのが第一問で、第二問は「一次選考で出した課題レポートをチャットGPTを使用して書き直す際の有効な使い方についての論述」というものだったの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

「チャットGPTの有効な使い方」ですか。確かに特殊ですね。どんな対策をしていたんですか?

まず夏期講習で小論文の講座を取ったの。一次選考の合格後は、たくさん書いてわかりやすくまとめるというのをずっとやっていたよ。多磨ヨビの倉田先生や、学校の国語と社会の先生に添削してもらって。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

夏から秋まで、結構長丁場だったんですね。

そう。だからその最中はとても不安だったの。夏以降は一般用の対策を考えないといけない時期だから。早慶だけでなくGMARCHや日東駒専まで見ないといけないし。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

確かにそうですね。ただ、実際に早慶にW合格されているわけです。その為に一番大事なことって何ですか?

早慶どっちも難関だけど、一番大事なのは特殊な対策より基礎固めだと思うの。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

そうなんですか?

基礎がしっかりできていれば、演習を積み重ねれば応用に対応できるようになるから。

avatar

古川さん

avatar

華子さん

なるほど。

基礎固めは早い時期にすませると楽だからね。今の時期は退屈でも基礎の繰り返しをするのが良いと思うよ。

avatar

古川さん

 

まとめ
1.早稲田には地域探求・貢献入試がある。
2.地域探求・貢献入試は秋の選考後、共通テスト8割で合格できる。
3.英語は文章を早く正確に読み取る練習をすると良い。
4.世界史は細かいところまで知識をつめることが大事。
5.入試で一番大事なのは基礎固め。なるべく早い時期に済ませると後が楽。

次回のブログは2月3日(月)です。
お楽しみに。

親身な学習コーチング
古川珠和衣さん
古川珠和衣さん
大妻多摩中→高校を経て、2024年、早稲田大学文化構想学部文化構想学科に入学。他の合格校は、慶應義塾大学文学部人文社会学科、中央大学文学部東洋史学科、中央大学は共通テスト利用で合格。

高2の冬から勉強を開始して都立大に合格するには?〜東京都立大学法学部(法)、吉岡美都さんの場合

月曜日, 12月 2nd, 2024

 

登場人物
吉岡さん
吉岡さん:八王子市立宮上中→都立立川高校を経て、2024年、東京都立大学法学部法学科に入学。他の合格校は、立教大学経済学部経済政策学科、中央大学法学部政治学科、立教と中央はともに共通テスト利用で合格。
冬子さん
冬子さん:吉岡さんの後輩。都立大志望の高校2年生。

 

2月からの勉強で現役合格を勝ち取ろう

avatar

冬子さん

吉岡さんはいつから受験勉強を始めたんですか?

高2の2月かな。多磨ヨビに入ったのがその時期だから。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

予備校ではどの科目を取っていたんですか?

都立大の法学部は3科目なので、英語と現代文を取ったの。日本史は自分で勉強しようと思って。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

私はテスト前くらいしか勉強していないんですが、大丈夫でしょうか?

私もそれまで全く勉強していなかったから大丈夫。予備校の新学期は2月からなので、そのタイミングで入る人も多かったよ。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

2月からどんな感じで勉強を進めていったんですか?

夏まではずっと基礎固めをしていたの。どこの大学を目指すにしても、夏までは基礎固めでいいんじゃないかな。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

やっぱり基礎は大事なんですね。

大事だと思うよ。私はそれで夏休みにグンと成績が伸びたの。

avatar

吉岡さん

 

秋、冬から受験期までは?

avatar

冬子さん

秋以降はどんな勉強をしていましたか?

秋、冬は共通テスト対策をしていたの。共通テストにはかなり時間をかけて取り組んだよ。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

使って良かった教材はありますか?

Z会のパワーマックスや、河合塾のJシリーズかな。これは学校で配られた教材なんだけどね。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

学校で使っていた教材で勉強したんですね。

授業でやらなかったところもあったんだけど、この教材は良いと思ったので、全教科やったよ。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

共通テスト後は、二次試験対策ですか?

立教、中央は共通テスト利用で合格できたので、私立対策に時間を取られずに済んだの。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

共通テスト利用で立教、中央に合格しちゃうなんてすごいですね。

国公立志望の人は、共通テスト利用をうまく使って私立を受験すると良いんじゃないかな。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

そうですね。一般で私立をたくさん受けると、二次試験の勉強に集中できなくなりますしね。

 

都立大に合格するためには?

avatar

冬子さん

都立大合格のポイントはありますか?

都立大は共通テストの配点が高いので、共通テストをおろそかにしない方が良いと思うよ。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

それで共通テストの勉強に時間をかけたんですね。

そうなの。それに共通テストで高得点が取れれば、私立も共通テスト利用での合格を見込めるからね。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

赤本はいつ頃からやり始めたんですか?

