前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
「受験勉強は早くから始めた方がいい」という話をしたけど、受験勉強を続けていく上で、もう1つ大切なことがあるんだ。
平野くん
太郎くん
もう1つ大切なことって何ですか?
それは「はじめから飛ばしすぎない方がいい」ってことなんだ。
平野くん
太郎くん
なるほど。最初は良くても、ずっとは続けられないですよね。
そうなんだ。僕は4月から6月くらいまでは、1日10時間勉強していたんだけど、夏にモチベーションが下がってしまってね。
平野くん
太郎くん
夏にモチベーションが下がるのはきついですね。
無理しすぎると続かなくなるから、だんだん上げていく方が良いと思うよ。
平野くん
太郎くん
そうですね。
高2の今なら、勉強習慣をつけるところとから始めたら良いんじゃないかな。
平野くん
太郎くん
今まで定期テスト前しか勉強していなかったから、勉強習慣をつける位の気持ちでいた方がいいかも知れないですね。
ものすごく勉強したり止めたりを繰り返すより、コンスタントに勉強を続けた方が良い結果を出せると思うよ。
平野くん
それと、第一志望の決め方だけど、ここまでは行けそうかな、と思うところより、もう一段階上を目指した方が良いと思うよ。
平野くん
太郎くん
もう一段階上ということは、ここはちょっと無理かなという位のところですか?
うん。受験は残酷なもので、僕のまわりで第一志望に受かった人は数人しかいないんだ。
平野くん
太郎くん
それはよく聞く話ですね。
僕はもともと早稲田を目指していたんだ。はじめから中央を目指していたら、中央には受かっていないと思う。
平野くん
太郎くん
夏に失速したって言っていましたもんね。
実際、中央の友達でも早稲田を目指していたっていう人はホントに多いんだ。
平野くん
太郎くん
そうなんですね。僕も早稲田を目指そうかな。
「無理かも知れないな」と思いながらじゃなくて、「絶対受かってやるぞ」という気持ちで勉強することも大切だと思うよ。
平野くん
僕は、模試では中央も最後までE判定だったんだ。
平野くん
太郎くん
えっ?ホントですか? ?
うん。模試では一度も結果を出していないよ。
平野くん
太郎くん
じゃあ、直前になって成績が伸びたってことですか?
それもあると思うけど、模試の問題は平均的に作られてるから、受験する大学の入試問題とは違うことも多いんだよ。
平野くん
太郎くん
模試がA判定でも落ちることがあるというのは、そういうことだったんですね。
志望校の入試傾向をつかむのは大事だよ。大学によって本当に違うから。
平野くん
太郎くん
じゃあ、模試より過去問の方が重要なんですね。
過去問を見るとか解くとかじゃなくて、その大学がどういう問題を出すのかを調べて、その対策をしていくことが大切だよ。
平野くん
太郎くん
なるほど〜。
塾の先生に聞いてもいいし、ネットでも大学の入試傾向を解説している動画とかはいっぱいあるからね。
平野くん
太郎くん
そうですね。いろいろ活用してみます。
がむしゃらにやっても全部できないからね。傾向から入るのは、本当に大事だよ。
平野くん
次回のブログは11月6日(月)です。お楽しみに。
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部
太郎くん
夏休みも終わったし、そろそろ受験のことを考え始めているんです。
そうなんだ。僕が受験勉強を開始したのは、高2の冬からだったけど、なるべく早く始めた方がいいと思うよ。
平野くん
太郎くん
やっぱりそうですよね。でも、部活と受験勉強の両立は大変だったんじゃないですか?
冬は陸トレだけだったので、そうでもなかったよ。
平野くん
太郎くん
あっ、そうか。水泳部ですもんね。
ただ、受験勉強の途中で失速しちゃってね。一番大事な高3の夏は、あまり勉強してなかったんだ。
平野くん
太郎くん
そうだったんですか。
でも、早くから受験勉強を始めていたから、中央にはギリ受かったよ。3年生になってからだったら、それも無理だったと思う。
平野くん
太郎くん
何事も先手必勝ですね!
