受験勉強は高3の8月から 偏差値27から現役でMARCHに合格した脅威の勉強法その1〜法政大学(スポ)、及川陽くんの場合

月曜日, 7月 1st, 2024

 

登場人物
及川くん
及川くん:小山中学→桜美林高校を経て、2024年、法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科に入学。他の合格校は、日本大学文理学部、明星大学教育学部。
四郎くん
四郎くん:及川くんの後輩。部活を引退し、受験モードに入ったばかりの高校3年生。

 

高3の8月から勉強を始めてもMARCHに合格できる?

avatar

四郎くん

及川さんは夏まで野球をやっていましたよね?部活と勉強と両立して法政に入っちゃうなんて、すごいですね!

いや。俺が受験勉強を始めたのは高3の8月からだよ。それまで一切勉強はしてなかったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

えっ?高3の8月からですか??

ずっと野球をやっていたから、高校受験もしてないし、夏までずっと部活漬けだったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

えっ。でも、学校の勉強はちゃんとやっていて、成績は良かったんですよね?

それが学校の成績も最悪で、1年のときは10段階の1を取っちゃってね。あの時は親に電話がかかってきて、本当にまいったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

・・・。

模試もひどいもので、高校2年の終わり頃の偏差値は、全科目平均して27だったよ。だからE判定どころの話ではなかったね。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

・・・。あのー。どうやったら、及川さんのようになれるんでしょうか?

 

英語はやさしめの長文を繰り返し読むこと

avatar

四郎くん

いろいろ聞きたいことはあるんですが・・まず8月から試験の日まで、どういう勉強をしていたんですか?

英語に関しては、ひと単語ひと単語、覚えるところから始めたね。最初は「単語」と「やさしい文法の本」を夏休み中にたくさんやったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

やっぱり単語を覚えるところからなんですね。

9月からは「やさしめの長文」を読みながら、「単語」もやりつつ、長文の解答解説を見て、この文法がわからないなと思ったら調べるということを繰り返していたよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

1カ月くらいで長文に入ったんですね。

文章を読むのは面白いので、勉強するというより面白いからやっていた感じだね。単語も文章を読む中で覚えていったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

単語帳で覚えたわけではないんですね。

もちろん単語帳もやっていたよ。それと並行して長文を読んで、わからない単語が出てきたら、スマホアプリの辞書にぶち込んでいたね。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

その方が覚えられそうですね。

読む量を増やして、出会う単語の量が増えていくにつれて、自分の頭の中で、英語を英語のまま意味がわかるようになってきたんだ。そうしたら読むのが苦手じゃなくなったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

なるほどー。おすすめの長文の参考書はありますか?

「速読英熟語」の中に、長文が50個あるんだけど、それを毎日読み込むと良いよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

同じ長文をずっとですか?

うん。友達からCDの倍速を1.25にして速読するトレーニングをすすめられたんだ。速読英熟語の長文を返り読みしないように、上から読んでも意味がすんなりわかるようにするトレーニングを続けていたのが良かったと思うよ。

avatar

及川くん

 

日本史は漫画を活用すると良いかも?

avatar

四郎くん

社会は何を選択したんですか?

日本史だよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

日本史も覚えることがたくさんあって大変ですよね。どうやって攻略したんですか?

日本史はまず「歴史の流れを覚えること」から始めたよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

まず初めは、流れを掴むことですね。

あとは、図書館にある「日本史の漫画」を全部読んだんだ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

日本史の漫画ですか??

漫画のキャラで良いので、その人物の顔がパッと浮かべばその時代に起きたことを思い出せるかなと思ったんだ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

それは面白そうですね。

実際、覚えやすかったし、忘れなかったので、うまくいったと思うよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

そういう風に勉強したっていう話はあまり聞かないですが、効果ありそうですね。早速、明日、図書館に行ってみます。

流れを覚えた後で「一問一答」をやったんだけど、実はこれをやり始めたのがかなり遅くてさ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

いつからやり始めたんですか?

共通テストのときに、高校の友達と「一問一答」の話になって、その時に初めて知ったんだ。「俺、やってない」って思って、あせってそこから試験の日まで、6〜7周やったよ。

avatar

及川くん

avatar

四郎くん

ということは、1カ月ない位ですよね。その間に6〜7周もやったんですか?

流れを掴んでいたので、大丈夫だったよ。

avatar

及川くん

 

まとめ
1.夏から勉強を始めても志望校に合格することは可能
2.英語はやさしめの長文をたくさん読むこと
3.速読英熟語の長文50個を毎日読み込むと良い
4.CDの倍速を1.25にして速読するトレーニングは効果的
5.日本史は漫画で覚えると忘れない

次回のブログは8月5日(月)です。
次回はスポーツを続けていたからこそできる勉強法や必要なマインドについてお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
及川陽くん
及川陽くん
小山中学→桜美林高校を経て、2024年、法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科に入学。他の合格校は、日本大学文理学部、明星大学教育学部。

部活と両立しながら志望校に合格するための勉強法〜立教大学(理)、桑波田琢磨くんの場合

月曜日, 6月 3rd, 2024

 

登場人物
桑波田くん
桑波田くん:落合中学→調布南高校を経て、2024年、立教大学理学部物理学科に入学。他の合格校は、芝浦工大工学部、法政大学工学部。日本大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:桑波田くんの後輩。部活と受験勉強の両立に苦しむ私立理系志望の高校3年生。

 

夏まで部活がある人は限られた時間を有効に

avatar

三郎くん

サッカーは夏までやっていたんですよね。部活と受験勉強の両立は大変だったでしょう?

