太郎くん
春日さんはどこの予備校に通っていたんですか?
多磨ヨビだよ。少人数授業のところがいいと思っていたし、兄が通っていたからね。
春日くん
太郎くん
いつ頃から通い始めたんですか?
高2の9月からだよ。スタートダッシュが大事だと思っていたので。
春日くん
太郎くん
スタートは早い方がいいですよね。それで僕も予備校探しをしているんです。
絶対スタートは早い方がいいよ。2年のうちから数学と英語はやった方がいいというのを耳にしていたから、その2つを取ったんだ。
春日くん
太郎くん
予備校の新学期って2月ですよね?9月から入っても大丈夫でしょうか?
9月だと中途半端な時期だし、すぐ終わっちゃうかなと思ったので、初めは個別にしたんだよ。
春日くん
太郎くん
多磨ヨビは集団授業だけじゃなくて、個別指導もあるんですね。
うん。個別から始めて、高2の2月に集団授業に変えたんだ。
春日くん
太郎くん
一番伸びた科目は何だったんですか?
物理だよ。当初の偏差値は40台後半で文転も視野に入れていた位だったんだけど、高3の10月で59.1まで上がったんだ。
春日くん
太郎くん
偏差値が20も上がったなんてすごいですね!どんな勉強をしたんですか?
予備校の授業を中心にやっていたよ。それまでは「物理のエッセンス」とかをやっていたんだけど、解説を見てもわからなくて。
春日くん
太郎くん
どの先生の授業が良かったんですか?
お世話になったのは水島先生だね。問題を解く際の向き合い方がわからなかったんだけど、一から順序を教えてもらったんだ。
春日くん
太郎くん
予備校の授業だけで大丈夫なんですね。
少人数だから生徒の要望に合わせて授業を進めてくれるし、質問しやすいので、わからないこともすぐに解決できたんだ。
春日くん
太郎くん
わからないことがすぐに解決できるのは良いですね。
多磨ヨビの魅力は先生と生徒の距離の近さだね。365日自習室が使えるのも良いよ。
春日くん
さっきスタートダッシュが大事っていう話をしたけど、それと同時に燃え尽きないようにすることも大切だと思うんだ。
春日くん
太郎くん
試験の日まで、長い戦いになりますからね。
実は一番大切な高3の夏に、ちょっとさぼってしまったんだ。勉強する気がなくなっちゃってね。
春日くん
太郎くん
あっ、そうだったんですね。
だから、モチベーションを維持させていくことも大事だと思うんだよ。
春日くん
太郎くん
とはいえ、その状態から脱したわけですよね。何かきっかけはあったんですか?
さすがにこのままではまずいと思ったので、オープンキャンパスに行ったんだ。それがきっかけで、もう一度頑張ってみようと思えたんだよ。
春日くん
太郎くん
オープンキャンパスは学校の雰囲気がわかるし、一度行っておけば試験の日に慌てないで済みますもんね。
定期的に大学のパンフレットを見たりして、この大学に行きたいっていう気持ちを持ち続けると良いんじゃないかな。
春日くん
次回のブログは10月7日(月)です。
お楽しみに。
春日凛くん
稲城五中→昭和高校を経て、2024年、法政大学デザイン工学部建築学科に入学。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
四郎くん
国語はどんな勉強をしたんですか?
俺は法政のスポーツ健康学部しか狙っていなかったから、古典はやらなかった。現代文に時間を費やしたんだ。
及川くん
四郎くん
現代文の参考書で、良かったものはありますか?
「現代文キーワード読解」が良かった。これは、現代文の単語帳みたいなものなんだけど、初めにこれを覚えると良いよ。
及川くん
四郎くん
「現代文キーワード読解」ですね。
これを覚えたあとは、筆者が言いたいことを簡単に要約できるようなトレーニングをやったんだ。
及川くん
四郎くん
要約はいいって聞きますよね。
うん。段落ごとに筆者が何を言いたいかを掴むという練習をずっとやっていたんだ。自分でもこれは力になったと思う。
及川くん
四郎くん
コーチングは取っていたんですか?
取っていたよ。コーチングの先生が英語合宿の授業の先生だったから、苦手だった文法を教えてもらったりもしたよ。
及川くん
四郎くん
コーチングの中で英語の勉強もできたんですね。コーチングでは単語テストをやってもらった人が多いって聞きますが?