そうだと思う。太郎くんもこの秋から受験勉強を始めれば、志望校に合格できると思うよ。
平野くん
太郎くん
平野さんはどこの予備校に通っていたんですか?
多磨ヨビだよ。入ったのは高3の4月で、それまでは個別指導の塾に通っていたんだけど、チラシを見て変えたんだ。
平野くん
太郎くん
多磨ヨビはどうでしたか?
365日使える自習室があるのは良かったね。図書館は混むから。
平野くん
太郎くん
いつでも自習室が使えるのは良いですよね。授業はどうでした?
とにかく先生方の知識がすごいと思った。英語は膨大な文法の用法や読解法を教わったし、現代文の授業を取ったおかげで、問題の解き方がわかったよ。
平野くん
太郎くん
現代文って、問題の解き方があるんですね。
うん。僕もそれまではフィーリングで解いていたんだけど、冬くらいから得意科目になって、満点が取れるようになったんだ。
平野くん
太郎くん
満点ですか。それはすごいですね!
試験でもそれが得点源になったよ。
平野くん
あと良かったのは学習コーチングだね。
平野くん
太郎くん
学習コーチングって、どういうものなんですか?
学習コーチングは2週間に一度、勉強の計画を立てて、次のときに振り返りをするものなんだけど、参考書の使い方や進め方の相談ができたのが良かったね。
平野くん
太郎くん
どの参考書を使えばいいという情報は、ネットにも結構出ていますけど、進め方までは書いてないんですよね。
そうなんだよ。ネットで調べてもわからなかったので、コーチングの先生に相談したんだ。
平野くん
太郎くん
市販の参考書の進め方まで、相談できるんですね。
うん。「この参考書を1日何ページ進めて、何ヶ月後にはここまでいこう」みたいな目標立てをしていたんだ。
平野くん
太郎くん
それなら、せっかく買った参考書が身になりますね。
あとは、過去問をいつ、どうやって解くかで結構悩んでいたんだけど、それも教えてくれたよ。
平野くん
太郎くん
過去問のやり方は、人によってそれぞれ違うんですよね。どんな風にやっていたんですか?
たとえば、共通テストの過去問を、日曜日に本当のテストのようにして解くというのをやっていたよ。
平野くん
太郎くん
日曜日ならまとまった時間が取れますからね。それにしても、学習コーチングって、いろいろ相談できるんですね。
うん。たわいのない話とか、日常的な相談もしていたよ。受験期は精神的に不安定になるから、助かったね。
平野くん
太郎くん
勉強とは関係ない話もしていたんですね。
映画とかアニメの話も良くしていたな。話を聴いてくれる人がいるだけで、ストレスが軽減されるんだよね。
平野くん
次回のブログは10月2日(月)です。次回は現役で合格する秘訣や、受験勉強を続ける上での注意点をお伝えします。お楽しみに。
平野陽久くん
鶴牧中学→南平高校を経て、2023年、中央大学商学部に入学。他の合格校は、神奈川大学経営学部
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
五郎くん
過去問はいつ頃からやり始めましたか?
共通テストは1か月前からで、私大と国立二次は共通テストが終わってからだね。
杉山くん
五郎くん
それまではどういう勉強をしてきたんですか?
発展問題を解きつつ基礎を固める、ということをずっとやってきたよ。
杉山くん
五郎くん
東北大や慶應クラスになると、発展問題が解ける実力が必要になりますもんね。
基礎があってのことだけど、発展問題が解けるかどうかで合否が決まるところがあるからね。
杉山くん
五郎くん
その他はどんなことをしていましたか?
基本的には授業の復習を重視していたよ。授業の関連問題を解くとか、英語の場合は音読したりとか。
杉山くん
五郎くん
音読は良いって聞きますよね。
英語は音読をしていれば 問題を読むスピードや内容を理解する力が上がっていくって先生に言われていたので、ずっとやっていたよ。
杉山くん
五郎くん
実際、音読は効果がありましたか?
音読は効果があったね。ずっと音読を重視してやってきて、試験が近づいてきたら、問題演習をガンガンやったのが良かったんだと思う。
杉山くん
五郎くん
国立と私立では出題傾向が違うと思うんですが、そのあたりは、どんな対策をされていましたか?