うん。部活は土日もあって、オフが週1だけだったからね。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

部活が終わってからの勉強はつらいですよね。

俺も本当は選手権までやろうと思っていたんだけど、途中から受験に専念したくなってね。部活は7月で辞めたんだ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

部活と受験勉強の両立は厳しいですよね。

夏で部活を引退して受験に専念する人が多いから、さすがにあせっちゃってね。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

俺も成績に余裕があるわけではないし、夏までかなと思っています。

とにかく今は、限られた時間を有効に使って勉強するしかないよね。俺は部活が終わったら、疲れていても塾の自習室に行くって決めていたんだ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

毎日の積み重ねって、結構大きいんですよね。桑波田さんが志望校に合格したのは、日々の積み重ねがあったからかも知れないですよね。

それと、オープンキャンパスに行くのもおすすめだよ。池袋のキャンパスを見たことで、絶対に立教に行きたいと思ったんだ。それがモチベーションを上げることに繋がったと思うね。

avatar

桑波田くん

 

立教に合格したいなら英検のスコアを上げるのが一番楽

avatar

三郎くん

立教の英語って、共通テストか英検のどちらかを使うんですよね。桑波田さんはどっちを使ったんですか?

俺は共通テストを使ったよ。実は10月の英検に落ちちゃってね。見るのはスコアだから関係ないんだけど、この成績じゃとても戦えないと思ったので、そこからめちゃめちゃ共通テストの勉強をしたんだ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

共通テストって、リスニングもあるんですよね?

そうなんだよ。実は最後の共通テスト模試でリスニングが50を下回っちゃって、これはヤバいと思ったね。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

それはあせりますね。

英検が取れていれば、数学と物理にベクトルを向けられたんだけど、共通テストで戦うしかないからね。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

リスニングは一般の試験にないから、結構きついですよね。

ただ、他の大学でも共通テスト利用を使うつもりだったから、高得点が取れるように頑張ったよ。リスニングは最後の最後までずっとやっていたね。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格できたら、精神的にも楽ですもんね。

まぁ、結果的に共通テストはうまくいって、リサーチでも今まで取ったことがない位の判定が出たので、もっと上の大学に出しておげば良かったと思ったよ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

それはすごいですね。共通テスト利用で受かった大学はどこだったんですか?

日大は共通テスト利用で受かったよ。でも、芝浦の方が先に結果が出ていたので、精神的にはあまり関係なかったね。

avatar

桑波田くん

 

物理の偏差値40から志望校合格まで伸ばした勉強法

avatar

三郎くん

実は物理が苦手なんですが、桑波田さんはどんな風に勉強していたんですか?

俺も物理は苦手で、偏差値40からのスタートだったんだ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

えっ?そうなんですか?一体どうやって成績を上げたんですか?

2つの参考書を、徹底的にやり込んだんだよ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

2つだけ?それはなんていう参考書ですか?

1つは学校で配られた「リードα」という参考書で、これだとMARCHには物足りないので、もう1つ上の「重要問題集」、この2つを並走してやっていたんだ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

それだけで大丈夫なんですか?

いろいろなものに手をつけたくなると思うけど、これって決めたものを何周も回した方がいいと思うよ。

avatar

桑波田くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

物理に限らず、他の教科でも同じだよ。志望校合格に足りるレベルの参考書を、網羅するくらいまでやるのが良いと思うよ。

avatar

桑波田くん

 

まとめ
1.夏まで部活がある人は限られた時間を有効に活用する
2.日々の勉強の積み重ねが合格を呼ぶ
3.オープンキャンパスに行ってモチベーションを上げよう
4.参考書はいろいろなものに手を出さない
5.志望校合格に足りるレベルの参考書をやり込むのが合格への近道

次回のブログは7月1日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
桑波田琢磨くん
桑波田琢磨くん
落合中学→調布南高校を経て、2024年、立教大学理学部物理学科に入学。他の合格校は、芝浦工大工学部、法政大学工学部。日本大学は共通テスト利用で合格。

他大学に入学したものの再受験、理系から文転したい人の勉強法その2〜明治大学(商)、小坂知都乃さんの場合

月曜日, 2月 5th, 2024

 

登場人物
小坂さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
華子さん
小坂さんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.まずは勉強習慣をつけることから始めよう
2.1年間の学習計画をたてることで志望校への道筋を
3.毎週の目標を立てることで無理なく学習が進められる
4.計画を立てることに不安があるなら学習コーチングを取ろう
5.学習コーチングはメンタル面での安定も図れる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
他大学に入学したものの再受験、理系から文転したい人の勉強法その1〜明治大学(商...
https://tama-yobi.com/2024/01/01/blog51
 登場人物帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。小坂さんの後輩。私立文系志望の高校2年生。 大学生になったものの、自分の行きたい道とは違うと思い始めてhttps://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/12/hanako2.png華子さん小坂さん、お久しぶりです!今、明治大学商学部に通われているそうですね。びっくりしましたよ〜。そうなの。一度は大学に進学したもものの、やっぱり行きたい道とは違うと思って。いろいろ悩んだ...

 

数学選択はリスクがある?

avatar

華子さん

選択科目は何にしたんですか?

私は数学で受験したよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

やっぱりそうですよね。数学は得意だったんですか?