もちろん、それもやっていたよ。あとは学習計画だね。
及川くん
四郎くん
学習計画の通りにはいきましたか?
スケジュール通りにはできていたよ。スケジュールは最低限のノルマだと思っていたからね。
及川くん
四郎くん
なんだか部活の練習メニューみたいですね。
そういう感覚だったかも知れないね。決められたメニューはこなすのが当たり前だと思っていたから。
及川くん
四郎くん
及川さんは人の倍くらいのスピードで勉強を進めていますが、何がポイントだったと思いますか?
集中力かな。昔からのめりこむとやる方で、野球のときもそうだった。楽しいと思ったらそれしか頭に入らなくなっちゃうんだよね。
及川くん
四郎くん
楽しむっていうのも大事ですよね。日本史もマンガで覚えたりとか、工夫していましたもんね。
大事だと思う。スポーツをやっている人は、一瞬の集中力は相当鍛えられていると思うんだ。これから受験の日まで、集中力をフルに使って勉強すれば、今の成績がどうでも、間に合わないことはないんじゃないかな。
及川くん
四郎くん
及川さんって、すごくポジティブですよね。落ち込むこともなかったでしょう?
落ちたらどうしようとかは考えたことはなかったね。それより、受かったらみんながえーっとなってくれるかな、と思っていたよ。
及川くん
四郎くん
確かに、試合のときだって、負けたらどうしようなんて考えないですよね。強い相手でもこれはいけると思ったら、勝てちゃったりしますからね。
そうそう。いくら不利な状況でも、どうやったら逆転できるのか、どうやったら試合の流れを変えることができるのか、そういうことしか考えていないからね。
及川くん
四郎くん
受験も試合と同じなんですね。
そうだと思う。模試の判定から言えばずっと負けていたけど、試合で何度も逆転した経験があったから、合格は不可能なことじゃないと思っていたんだ。
及川くん
四郎くん
逆転ホームランって普通にありますもんね。
あるね。何かきっかけを掴めれば、勝てないことはない。受験も同じだと思うよ。
及川くん
次回のブログは9月2日(月)です。お楽しみに。
及川陽くん
小山中学→桜美林高校を経て、2024年、法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科に入学。他の合格校は、日本大学文理学部、明星大学教育学部。
四郎くん
及川さんは夏まで野球をやっていましたよね?部活と勉強と両立して法政に入っちゃうなんて、すごいですね!
いや。俺が受験勉強を始めたのは高3の8月からだよ。それまで一切勉強はしてなかったよ。
及川くん
四郎くん
えっ?高3の8月からですか??
ずっと野球をやっていたから、高校受験もしてないし、夏までずっと部活漬けだったよ。
及川くん
四郎くん
えっ。でも、学校の勉強はちゃんとやっていて、成績は良かったんですよね?
それが学校の成績も最悪で、1年のときは10段階の1を取っちゃってね。あの時は親に電話がかかってきて、本当にまいったよ。
及川くん
四郎くん
・・・。
模試もひどいもので、高校2年の終わり頃の偏差値は、全科目平均して27だったよ。だからE判定どころの話ではなかったね。
及川くん
四郎くん
・・・。あのー。どうやったら、及川さんのようになれるんでしょうか?
四郎くん
いろいろ聞きたいことはあるんですが・・まず8月から試験の日まで、どういう勉強をしていたんですか?
英語に関しては、ひと単語ひと単語、覚えるところから始めたね。最初は「単語」と「やさしい文法の本」を夏休み中にたくさんやったよ。
及川くん
四郎くん
やっぱり単語を覚えるところからなんですね。
9月からは「やさしめの長文」を読みながら、「単語」もやりつつ、長文の解答解説を見て、この文法がわからないなと思ったら調べるということを繰り返していたよ。
及川くん
四郎くん
1カ月くらいで長文に入ったんですね。
文章を読むのは面白いので、勉強するというより面白いからやっていた感じだね。単語も文章を読む中で覚えていったよ。
及川くん
四郎くん
単語帳で覚えたわけではないんですね。
もちろん単語帳もやっていたよ。それと並行して長文を読んで、わからない単語が出てきたら、スマホアプリの辞書にぶち込んでいたね。
及川くん
四郎くん
その方が覚えられそうですね。
読む量を増やして、出会う単語の量が増えていくにつれて、自分の頭の中で、英語を英語のまま意味がわかるようになってきたんだ。そうしたら読むのが苦手じゃなくなったよ。
及川くん
四郎くん
なるほどー。おすすめの長文の参考書はありますか?