確かに国立と私立では出題傾向が違うけど、出てくる題材は変わらないし、それほど意識して対策の仕方を変えていたわけではないよ。
杉山くん
五郎くん
そうですか。
ただ、化学については、私立の薬学部の場合、有機のDNAの構造とかまで聞かれたりするね。国立二次は全学部同じ問題だから、深いところまで聞かれることはないけど。
杉山くん
五郎くん
薬学部の場合、大学に入ってから化学を深掘りしていきますもんね。
私立の薬学部はそういう特有の問題が出たりするから、そこだけ私立の試験が近くなった頃に詰め直したね。
杉山くん
五郎くん
なるほど〜。
それ以外の内容は国立も私立も変わらないよ。演習をやっていく中で、出題されやすい内容の傾向分析をしていたけどね。
杉山くん
五郎くん
出題されやすい内容の傾向分析をしたということですが、その中で何か特徴的なことはありましたか?
そうだね。私立の薬学部の英語は、医療や環境に関する題材が多い傾向があるかな。
杉山くん
五郎くん
そうなんですか。
なので、その方面に関心を深めておくと、読みやすくなるかも知れないよね。関心を持っておく程度で良いと思うけど。
杉山くん
五郎くん
話の内容を知っているか知らないかで、読みやすさは違ってくるでしょうね。
うん。あとは、さっきも言ったけど、化学はより薬学で使うような知識をつけておくと良いよね。
杉山くん
五郎くん
そうですね。
薬学部の場合、計算が重視されるので、計算力をつけたり、普通の理系の人が扱わないような題材をしっかりやっておくと良いと思うよ。
杉山くん
五郎くん
私立の薬学部の入試では、大学で使う知識が問われるんですね。
次回のブログは8月7日です。お楽しみに。
杉山開星くん
聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。
五郎くん
杉山さんは東北大の他、慶応とかいろいろ合格されているんですね。僕も薬学部志望で、多磨ヨビにも通い始めたんです。今日は合格の秘訣をいろいろ教えてください。
そうなんだね。僕は高校を卒業した4月に多磨ヨビに入ったんだ。現役のときは、得意なところと、理解が不十分なところに差があってね。
杉山くん
五郎くん
そうだったんですね。
現役のときは、ただ入試問題を解いていけばいいと思っていた。でも、多磨ヨビに入って効率的な勉強の仕方を教えてもらったことで、理解が進んだんだ。
杉山くん
五郎くん
効率的な勉強の仕方って、例えばどんなことですか?
細かく区切って何周もやるようにしたんだ。
杉山くん
五郎くん
何周もすることで、知識を定着させたということですか?
うん。あとは質問に行ってわからないことを把握して、その部分を重点的に詰める勉強法に変えたんだ。
杉山くん
五郎くん
弱点を埋めていったんですね。
ハイレベル講座で発展問題を解きつつ基礎を確認して、不明確だったところをしっかり理解するようにしたら、実力がついていったよ。
杉山くん
五郎くん
一番伸びた科目は何だったんですか?
数学かな。水島先生にはよく質問しに行ったよ。現役のときは何となく解いていたんだけど、問題を解くプロセスができたんだ。
杉山くん
五郎くん
問題を解くプロセスですか?
この文章があるからここまで絞れるとか、問題の読み方があって、それを教えてもらったんだ。
杉山くん
五郎くん
問題の読み方があるんですね。
うん。それがわかったことで、問題への向き合い方が正確になったんだよ。
杉山くん
五郎くん
問題の読み方がわかると、安定して問題が解けるようになりますよね。
そうなんだ。現役のときは、時間内に終わらないことが多かったけど、考える方向性が明確になったことで、早く正確に解けるようになったよ。
杉山くん
五郎くん
数学に限らず、他の科目も問題の読み方ってあるんですか?