共通テストが終わってから都立大の二次は全部記述なので、学校の先生や長島先生に添削してもらっていたの。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

記述は添削してもらわないと不安ですよね。

現代文の長島先生の講座は少人数だったので、すぐに添削してもらえたの。

avatar

吉岡さん

avatar

冬子さん

少人数の予備校だからできることですよね。

 

まとめ
1.現役合格を目指すなら高2の2月には受験勉強を開始しよう
2.どの大学を目指すにしても夏まで基礎固めに専念しよう
3.都立大は共通テストの配点が高いので、おろそかにしない方がいい
4.共通テストで高得点が取れれば、共通テスト利用で私立も合格できる
5.記述は、先生に添削してもらうことが大事

次回のブログは来年1月6日(月)です。
お楽しみに。

親身な学習コーチング

最後までE判定だった僕が中央大学に合格した理由その2〜中央大(商)、平野陽久くんの場合

月曜日, 10月 2nd, 2023

 

登場人物
平野陽久くん
平野くん:鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部。
太郎くん
太郎くん:平野くんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強はなるべく早く開始しよう
2.すべての問題には解き方がある
3.学習コーチングで学習計画を立てよう
4.学習コーチングは参考書の使い方も相談できる
5.話を聴いてもらうだけでストレスは軽減できる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
最後までE判定だった僕が中央大学に合格した理由その1〜中央大(商)、平野陽久く...
https://tama-yobi.com/2023/09/04/blog47
 登場人物平野くん:鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部。太郎くん:平野くんの後輩。私立文系志望の高校2年生。 受験勉強は先手必勝!https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/08/taro.png太郎くん夏休みも終わったし、そろそろ受験のことを考え始めているんです。そうなんだ。僕が受験勉強を開始したのは、高2の冬からだったけど、なるべく早く始めた方がいいと思うよ。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/08/hirano.png平野くんhttps://tama-...

 

受験勉強を続けていく上で大切なこと

受験勉強は早くから始めた方がいい」という話をしたけど、受験勉強を続けていく上で、もう1つ大切なことがあるんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

もう1つ大切なことって何ですか?

それは「はじめから飛ばしすぎない方がいい」ってことなんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

なるほど。最初は良くても、ずっとは続けられないですよね。

そうなんだ。僕は4月から6月くらいまでは、1日10時間勉強していたんだけど、夏にモチベーションが下がってしまってね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

夏にモチベーションが下がるのはきついですね。

無理しすぎると続かなくなるから、だんだん上げていく方が良いと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうですね。

高2の今なら、勉強習慣をつけるところとから始めたら良いんじゃないかな。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

今まで定期テスト前しか勉強していなかったから、勉強習慣をつける位の気持ちでいた方がいいかも知れないですね。

ものすごく勉強したり止めたりを繰り返すより、コンスタントに勉強を続けた方が良い結果を出せると思うよ。

avatar

平野くん

 

夏に失速したものの中央に合格した理由

それと、第一志望の決め方だけど、ここまでは行けそうかな、と思うところより、もう一段階上を目指した方が良いと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

もう一段階上ということは、ここはちょっと無理かなという位のところですか?

うん。受験は残酷なもので、僕のまわりで第一志望に受かった人は数人しかいないんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

それはよく聞く話ですね。

僕はもともと早稲田を目指していたんだ。はじめから中央を目指していたら、中央には受かっていないと思う。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

夏に失速したって言っていましたもんね。

実際、中央の友達でも早稲田を目指していたっていう人はホントに多いんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうなんですね。僕も早稲田を目指そうかな。

「無理かも知れないな」と思いながらじゃなくて、「絶対受かってやるぞ」という気持ちで勉強することも大切だと思うよ。

avatar

平野くん

 

最後までE判定でもなぜ合格できたのか?

僕は、模試では中央も最後までE判定だったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

えっ?ホントですか? ?

うん。模試では一度も結果を出していないよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

じゃあ、直前になって成績が伸びたってことですか?

それもあると思うけど、模試の問題は平均的に作られてるから、受験する大学の入試問題とは違うことも多いんだよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

模試がA判定でも落ちることがあるというのは、そういうことだったんですね。

志望校の入試傾向をつかむのは大事だよ。大学によって本当に違うから。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

じゃあ、模試より過去問の方が重要なんですね。

過去問を見るとか解くとかじゃなくて、その大学がどういう問題を出すのかを調べてその対策をしていくことが大切だよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

なるほど〜。

塾の先生に聞いてもいいし、ネットでも大学の入試傾向を解説している動画とかはいっぱいあるからね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうですね。いろいろ活用してみます。

がむしゃらにやっても全部できないからね。傾向から入るのは、本当に大事だよ。

avatar

平野くん

 

まとめ
1.はじめから飛ばしすぎないこと
2.高2の秋なら勉強習慣をつけるところから
3.もう一段階上の大学を目指そう
4.模試の成績に一喜一憂することはない
5.行きたい大学の入試傾向をつかんで対策をしよう

 
次回のブログは11月6日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
平野陽久くん
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部

最後までE判定だった僕が中央大学に合格した理由その1〜中央大(商)、平野陽久くんの場合

月曜日, 9月 4th, 2023

 

登場人物
平野陽久くん
平野くん:鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部。
太郎くん
太郎くん:平野くんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

受験勉強は先手必勝!

avatar

太郎くん

夏休みも終わったし、そろそろ受験のことを考え始めているんです。

そうなんだ。僕が受験勉強を開始したのは、高2の冬からだったけど、なるべく早く始めた方がいいと思うよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

やっぱりそうですよね。でも、部活と受験勉強の両立は大変だったんじゃないですか?