「速読英熟語」の中に、長文が50個あるんだけど、それを毎日読み込むと良いよ。
及川くん
四郎くん
同じ長文をずっとですか?
うん。友達からCDの倍速を1.25にして速読するトレーニングをすすめられたんだ。速読英熟語の長文を返り読みしないように、上から読んでも意味がすんなりわかるようにするトレーニングを続けていたのが良かったと思うよ。
及川くん
四郎くん
社会は何を選択したんですか?
日本史だよ。
及川くん
四郎くん
日本史も覚えることがたくさんあって大変ですよね。どうやって攻略したんですか?
日本史はまず「歴史の流れを覚えること」から始めたよ。
及川くん
四郎くん
まず初めは、流れを掴むことですね。
あとは、図書館にある「日本史の漫画」を全部読んだんだ。
及川くん
四郎くん
日本史の漫画ですか??
漫画のキャラで良いので、その人物の顔がパッと浮かべば、その時代に起きたことを思い出せるかなと思ったんだ。
及川くん
四郎くん
それは面白そうですね。
実際、覚えやすかったし、忘れなかったので、うまくいったと思うよ。
及川くん
四郎くん
そういう風に勉強したっていう話はあまり聞かないですが、効果ありそうですね。早速、明日、図書館に行ってみます。
流れを覚えた後で「一問一答」をやったんだけど、実はこれをやり始めたのがかなり遅くてさ。
及川くん
四郎くん
いつからやり始めたんですか?
共通テストのときに、高校の友達と「一問一答」の話になって、その時に初めて知ったんだ。「俺、やってない」って思って、あせってそこから試験の日まで、6〜7周やったよ。
及川くん
四郎くん
ということは、1カ月ない位ですよね。その間に6〜7周もやったんですか?
流れを掴んでいたので、大丈夫だったよ。
及川くん
次回のブログは8月5日(月)です。
次回はスポーツを続けていたからこそできる勉強法や必要なマインドについてお伝えします。お楽しみに。
及川陽くん
小山中学→桜美林高校を経て、2024年、法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科に入学。他の合格校は、日本大学文理学部、明星大学教育学部。
三郎くん
サッカーは夏までやっていたんですよね。部活と受験勉強の両立は大変だったでしょう?
うん。部活は土日もあって、オフが週1だけだったからね。
桑波田くん
三郎くん
部活が終わってからの勉強はつらいですよね。
俺も本当は選手権までやろうと思っていたんだけど、途中から受験に専念したくなってね。部活は7月で辞めたんだ。
桑波田くん
三郎くん
部活と受験勉強の両立は厳しいですよね。
夏で部活を引退して受験に専念する人が多いから、さすがにあせっちゃってね。
桑波田くん
三郎くん
俺も成績に余裕があるわけではないし、夏までかなと思っています。
とにかく今は、限られた時間を有効に使って勉強するしかないよね。俺は部活が終わったら、疲れていても塾の自習室に行くって決めていたんだ。
桑波田くん
三郎くん
毎日の積み重ねって、結構大きいんですよね。桑波田さんが志望校に合格したのは、日々の積み重ねがあったからかも知れないですよね。
それと、オープンキャンパスに行くのもおすすめだよ。池袋のキャンパスを見たことで、絶対に立教に行きたいと思ったんだ。それがモチベーションを上げることに繋がったと思うね。
桑波田くん
三郎くん
立教の英語って、共通テストか英検のどちらかを使うんですよね。桑波田さんはどっちを使ったんですか?
俺は共通テストを使ったよ。実は10月の英検に落ちちゃってね。見るのはスコアだから関係ないんだけど、この成績じゃとても戦えないと思ったので、そこからめちゃめちゃ共通テストの勉強をしたんだ。
桑波田くん
三郎くん
共通テストって、リスニングもあるんですよね?
そうなんだよ。実は最後の共通テスト模試でリスニングが50を下回っちゃって、これはヤバいと思ったね。
桑波田くん
三郎くん
それはあせりますね。
英検が取れていれば、数学と物理にベクトルを向けられたんだけど、共通テストで戦うしかないからね。
桑波田くん
三郎くん
リスニングは一般の試験にないから、結構きついですよね。
ただ、他の大学でも共通テスト利用を使うつもりだったから、高得点が取れるように頑張ったよ。リスニングは最後の最後までずっとやっていたね。
桑波田くん
三郎くん
共通テスト利用で合格できたら、精神的にも楽ですもんね。
まぁ、結果的に共通テストはうまくいって、リサーチでも今まで取ったことがない位の判定が出たので、もっと上の大学に出しておげば良かったと思ったよ。
桑波田くん
三郎くん
それはすごいですね。共通テスト利用で受かった大学はどこだったんですか?