あるよ。特に理系の科目は感覚で解くことが少なくなったね。それから安定して点数が取れるようになったんだ。
杉山くん
それと良かったのは学習コーチングだね。
杉山くん
五郎くん
学習コーチングも取っていたんですね。
うん。効率的な勉強の仕方も教えてもらったし、スケジュール管理もしてもらっていたので、学習のペースがしっかりできたよ。
杉山くん
五郎くん
学習コーチングって、勉強のスケジュールを立ててくれるんですよね。
それだけじゃなくて、模試の出来が悪くて気分が落ちているとき、モチベーションを戻してくれたんだ。学習面だけじゃなく精神面でも助けられたよ。
杉山くん
五郎くん
受験生って、精神的にも苦しいですからね。
学習コーチングの先生とは、友達のように話すことができて、いわば休息の時間でもあったんだ。そういう時間を持てたことで、モチベーションも維持できたし、ストレスも軽減できたと思うんだ。
杉山くん
五郎くん
ずっとひとりで勉強していると、ストレスが溜まってきますからね。
机に向かうことは、目に見えない自分との戦いではあるんだけど、精神面での支えがあったのは大きかったと思うよ。
杉山くん
次回のブログは8月7日です。次回は国立、私立の対策の違いや、薬学部に合格するための注意点をお伝えします。お楽しみに。
杉山開星くん
聖ヶ丘中学→昭和高校を経て、2023年、東北大学薬学部に入学。他の合格校は、慶應義塾大学、東京理科大学、星薬科大学(いずれも薬学部)。
四郎くん
僕も4月から多磨ヨビに通っているんです。浪人生が気をつけた方が良いことはありますか?
浪人生って時間に余裕がある気がしちゃうんだけど、油断すると良くないよね。
武藤くん
四郎くん
浪人生は受験勉強しかやることがないですからね。
ずっと勉強だけだと続かなくなるけど、「まだ時間があるから大丈夫」みたいな感じでいると、そのうち現役生に追い抜かれちゃうから。
武藤くん
四郎くん
春の模試は良い感じだったんですが、このままでいけるとは限りませんよね。
受験生にとって夏は登竜門と言われるけど、ここでどれだけ頑張れたかが大事だと思うんだ。
武藤くん
四郎くん
「夏を制する者は受験を制す」って言いますよね。
現役生は夏に追い上げてくるからね。ただ、ずっと勉強ばかりしていると、行き詰まっちゃうこともあるよね。
武藤くん
四郎くん
そうですよね。
そういう時は、すぐに先生に相談した方がいいよ。ひとりで悩んでいても時間がもったいないから。
武藤くん
四郎くん
武藤さんが相談していたのは、「学習コーチング」の先生にですか?
多磨ヨビは先生との距離が近いから、どの先生にも相談できるよ。ただ、「学習コーチング」は2週間に1回あるから、その場で相談することが多かったな。
武藤くん
四郎くん
「学習コーチング」を取っていたんですね。
余裕があるなら「学習コーチング」は取った方がいいと思うよ。スケジュールを可視化することで、だんだん自分のやれる量がわかってくるから。
武藤くん
四郎くん
どういう感じでスケジュールを作っていったんですか?
初めは2時間この科目をやって、次にこの科目みたいな感じで作っていたんだ。でも、自分のペースがわかってからは、キリが良いところまでやろうとか、自分の判断でやるようになったよ。
武藤くん
四郎くん
自分のペースがわかってくるんですね。
何より自分に合った習慣づくりをすることが大事だと思うんだ。そうじゃないと続かなくなるから。
武藤くん
四郎くん
自分に合った習慣づくりって、どのくらいでできるようになりましたか?