もともと理系だったしね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

文系の数学選択はリスクがあるって聞きますけど、どうなんでしょうね?

確かに数学は時間がかかるからリスクではあるけど、文系の人は数学が苦手な人が多いので、平均点がかなり低いのよ。だから数学ができる人にとっては、かなり有利に戦えるの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

文系の数学は、理系の数学より簡単なんですか?

感覚的に言うと、文系のMARCHの数学は、理系の日東駒専の問題が出てくる感じかな。かなり基礎的な問題が多かったよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

1ランク違う感じなんですね。

暗記が苦手で英数が得意な人であれば、数学選択は良いかも知れないと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

なるほど〜。日本史も世界史も覚えることたくさんありますからね。

私は暗記が苦手で、とても社会には時間が使えないと思ったので、数学で受験したの。

avatar

小坂さん

 

苦手な英語が伸びた理由は?

avatar

華子さん

一番伸びた科目は何でしたか?

英語かな。一番伸び代があったしね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

英語ってどんな勉強をすれば成績が上がるんですか?

一番は一年でどういう順番で進めるか計画を立てたのが大きかったんじゃないかと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

「学習コーチング」の効果が高かったってことですか?

それもあるんだけど、英語の氷嶋先生も授業の中で「単語はいついつまでにこのレベルまで終わらせた方がいい」とか、過去問や参考書を使っての勉強の進め方まで教えてくれたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

授業の中でそんなことまで教えてくれるんですか?

そうなの。授業の内容に留まることなく、志望校合格に向けての勉強の進め方なども教えてくれたのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

大手の予備校では考えられないですね。

 

MARCHに合格するために大切なことは?

avatar

華子さん

私もMARCHレベルの大学には合格したいんですが、どんな風に勉強を進めていったら良いんでしょうか?

MARCHって難しいイメージがあるかも知れないけど、夏までは基礎、基礎、基礎でいっても間に合うと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

夏まで基礎で大丈夫なんですか?

大丈夫。早慶狙うなら別だけどね。とにかく基礎が固まってないと戦えないから、見過ごさずやることが大事だと思うの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

やっぱり基礎固めって大事なんですね。

特に英語は基礎が大事よ。予備校に通って根本的なところを知らなかったことに気づいたので、4〜5月は基礎をめちゃくちゃ固めたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

そうなんですね。

英語の氷嶋先生は、中学レベルの英語から始めてくれるのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

えっ?中学レベルからですか?

中学の英語は大丈夫なんて思わずに 一度だまされたと思ってやってみると良いと思うよ。

avatar

小坂さん

 

まとめ
1.文転した人、数学が得意な人は数学選択もありかも
2.多磨ヨビでは勉強の進め方も教えてくれる
3.MARCHに合格したいなら、とにかく基礎を固めること
4.MARCHレベルなら夏まで基礎固めで十分間に合う
5.英語が苦手な人は中学レベルから始めよう

次回のブログは3月4日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
小坂知都乃さん
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。

他大学に入学したものの再受験、理系から文転したい人の勉強法その1〜明治大学(商)、小坂知都乃さんの場合

月曜日, 1月 1st, 2024

 

登場人物
小坂さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。
華子さん
小坂さんの後輩。私立文系志望の高校2年生。

 

大学生になったものの、自分の行きたい道とは違うと思い始めて

avatar

華子さん

小坂さん、お久しぶりです!今、明治大学商学部に通われているそうですね。びっくりしましたよ〜。

そうなの。一度は大学に進学したもものの、やっぱり行きたい道とは違うと思って。いろいろ悩んだ末に、再受験することを決意して、今年、明治に合格できたの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

小坂さんは理系だと思っていたのに、文転したんですね。それも意外でした。

本当は、経営とか経済の勉強がしたかったの。それに気がついたら、どうしても今の大学にいたらダメだと思っちゃって。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

それにしても、明治の商学部なんてすごいですね。

再受験するなら、MARCHには入りたいと思ったの。その中でも、明治の商学部はトップだから、狙うならそこにしようと。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

狙って入れちゃうのはすごいですね。どの位の期間、勉強したんですか?

休学したその年の冬から予備校に通い出したから、1年3カ月かな。再受験といっても何から始めたらいいかわからない状態からのスタートだったの。

avatar

小坂さん

 

理転より文転の方が楽?

一度受験を経験しているといっても、受験科目も違うし、特に文系の英語は難しいから、はじめからやり直す必要があったの。理系のときは乗り切れたんだけどね。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

理転より文転の方が楽という話も聞きますけど、文系の英語は難しいですからね。しかも明治の商学部となると、難易度が高いですし。

受験前は大学生だったこともあって勉強の習慣もないし、1日1時間机に向かうのも苦痛だったのよ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

それわかります!私も今年高3なので、そろそろ本格的に受験勉強を始めないとまずいと思っているんですが。小坂さんはどうやって気持ちを受験モードに持っていったんですか?

志望校合格へ向けて、1年間でどういう順番で進めるか計画を立てたのが良かったと思うの。それを基に毎週の目標を決めると、少しずつ勉強量が増えていって、気づけば当たり前に勉強するようになっていったわ。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

なるほど。やっぱり計画は大事なんですね。でも、それを自分でやるのは大変そうな気がするんですが?

それをサポートしてくれるのが、「学習コーチング」なの。

avatar

小坂さん

 

学習コーチングってどんなもの??

avatar

華子さん

「学習コーチング」ってどういうものなんですか?