日大は共通テスト利用で受かったよ。でも、芝浦の方が先に結果が出ていたので、精神的にはあまり関係なかったね。
桑波田くん
三郎くん
実は物理が苦手なんですが、桑波田さんはどんな風に勉強していたんですか?
俺も物理は苦手で、偏差値40からのスタートだったんだ。
桑波田くん
三郎くん
えっ?そうなんですか?一体どうやって成績を上げたんですか?
2つの参考書を、徹底的にやり込んだんだよ。
桑波田くん
三郎くん
2つだけ?それはなんていう参考書ですか?
1つは学校で配られた「リードα」という参考書で、これだとMARCHには物足りないので、もう1つ上の「重要問題集」、この2つを並走してやっていたんだ。
桑波田くん
三郎くん
それだけで大丈夫なんですか?
いろいろなものに手をつけたくなると思うけど、これって決めたものを何周も回した方がいいと思うよ。
桑波田くん
三郎くん
そうなんですね。
物理に限らず、他の教科でも同じだよ。志望校合格に足りるレベルの参考書を、網羅するくらいまでやるのが良いと思うよ。
桑波田くん
次回のブログは7月1日(月)です。お楽しみに。
桑波田琢磨くん
落合中学→調布南高校を経て、2024年、立教大学理学部物理学科に入学。他の合格校は、芝浦工大工学部、法政大学工学部。日本大学は共通テスト利用で合格。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
華子さん
選択科目は何にしたんですか?
私は数学で受験したよ。
小坂さん
華子さん
やっぱりそうですよね。数学は得意だったんですか?
もともと理系だったしね。
小坂さん
華子さん
文系の数学選択はリスクがあるって聞きますけど、どうなんでしょうね?
確かに数学は時間がかかるからリスクではあるけど、文系の人は数学が苦手な人が多いので、平均点がかなり低いのよ。だから数学ができる人にとっては、かなり有利に戦えるの。
小坂さん
華子さん
文系の数学は、理系の数学より簡単なんですか?
感覚的に言うと、文系のMARCHの数学は、理系の日東駒専の問題が出てくる感じかな。かなり基礎的な問題が多かったよ。
小坂さん
華子さん
1ランク違う感じなんですね。
暗記が苦手で英数が得意な人であれば、数学選択は良いかも知れないと思うの。
小坂さん
華子さん
なるほど〜。日本史も世界史も覚えることたくさんありますからね。
私は暗記が苦手で、とても社会には時間が使えないと思ったので、数学で受験したの。
小坂さん
華子さん
一番伸びた科目は何でしたか?
英語かな。一番伸び代があったしね。
小坂さん
華子さん
英語ってどんな勉強をすれば成績が上がるんですか?
一番は一年でどういう順番で進めるか計画を立てたのが大きかったんじゃないかと思うの。
小坂さん
華子さん
「学習コーチング」の効果が高かったってことですか?
それもあるんだけど、英語の氷嶋先生も授業の中で「単語はいついつまでにこのレベルまで終わらせた方がいい」とか、過去問や参考書を使っての勉強の進め方まで教えてくれたの。
小坂さん
華子さん
授業の中でそんなことまで教えてくれるんですか?
そうなの。授業の内容に留まることなく、志望校合格に向けての勉強の進め方なども教えてくれたのよ。
小坂さん
華子さん
大手の予備校では考えられないですね。
華子さん
私もMARCHレベルの大学には合格したいんですが、どんな風に勉強を進めていったら良いんでしょうか?
MARCHって難しいイメージがあるかも知れないけど、夏までは基礎、基礎、基礎でいっても間に合うと思うの。
小坂さん
華子さん
夏まで基礎で大丈夫なんですか?