冬は陸トレだけだったので、そうでもなかったよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

あっ、そうか。水泳部ですもんね。

ただ、受験勉強の途中で失速しちゃってね。一番大事な高3の夏は、あまり勉強してなかったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

そうだったんですか。

でも、早くから受験勉強を始めていたから、中央にはギリ受かったよ。3年生になってからだったら、それも無理だったと思う。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

何事も先手必勝ですね!

そうだと思う。太郎くんもこの秋から受験勉強を始めれば、志望校に合格できると思うよ。

avatar

平野くん

 

多磨ヨビに入って良かったこととは?

avatar

太郎くん

平野さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。入ったのは高3の4月で、それまでは個別指導の塾に通っていたんだけど、チラシを見て変えたんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビはどうでしたか?

365日使える自習室があるのは良かったね。図書館は混むから。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

いつでも自習室が使えるのは良いですよね。授業はどうでした?

とにかく先生方の知識がすごいと思った。英語は膨大な文法の用法や読解法を教わったし、現代文の授業を取ったおかげで、問題の解き方がわかったよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

現代文って、問題の解き方があるんですね。

うん。僕もそれまではフィーリングで解いていたんだけど、冬くらいから得意科目になって、満点が取れるようになったんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

満点ですか。それはすごいですね!

試験でもそれが得点源になったよ。

avatar

平野くん

 

学習コーチングの上手な使い方

あと良かったのは学習コーチングだね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

学習コーチングって、どういうものなんですか?

学習コーチングは2週間に一度、勉強の計画を立てて、次のときに振り返りをするものなんだけど、参考書の使い方や進め方の相談ができたのが良かったね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

どの参考書を使えばいいという情報は、ネットにも結構出ていますけど、進め方までは書いてないんですよね。

そうなんだよ。ネットで調べてもわからなかったので、コーチングの先生に相談したんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

市販の参考書の進め方まで、相談できるんですね。

うん。「この参考書を1日何ページ進めて、何ヶ月後にはここまでいこう」みたいな目標立てをしていたんだ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

それなら、せっかく買った参考書が身になりますね。

あとは、過去問をいつ、どうやって解くかで結構悩んでいたんだけど、それも教えてくれたよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

過去問のやり方は、人によってそれぞれ違うんですよね。どんな風にやっていたんですか?

たとえば、共通テストの過去問を、日曜日に本当のテストのようにして解くというのをやっていたよ。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

日曜日ならまとまった時間が取れますからね。それにしても、学習コーチングって、いろいろ相談できるんですね。

うん。たわいのない話とか、日常的な相談もしていたよ。受験期は精神的に不安定になるから、助かったね。

avatar

平野くん

avatar

太郎くん

勉強とは関係ない話もしていたんですね。

映画とかアニメの話も良くしていたな。話を聴いてくれる人がいるだけで、ストレスが軽減されるんだよね。

avatar

平野くん

 

まとめ
1.受験勉強はなるべく早く開始しよう
2.すべての問題には解き方がある
3.学習コーチングで学習計画を立てよう
4.学習コーチングは参考書の使い方も相談できる
5.話を聴いてもらうだけでストレスは軽減できる

 
次回のブログは10月2日(月)です。次回は現役で合格する秘訣や、受験勉強を続ける上での注意点をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
平野陽久くん
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その2〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 1月 2nd, 2023

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、...
https://tama-yobi.com/2022/12/05/blog38
 登場人物小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。 苦手な国語を克服した勉強法https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/12/jiro.png次郎くん小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?偏差値37.5から59.9まで上がっ...

 

本当に身についているかを知るにはアウトプットが大事

avatar

次郎くん

国語は量を積むのが良い」「世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる」ということでしたが、他の科目に関してはどうなんでしょうか?

英語に関して言えば、単語は高校に入った段階からやった方がいいものだと思うね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

まずは単語ですよね。文法はどうでしたか?

文法は割合学校の勉強でカバーできてた。でも、特別苦手だったら自分でネクステとか参考書買っても構わないと思う。僕は参考書なしで学校と塾だけだったけどね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうだったんですか。

あと、アウトプットすることが大事だと思うんだ。知識を入れているだけだと、本当に身についているかわからないから。市販の文法問題集を買ってやった方が良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

アウトプットが大事なんですね。慶應は小論文があると思うのですが、どんな対策をしましたか?

過去問を繰り返し解いていたね。慶應経済の方は、多分6年分くらい解いたと思う。それを先生に添削してもらうのを2周くらいしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

書いたものを先生に添削してもらうのが大事なんですね。

自分では良いか悪いか判断できないからね。先生にはたくさん見てもらったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小論文はいつ位から始めたら良いんでしょうか?