2週間に1回、「学習コーチング」の先生と面談して、2週間の学習計画を立てて、次のときに振り返りをするというものなの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

学習計画と振り返りのサポートをしてもらえるんですね。次までにやらなきゃいけないことがあると、勉強しないわけにはいかなくなりますね。

毎週目標を設定して、それをクリアしていくことで自信がついていった気がしているの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

ただ、スケジュール通りに行かないこともありますよね?

もちろん、スケジュール通りに行かないことの方が多かったよ。そんな時は心が折れないように、現状と照らし合わせて、優先順位を決めて、ここまでは絶対やろうね、というようにコーチングで決めていったの。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

スケジュール通りにいかないと気持ちが落ち込んじゃいそうですが、サポートしてくれる人がいると心強いですね。

そうなの。ずっと缶詰状態で勉強していると、気分が落ちてくるでしょ。そんな時、コーチングの先生とたわいのない話をしているだけで、メンタル面で安定してくるから「学習コーチング」の時間は楽しみだったな。

avatar

小坂さん

avatar

華子さん

「学習コーチング」って、学習計画を立ててくれるだけじゃないんですね。

「学習コーチング」は、勉強以外の相談にも乗ってくれるの。話をすることで不安が減って、勉強に集中できたから、「学習コーチング」は取って良かったと思っているの。

avatar

小坂さん

 

まとめ
1.まずは勉強習慣をつけることから始めよう
2.1年間の学習計画をたてることで志望校への道筋を
3.計画を立てることに不安があるなら学習コーチングを取ろう
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.学習コーチングはメンタル面での安定も図れる

次回のブログは2月5日(月)です。次回はMARCHに合格する秘訣
をお伝えします。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング
小坂知都乃さん
小坂知都乃さん
帝京大学小→大妻多摩中学・高校を経て、2023年、明治大学商学部に入学。他の合格校は、法政大学経営学部・経済学部、成城大学経済学部。

偏差値を大幅アップし現役合格できた理由とは?〜法政大学(生命)、小嶋一樹くんの場合

月曜日, 2月 6th, 2023

 

登場人物
小嶋くん
小嶋くん:松木中学校・南平高等学校を経て、2022年、法政大学生命科学部に入学。その他の合格校は北里大学、東京農業大学。日本獣医生命科学大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:小嶋くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

スタディプラスはモチベーションアップに効果的

avatar

三郎くん

これから本格的に受験勉強を始めようと思うんですが、おすすめのアプリとか参考書はありますか?

それならスタディプラスを使うといいよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

スタディプラスって何ですか??

スタディプラスは、学習管理ができるスマホアプリなんだ。教科ごとの勉強時間や勉強量、勉強内容が記録できるんだよ。

avatar

小嶋くん

Studyplus
 
学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)
https://www.studyplus.jp
Studyplus(スタディプラス)は学習する人が集まる総合プラットフォームです。あなたもStudyplusを使って学習内容を可視化しませんか?学習管理の他にも勉強に役立つ情報が満載です。
 

avatar

三郎くん

へぇー。そんなアプリがあるんですね。

どの教材をどのくらい勉強したかグラフで表示されるので、勉強のバランスがわかるんだ。「今週は英語に偏りすぎたな」とか、ひと目でわかるので「来週は数学の時間を確保しよう」みたいな調整がしやすいんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

無意識に勉強していると、好きな科目ばかりやって、苦手な科目を後回しにしがちですもんね。

そうなんだよ。それに、スタディプラスの良いところは、友達や同じ志望校の人の記録も見られることなんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

友達や同じ志望校の人の勉強が進んでいると、さぼっていられないですよね。

みんな頑張っているのがわかるから、モチベーションアップに繋がるんだよね。

avatar

小嶋くん

 

学習コーチングで計画を立てて、スタディプラスで記録する

avatar

三郎くん

小嶋さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

多磨ヨビって、正直なところどうですか?

少人数だから質問しやすいし、自習室が365日使えるから良いよ。それと特徴的なのは「親身な学習コーチング」があることだね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

「親身な学習コーチング」って何ですか??

先生が毎日の学習計画を立ててくれて、2週間ごとに見直しをするものなんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

先生が学習計画を立ててくれるのは良いですね。

僕はその計画を目標に勉強して、さっき言った「スタディプラス」で記録していたんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

「スタディプラス」も使うことで、勉強の進み具合が視覚的、客観的にわかるわけですね。

学習計画を立てても、その通りにいかないことも多いしね。「計画通りにいきませんでした。次は頑張りましょう。」で終わっちゃうと、勉強が遅れていくだけだから。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

計画通りに進まないとモチベーションが下がっちゃいますが、友達が勉強しているのを見ると「やらなきゃ」と思いますもんね。

「スタディプラス」を使うことで、ひとりで頑張っているわけじゃないのがわかるし、次の学習計画も立てやすくなるんだ。

avatar

小嶋くん

 

「親身な学習コーチング」では志望校選びや悩み相談なども

avatar

三郎くん

「親身な学習コーチング」は、学習計画と振り返りだけなんですか?