大丈夫。早慶狙うなら別だけどね。とにかく基礎が固まってないと戦えないから、見過ごさずやることが大事だと思うの。
小坂さん
華子さん
やっぱり基礎固めって大事なんですね。
特に英語は基礎が大事よ。予備校に通って根本的なところを知らなかったことに気づいたので、4〜5月は基礎をめちゃくちゃ固めたの。
小坂さん
華子さん
そうなんですね。
英語の氷嶋先生は、中学レベルの英語から始めてくれるのよ。
小坂さん
華子さん
えっ?中学レベルからですか?
中学の英語は大丈夫なんて思わずに 一度だまされたと思ってやってみると良いと思うよ。
小坂さん
次回のブログは3月4日(月)です。お楽しみに。
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
華子さん
小坂さん、お久しぶりです!今、明治大学商学部に通われているそうですね。びっくりしましたよ〜。
そうなの。一度は大学に進学したもものの、やっぱり行きたい道とは違うと思って。いろいろ悩んだ末に、再受験することを決意して、今年、明治に合格できたの。
小坂さん
華子さん
小坂さんは理系だと思っていたのに、文転したんですね。それも意外でした。
本当は、経営とか経済の勉強がしたかったの。それに気がついたら、どうしても今の大学にいたらダメだと思っちゃって。
小坂さん
華子さん
それにしても、明治の商学部なんてすごいですね。
再受験するなら、MARCHには入りたいと思ったの。その中でも、明治の商学部はトップだから、狙うならそこにしようと。
小坂さん
華子さん
狙って入れちゃうのはすごいですね。どの位の期間、勉強したんですか?
休学したその年の冬から予備校に通い出したから、1年3カ月かな。再受験といっても何から始めたらいいかわからない状態からのスタートだったの。
小坂さん
一度受験を経験しているといっても、受験科目も違うし、特に文系の英語は難しいから、はじめからやり直す必要があったの。理系のときは乗り切れたんだけどね。
小坂さん
華子さん
理転より文転の方が楽という話も聞きますけど、文系の英語は難しいですからね。しかも明治の商学部となると、難易度が高いですし。
受験前は大学生だったこともあって勉強の習慣もないし、1日1時間机に向かうのも苦痛だったのよ。
小坂さん
華子さん
それわかります!私も今年高3なので、そろそろ本格的に受験勉強を始めないとまずいと思っているんですが。小坂さんはどうやって気持ちを受験モードに持っていったんですか?
志望校合格へ向けて、1年間でどういう順番で進めるか計画を立てたのが良かったと思うの。それを基に毎週の目標を決めると、少しずつ勉強量が増えていって、気づけば当たり前に勉強するようになっていったわ。
小坂さん
華子さん
なるほど。やっぱり計画は大事なんですね。でも、それを自分でやるのは大変そうな気がするんですが?
それをサポートしてくれるのが、「学習コーチング」なの。
小坂さん
華子さん
「学習コーチング」ってどういうものなんですか?
2週間に1回、「学習コーチング」の先生と面談して、2週間の学習計画を立てて、次のときに振り返りをするというものなの。
小坂さん
華子さん
学習計画と振り返りのサポートをしてもらえるんですね。次までにやらなきゃいけないことがあると、勉強しないわけにはいかなくなりますね。
毎週目標を設定して、それをクリアしていくことで自信がついていった気がしているの。
小坂さん
華子さん
ただ、スケジュール通りに行かないこともありますよね?
もちろん、スケジュール通りに行かないことの方が多かったよ。そんな時は心が折れないように、現状と照らし合わせて、優先順位を決めて、ここまでは絶対やろうね、というようにコーチングで決めていったの。
小坂さん
華子さん
スケジュール通りにいかないと気持ちが落ち込んじゃいそうですが、サポートしてくれる人がいると心強いですね。
そうなの。ずっと缶詰状態で勉強していると、気分が落ちてくるでしょ。そんな時、コーチングの先生とたわいのない話をしているだけで、メンタル面で安定してくるから「学習コーチング」の時間は楽しみだったな。
小坂さん
華子さん
「学習コーチング」って、学習計画を立ててくれるだけじゃないんですね。
「学習コーチング」は、勉強以外の相談にも乗ってくれるの。話をすることで不安が減って、勉強に集中できたから、「学習コーチング」は取って良かったと思っているの。
小坂さん
次回のブログは2月5日(月)です。次回はMARCHに合格する秘訣
をお伝えします。お楽しみに。
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
花子さん
三宅さんは、浜松医科大の他、早稲田、上智、東京理科大と、いろいろな分野の学部に合格されていますよね?併願校はどうやって決めたんですか?