夏休み明けからでも、十分間に合うと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

国語がそこそこできる人だったら、大丈夫だと思う。国語に苦手意識があるのなら、夏休みからやってもいいんじゃないかな。

avatar

小山くん

 

共通テストは積極的に利用しよう

avatar

次郎くん

小山さんは多くの大学に合格されてますが、2月はほとんど毎日受験しに行っていたんじゃないですか?

いや、共通テスト利用や併用が多かったので、毎日ということはないよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

共通テストを利用したのはどの大学だったんですか?

立教と学習院は利用で、上智と成蹊と中央は併用だったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

結構、共通テストを使ったんですね。それにしても、上智は4つ全て共通テスト併用で合格したんですよね?すごいなぁ。

上智は世界史が良かったから取れたんだと思うよ。共通テストは、数学と世界史を受けたんだけど、世界史が満点近い点数だったから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

出願する時に世界史を選択したんですか?

共通テスト利用の場合は、世界史と数学は大学側がいい方取ってくれるらしいんだ。自動的にね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか!共通テスト利用は難しいというイメージがありますが、高得点が取れれば受かるものなんですね。

共通テストを利用すれば、身体の負担が減らせるからね。なるべく利用した方が良いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験の日程次第で合否が変わってしまうかも?

avatar

次郎くん

でも、共通テスト併用の場合は、受験しにいかないといけないわけですよね?毎日ではないにしろ、やっぱり大変だったんじゃないですか?

まぁね。遠くに行ったりもしたから、2月は結構きつかったね。ただ、併用の場合は英語1科目だけだったから、負担は少なかったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3科目受けるよりは良いですよね。

負担が全然違うよ。上智の場合は午前中で終わっていたからね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

体力的なことも加味して、受験校選びをしたんですね。

うん。あとはなるべく連続にならないようにしたね。最大でも2日連続までにしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3日連続になるときついですよね。

きついね。2日連続と3日連続では、2日目の心境が違うんだ。2日連続の2日目はこれで終わりだって頑張れるんだけど、3日連続の2日目はあと1日あるって感じになるから鬱になるよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

2日連続と3日連続では合否が変わっちゃう感じがしますね。

僕の周りでも早慶5連続で受けて、全落ちした人がいるよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

疲れて力が発揮できなかったのかも知れませんね。

そうだね。とにかく連続の受験はやめた方がいいよ。本当に疲れるから。

avatar

小山くん

 

多磨ヨビは進路相談も充実している

avatar

次郎くん

それだけ受かっても、無駄な入学金は一切払わなかったって聞いたんですが?

そうなんだよ。母親と多磨ヨビの先生で日程を組んでくれて、入学金の振込みとかも配慮したスケジュール作ってくれたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そんなことまで考えてくれたんですね。

そうなんだ。勉強だけじゃなく親を含めての面談や進路相談も充実していたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

勉強だけじゃないんですね。

受験戦略やいろいろな情報を教えてもらえたのはよかったな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

学校ではそこまで教えてもらえないですもんね。

 

まとめ
1.知識を入れるだけではなくアウトプットが大事
2.小論文は過去問を繰り返し解いて添削してもらうこと
3.共通テストを利用すると身体の負担が減らせる
4.3日連続で受験するのは避けよう
5.多磨ヨビは進路相談も充実している

次回のブログは2月6日(月)です。お楽しみに。

 

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 12月 5th, 2022

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

苦手な国語を克服した勉強法

avatar

次郎くん

小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?

偏差値37.5から59.9まで上がって、その後1回下がったりしたけど、何とか成績を保てたね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

偏差値37.5から59.9っていうのはすごいですね!何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

問題集は結構解いたね。古文だったら助詞助動詞をしっかり頭に入れたりとか、あと古文単語もやったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

現代文の解き方がよくわからないのですが、何か解き方のコツってあるんでしょうか?

そうだなぁ。そこはやっぱり量積むのが一番手っ取り早いんじゃないかな。正直、僕の場合は、模索していくしかなかったんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですかぁ。

良い解き方を探したというより、やっていってつかんだ感じなんだ。こればっかりは、人によって向き不向きがあるので、一応全部のやり方を試してみて一番しっくりきたものを採用するしかないと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですね。現代文って解ける時と解けない時があって、成績が安定しないんですよ。

僕もそうだったよ。そこはやっぱり国語の先生に聞いてみたりとか、国語を克服できた人に聞いてみたりとか、いろいろやって試すのが良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

いろいろやって試すしかないんですね。

僕自身、結構国語の先生に聞きに行った覚えがあるよ。ある程度量をこなして、自分に合ったやり方を探すのが一番早いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験勉強は早く始めた方が良い

avatar

次郎くん

やっぱり量をこなすことは必要なんですね。

うん。質も大事だと思うけど、量をこなすことは必要だと思う。やっていくうちにわかってくることも多いしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小山さんはいつ頃、多磨ヨビに入ったんですか?