毎回単語のテストがあったよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

単語のテストがあるんですか。

単語はすぐ忘れちゃうから、テストがあるのはありがたかったね。あと、志望校の相談とか、「最近、勉強どう?」みたいなことを聞かれたり。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

そういう話もできるんですね。

塾の先生にだからできる話をしていたかな。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

家族には言いにくい話もありますもんね。

そうなんだよね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

友達や学校の先生に話すのも違うなっていうようなこともありますからね。

塾の先生にだから打ち明けられることもあるからね。話を聴いてもらえるだけで、すごく楽になったよ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

そういう話をできる場があると心強いですよね。

 

現役合格したいなら、毎日コツコツと勉強すること

avatar

三郎くん

受験を通してこれがあったから合格した、と思うようなことはありますか?

たぶん、英単語とか生物とか数学にしても結構毎日コツコツやっていたのが良かったんじゃないかと思うんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

毎日の積み重ねが大事ってことですか?

うん。それがあったから、点数も伸びていったと思うんだ。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

何か効率の良い勉強法はないのかなーと思っちゃいますけどね。

それは思うけどね。でも、そんな方法を探すより、さぼらず、細かい隙間時間を見つけて勉強した方が早いんじゃないかな。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

思い返してみると、コツコツ勉強してたから合格できたような気がするんだよね。

avatar

小嶋くん

avatar

三郎くん

やっぱり継続は力なりですね。

 

まとめ
1.スタディプラスは勉強の記録ができるスマホアプリ
2.スタディプラスは友達や同じ志望校の人の勉強記録も見られる
3.学習コーチングとスタディプラスを合わせると相乗効果がある
4.学習コーチングは学習計画のほか、悩み相談もできる
5.現役合格の秘訣は毎日コツコツ勉強すること

次回のブログは3月6日(月)です。お楽しみに。

 
親身な学習コーチング

 
小山叶夢くん
小山叶夢くん
松木中学校・南平高等学校を経て、2022年、法政大学生命科学部に入学。その他の合格校は北里大学、東京農業大学。日本獣医生命科学大学は共通テスト利用で合格。

慶應に合格するための戦略とは?その2〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 11月 7th, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

前回のお話
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合
https://tama-yobi.com/2022/10/03/blog36
 登場人物梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。 慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/09/太郎くん.png太郎くん秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始...

 

赤本の効果的な使い方は?

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたということですが、赤本はいつ頃から解き始めましたか?

10月に入ってからだね。10月の半ばぐらいから数学、次は理科、11月の半ばから英語という順番だったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

教科ごとに解き始めた時期が違うんですね。

一気に全部を通してやる必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

確かにそうですね。

教科ごとに、解いては答え合わせをしてっていうのを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

現役の場合は特に、教科によって勉強の進み具合が違いますもんね。

全部の科目を終わらせてから、赤本を解かないといけないという決まりはないし。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

全部の科目を通してやらないといけないという決まりもないですしね。

勉強が進んでいる科目から赤本を解いて、できなかったところを強化したり、出そうな範囲を重点的に勉強したりということを繰り返していたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

赤本は出題傾向を掴んだり、弱点克服のために使うものなんですね。

そうだよ。だから、勉強の進み具合に合わせて、科目ごとにやっていけばいいんだよ。

avatar

梶原くん

 

共通テストをうまく利用して受験しよう

avatar

太郎くん

慶應の他、理科大、明治、青学、法政、芝浦工大とたくさんの大学に合格されていますよね。2月の受験時期は大変だったんじゃないですか?

2月は結構苦しかったね。ただ、すべての大学を2月に受験したわけじゃないんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

それは共通テスト利用っていうことですか?

法政と青学と明治は共通テスト利用を使ったよ。一般で受けたのが、重複する部分もあるけど、芝浦と青学と明治と理科大と慶應。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり2月は大変だったんでしょうね。

まぁそうだね。第1志望の慶應にどうしても行きたいっていう気持ちが、つらい分ハーフになってたな。

avatar

梶原くん

それでも共通テスト利用は出願するだけなので、うまく利用した方が良いと思うよ。一般だけだと、体力が持たなくなると思うんだ。

avatar

梶原くん

 

共通テスト利用の科目は一般と同じである必要はない

慶應の理科の入試科目は、物理と化学だったんだけど、一般で受けた芝浦と青学と明治と理科大は化学にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

化学の方が得意だったんですね。

うん。化学の方が点数が伸びたので一般は化学を選択したんだけど、共通テスト利用の方は物理にしたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

えっ?共通テスト利用の方は物理だったんですか?

共通テストの化学はすごく問題の量が多くて、物理より比較的なんだけど、点数が取りにくかったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そういうことがあるんですね。

物理は試験時間60分のうち、だいたい30分か40分で終わらせられそうだったんだ。化学はそうはいかなかったので、時間に余裕がある物理を選択したんだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

なるほど、試験問題との相性を見ることも大事なんですね。

化学が得意だからといって、すべてを化学にする必要はないからね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

出題傾向を見て、点数が取りやすい方を選ぶということも大切なんですね。

多磨ヨビでは、そういう受験テクニック的なことをいろいろ教わったんだ。

avatar

梶原くん

 

多磨ヨビは受験相談もしてくれる

avatar

太郎くん

どんな感じで受験校選びをしたんでしょうか?

まずは行きたい大学か、学びたいことが学べる環境かというのが大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

そうですね。

入試初日は自分のマックスを出さなくてもいけそうなところを入れて、だんだんだんだん上げていくのが良いよね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

入試初日でコケてしまうと、後に引きそうで嫌ですもんね。

初日は緊張もあるからね。先生と面談してどこを受けたら良いかということを決めたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

多磨ヨビは、そういう受験相談もできたんですか?

