偏差値を大幅アップし現役合格できた理由とは?〜法政大学(生命)、小嶋一樹くんの場合

月曜日, 2月 6th, 2023

 

登場人物
小嶋くん
小嶋くん:松木中学校・南平高等学校を経て、2022年、法政大学生命科学部に入学。その他の合格校は北里大学、東京農業大学。日本獣医生命科学大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:小嶋くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

スタディプラスはモチベーションアップに効果的

avatar

三郎くん

これから本格的に受験勉強を始めようと思うんですが、おすすめのアプリとか参考書はありますか?

それならスタディプラスを使うといいよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

スタディプラスって何ですか??

スタディプラスは、学習管理ができるスマホアプリなんだ。教科ごとの勉強時間や勉強量、勉強内容が記録できるんだよ。

avatar

小嶋くん

Studyplus
 
学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)
https://www.studyplus.jp
Studyplus(スタディプラス)は学習する人が集まる総合プラットフォームです。あなたもStudyplusを使って学習内容を可視化しませんか?学習管理の他にも勉強に役立つ情報が満載です。
 

avatar

三郎くん

へぇー。そんなアプリがあるんですね。

どの教材をどのくらい勉強したかグラフで表示されるので、勉強のバランスがわかるんだ。「今週は英語に偏りすぎたな」とか、ひと目でわかるので「来週は数学の時間を確保しよう」みたいな調整がしやすいんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

無意識に勉強していると、好きな科目ばかりやって、苦手な科目を後回しにしがちですもんね。

そうなんだよ。それに、スタディプラスの良いところは、友達や同じ志望校の人の記録も見られることなんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

友達や同じ志望校の人の勉強が進んでいると、さぼっていられないですよね。

みんな頑張っているのがわかるから、モチベーションアップに繋がるんだよね。

avatar

小嶋くん

 

学習コーチングで計画を立てて、スタディプラスで記録する

avatar

三郎くん

小嶋さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

多磨ヨビって、正直なところどうですか?

少人数だから質問しやすいし、自習室が365日使えるから良いよ。それと特徴的なのは「親身な学習コーチング」があることだね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

「親身な学習コーチング」って何ですか??

先生が毎日の学習計画を立ててくれて、2週間ごとに見直しをするものなんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

先生が学習計画を立ててくれるのは良いですね。

僕はその計画を目標に勉強して、さっき言った「スタディプラス」で記録していたんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

「スタディプラス」も使うことで、勉強の進み具合が視覚的、客観的にわかるわけですね。

学習計画を立てても、その通りにいかないことも多いしね。「計画通りにいきませんでした。次は頑張りましょう。」で終わっちゃうと、勉強が遅れていくだけだから。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

計画通りに進まないとモチベーションが下がっちゃいますが、友達が勉強しているのを見ると「やらなきゃ」と思いますもんね。

「スタディプラス」を使うことで、ひとりで頑張っているわけじゃないのがわかるし、次の学習計画も立てやすくなるんだ。

avatar

小嶋くん

 

「親身な学習コーチング」では志望校選びや悩み相談なども

avatar

三郎くん

「親身な学習コーチング」は、学習計画と振り返りだけなんですか?

毎回単語のテストがあったよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

単語のテストがあるんですか。

単語はすぐ忘れちゃうから、テストがあるのはありがたかったね。あと、志望校の相談とか、「最近、勉強どう?」みたいなことを聞かれたり。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

そういう話もできるんですね。

塾の先生にだからできる話をしていたかな。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

家族には言いにくい話もありますもんね。

そうなんだよね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

友達や学校の先生に話すのも違うなっていうようなこともありますからね。

塾の先生にだから打ち明けられることもあるからね。話を聴いてもらえるだけで、すごく楽になったよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

そういう話をできる場があると心強いですよね。

 

現役合格したいなら、毎日コツコツと勉強すること

avatar

三郎くん

受験を通してこれがあったから合格した、と思うようなことはありますか?

たぶん、英単語とか生物とか数学にしても結構毎日コツコツやっていたのが良かったんじゃないかと思うんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

毎日の積み重ねが大事ってことですか?

うん。それがあったから、点数も伸びていったと思うんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

何か効率の良い勉強法はないのかなーと思っちゃいますけどね。

それは思うけどね。でも、そんな方法を探すより、さぼらず、細かい隙間時間を見つけて勉強した方が早いんじゃないかな。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

思い返してみると、コツコツ勉強してたから合格できたような気がするんだよね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

やっぱり継続は力なりですね。

 

まとめ
1.スタディプラスは勉強の記録ができるスマホアプリ
2.スタディプラスは友達や同じ志望校の人の勉強記録も見られる
3.学習コーチングとスタディプラスを合わせると相乗効果がある
4.学習コーチングは学習計画のほか、悩み相談もできる
5.現役合格の秘訣は毎日コツコツ勉強すること

次回のブログは3月6日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
松木中学校・南平高等学校を経て、2022年、法政大学生命科学部に入学。その他の合格校は北里大学、東京農業大学。日本獣医生命科学大学は共通テスト利用で合格。

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その2〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 1月 2nd, 2023

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、...
https://tama-yobi.com/2022/12/05/blog38
 登場人物小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。 苦手な国語を克服した勉強法https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/12/jiro.png次郎くん小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?偏差値37.5から59.9まで上がっ...