学費の関係で私立の医学部は厳しかったので、私立に関しては興味がある学部学科を受けたの。
三宅さん
花子さん
医学部はお金がかかりますもんね。私も親から医学部に行くなら国立にしてねって言われているんです。
それと、共通テスト後は浜松医科大の二次対策に集中したかったので、私立は受験科目が少ないところを選んだの。
三宅さん
花子さん
共通テスト利用も使ったんですか?
早稲田と上智は共通テスト併用で、理科大はオールラインナップにしても良いかと思って、英語と数学と生物で受けたの。でも、私立の対策はほとんどしなかったよ。
三宅さん
花子さん
え?ほとんど対策しないで合格したんですか?
理科大は過去問を1回やったくらいで、上智は過去問も買ってないの。
三宅さん
花子さん
すごい。。でも、さすがに早稲田は対策なしってわけにはいかないですよね?
早稲田も対策してないのよ。
三宅さん
花子さん
ええっ?!
早稲田の人間科学部、共通テスト併用は、最近できた入試方式らしいんだけど、共通テストと数学のみで受験できたの。
三宅さん
花子さん
共通テストと数学1科目で受験できたんですね。
でも数学の過去問はないし、何も公開していないので、対策のしようがなかったというのが本当のところなの。
三宅さん
花子さん
確かに情報がなければ、対策もできないですよね。でも、どこでこういう入試があるって知ったんですか?
英語の氷嶋先生に教えていただいたの。受かるかどうかはわからなかったけど、対策なしで受験できるならいいかと思って。
三宅さん
花子さん
多磨ヨビの先生は、最新の入試状況を熟知されているんですね。
併願先は、第一志望の国立に負担をかけないように、先生がいろいろ考えてくださったの。自分で調べるにも限界があるから、本当に助かったわ。
三宅さん
花子さん
浜松医科大の二次対策は、どういう感じで進めていったんですか?
浜松医科大の二次には、英作文があったんだけど、これは毎週、安藤先生に添削していただいていたの。授業のときに課題をもらって、次のときに添削っていう流れで。
三宅さん
花子さん
英作文の添削もしていただけるんですね。これはどのくらいの期間、続けていたんですか?
高校3年の夏以降かな。数学の記述もあったんだけど、これも毎週水島先生の授業のときに、前回の課題を提出して、見ていただいていたの。
三宅さん
花子さん
数学も高校3年の夏以降くらいからですか?
そう。あと面接は2月の倉田先生の直前講習で、個別に2回ほど。親より的確な指導がしてもらえて良かったよ。
三宅さん
花子さん
試験の面接はどうでしたか?良く医療系の面接は圧迫が多いって聞きますが。
浜松医科大はなごやかだったよ。言われたことにきちんと答えられれば大丈夫じゃないかな。
三宅さん
花子さん
そうでしたか。なごやかだといいなー。
面接対策は、受験する大学で出やすい内容とか、医学部に頻出なものがあるので、自分なりの解答を頭の中で整理して答えられるようにしておけば良いと思うよ。
三宅さん
次回のブログは来年1月1日(月)です。お楽しみに。
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?
多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だったので、中3からは大学受験を意識した授業になるから。
三宅さん
花子さん
中学生向けの塾だと、高校受験の内容になってしまいますもんね。
そうなの。多磨ヨビで受け入れてもらえることになったので、中3からお世話になることにしたの。
三宅さん
花子さん
なるほど。ところで三宅さんは、いつ頃から医師になりたいと思っていたんですか?
そう思ったのは小1の頃からかな。でも、中3、高1のときまでは学力的に厳しいと思っていたの。
三宅さん
花子さん
そうだったんですか。
私の学校から医学部に合格できるのはトップ層だけなんだけど、その頃の私の成績は、真ん中ちょい上くらいだったからね。
三宅さん
花子さん
そこから現役で国立医学部に合格したなんて、すごいですね!
はじめは英語も数学も苦手だったので、まずは学校の授業についていけるようにすることを目標にしたの。
三宅さん
花子さん
どんなことをしたら、成績が伸びたんですか?
英語に関して一番役立ったのは、多磨ヨビのテキスト。それを先生に言われた通りに復習を中心にやっていたら、自然に成績が伸びていった感じかな。
三宅さん
花子さん
塾を信じて勉強していたら、自然に成績が伸びていったということですか?