面談の機会があったからね。それに普段から各教科ごとの勉強法とか受験用問題集を、いついつまでにここまでやるように、みたいなことをいろいろ教えてもらったよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

大手の予備校では考えられないことですね!

 

まとめ
1.赤本はすべての科目を一気にやる必要はない
2.共通テストをうまく利用して受験しよう
3.共通テスト利用の科目は点数の取りやすさで決めよう
4.受験初日は自分のマックスを出さなくてもいけるところを
5.多磨ヨビは受験相談もしてくれる

次回のブログは12月5日(月)です。お楽しみに。

 
梶原大希くん慶應義塾大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

慶應に合格するための戦略とは?その1〜慶應義塾大学(理工)、梶原大希くんの場合

月曜日, 10月 3rd, 2022

 

登場人物
梶原くん
梶原くん:鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。
太郎くん
太郎くん:梶原くんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

慶應、MARCH他多数合格の秘訣は?

avatar

太郎くん

秋から予備校に通って、本格的に受験勉強を始めようと思っているんです。梶原さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビだよ。秋から予備校に通うんだね。早くから受験勉強を始めるのはいいことだと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

梶原さんが予備校に通いだしたのはいつ頃でしたか?

高2の6月からだよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり慶應に合格する人は、受験勉強の開始時期も早いんですねー。

勉強は、やり方も大事だけど、量も必要だと思うんだ。受験勉強は「人より早く、人より多く」が大事だと思うね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

受験勉強は「人より早く、人より多く」ですか。

多磨ヨビは自習室も朝7時から夜10時まで開いてるしね。勉強する環境が整っているのはありがたかったよ。

avatar

梶原くん

 

高2のときは定期テストで100点を取るイメージで

avatar

太郎くん

学校の勉強と受験勉強の両立はどんな風にしていたんですか?

高2のときは学校の定期テスト対策をメインに、時間が空いたら、英語と数学の勉強をしていたよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

英語は伸びるまで時間がかかるっていいますからね。

定期テストは100点を取るイメージで勉強していたよ。基礎の部分を完璧にしようと思っていたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

定期テストで点数が取れないのに、模試の成績が良くなるわけがないですもんね。

定期テストは出る範囲が決まっているからね。試験範囲を完璧にするつもりで勉強していたんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

基礎ができていないと、応用に進めないですもんね。学校の勉強をしっかりやった上で、英語と数学の勉強をしていたんですね。

 

受験勉強は早く始めると完成するのも早い

avatar

太郎くん

英語はどんな感じで勉強を進めていったんですか?

高2のときはずっと文法をメインに勉強していたね。高3の4月くらいまで。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

随分長い間、文法を勉強していたんですね。

多磨ヨビの氷嶋先生基本的な、それこそ中学レベルの復習からやってくれたんだ。それで実力がついたんだと思う。はじめは苦手だったけど、受験のときは得意科目と言えるくらいになったんだ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

文法って大事なんですね。

単語と文法がわからないと長文が読めないからね。高2のときは単語と文法、基礎固めに徹するのが良いと思うよ。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

高3の5月からは?

高3の5月から7月までは英文解釈をやって、夏期講習の前半はもう1回文法、後半は長文読解という感じで進めていったね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

9月からは?

9月からは予備校で本格的に長文読解を教えてもらって、それが大分自分のものにできたのが、10月の終わりから11月の頭ぐらいかな。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

11月の頭ぐらいで英語を自分のものにできたんですね。

自分の英語力はその位で完成したので、11月の先ぐらいからは赤本を解いたり、長文の問題集を音読したりしていたね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり受験勉強は早くから始めると、完成するのも早いんですね。

まぁ、余裕を持って受験に臨むことはできたよね。もちろん不安がなかったわけじゃないけど。

avatar

梶原くん

 

学校の勉強もおろそかにしないことが大事

avatar

太郎くん

数学に関してはどうだったんですか?

数学は学校より予備校の方がワンテンポ遅れて進んでいたので、学校の復習をするイメージだった。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

復習は大事ですよね。

復習といっても、予備校では学校で全然扱ってもらえないような応用の部分まで教えてもらえたので、さらに深掘りするイメージだね。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

つまり、学校で基礎を完璧にして、予備校で応用問題をやっていたってことなんですね。

うん。そういう感じだったと思う。

avatar

梶原くん

avatar

太郎くん

やっぱり学校の勉強もおろそかにしない方がいいんですね。

だと思うよ。授業も定期テストも出ないといけないものだし、いい加減にやっていたら時間を無駄にするだけだと思うんだ。

avatar

梶原くん

 

まとめ
1.受験勉強は人より早く、人より多く
2.定期テストは100点を取るイメージで
3.学校の勉強で基礎を完璧にしよう
4.予備校の勉強はさらに深掘りするつもりで
5.受験勉強は早くから始めると余裕を持って受験に臨める

次回のブログは11月7日(月)です。次回は梶原くんが慶應他多数の合格を勝ち取った理由をお伝えします。お楽しみに。

 

 
梶原大希くん
梶原大希くん
鑓水中学→拓殖大学第一高校を経て、2022年、慶應義塾大学理工学部に入学。他の合格校は東京理科大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、芝浦工業大学。

D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合

月曜日, 8月 1st, 2022

 

登場人物
佐藤くん
佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

 

最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

avatar

三郎くん

佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

はい。理工学部志望です。

勉強は順調に進んでるの?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

模試の結果があんまり良くなかったんだ?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そういう話を聞くと希望が持てますね。

模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

 

大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

avatar

三郎くん

とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですかね。

たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

まだ文法は怪しいところがありますね。

それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

普段できないようなことっていうと?