 

本当に身についているかを知るにはアウトプットが大事

avatar

次郎くん

国語は量を積むのが良い」「世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる」ということでしたが、他の科目に関してはどうなんでしょうか?

英語に関して言えば、単語は高校に入った段階からやった方がいいものだと思うね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

まずは単語ですよね。文法はどうでしたか?

文法は割合学校の勉強でカバーできてた。でも、特別苦手だったら自分でネクステとか参考書買っても構わないと思う。僕は参考書なしで学校と塾だけだったけどね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうだったんですか。

あと、アウトプットすることが大事だと思うんだ。知識を入れているだけだと、本当に身についているかわからないから。市販の文法問題集を買ってやった方が良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

アウトプットが大事なんですね。慶應は小論文があると思うのですが、どんな対策をしましたか?

過去問を繰り返し解いていたね。慶應経済の方は、多分6年分くらい解いたと思う。それを先生に添削してもらうのを2周くらいしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

書いたものを先生に添削してもらうのが大事なんですね。

自分では良いか悪いか判断できないからね。先生にはたくさん見てもらったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小論文はいつ位から始めたら良いんでしょうか?

夏休み明けからでも、十分間に合うと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

国語がそこそこできる人だったら、大丈夫だと思う。国語に苦手意識があるのなら、夏休みからやってもいいんじゃないかな。

avatar

小山くん

 

共通テストは積極的に利用しよう

avatar

次郎くん

小山さんは多くの大学に合格されてますが、2月はほとんど毎日受験しに行っていたんじゃないですか?

いや、共通テスト利用や併用が多かったので、毎日ということはないよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

共通テストを利用したのはどの大学だったんですか?

立教と学習院は利用で、上智と成蹊と中央は併用だったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

結構、共通テストを使ったんですね。それにしても、上智は4つ全て共通テスト併用で合格したんですよね?すごいなぁ。

上智は世界史が良かったから取れたんだと思うよ。共通テストは、数学と世界史を受けたんだけど、世界史が満点近い点数だったから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

出願する時に世界史を選択したんですか?

共通テスト利用の場合は、世界史と数学は大学側がいい方取ってくれるらしいんだ。自動的にね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか!共通テスト利用は難しいというイメージがありますが、高得点が取れれば受かるものなんですね。

共通テストを利用すれば、身体の負担が減らせるからね。なるべく利用した方が良いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験の日程次第で合否が変わってしまうかも?

avatar

次郎くん

でも、共通テスト併用の場合は、受験しにいかないといけないわけですよね?毎日ではないにしろ、やっぱり大変だったんじゃないですか?

まぁね。遠くに行ったりもしたから、2月は結構きつかったね。ただ、併用の場合は英語1科目だけだったから、負担は少なかったよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3科目受けるよりは良いですよね。

負担が全然違うよ。上智の場合は午前中で終わっていたからね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

体力的なことも加味して、受験校選びをしたんですね。

うん。あとはなるべく連続にならないようにしたね。最大でも2日連続までにしたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

3日連続になるときついですよね。

きついね。2日連続と3日連続では、2日目の心境が違うんだ。2日連続の2日目はこれで終わりだって頑張れるんだけど、3日連続の2日目はあと1日あるって感じになるから鬱になるよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

2日連続と3日連続では合否が変わっちゃう感じがしますね。

僕の周りでも早慶5連続で受けて、全落ちした人がいるよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

疲れて力が発揮できなかったのかも知れませんね。

そうだね。とにかく連続の受験はやめた方がいいよ。本当に疲れるから。

avatar

小山くん

 

多磨ヨビは進路相談も充実している

avatar

次郎くん

それだけ受かっても、無駄な入学金は一切払わなかったって聞いたんですが?

そうなんだよ。母親と多磨ヨビの先生で日程を組んでくれて、入学金の振込みとかも配慮したスケジュール作ってくれたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そんなことまで考えてくれたんですね。

そうなんだ。勉強だけじゃなく親を含めての面談や進路相談も充実していたよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

勉強だけじゃないんですね。

受験戦略やいろいろな情報を教えてもらえたのはよかったな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

学校ではそこまで教えてもらえないですもんね。

 

まとめ
1.知識を入れるだけではなくアウトプットが大事
2.小論文は過去問を繰り返し解いて添削してもらうこと
3.共通テストを利用すると身体の負担が減らせる
4.3日連続で受験するのは避けよう
5.多磨ヨビは進路相談も充実している

次回のブログは2月6日(月)です。お楽しみに。

 

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

国語の偏差値37.5から慶應に現役合格できた秘訣とは?その1〜慶應義塾大学(商)、小山叶夢くんの場合

月曜日, 12月 5th, 2022

 

登場人物
小山くん
小山くん:帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。
次郎くん
次郎くん:小山くんの後輩。私大文系志望の高校2年生。

 

苦手な国語を克服した勉強法

avatar

次郎くん

小山さんは慶應の商学部だけでなく、ものすごい数の大学に合格されてますよね。多磨ヨビに入って、国語の成績が伸びたって聞いたんですが?

偏差値37.5から59.9まで上がって、その後1回下がったりしたけど、何とか成績を保てたね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

偏差値37.5から59.9っていうのはすごいですね!何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

問題集は結構解いたね。古文だったら助詞助動詞をしっかり頭に入れたりとか、あと古文単語もやったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

現代文の解き方がよくわからないのですが、何か解き方のコツってあるんでしょうか?