入ったのは高1の冬。とにかく国語を何とかしなくちゃまずいと思って、高2のときは現代文と古文だけ取っていたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから勉強していたんですね。

受験勉強は早く始めた方がいいと思うよ。自分に合ったやり方を見つけるには時間が必要だから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

確かに高3になって始めたら、間に合わなくなりそうですね。

僕は高3の夏休みには、早慶対策をめちゃくちゃしていたよ。早くから受験勉強を始めていなければ、こうはいかなかったと思う。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから受験勉強を開始することが、合格の秘訣なんですね。

正直、そういう側面はあると思う。高2の冬から始めれば、まだまだチャンスはあると思うよ!

avatar

小山くん

 

世界史は世界地図で知識を入れておく

avatar

次郎くん

国語、英語の他の科目は何を選択したんですか?

慶応商は数学だったけど、あとは世界史を選択したよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史選択だったんですね。僕も世界史にしようかと思っているんです。

そうなんだね。高2生で世界史を検討しているなら、一連の世界地図を知識に入れておくと、話が早く進むと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界地図ですか?

どこにどの国があるかとか、ここは山脈でここは平地でみたいなね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

地理の勉強みたいですね。

地理的な情報が少しでも入っていれば、世界史でも生かせる部分があるよ。僕はそこの知識があったから世界史にしたんだけど、結構、アドバンテージだったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

共通テストは満点近かったしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史は共通テストで満点近かったんですね。すごいなぁ。

あと、地理的な知識があると、論述でもうまく立ち回りできるんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

論述でそういう問題が出るんですか?

直接は出ないと思うけど、たとえば「何々事件が起きた経緯を答えなさい」っていうので、ジャガイモの取れる量が減ったとか飢饉が起きたとか、そんな感じで使えたりするんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

なるほどー。世界地図で考えると、知識が整理されそうな気がしますね。

そうなんだよ。今の時期なら世界地図で知識を入れるのがおすすめだよ。

avatar

小山くん

 

受験で一番大切なことは?

avatar

次郎くん

その他、やっておいた方がいいことはありますか?

やっぱり受験は段取りが大事だと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

段取りですか?

何月に何の勉強して、何月までに完璧にさせるとか枠組みを組んで勉強した方がいいよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

それは大事かも知れないですね。

それが決まってないと何となく勉強して、何となく落ちちゃってみたいになっちゃうから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

うわっ。何となく落ちちゃうのは嫌だなぁ。

自分で計画が立てられるならそれでもいいし、自分で計画できないなら、多磨ヨビの学習コーチングを受けてみると良いよ。

avatar

小山くん

 

まとめ
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

次回のブログは来年の1月2日(月)です。次回は小山くんが慶應の他、数多くの難関大に合格した理由をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合

月曜日, 8月 1st, 2022

 

登場人物
佐藤くん
佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

 

最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

avatar

三郎くん

佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

はい。理工学部志望です。

勉強は順調に進んでるの?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

模試の結果があんまり良くなかったんだ?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そういう話を聞くと希望が持てますね。

模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

 

大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

avatar

三郎くん

とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですかね。

たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

まだ文法は怪しいところがありますね。

それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

普段できないようなことっていうと?

英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テストって問題数が多いんですよね。

そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

avatar

佐藤くん

 

私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

avatar

三郎くん

佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

なるほどー。確かにそうですね。

早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

 

模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

avatar

三郎くん

赤本はいつくらいから解き始めましたか?

12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

avatar

佐藤くん

 

まとめ
1.模試の判定に一喜一憂しない
2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

多磨ヨビの夏期講習今からでもまだ間に合います
お申し込みはこちら↓

多磨ヨビの夏期講習

今から早稲田に合格できる!?早稲田もMARCHも!合格を勝ち取るための勉強法〜早稲田大学社会科学部、市原愛美さんの場合

月曜日, 7月 5th, 2021

 

登場人物
市原さん
市原さん:長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。
花子さん
花子さん:市原さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

 

MARCH以上の大学を目指しているなら早稲田を第一志望にしてみては?

avatar

花子さん

現役で早稲田合格というだけでもすごいのに、MARCHも全勝だったんですよね?どういう勉強をすれば、市原さんみたいになれるんでしょうか?

私は早稲田が第一志望だったんだけど、早稲田に受かるための勉強をしたら、MARCHも全勝できたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

すごいなー。私は早稲田なんて今の成績じゃ無理そうですが憧れます。MARCH以上の大学には入りたいと思っているんですけどね。

MARCH以上の大学に入りたいのであれば、早稲田を第一志望にしても良いんじゃない?

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えっ?早稲田を第一志望ですか?そんな・・恐れ多いですよ。。

私も早稲田なんて絶対無理だと思っていたの。高2の冬の模試では偏差値52、3位だったんだけど、高3の9月で60台に上がったの。まだ夏休み前でしょ。もしかしたら間に合うかもよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えー、そうなったらうれしいけど。。

慶応の問題はちょっと特殊なので、慶応対策をしないといけないんだけど、早稲田の問題はMARCHの発展のような感じなの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田はMARCHの延長線上にある感じなんですね。

そうなの。だから、早稲田に合格するための勉強をしていれば、MARCH対策にもなるのよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田がダメだったとしても、MARCHには受かりそうですよね。

MARCHを目指していたら、それ以下になっちゃうかも知れないからね。

avatar

市原さん

 

今から早稲田に合格できる勉強法

avatar

花子さん

今から早稲田への合格を目指すには、どうしたら良いですか?