英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テストって問題数が多いんですよね。

そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

avatar

佐藤くん

 

私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

avatar

三郎くん

佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

なるほどー。確かにそうですね。

早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

 

模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

avatar

三郎くん

赤本はいつくらいから解き始めましたか?

12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

avatar

佐藤くん

 

まとめ
1.模試の判定に一喜一憂しない
2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

多磨ヨビの夏期講習今からでもまだ間に合います
お申し込みはこちら↓

多磨ヨビの夏期講習

共通テストまであと4カ月強。国公立、私立、2022年入試の攻略法~法政大学(文)、吉田華恵さんの場合

月曜日, 9月 6th, 2021

 

登場人物
吉田さん
吉田さん:都立南多摩中等教育学校を経て、2021年法政大学文学部に入学。
花子さん
花子さん:吉田さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

 

国立、私立、2022年入試の攻略法

avatar

花子さん

去年の共通テストはどんな感じでしたか?

実際に受けてみた印象は、とにかく時間がないっていうこと。ゆっくり解いていたら、英語や世界史、数学は見直しをする時間がなくなっちゃって。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

私も共通テスト模試で、時間が足りなくなって焦りました。

難易度はそれ程高くないけど、問題数が多いから解くスピードを上げるようにした方が良いと思うよ。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

英語の長文も早く読めるようにしておいた方が良さそうですね。

英語の長文問題も難しくはないけど、文章量が多いからどんどん解いていかないと間に合わなくなっちゃうかも。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

共通テストの英語にはリスニングがあるので不安です。リスニングは苦手なんですよね。

共通テストのリスニング登場人物が4人になったりするし、1回読みの問題もあるからね。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

吉田先輩はどういう風に勉強していたんですか?

リスニングは、基本的に学校の勉強で対策していたんだけど、通学のときに、音声をバスや電車の中で聞くようにしていたかな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

隙間時間を利用して勉強していたんですね。

リスニングばかりに時間をかけるわけにはいかないから、通学時間を有効活用しようと思ったの。

avatar

吉田さん

あと、先生に音読をした方がいいと言われていたので、音読は結構やっていたかな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

音読はリーディングにも効果があるみたいですね。

 

国公立志望の人も12月には併願する私大の赤本を解いておく

avatar

花子さん

秋からはどういう風に勉強したら良いですか?赤本はいつ頃からやりましたか?

私は元々、国立志望だったので、ほとんど共通テストメインで勉強していたの。私大の赤本を解いたのは、共通テストが終わった後かな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

赤本を解いたのは、入試直前だったんですね。

でも、さすがにちょっと遅すぎたと思う。正直なところ私大に関してはかなりヒヤヒヤしたんだ。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

そうなんですね。

法政もあまり手ごたえを感じられなくて、ダメなんじゃないかと思っていたの。結果的に合格していたから良かったけど。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

共通テストと私大、国立二次と、それぞれ出題傾向が違いますから、どこに比重を置くか悩みますよね。

基本的には第一志望合格に向けた勉強をするべきなんだろうけど、併願校の対策もしておかないと、失敗した場合、どうしようもないからね。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

そうですね。

国公立志望の場合、1月は共通テスト対策に時間を使いたいと思うの。でも、共通テストから私大の受験日まではそんなに時間がないから、12月には一度、私大の赤本を解いて、どんな問題が出るか知っておいた方が良いんじゃないかな。

avatar

吉田さん

 

入試で思うような結果が出せなかったら

私は共通テストの英語と数学で思うような結果を出せなかったの。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

去年は共通テスト1回目で、予想した問題と全然違ったという声が多
かったみたいですね。

共通テストには賭けていたので、正直ものすごくショックだったな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

私だったら立ち直れなくなりそうです。。

でも、高橋先生に「終わったことを気にしないで、やるべきことをや
りなさい」
って言われたの。 「確かにそうだな」と思って、私大対策に切り替えることができたのは良かったかな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

終わったことをいつまでも引きずっていてもしょうがないですしね。

ただ、それまで私大対策に重点を置いていなかったので、かなり焦ったけどね。浪人はしたくなかったし、時間はないし、落ちこんでいる暇はなかったというのが本当のところかな。

avatar

吉田さん

avatar

花子さん

それにしても、うまく気持ちを切り替えられたのが勝因なのかな、と
思います。

共通テスト対策で、基本を押さえられていたというのもあるかな。ただ、併願対策もしっかりやっておいた方が良いよ。

avatar

吉田さん

 

まとめ
1.共通テストは難易度は低いが問題数が多い。
2.リスニング対策は隙間時間を上手に利用して。
3.共通テスト後に赤本を解くようでは遅すぎる。
4.国公立志望の場合も、12月には私大の赤本を解いておく。
5.終わったことを気にしないで、やるべきことをやろう。

次回のブログは10月4日(月)です。お楽しみに。

夏からの本格スタートでも志望校に合格したいあなたへ。
吉田華恵さんを法政大学合格に導いた学習コーチングの親身な指導コース
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 親身な指導コース

吉田華恵さん
吉田華恵さん
都立南多摩中等教育学校を経て、2021年法政大学文学部に入学。

今から早稲田に合格できる!?早稲田もMARCHも!合格を勝ち取るための勉強法〜早稲田大学社会科学部、市原愛美さんの場合

月曜日, 7月 5th, 2021

 

登場人物
市原さん
市原さん:長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。
花子さん
花子さん:市原さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

 

MARCH以上の大学を目指しているなら早稲田を第一志望にしてみては?

avatar

花子さん

現役で早稲田合格というだけでもすごいのに、MARCHも全勝だったんですよね?どういう勉強をすれば、市原さんみたいになれるんでしょうか?