そうだなぁ。そこはやっぱり量積むのが一番手っ取り早いんじゃないかな。正直、僕の場合は、模索していくしかなかったんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですかぁ。

良い解き方を探したというより、やっていってつかんだ感じなんだ。こればっかりは、人によって向き不向きがあるので、一応全部のやり方を試してみて一番しっくりきたものを採用するしかないと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですね。現代文って解ける時と解けない時があって、成績が安定しないんですよ。

僕もそうだったよ。そこはやっぱり国語の先生に聞いてみたりとか、国語を克服できた人に聞いてみたりとか、いろいろやって試すのが良いんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

いろいろやって試すしかないんですね。

僕自身、結構国語の先生に聞きに行った覚えがあるよ。ある程度量をこなして、自分に合ったやり方を探すのが一番早いと思うよ。

avatar

小山くん

 

受験勉強は早く始めた方が良い

avatar

次郎くん

やっぱり量をこなすことは必要なんですね。

うん。質も大事だと思うけど、量をこなすことは必要だと思う。やっていくうちにわかってくることも多いしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

小山さんはいつ頃、多磨ヨビに入ったんですか?

入ったのは高1の冬。とにかく国語を何とかしなくちゃまずいと思って、高2のときは現代文と古文だけ取っていたんだ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから勉強していたんですね。

受験勉強は早く始めた方がいいと思うよ。自分に合ったやり方を見つけるには時間が必要だから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

確かに高3になって始めたら、間に合わなくなりそうですね。

僕は高3の夏休みには、早慶対策をめちゃくちゃしていたよ。早くから受験勉強を始めていなければ、こうはいかなかったと思う。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

早くから受験勉強を開始することが、合格の秘訣なんですね。

正直、そういう側面はあると思う。高2の冬から始めれば、まだまだチャンスはあると思うよ!

avatar

小山くん

 

世界史は世界地図で知識を入れておく

avatar

次郎くん

国語、英語の他の科目は何を選択したんですか?

慶応商は数学だったけど、あとは世界史を選択したよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史選択だったんですね。僕も世界史にしようかと思っているんです。

そうなんだね。高2生で世界史を検討しているなら、一連の世界地図を知識に入れておくと、話が早く進むと思うよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界地図ですか?

どこにどの国があるかとか、ここは山脈でここは平地でみたいなね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

地理の勉強みたいですね。

地理的な情報が少しでも入っていれば、世界史でも生かせる部分があるよ。僕はそこの知識があったから世界史にしたんだけど、結構、アドバンテージだったね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

そうなんですか?

共通テストは満点近かったしね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

世界史は共通テストで満点近かったんですね。すごいなぁ。

あと、地理的な知識があると、論述でもうまく立ち回りできるんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

論述でそういう問題が出るんですか?

直接は出ないと思うけど、たとえば「何々事件が起きた経緯を答えなさい」っていうので、ジャガイモの取れる量が減ったとか飢饉が起きたとか、そんな感じで使えたりするんじゃないかな。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

なるほどー。世界地図で考えると、知識が整理されそうな気がしますね。

そうなんだよ。今の時期なら世界地図で知識を入れるのがおすすめだよ。

avatar

小山くん

 

受験で一番大切なことは?

avatar

次郎くん

その他、やっておいた方がいいことはありますか?

やっぱり受験は段取りが大事だと思うんだよね。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

段取りですか?

何月に何の勉強して、何月までに完璧にさせるとか枠組みを組んで勉強した方がいいよ。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

それは大事かも知れないですね。

それが決まってないと何となく勉強して、何となく落ちちゃってみたいになっちゃうから。

avatar

小山くん

avatar

次郎くん

うわっ。何となく落ちちゃうのは嫌だなぁ。

自分で計画が立てられるならそれでもいいし、自分で計画できないなら、多磨ヨビの学習コーチングを受けてみると良いよ。

avatar

小山くん

 

まとめ
1.現代文は量を積むのが一番早い
2.受験勉強は早く始めた方が良い
3.世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる
4.受験は段取りが大事
5.自分で計画できないなら学習コーチングがおすすめ

次回のブログは来年の1月2日(月)です。次回は小山くんが慶應の他、数多くの難関大に合格した理由をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。

慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 11月 7th, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
https://tama-yobi.com/2022/10/03/blog36
 登場人物梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。 慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/09/太郎くん.png太郎くん秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始...

 

赤本の効果的な使い方は?

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたということですが、赤本はいつ頃から解き始めましたか?

10月に入ってからだね。10月の半ばぐらいから数学、次は理科、11月の半ばから英語という順番だったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

教科ごとに解き始めた時期が違うんですね。

一気に全部を通してやる必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

確かにそうですね。

教科ごとに、解いては答え合わせをしてっていうのを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

現役の場合は特に、教科によって勉強の進み具合が違いますもんね。

全部の科目を終わらせてから、赤本を解かないといけないという決まりはないし。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

全部の科目を通してやらないといけないという決まりもないですしね。

勉強が進んでいる科目から赤本を解いて、できなかったところを強化したり、出そうな範囲を重点的に勉強したりということを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

赤本は出題傾向を掴んだり、弱点克服のために使うものなんですね。

そうだよ。だから、勉強の進み具合に合わせて、科目ごとにやっていけばいいんだよ。

avatar

梶原くん

 

共通テストをうまく利用して受験しよう

avatar

太郎くん

慶應の他、理科大、明治、青学、法政、芝浦工大とたくさんの大学に合格されていますよね。2月の受験時期は大変だったんじゃないですか?