実力がついていない状態で過去問をやってもできないので、とにかく今は基礎をガチガチに固めるつもりで勉強するのが良いんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

基礎をガチガチに固めることが必要なんですね。

私は5~6月に基礎がなっていないことに気づいたので、8月頭までは基礎を固めることに集中したの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

8月頭までに基礎固めできれば良いんですね。それならまだ間に合うかも知れないな。

英語の場合で言うと、単語がわからないと話にならないので、7月までに単語を全部覚えることにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

今月中に単語を完璧にできれば良いんですね!

単語がいい感じになってきたら、次は文法ね。それは8月前半位を目途に。それもいい感じになってきたら、英文解釈。これは9月前半位かな。その後は長文の演習問題をやるようにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単語→文法→英文解釈→長文という順番なんですね。

長文はMARCHレベルから順番に、早稲田レベルまで10月後半くらいを目途に解いていったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

本当に早稲田はMARCHの延長なんですね。

 

過去問は問題を解く順番や解き方の研究をするために使う

avatar

花子さん

その後は過去問ですか?

本格的に過去問を解きだしたのは年明けになってからだけど、大学によって、出題の仕方が違うので、過去問研究はしっかりやったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

大学によって出題傾向が違うというのは良く聞きますね。

英語は長文の出題数や難易度、記述があるのかないのか対策が変わってくるの。日本史漢字が出る大学と出ない大学があるから、出題傾向は早めに見ておいた方がいいかもね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

そうですね。

同じ大学でも学部によって違う場合もあるので、受験する学部の過去問を見ておく必要があるわね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

学部によっても出題傾向が変わるんですね。

英語長文答えは問題文のどこかにあるんだけど、早稲田の場合、どこにあるかは学部によっていろいろなの。下線の前後にある場合もあるし、本文全体にある場合もあるのね。

avatar

市原さん

答えが下線の前後にある学部の問題なら、そこを中心に読めば早く答えにたどり着けるでしょ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

答えがある場所が予想できれば、問題を解くのが早くなりますね。

早稲田の長文は難しいので、時間配分を考えて解かないと終わらなくなっちゃうの。問題を解く順番や解き方の研究をして、無駄を省くことを考えていたわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

問題の解き方の研究も大事なんですね。

入試直前期は、忘れていたことを再確認しつつ、問題にどう対応すればきれいに解けるかをシュミレーションしていたかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単純に過去問をやって丸付けしていただけではないんですね。

出題傾向は毎年ほとんど変わらないけれど、出される問題は違うから。過去に出された問題を解けるようにしただけでは不十分だと思っていたの。もちろんできなかった部分の補強は必要だけど、それ以上に、問題の解き方を考えた方が応用が効くんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

なるほど~。それが早稲田に合格する秘訣なんですね。とにかく今は、基礎をガチガチに固めることに集中します!

 

まとめ
1.早稲田に受かるための勉強はMARCH対策にもなる。
2.夏までは基礎をガチガチに固めること。
3.英語は単語→文法→英文解釈→長文という順番で。
4.大学によって、出題の仕方が違う。過去問研究はしっかりと。
5.早稲田に合格したいなら、問題を解く順番や解き方の研究をすること。

次回のブログは8月2日(月)です。お楽しみに。

本気で早稲田に合格したいあなたへ。
プロ講師と二人三脚で合格を目指す親身な指導コースをおすすめします。

詳細はこちら

親身な指導コース
 

今なら無料体験授業も行っています。
気になる講座があれば以下からお申し込みください。
(全ての講座が各講座1回ずつ受講可能です)

ご予約はこちら
無料体験授業

市原愛美さん
市原愛美さん
長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。

2つの高校を渡り高卒認定を取得。その後の頑張りで偏差値70をマークし、志望校に合格!~ 中央大学 法学部 野中諒くんの場合

月曜日, 9月 28th, 2020

 

登場人物

 

野中君
野中君
松木中学→新宿山吹高校を経て、
高卒認定取得後、大学受験を目指す。
2020年中央大学 法学部に入学。
受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。
次郎君
次郎君
野中君の中学校の後輩。中央大学を目指している高校3年生。

 

高卒認定を取得し中央大学を目指した

avatar

次郎君

野中先輩、お久しぶりです。高校を辞めたと聞いていたのですが、中央大学に合格されていたんですね!

うん。あのあと一念発起して、大学を受験することにしたんだ。高2の秋に高卒認定を取って、去年の4月から多磨ヨビにお世話になったんだよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

高卒認定って、高2で取れるんですか?

高卒認定自体はそれほど難しいものじゃないからね。大学受験をするなら早く取った方がいいと思ったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

そこから、中央大学合格レベルまで学力を引き上げたんですよね?大変だったんじゃないですか?

多磨ヨビに通っていなかったら難しかったかも知れない。特に国語は記述模試で偏差値70までいったからね。

avatar

野中君

avatar

次郎君

えっ?偏差値70ですか!?そんな数字あるんだぁ。自分も中央大学を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!

 

苦手な古文は長文中心の勉強で偏差値が70に!

avatar

次郎君

元々国語は得意だったんですか?