私は早稲田が第一志望だったんだけど、早稲田に受かるための勉強をしたら、MARCHも全勝できたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

すごいなー。私は早稲田なんて今の成績じゃ無理そうですが憧れます。MARCH以上の大学には入りたいと思っているんですけどね。

MARCH以上の大学に入りたいのであれば、早稲田を第一志望にしても良いんじゃない?

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えっ?早稲田を第一志望ですか?そんな・・恐れ多いですよ。。

私も早稲田なんて絶対無理だと思っていたの。高2の冬の模試では偏差値52、3位だったんだけど、高3の9月で60台に上がったの。まだ夏休み前でしょ。もしかしたら間に合うかもよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えー、そうなったらうれしいけど。。

慶応の問題はちょっと特殊なので、慶応対策をしないといけないんだけど、早稲田の問題はMARCHの発展のような感じなの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田はMARCHの延長線上にある感じなんですね。

そうなの。だから、早稲田に合格するための勉強をしていれば、MARCH対策にもなるのよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田がダメだったとしても、MARCHには受かりそうですよね。

MARCHを目指していたら、それ以下になっちゃうかも知れないからね。

avatar

市原さん

 

今から早稲田に合格できる勉強法

avatar

花子さん

今から早稲田への合格を目指すには、どうしたら良いですか?

実力がついていない状態で過去問をやってもできないので、とにかく今は基礎をガチガチに固めるつもりで勉強するのが良いんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

基礎をガチガチに固めることが必要なんですね。

私は5~6月に基礎がなっていないことに気づいたので、8月頭までは基礎を固めることに集中したの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

8月頭までに基礎固めできれば良いんですね。それならまだ間に合うかも知れないな。

英語の場合で言うと、単語がわからないと話にならないので、7月までに単語を全部覚えることにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

今月中に単語を完璧にできれば良いんですね!

単語がいい感じになってきたら、次は文法ね。それは8月前半位を目途に。それもいい感じになってきたら、英文解釈。これは9月前半位かな。その後は長文の演習問題をやるようにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単語→文法→英文解釈→長文という順番なんですね。

長文はMARCHレベルから順番に、早稲田レベルまで10月後半くらいを目途に解いていったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

本当に早稲田はMARCHの延長なんですね。

 

過去問は問題を解く順番や解き方の研究をするために使う

avatar

花子さん

その後は過去問ですか?

本格的に過去問を解きだしたのは年明けになってからだけど、大学によって、出題の仕方が違うので、過去問研究はしっかりやったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

大学によって出題傾向が違うというのは良く聞きますね。

英語は長文の出題数や難易度、記述があるのかないのか対策が変わってくるの。日本史漢字が出る大学と出ない大学があるから、出題傾向は早めに見ておいた方がいいかもね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

そうですね。

同じ大学でも学部によって違う場合もあるので、受験する学部の過去問を見ておく必要があるわね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

学部によっても出題傾向が変わるんですね。

英語長文答えは問題文のどこかにあるんだけど、早稲田の場合、どこにあるかは学部によっていろいろなの。下線の前後にある場合もあるし、本文全体にある場合もあるのね。

avatar

市原さん

答えが下線の前後にある学部の問題なら、そこを中心に読めば早く答えにたどり着けるでしょ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

答えがある場所が予想できれば、問題を解くのが早くなりますね。

早稲田の長文は難しいので、時間配分を考えて解かないと終わらなくなっちゃうの。問題を解く順番や解き方の研究をして、無駄を省くことを考えていたわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

問題の解き方の研究も大事なんですね。

入試直前期は、忘れていたことを再確認しつつ、問題にどう対応すればきれいに解けるかをシュミレーションしていたかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単純に過去問をやって丸付けしていただけではないんですね。

出題傾向は毎年ほとんど変わらないけれど、出される問題は違うから。過去に出された問題を解けるようにしただけでは不十分だと思っていたの。もちろんできなかった部分の補強は必要だけど、それ以上に、問題の解き方を考えた方が応用が効くんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

なるほど~。それが早稲田に合格する秘訣なんですね。とにかく今は、基礎をガチガチに固めることに集中します!

 

まとめ
1.早稲田に受かるための勉強はMARCH対策にもなる。
2.夏までは基礎をガチガチに固めること。
3.英語は単語→文法→英文解釈→長文という順番で。
4.大学によって、出題の仕方が違う。過去問研究はしっかりと。
5.早稲田に合格したいなら、問題を解く順番や解き方の研究をすること。

次回のブログは8月2日(月)です。お楽しみに。

本気で早稲田に合格したいあなたへ。
プロ講師と二人三脚で合格を目指す親身な指導コースをおすすめします。

詳細はこちら

親身な指導コース
 

今なら無料体験授業も行っています。
気になる講座があれば以下からお申し込みください。
(全ての講座が各講座1回ずつ受講可能です)

ご予約はこちら
無料体験授業

市原愛美さん
市原愛美さん
長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。