2月は結構苦しかったね。ただ、すべての大学を2月に受験したわけじゃないんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

それは共通テスト利用っていうことですか?

法政と青学と明治は共通テスト利用を使ったよ。一般で受けたのが、重複する部分もあるけど、芝浦と青学と明治と理科大と慶應。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり2月は大変だったんでしょうね。

まぁそうだね。第1志望の慶應にどうしても行きたいっていう気持ちが、つらい分ハーフになってたな。

avatar

梶原くん

それでも共通テスト利用は出願するだけなので、うまく利用した方が良いと思うよ。一般だけだと、体力が持たなくなると思うんだ。

avatar

梶原くん

 

共通テスト利用の科目は一般と同じである必要はない

慶應の理科の入試科目は、物理と化学だったんだけど、一般で受けた芝浦と青学と明治と理科大は化学にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

化学の方が得意だったんですね。

うん。化学の方が点数が伸びたので一般は化学を選択したんだけど、共通テスト利用の方は物理にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

えっ?共通テスト利用の方は物理だったんですか?

共通テストの化学はすごく問題の量が多くて、物理より比較的なんだけど、点数が取りにくかったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そういうことがあるんですね。

物理は試験時間60分のうち、だいたい30分か40分で終わらせられそうだったんだ。化学はそうはいかなかったので、時間に余裕がある物理を選択したんだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

なるほど、試験問題との相性を見ることも大事なんですね。

化学が得意だからといって、すべてを化学にする必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

出題傾向を見て、点数が取りやすい方を選ぶということも大切なんですね。

多磨ヨビでは、そういう受験テクニック的なことをいろいろ教わったんだ。

avatar

梶原くん

 

多磨ヨビは受験相談もしてくれる

avatar

太郎くん

どんな感じで受験校選びをしたんでしょうか?

まずは行きたい大学か、学びたいことが学べる環境かというのが大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そうですね。

入試初日は自分のマックスを出さなくてもいけそうなところを入れて、だんだんだんだん上げていくのが良いよね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

入試初日でコケてしまうと、後に引きそうで嫌ですもんね。

初日は緊張もあるからね。先生と面談してどこを受けたら良いかということを決めたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビは、そういう受験相談もできたんですか?

面談の機会があったからね。それに普段から各教科ごとの勉強法とか受験用問題集を、いついつまでにここまでやるように、みたいなことをいろいろ教えてもらったよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

大手の予備校では考えられないことですね!

 

まとめ
1.赤本はすべての科目を一気にやる必要はない
2.共通テストをうまく利用して受験しよう
3.共通テスト利用の科目は点数の取りやすさで決めよう
4.受験初日は自分のマックスを出さなくてもいけるところを
5.多磨ヨビは受験相談もしてくれる

次回のブログは12月5日(月)です。お楽しみに。

 
梶原大希くん慶應義塾大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 10月 3rd, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?

avatar

太郎くん

秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始めるのはいいことだと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

梶原さんが予備校に通いだしたのはいつ頃でしたか?

高2の6月からだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり慶應に合格する人は、受験勉強の開始時期も早いんですねー。

勉強は、やり方も大事だけど、量も必要だと思うんだ。受験勉強は「人より早く、人より多く」が大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

受験勉強は「人より早く、人より多く」ですか。

多磨ヨビは自習室も朝7時から夜10時まで開いてるしね。勉強する環境が整っているのはありがたかったよ。

avatar

梶原くん

 

高2のときは定期テストで100点を取るイメージで

avatar

太郎くん

学校の勉強と受験勉強の両立はどんな風にしていたんですか?

高2のときは学校の定期テスト対策をメインに、時間が空いたら、英語と数学の勉強をしていたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

英語は伸びるまで時間がかかるっていいますからね。

定期テストは100点を取るイメージで勉強していたよ。基礎の部分を完璧にしようと思っていたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

定期テストで点数が取れないのに、模試の成績が良くなるわけがないですもんね。

定期テストは出る範囲が決まっているからね。試験範囲を完璧にするつもりで勉強していたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

基礎ができていないと、応用に進めないですもんね。学校の勉強をしっかりやった上で、英語と数学の勉強をしていたんですね。

 

受験勉強は早く始めると完成するのも早い

avatar

太郎くん

英語はどんな感じで勉強を進めていったんですか?

高2のときはずっと文法をメインに勉強していたね。高3の4月くらいまで。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

随分長い間、文法を勉強していたんですね。

多磨ヨビの氷嶋先生基本的な、それこそ中学レベルの復習からやってくれたんだ。それで実力がついたんだと思う。はじめは苦手だったけど、受験のときは得意科目と言えるくらいになったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

文法って大事なんですね。

単語と文法がわからないと長文が読めないからね。高2のときは単語と文法、基礎固めに徹するのが良いと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

高3の5月からは?

高3の5月から7月までは英文解釈をやって、夏期講習の前半はもう1回文法、後半は長文読解という感じで進めていったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

9月からは?