そう。もともと英語の偏差値は55〜60くらいだったんだけど、高3の1学期で74という奇跡のような数字が出て。
三宅さん
花子さん
74?すごいですね!!
それが最高値だったと思うけど、とにかく、先生に言われた通りのことをしていたら、2学期の模試では全教科の偏差値が70になって、第一志望もB判定になったの。
三宅さん
花子さん
そうなんですね。先生に言われて良かったことはありますか?
高1のとき数学の水島先生に、そろそろ青チャートを始めた方がいいと言われたので、高3の夏までずっとやっていたの。
三宅さん
花子さん
青チャートって分厚いのが3冊もありますもんね。
時間がかかるから、早めにやった方がいいって言われてね。
三宅さん
花子さん
高3の夏以降は何をやったんですか?
8月に先生からそろそろ過去問いこうかって言われて、そこからはずっと過去問をやったの。
三宅さん
花子さん
本当に先生に言われたとおりに勉強していたんですね。でも、多磨ヨビの先生は、いつも生徒の学習進度を見ていてくれて、その時に合ったアドバイスをくれるんですね。
花子さん
私も医学部に行きたい気持ちはあるのですが、まだ、全然そこまでの学力がないんです。これからどんな風に勉強していったら良いですか?
あきらめずにコツコツやることじゃないかな。そうすれば必ず伸びるから。
三宅さん
花子さん
三宅さんは中3から医学部を目指して勉強しているんですよね?もう遅いってことはないですか?
そんなことはないよ!私が本気になったのは高校1年の冬からだったし、それまでは結構遊んでいたよ。
三宅さん
花子さん
そうなんですか。今からでも間に合いますよね?
きっと大丈夫。私もB判定以上になるまで1年半かかったし、勉強して半年の偏差値を見て無理って思うことはないと思うの。
三宅さん
花子さん
成績が伸びなくても、あきらめちゃいけないってことですね。
数字に現れなくても実力はついているから、それを信じてコツコツ勉強を続けるのが大事だと思うよ。
三宅さん
花子さん
そうですね。
あとは「苦手を放置しない」「わからないことはすぐに質問して解決する」っていうのも大事だと思うよ。
三宅さん
次回のブログは12月4日(月)です。次回は現役で医学部に合格する秘訣や、併願対策をお伝えします。お楽しみに。
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
三郎くん
佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。
そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?
佐藤くん
三郎くん
はい。理工学部志望です。
勉強は順調に進んでるの?
佐藤くん
三郎くん
それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。
模試の結果があんまり良くなかったんだ?
佐藤くん
三郎くん
行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。
まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。
佐藤くん
三郎くん
このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。
僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。
佐藤くん
三郎くん
えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?
そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。
佐藤くん
三郎くん
そういう話を聞くと希望が持てますね。
模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。
佐藤くん
三郎くん
とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。
夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。
佐藤くん
三郎くん
夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。
まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。
佐藤くん
三郎くん
そうなんですかね。
たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。
佐藤くん
三郎くん
まだ文法は怪しいところがありますね。
それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。
佐藤くん
三郎くん
普段できないようなことっていうと?
英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。
佐藤くん
三郎くん
確かにそうですね。
まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。
佐藤くん
三郎くん
共通テストって問題数が多いんですよね。
そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。
佐藤くん
三郎くん
佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?
工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。
佐藤くん
三郎くん
共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。
共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。
佐藤くん
三郎くん
私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。
2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。
佐藤くん
三郎くん
模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。
それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。
佐藤くん
三郎くん
赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。
本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。
佐藤くん
三郎くん
なるほどー。確かにそうですね。
早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。
佐藤くん
三郎くん
今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。
三郎くん
赤本はいつくらいから解き始めましたか?
12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。
佐藤くん
三郎くん
入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。
志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。
佐藤くん
三郎くん
模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。
そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。
佐藤くん
三郎くん
じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。
秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。
佐藤くん
三郎くん
そうなんですね。
さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。
佐藤くん
次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。
多磨ヨビの夏期講習は今からでもまだ間に合います。
お申し込みはこちら↓
太郎君
松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。
そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。
松澤君
太郎君
大学入試って、いろいろな試験方法があって、わけがわからないですね。
大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」の3つの選抜方式があるんだ。
松澤君
太郎君
「学校推薦型」って「指定校推薦」のことですよね?
「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも学校長の推薦が必要になるんだ。
松澤君
太郎君
「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?