夏くらいかな。今は自分に合ったスケジューリングや勉強法を探していけば良いと思うよ。それを一緒に考えてくれるのが「学習コーチング」なんだ。
武藤くん
やっぱり受験勉強ってメリハリが大事だと思うんだよね。ダラダラやっても身につかないから、勉強するときは集中してやった方がいいよ。
武藤くん
四郎くん
そうですよね。
そして休むときはしっかり休んだ方がいい。僕は昼寝の時間も含めてスケジュールを作っていたよ。
武藤くん
四郎くん
そうだったんですか。
浪人生が注意しないといけないのは、息切れしないようにすることだと思うんだ。
武藤くん
四郎くん
1年って短いようで長いですからね。
あとは、共通テストの結果が出たあと、二次試験までの間も自分を信じて勉強することだね。
武藤くん
四郎くん
共通テストの成績が良ければいいですが、失敗した場合の気持ちの切り替えは大切ですよね。
僕は共通テストの出来が思ったほど良くなかったし、模試もA判定だったわけじゃない。でも、自分を信じて最後まで勉強を続けたんだ。
武藤くん
四郎くん
最後まで諦めないことが大事なんですね。
本当にそう思う。最後まで諦めなかったから合格できたと思うんだ。
武藤くん
次回のブログは7月3日(月)です。お楽しみに。
武藤立馬くん
森村学園中等部・高等部を経て、2023年、東京農工大学工学部システム医用工学科に入学。麻布大学獣医学部は共通テスト利用で合格。
花子さん
峰さんも、多磨ヨビに通っていたんですよね?私もこの春から通い始めているんです。
そうなんだー。1年頑張ればきっと志望校に合格できるよ。
峰さん
花子さん
頑張ります。峰さんは多磨ヨビに通って、どうでしたか?
私は英語と古典が苦手で、何から手をつければいいかわからないような状況だったんだけど、それはもうおそろしい位に成績が上がったの。
峰さん
花子さん
どのくらい上がったんですか?
学校の成績でいうと、クラス最下位くらいから結構上の方までいったな。古典は定期テストでも80点超えが毎回取れるくらいになったよ。
峰さん
花子さん
どういう風に勉強したんですか?
古典は助動詞とか文法の基礎から勉強していたら、だんだんわかるようになっていったの。
峰さん
花子さん
やっぱり基礎は大事なんですね。
英語はやり方がわかった感じかな。模試でいうと始めは大問1、2問解けないで終わっていたんだけど、長文のコツや時間配分を教わったおかげで、全部解き終えられるようになったの。
峰さん
花子さん
じゃあ、共通テストでも良い点数が取れたんですか?
共通テストも結構できたよ。英語は得意科目とまではいかないけど、自信を持って解けるくらいにはなったかな。
峰さん
花子さん
そうなんですかー。
苦手だったときは、わからないことを放置していたんだけど、多磨ヨビは質問がしやすいので、うまく活用した方が良いと思うよ。
峰さん
多磨ヨビでは英検対策もしてくれるので、それも利用するといいよ。私はそれでリーディングが80点くらい上がったの。
峰さん
花子さん
英検対策もしてくれるんですね。
立教は英検が使えるので、立教を受けるなら2級以上を取っておくと良いよ。
峰さん
花子さん
そうなんですね。
私は高校2年の春に2級を合格していたんだけど、その後もずっと受験し続けていたの。
峰さん
花子さん
そうなんですか。
英検は何回も受けられるし、スコアも見られるから、高い点数を取ることを目指していたの。
峰さん
花子さん
一度受かっていれば、落ちることはないでしょうしね。
立教に限らず、英検利用ができるところは他にもあるから、英検2級は取っておいた方がいいよ。
峰さん
花子さん
受験の選択肢は増やしておいた方がいいですもんね。
英検S-CBTも入れたらチャンスは何回もあるので、たくさん受けておいた方が良いと思うよ。
峰さん
花子さん
多磨ヨビの「学習コーチング」は取っていましたか?
取っていたよ。「学習コーチング」は本当におすすめ。2週間に1回先生と「学習計画」を考えて、毎回振り返りをするので、学習習慣をしっかりつけることができたの。
峰さん
花子さん
学習計画を立ててくれるのは良いですね。
私の学校の単語帳はLEAPだったんだけど、「学習コーチング」の中で毎回単語のテストをしてもらっていたので、単語力も上がったの。
峰さん
花子さん
英単語ってすぐ忘れちゃいますもんね。
「学習計画」や「単語テスト」も良かったんだけど、毎回担当の先生と話をするのが楽しみだったな。
峰さん
花子さん
良い先生だったんですね。
「他の子はこんなこと悩んでいたりするんだけど、峰さんはどう?」
みたいな感じで聞いてくれたので、自分でも自覚できていない不安なことに気づくことができたの。
峰さん
花子さん
不安なことを吐き出すだけでも楽になりますからね。
勉強面の相談だけじゃなくて、学校のこととか、「ここで言う話じゃないのかも」ということまで真剣に聞いてくれたので、精神的にも随分助けられたな。
峰さん
花子さん
自習室には結構通っていましたか?