いや。現代文はともかく古文は苦手だったよ。始めはどうやって勉強したらいいかわからなかったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

自分もどうやって勉強したらいいかわからない状態です。何をしたら成績が上がったんですか?

長文中心の勉強をするようになったら成績が伸びたよ。始めは古文単語などの暗記に頼っていたんだけど、それだけではダメだったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

暗記だけじゃダメなんですか?

結局は長文が読めないと点数が取れないだろ?長文中心の勉強をしたことで、問題のパターンが頭に入ったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

長文の勉強なんてしていないなぁ。

古文の岡野先生は、予備校オリジナルのテキストの他、市販の問題集も指定してくれたので、それを順番にやっていったんだよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

市販の問題集って、どういうものを使ったんですか?

中堅私大古文演習」と「首都圏「難関」私大古文演習」だよ。長文をたくさん読んでいくうちに、「こういうことを聞かれそうだな」ということまでわかるようになったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

答えだけじゃなく出題されそうなことまでわかるようになったんですね。偏差値70というのも納得できるなぁ。

次郎くんも長文の勉強をしてみると良いよ。

avatar

野中君

 

高校で政治経済は未履修。一から始めて偏差値67.8に!

avatar

次郎君

社会は何を選択したんですか?

政治経済だよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

自分も政治経済選択なんです。日本史や世界史はとてもじゃないけど、覚えられないと思って。

俺もそう思った。高校では政治経済を取っていなかったんだけど、最終的に偏差値67.8までいったよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

えっ?無履修の状態から偏差値67.8までいったんですか?何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

政治経済ってパターンがあるんだよ。一見、難しそうに見えても、「こう考えれば当然こうなるよね」っていうように、当たり前のことを聞かれていることが多いんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

単純に暗記するだけじゃダメで、考えて解くことが大事なんですね。

もちろん暗記の部分もあるけれど、問題文を丁寧に読んで、考えればわかることが多いよ。それを教えてくれたのは、古手川先生なんだけどね。

avatar

野中君

 

英語は偏差値10上昇。その秘訣は「丁寧に」?

あと英語も偏差値10くらい伸びたかな。

avatar

野中君

avatar

次郎君

英語は偏差値10ですか!どういう風に勉強したんですか?

始めは単語を日本語に変換するようなやり方で勉強していたんだけど、甲田先生に基本から「なぜこうなるのか、丁寧に考えること」を教わったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

「丁寧」にですか?

そう。勉強が進むペースは遅かったと思うけど、「なぜこうなるのか、掘り下げて丁寧に丁寧に」考える癖がついたのが結果的には良かったんだと思うよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

「丁寧に」かぁ。それが全科目、成績が伸びた秘訣かもしれないですね。

そうだと思うよ。

avatar

野中君

 

中央大学複数合格の秘訣とは!?

avatar

次郎君

中央の法、経済、商と複数合格されていますけど、何か合格の秘訣はありますか?

中央大学に行きたかったから、複数の学部を受けたんだけど、特に中央大学に向けた対策をしたわけではないんだ。もちろん過去問は解いたけどね。

avatar

野中君

avatar

次郎君

そうなんですか。

たとえば英語の場合、どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を教わったんだ。どんな問題が出ても適切に対応できるよう基本的なところを押さえたのが良かったと思う。

avatar

野中君

avatar

次郎君

暗記に頼るのではなく、応用ができる考え方を身につけることが大事なんですね。

 

まとめ
1.古文は長文中心の勉強をすると問題のパターンが見えてくる。
2.政治経済は一見難しそうに見えても、当たり前のことを聞かれていることが多い。
3.英語はなぜこうなるのか丁寧に考えることが大事。
4.全ての科目において、なぜこうなるのか、掘り下げて考える癖がつくと成績が伸びていく。
5.どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を身につけるのが合格の秘訣!/div>

 
次回のブログは、10月26日公開です。お楽しみに!

野中諒君を中央大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

親身な指導コース

野中諒君
野中諒君
松木中学→新宿山吹高校を経て、
高卒認定取得後、大学受験を目指す。
2020年中央大学 法学部に入学。
受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。

クラス最下位だった僕が都立大に現役合格できた理由~東京都立大学 経済経営学部 岩野光汰君の場合

月曜日, 6月 22nd, 2020

岩野光汰
岩野光汰君
別所中学校→立川高校を経て、
2020年東京都立大学、経済経営学部に入学。
明治大学 商学部/経営学部、中央大学 経済学部にも同時合格。

 

登場人物
岩野君
岩野君
東京都立大学、経済経営学部1年生。高校時代はハンドボール部。
太郎君
太郎君
岩野君の後輩。高校3年生。英語が大の苦手。

 

高3の夏まで部活漬け。その後の頑張りで現役合格を勝ち取った!

avatar

太郎君

岩野先輩ー。お久しぶりですー。

あっ、太郎君。久しぶりだね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

大学はどうですか?