9月からは予備校で本格的に長文読解を教えてもらって、それが大分自分のものにできたのが、10月の終わりから11月の頭ぐらいかな。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたんですね。

自分の英語力はその位で完成したので、11月の先ぐらいからは赤本を解いたり、長文の問題集を音読したりしていたね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり受験勉強は早くから始めると、完成するのも早いんですね。

まぁ、余裕を持って受験に臨むことはできたよね。もちろん不安がなかったわけじゃないけど。

avatar

梶原くん

 

学校の勉強もおろそかにしないことが大事

avatar

太郎くん

数学に関してはどうだったんですか?

数学は学校より予備校の方がワンテンポ遅れて進んでいたので、学校の復習をするイメージだった。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

復習は大事ですよね。

復習といっても、予備校では学校で全然扱ってもらえないような応用の部分まで教えてもらえたので、さらに深掘りするイメージだね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

つまり、学校で基礎を完璧にして、予備校で応用問題をやっていたってことなんですね。

うん。そういう感じだったと思う。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり学校の勉強もおろそかにしない方がいいんですね。

だと思うよ。授業も定期テストも出ないといけないものだし、いい加減にやっていたら時間を無駄にするだけだと思うんだ。

avatar

梶原くん

 

まとめ
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

次回のブログは11月7日(月)です。次回は梶原くんが慶應他多数の合格を勝ち取った理由をお伝えします。お楽しみに。

 

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけることから~東京学芸大学(教育)、春本さんの場合

月曜日, 9月 5th, 2022

 

登場人物
春本さん
春本さん:上柚木中学→都立駒場高校を経て、2022年、東京学芸大学教育学部、A類家庭選修に入学。東京農業大学は受験した4学科全てに合格。
花子さん
花子さん:春本さんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

まずは学習習慣をつけることから始めよう

avatar

花子さん

そろそろ受験のことを考えた方がいいかなぁと思い始めているんです。春本さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビよ。私は高2の1月から通い始めたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

早くから予備校に通っていたんですね。

模試を受けても何をどう対策したらいいかわからなかったし、数学と化学が苦手だったので、頑張らなきゃいけないなぁと思って。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

確かに模試の対策って、何をしたらいいかわからないですよね。

多磨ヨビに入って良かったと思うのは、「親身な学習コーチング」があったことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

「親身な学習コーチング」って何ですか??

担当の先生と一緒に2週間分の学習計画を立てて、2週間後にその振り返りをして、その後2週間の学習計画を立てる、っていうものなの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間ごとに学習計画を立てて、振り返りをする」っていうものなんですね。

それまでは学習する習慣が全くなかったんだけど、やることが明確になったので、何をしたらいいかわからないっていうことがなくなったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間に一度チェックがあると思うと、サボるわけにはいかなくなりますよね。

「親身な学習コーチング」の中で、英語の単語テストも同時にやってもらっていたの。2週間に1回は英語の単語テストがあるから、「ターゲット1900」を常に見ていたのも良かったかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

単語って、すぐ忘れちゃうんですよね。

 

365日開いている自習室とすぐに質問できる環境

あと、多磨多ヨビが良かったのは、自習室が夜遅くまで毎日使えたことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

365日、朝7時から夜10時まで自習室が使える予備校はなかなかないですよね。

私は家で勉強できない人なので、部活が終わった後、自習室に通うようになったら、だんだん勉強時間が増えていったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どのくらい自習室にいたんですか?

部活が終わるのは6時半ぐらいで、そこから8時まで学校の自習室にいて、そのあと塾の自習室に行って、お腹がすいたら家に帰るっていう生活だったわ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

毎日、夜遅くまで勉強していたんですね。

自習室は勉強している人しかいないからすごく集中できたの。わからないことがあったら、本館に行けば質問できる環境があったのも良かったな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

わからないことをすぐに解決できるのは良いですよね。

小論文の対策は専門的知識と添削が大事

学芸大の二次試験は小論文だったんだけど、2月はずっと自習室で小論文を書いていたの。私立の入試は2月5日で終わったので、そこから20日くらいの間ずっと。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

小論文は私立の入試が終わってから20日間対策しただけだったんですか?

本格的に対策したのは20日くらいかな。夏休みに一度は書いていたけどね。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

私の志望校も小論文があるんです。小論文ってどういう対策をすれば良いんでしょうか?

私は学校にあった赤本の小論文の欄をコピーして、その問題で書いて、先生に添削してもらって、というのを繰り返していたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他にやったことってありますか?

私が受けたのは家庭科なので、小論文の内容が幅広いの。環境の問題とかジェンダー問題とか、献立を立てさせられたりもあったし。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どんな問題が出るかわからないんですね。

そうなの。だから、関係がありそうな本を学校の図書館で10冊くらい借りて読んでいたの。本は嫌いじゃないから。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

書く練習も大事だけど、専門的な知識も必要なんですね。

授業が進んでいない科目はYouTubeなどもうまく利用して

avatar

花子さん

国立の場合、科目数が多くて大変だったと思いますが、どのように勉強していましたか?

科目によっては学校の授業があまり進まないものもあると思うの。私の場合は、倫理がそうだったんだけど、Youtubeの「ここみらいチャンネル」を良く見ていたかな。

avatar

春本さん

ここみらいチャンネル↓

ここみらい公式HP
Youtube講義
https://kokomirai.jp/lecture/
見たいYoutubeの講義にすぐ飛べます! 生物 倫理 政治経済

avatar

花子さん

ここみらいチャンネルですか?

現役の大学生がやっているチャンネルだと思うんだけど、それをルーズリーフにまとめたりして移動中に見ていたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他に見ていたものはありますか?