「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は大学が求める出願条件を満たしていれば誰でも受験できるんだ。
松澤君
太郎君
あーなるほど。ただ、どちらも学校長の推薦が必要ってことなんですね。それで松澤さんは「公募推薦」で受験したんですね。
そう。ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、「一般入試」の勉強をしながら、「公募推薦」の準備もしていたんだ。
松澤君
太郎君
学校長の推薦を受けられる位なら、評定平均も良かったんですよね?「指定校推薦」は考えなかったんですか?
元々僕は帯広畜産が第一志望で、その大学に「公募推薦」という方法もあると知ったから受けたんだ。チャンスがもう1回増えるならという気持ちだったよ。
松澤君
太郎君
そうかー。俺と違って、早く合格したいとか楽したいとかいう気持ちじゃなかったんですね。
自分が行きたい大学なら「指定校」もいいと思うよ。そうじゃないなら、行きたいところを目指した方が結果的には良いんじゃないかな。
松澤君
太郎君
確かにそうですね。松澤さんは「公募推薦」を受けようと思ったのはいつ位でしたか?
高3の夏だった。学校の三者面談があって、志望校を決めるときに、こういうのもあるけどって言われて知ったんだ。
松澤君
太郎君
比較的遅かったんですね。
そうなんだ。そこから準備を始めたから大変だったよ。高2の頃にもっと入試のことを調べていたら良かったと思うよ。
松澤君
太郎君
一般入試と推薦の勉強は、どうやって両立させていたんですか?
夏まで公募推薦を知らなかったから、そこまでは一般入試の対策をしていたよ。小論文は9月から、面接対策は10月から始めたかな。
松澤君
太郎君
やっぱり両立は大変でしたか?
大変だったね。9月中は一般の勉強と並行してやってたんで、9月、10月が一番きつかった。
松澤君
太郎君
11月はどうだったんですか?
11月も一般の勉強はしていたけど、11月の終わりに推薦入試があるので推薦対策の方を優先していたね。
松澤君
太郎君
話を聞いているだけでドキドキしますね。
11月は推薦で合格するための勉強に多くの時間を使っていて、一般の勉強は空き時間にしていた感じかな。
松澤君
太郎君
一般入試は5教科あるから両立するのは大変そうですね。
推薦入試を受けるなら、”夏までに基礎を固めておくことが大事”だと思うよ。
松澤君
太郎君
”夏までに基礎を固めろ”とは良く言われていることですよね。
うまく両立できていたわけではないけど、夏にはある程度は目処が立っていたから、11月に推薦対策で時間を取られてもなんとかなると思っていたんだ。
松澤君
太郎君
推薦入試を受けるなら特に、”夏までの基礎固めが大事”というわけですね。
太郎君
私大対策は、どんな感じでしていたんですか?
理系科目は早めに終わらせるようにしてたかな。理系科目は習得に時間がかかるから。
松澤君
太郎君
理科は何を取っていたんですか?
生物と化学だったんだけど、生物は学校の方が早く進んでいたので、塾で復習する感じだった。化学は塾の方が早かったので、予習というか受験対策のつもりで勉強していたよ。
松澤君
太郎君
理系科目は早めに終わらせる方がいいんですね。
理系科目は公式やその使い方とかもあるので、時間がかかっちゃうんだよね。
松澤君
太郎君
英語とかは?
英語は氷嶋先生の授業を取っていたんだけど、時期ごとに参考書の紹介もしてくれた。難易度ごとにいくつか紹介してくれたんだけど、初心者向けのものを選んでやってたかな。
松澤君
太郎君
難易度ごとに参考書の紹介もしてくれたんですね。
文系の人は初心者向けじゃダメなんだろうけどね。それでも英語の成績は伸びたよ。僕は英語と現代文が苦手だったんだけど、現代文も伸びたな。
松澤君
太郎君
現代文はどうも成績が安定しないんですよね。
現代文は読み方があって、それを長島先生に教えてもらったんだ。慣れていくうちに、共通テストで8割ぐらいまで安定して取れるようになったよ。
松澤君
太郎君
現代文は読み方があるのかー。
とにかく、5科目を推薦対策と両立させるのは大変だよ。公募推薦を受けるなら、夏までが勝負だね。
松澤君
次回のブログは6月6日(月)です。松澤悠君がどのように推薦入試対策をしたかをお伝えします。お楽しみに。
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチングを
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。