前期はオンライン授業になってしまったので、大学生になった気がしないよ。太郎君の方はどう?

avatar

岩野君

avatar

太郎君

学校はずっと休校で、部活も中途半端な感じで引退になりそうです。高校最後の大会がなくなって、ちょっと悔しいですね。

残念だったよね。でも、その代わり受験勉強の時間は取れたんじゃないか?

avatar

岩野君

avatar

太郎君

確かに時間はあったんですが、コロナ関連のニュースが気になってしまって、勉強に集中できなかったです。家にいると勉強する気になれないんですよね。

まぁ、そうだよな。来年は大学入学共通テストに代わるし、君たちの代は本当に大変だよね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

最近まで予備校にも行けなかったし、どうしようって感じです。このままだと浪人になるんじゃないか、とかいろいろ考えちゃって。

おいおい。浪人だなんて、あきらめるのが早すぎるよ。まだ6月だろ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

あきらめてるわけじゃないんですけどね。だけど、先輩は優秀だからなぁ。

いや、そんなことはないよ。実は俺はクラス最下位だったんだよ。ハンドボール部の練習はきついだろ?それで授業中も良く寝てたよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

えーっ。先輩がですか?じゃあ、7月に部活を引退してから、本格的に勉強を始めたってことですか?

そうだよ。だから太郎君も十分間に合うよ。

avatar

岩野君

 

偏差値50から都立大、明治大、中央大に合格できた道のり

avatar

太郎君

俺、英語が苦手なんですけど、先輩は英語、得意だったんですか?

いや、俺も英語は苦手でさ。始めは偏差値50くらいだったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

へぇーっ。でも、そこから都立大、明治、中央に合格したのはすごいですね。どんな勉強をしたんですか?

基本的には予備校で出された課題をこなしていただけだよ。多磨ヨビの「親身な指導コース」では、自分のレベルにあった市販の教材も指定してくれるので、その通りにやったら成績が上がったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

市販の教材って、何をやったんですか?

単語帳は「システム英単語」。あとは「英文熟考」「英文法の核」が良かったかな。7月までは成績が上がらなかったけど、「単語」「熟語」「文法」の整理ができた夏休み頃から急に伸びたんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

多磨ヨビって、「ライブ授業」と「自習室」っていう印象があるけれど、それだけじゃないんですね。

「親身な指導コース」で氷嶋先生に毎週、学習計画や進度チェックをしてもらっていたので安心できたよ。本当に言われた通りに勉強していただけなんだ。

avatar

岩野君

 

模試の中止、新入試制度導入。今年の志望校選びはどうしたらいい?

avatar

太郎君

今年は模試もまともに受けられていないし、志望校選びに悩みます。

模試はあてにならないから、あんまり気にしなくて良いと思うよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうなんですか?

志望校の合格判定も実際の試験通りに出ないので、判定を気にするより、できていないところをあぶり出して、弱点強化のために使うと良いよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

高2の模試は散々だったので、問題も回答用紙も捨てちゃいました。取っておいた方が良かったのかな。

次回の模試からで良いと思うよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

今年の模試はオンライン受験の人も多いだろうし、入試制度も変わるので、志望校の合格判定はあてにならなそうですよね。一体、どこの大学を受ければ良いんだろう。

模試の判定は全く参考にならないわけじゃないと思うよ。それを基にして、あとは太郎君がどこの大学に行きたいかじゃないかな。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

確かにそうですね。じゃあ、行きたい大学が決まったとして、その志望校対策はどうしたら良いんでしょうか?

 

4つの大学・学部に合格できた!その対策法とは!?

俺は都立大か明治のどちらかに行きたいと思っていたので、明治の過去問は10年分やったよ。中央は時間がなかったので3年分。大学によって出題傾向が違うので、過去問はしっかりやった方が良いよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そんなに違うんですか?

明治は全体的に問題の難易度が普通なのに対して、中央の国語や社会は難しいね。英語はセンターより簡単だけど、その代わり高得点を取らないと厳しいね。法政は問題に癖があるので、自分には合わないと思って受験しなかった。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

明治は偏差値が高いから、難しい問題が出るのかと思っていました。模試の判定があてにならないって、そういうことだったんですね。

模試と実際の入試問題は違うからね。行きたい大学の過去問で対策するのが一番だよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

過去問っていつ頃からやれば良いんですか?

俺は10月から1カ月やったんだけど、ちょっと早かった気がするね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうなんですか?

その後のセンタープレの結果が良くなかったので、過去問をやめてセンター対策に戻ったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

国立狙いだと、センターでコケるわけにはいかないですもんね。

来年は大学入学共通テストになるから、その対策も必要なんだろうけど、今はセンターレベルの問題が解けるように基礎固めをする時期なんじゃないかな。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうですね。まだ基礎が十分じゃないので、基本問題を中心に勉強することにします。

 

まとめ
1.高3の夏まで部活を頑張った先輩も現役で合格している。
2.英語は「単語」「熟語」「文法」の整理ができると成績が伸びる。
3.模試の判定は参考程度に。あとは自分がどこの大学に行きたいか。
4.大学によって出題傾向が違う。志望校の過去問で対策を。
5.今はあせらず基礎固めをしっかりと。

 
 
岩野光汰君を都立大現役合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
 
親身な指導コース