共通テスト前にリスニングの動画はないかと思って探していたら、「2倍速で聞き流し」っていうのを見つけたの。それを聞いていたら、本番で最高点が取れて嬉しかったな。

avatar

春本さん

共通テストリスニング2倍速音声聞き流し↓

www.youtube.com
https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos
https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos

avatar

花子さん

最高点って、どのくらいだったんですか??

93点だったよ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

すごい!

YouTubeも勉強に良いチャンネルがあるので、空き時間に見ると良いかも知れないね。

avatar

春本さん

 

まとめ
1.まずは学習習慣をつけることから
2.何をしたらいいかわからない人には「学習コーチング」がおすすめ
3.家で勉強できない人は自習室の利用を
4.小論文の対策のためには本を読むことも大事
5.YouTubeもうまく利用すると良い

次回のブログは10月3日(月)です。お楽しみに。

春本さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合

月曜日, 8月 1st, 2022

 

登場人物
佐藤くん
佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

 

最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

avatar

三郎くん

佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

はい。理工学部志望です。

勉強は順調に進んでるの?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

模試の結果があんまり良くなかったんだ?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そういう話を聞くと希望が持てますね。

模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

 

大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

avatar

三郎くん

とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですかね。

たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

まだ文法は怪しいところがありますね。

それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

普段できないようなことっていうと?

英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テストって問題数が多いんですよね。

そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

avatar

佐藤くん

 

私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

avatar

三郎くん

佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

なるほどー。確かにそうですね。

早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

 

模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

avatar

三郎くん

赤本はいつくらいから解き始めましたか?

12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

avatar

佐藤くん

 

まとめ
1.模試の判定に一喜一憂しない
2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

多磨ヨビの夏期講習今からでもまだ間に合います
お申し込みはこちら↓

多磨ヨビの夏期講習

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法その2~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 6月 6th, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

前回のお話
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤...
https://tama-yobi.com/2022/05/02/blog31
 登場人物松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。  推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/04/taro.png太郎君松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。https://tama-yo...

 

志望理由書の書き方のポイントは?

avatar

太郎君

「公募推薦」を受けるなら、秋の入試前は推薦対策に集中できるよう夏までに基礎固めを終わらせるというお話でしたが、「推薦対策」について、お話をうかがっても良いですか?

帯広畜産大の「公募推薦」の入試科目は、「小論文」と「面接」だった。「小論文」の対策は9月から、「面接」対策は10月から始めたんだけど、その前に出願書類の準備が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

出願書類というのは、「調査書」とか「推薦書」とかですよね?

推薦の場合は、その他「志望理由書」を書かないといけないんだ。面接では「志望理由書」の内容を聞かれることが多いから、すごく大事なものなんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「志望理由書」の書き方のポイントはありますか?

僕が一番注意したのは、難しい言葉とか専門用語は使わないようにしたことかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

下手に専門用語を使うと、面接で突っ込まれかねないですしね。

それもあるけど、専門用語を使うと日本語が難しくなるから、自分が伝えたいことを簡単な日本語で書いた方がいいと思ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

先生とかまわりの大人に書いてもらったと思われたくないないですしね。

あと自分が体験してきたことを入れるようにしたよ。面接で聞かれたときに答えられるようにね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

体験したことを聞かれたら、スラスラ答えられそうですね。

 

小論文の得点力アップを図るには?

avatar

太郎君

「小論文」はどんな対策をしましたか?

初めて書いたのが9月だったんだけど、すごく練習したね。過去問は5年分ぐらいしかないないんだけど、同じ問題で何回も練習して、とにかく数をこなしたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

何回もって、どのくらいやったんですか?

10回くらいかな。数をこなした上で、専門的な用語も含めると、より得点力が上がったりするから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

専門用語はどうやって勉強したんですか?

例えば農林水産省のホームページ見て知識を増やすっていうのをやっていたかな。学校が遠かったので、電車の中でやっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

通学時間を使って勉強していたんですね。

電車の中で小論文を書くことはできないので、通学時間に知識を増やして自宅や自習室で何回も過去問を繰り返し解くようにしていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

小論文は数をこなすことが大事なんですね。

書けば書くだけうまくなるからね。僕は始めるのが遅かったので、そこまで多くはできなかったけど、それでもなるべくたくさん書くようにしていたよ。

avatar

松澤君

 

面接の練習にはスマホを使う

avatar

太郎君

「面接」の練習は結構しましたか?

結構やったね。ただ、始めたのが10月だったので、回数はあまりできなかった。だけど1週間に1回ぐらいは先生に見てもらっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

面接のポイントはありますか?

面接は自分が練習してるのをスマホで録画して、それを振り返るのが一番良いと思うね。話の癖とか挙動とかがわかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

自分の動画を見るのはきついなぁー。

恥ずかしいよね。でも、自分が成長してる姿も見られるよ。
初めに比べたらだんだん慣れてくるし、録画は自分の欠点がわかるから本当におすすめだよ。

avatar

松澤君

 

入試で一番大切なこととは?

avatar

太郎君

入試を振り返って、これが一番大事と思われたことは何ですか?

僕が一番感じてるのは、生活習慣を整えることが大事なんじゃないかと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

生活習慣・・ですか??

うん。3食しっかり食べて、夜は早く寝て、朝はちゃんと起きて普段通り勉強してれば、受験も学校の勉強もうまくいかないことはないと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

夜遅くまで勉強しても、次の日は眠くて勉強に集中できなかったりしますしね。

毎日安定して勉強を続けることが大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。

受験の当日も5教科あると朝から夜までかかるから、集中力が途中で切れちゃったらまずいからね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

共通テストも2日に渡るから、大変ですよね。

そう。だから、生活習慣って大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.志望理由書は面接で聞かれても答えられる内容を書く
2.小論文を書く前に専門用語の知識を増やしておく
3.小論文は書けば書くだけうまくなる
4.面接の練習には録画がおすすめ
5.生活習慣を整えることが大事

次回のブログは7月4日(月)です。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 5月 2nd, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?

avatar

太郎君

松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。

そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

大学入試って、いろいろな試験方法があって、わけがわからないですね。

大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」3つの選抜方式があるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「学校推薦型」って「指定校推薦」のことですよね?

「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも学校長の推薦が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?

「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は大学が求める出願条件を満たしていれば誰でも受験できるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

あーなるほど。ただ、どちらも学校長の推薦が必要ってことなんですね。それで松澤さんは「公募推薦」で受験したんですね。

そう。ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、「一般入試」の勉強をしながら、「公募推薦」の準備もしていたんだ。

avatar

松澤君

 

推薦入試対策は早くから始めた方がいい

avatar

太郎君

学校長の推薦を受けられる位なら、評定平均も良かったんですよね?「指定校推薦」は考えなかったんですか?

元々僕は帯広畜産が第一志望で、その大学に「公募推薦」という方法もあると知ったから受けたんだ。チャンスがもう1回増えるならという気持ちだったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

そうかー。俺と違って、早く合格したいとか楽したいとかいう気持ちじゃなかったんですね。

自分が行きたい大学なら「指定校」もいいと思うよ。そうじゃないなら、行きたいところを目指した方が結果的には良いんじゃないかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。松澤さんは「公募推薦」を受けようと思ったのはいつ位でしたか?

高3の夏だった。学校の三者面談があって、志望校を決めるときに、こういうのもあるけどって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

比較的遅かったんですね。

そうなんだ。そこから準備を始めたから大変だったよ。高2の頃にもっと入試のことを調べていたら良かったと思うよ。

avatar

松澤君

 

推薦入試を目指すなら夏までの対策が大事

avatar

太郎君

一般入試と推薦の勉強は、どうやって両立させていたんですか?

まで公募推薦を知らなかったから、そこまでは一般入試の対策をしていたよ。小論文は9月から面接対策は10月から始めたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

やっぱり両立は大変でしたか?

大変だったね。9月中は一般の勉強と並行してやってたんで、9月、10月が一番きつかった

avatar

松澤君

avatar

太郎君

11月はどうだったんですか?

11月も一般の勉強はしていたけど、11月の終わりに推薦入試があるので推薦対策の方を優先していたね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

話を聞いているだけでドキドキしますね。

11月は推薦で合格するための勉強に多くの時間を使っていて、一般の勉強は空き時間にしていた感じかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

一般入試は5教科あるから両立するのは大変そうですね。

推薦入試を受けるなら、”夏までに基礎を固めておくことが大事”だと思うよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

”夏までに基礎を固めろ”とは良く言われていることですよね。

うまく両立できていたわけではないけど、夏にはある程度は目処が立っていたから、11月に推薦対策で時間を取られてもなんとかなると思っていたんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

推薦入試を受けるなら特に、”夏までの基礎固めが大事”というわけですね。

 

推薦入試受験者のための一般入試対策法は?

avatar

太郎君

私大対策は、どんな感じでしていたんですか?

理系科目は早めに終わらせるようにしてたかな。理系科目は習得に時間がかかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理科は何を取っていたんですか?

生物と化学だったんだけど、生物は学校の方が早く進んでいたので、塾で復習する感じだった。化学は塾の方が早かったので、予習というか受験対策のつもりで勉強していたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理系科目は早めに終わらせる方がいいんですね。

理系科目は公式やその使い方とかもあるので、時間がかかっちゃうんだよね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

英語とかは?

英語は氷嶋先生の授業を取っていたんだけど、時期ごとに参考書の紹介もしてくれた。難易度ごとにいくつか紹介してくれたんだけど、初心者向けのものを選んでやってたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

難易度ごとに参考書の紹介もしてくれたんですね。

文系の人は初心者向けじゃダメなんだろうけどね。それでも英語の成績は伸びたよ。僕は英語と現代文が苦手だったんだけど、現代文も伸びたな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文はどうも成績が安定しないんですよね。

現代文は読み方があって、それを長島先生に教えてもらったんだ。慣れていくうちに、共通テストで8割ぐらいまで安定して取れるようになったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文は読み方があるのかー。

とにかく、5科目を推薦対策と両立させるのは大変だよ。公募推薦を受けるなら、夏までが勝負だね。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

次回のブログは6月6日(月)です。松澤悠君がどのように推薦入試対策をしたかをお伝えします。お楽しみに。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

2年越しで志望校に合格。理系の人におすすめしたい勉強法~東京学芸大学(教育)、早川聡一郎君の場合

月曜日, 4月 4th, 2022

 

登場人物
早川君
早川君:諏訪中→町田高校を経て、2021年東京学芸大学(教育)に入学
他の合格校は、東京理科大学理工学部、青山学院大学理工学部、法政大学理工学部(共通テスト利用)、日本大学文理学部。

次郎君
次郎君:早川君の後輩。国立大理系志望の浪人生。

 

再チャレンジだからこそ。第一志望は憧れの大学に決めよう。

avatar

次郎君

早川さんは、後期で学芸大に合格したんですよね?

現役のときから学芸大に行きたかったので、合格できて良かった。だけど、今年の第一志望は北大だったんだ。次郎君も憧れの大学があるなら、今の成績に関係なくそこを第一志望にした方がいいよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

そうですね。もう1年やるのなら、もっと上の大学を目指してみようかな。

それが良いと思うよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

じゃあ、早川さんは、前期は北大、後期は学芸大に出したんですね。

共通テストの結果が思ったより悪くて、かなり迷ったんだけど、やっぱり前期は北大を受けたかったんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

それは悩みますね。

不安がなかったといえば嘘になるけど、この選択にまったく後悔はしていないよ。逆に北大を受けなかったら後悔していたかも知れない。

avatar

早川君

avatar

次郎君

後悔したくないから挑戦したんですね。

もちろん、前期で学芸大を出す選択もあったよ。現役のときは、学芸大が第一志望だったからね。いずれにしても、北大を第一志望に決めて勉強していたから、後期で学芸大に合格できたと思うんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

実際に第一志望校に入れる人は少ないという話も聞きますからね。やっぱり目標は高く設定するのが大事なんですね。

 

朝~夜まで多磨ヨビに。勉強は量も大切。

avatar

次郎君

多磨ヨビって、「対面授業」と「双方向型オンライン授業」のどちらかを選べるんですよね?違いはあるんですか?

多磨ヨビの「双方向型オンライン授業」は「対面授業をライブ配信」する形なので、内容は同じだよ。「双方向オンライン授業」でも指されるし、緊張感は変わらなかったね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

それなら外に出なくても良いし、楽だなー。

そう思うだろ?ところが、案外そうでもないんだよね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

えっ?そうなんですか?

オンラインだと外に出ないから、逆にきつくなってくるんだ。去年はコロナで5月まではオンライン授業だけだったけど、6月以降は選べたので、ほとんど対面授業を選択していたよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

確かに家にいると、勉強する気がなくなりそうですね。

その日によって、対面とオンラインを使い分けている人もいた。でも、俺はダメだったね。まわりを見ても、対面に来ていた人が結果を残していた感じがするよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

じゃあ、毎日、授業と自習室に通っていた感じですか?

教科が多いので朝から夕方まで授業があって、その後は 9時まで自習室に残って勉強していた。自習室にいれば、わからないことをすぐに先生に聞けるしね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

朝から夜までですか。やっばり、かなりの時間、勉強していたんですね。

自習室には勉強している人しかしないから、自然とそうなるよ。勉強は量より質という考え方もあるけど、やっぱりある程度、量も大切だと思うんだよね。

avatar

早川君

 

理系の人は英語ができるようになると強い。

俺は数学は好きだったけど、英語をあまりやっていなくて浪人したんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

俺も英語は得意じゃないですね。

理系の人は英語ができない人が多いよね。だから逆に英語ができるようになると強いんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

英語はどういう風に勉強したんですか?

多磨ヨビの授業が中心だった。英語は、和文英訳、英作文、文法が出るので 全部対応できるように勉強していた。とにかく、先生に言われたことは、全部やっていたよ。課題は多いし、ハードだったけど、なんとか食らいついていった感じだね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

偏差値は結構伸びましたか?

伸びたね。どの位伸びたかというと良くわからないけど、私大の問題もスラスラ読めるようになった

avatar

早川君

avatar

次郎君

やっばり、英語は大事なんですね。

多磨ヨビの授業のおかげで、英語は埋まったと思う。だから私大にも受かった気がしているんだ。

avatar

早川君

 

共通テスト後は国立二次対策に集中できる環境を作ること。

avatar

次郎君

私大対策は、どんな感じでしていたんですか?

私大の赤本は、試験の3日前に軽く過去問の形式に慣れる程度しかやらなかったよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

えっ?試験の3日前に軽く過去問をやっただけなんですか??

とにかく俺は北大に受かりたかったので、共通テスト後は、北大対策に重点を置いていたんだ。私大は直前に対策しなくても大丈夫なように・・そうなれるように1年勉強していたんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

そこまで考えて1年間、勉強していたんですね。

法政は共通テスト利用で合格したんだけど、共通テスト利用なら出願するだけだからね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

なるほど。確かにそうですね。俺も今年は、私大を受けまくった結果、国立二次対策ができないまま、試験に突入しちゃったからなぁ。

そういう人は多いよね。国立志望の人は、共通テスト後、国立二次対策に集中できる環境を作ることが大事なんじゃないかな。

avatar

早川君

 

まとめ
1.第一志望は憧れの大学に決めよう。
2.成績を伸ばしたいならまずは基礎固めを。
3.勉強はある程度の量が大切。
4.理系の人は英語ができるようになると強い。
5.通テスト後は、国立二次対策に集中できる環境を作る。

次回のブログは、5月2日(月)です。お楽しみに。

 
早川聡一郎君東京学芸大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

早川聡一郎君
早川聡一郎君
諏訪中→町田高校を経て、2021年東京学芸大学(教育)に入学
他の合格校は、東京理科大学理工学部、青山学院大学理工学部、法政大学理工学部(共通テスト利用)、日本大学文理学部。