毎日通っていたよ。私は家だと勉強ができないから。
峰さん
花子さん
何時くらいまでいたんですか?
多磨ヨビまで学校から30分なので、高3のときは夜6時から8時か9時くらいまでいて、朝早起きして勉強するようにしていたの。
峰さん
花子さん
朝型にしていたんですね。
高2のときは夜型だったんだけどね。自習室には集中して頑張っている人がたくさんいたので、やる気につながったの。
峰さん
花子さん
毎日使える自習室があるのは良いですね。
自習室で勉強していて良かったのは、わからないことをすぐに質問できたこと。苦手なところを放置しないで済むようになったから成績が上がったんだと思うの。
峰さん
花子さん
きっとそうですね。
今は大変だと思うけど、全力で取り組めばそれも良い思い出になると思うよ。つらいこともあると思うけど頑張ってね。
峰さん
次回のブログは6月5日(月)です。お楽しみに。
峰典子さん
松木小→桐光学園中学・高校を経て、2023年、立教大学現代心理学部心理学科に入学。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
春子さん
川崎市立看護大を受験する場合、「公募推薦」でも「一般入試」でも「志願書」が必要になると思うのですが、尾崎さんはどういう対策をしたんですか?
募集要項が出たのが9月のはじめくらいで、そこでまず字数を確認したの。「志願書」は出願の時期にジャストで間に合うようにずっと書いていたよ。先生に何回も添削してもらって。
尾崎さん
春子さん
長い時間をかけて準備していたんですね。
できれば「公募推薦」で受かりたかったし、選考は「志願書」と「小論文」と「面接」だったから、「志願書」は重要なものだと考えていたの。
尾崎さん
春子さん
「面接」は「志願書」の内容を深掘りされるとも聞きますしね。どういうことに気をつけて書いたんですか?
「志願書」は、他の大学では「志望理由書」と言われているもので、なぜこの大学を選んだのか、というようなテーマが与えられていることが多いの。でも、川崎市立看護大の場合、それがなかったのね。
尾崎さん
春子さん
そうだったんですか。
テーマがある場合はそれに沿って書けば良いんだけど。私は看護師になりたいと思ったいきさつとか、この学校でしかできないことを自分なりに調べて、いいなと思ったところを重点的に書いたの。
尾崎さん
春子さん
その他、気をつけたことはありますか?
あとは全体的に見て、読みやすい文章になるようにしたことかな。
尾崎さん
春子さん
読みやすい文章にするのは大事ですよね。
自分のことを知らない人に読んでもらうわけだからね。誰でも読みやすい文章になるよう心がけながら、自分の思いを書いたの。
尾崎さん
春子さん
面接対策はどうしましたか?
学校と塾の両方で面接練習をしたよ。学校では推薦面接の対策を2回位。塾の方は9月か10月頃から2ヶ月間、週に1回面接練習をお願いしたの。
尾崎さん
春子さん
やっばり練習は必要なんですね。
新設の学校なので、どんなことを聞かれるのか、どんな形式で行われるのか全くわからなかったから。
尾崎さん
春子さん
情報がないと、どう対策していいかわからないですよね。
塾ではいろいろなパターンで練習させてもらったの。看護系の場合、圧迫面接もあるらしいので、そういう風にしてもらったり。
尾崎さん
春子さん
圧迫面接だったら、ビビっちゃいますね。実際の試験はどうでしたか?
実際の試験は圧迫ということもなく、「志願書」をもとに質問されたの。「志願書」に書いたのが自分の思いそのままだったので、答えやすかったな。
尾崎さん
春子さん
やっぱり「志願書」は大事なんですね。
「志願書」には必要以上に自分を良く見せようとしないで、自分の思いを書いたのが良かったんだと思う。練習もしていたから緊張しなかったし。
尾崎さん
春子さん
「小論文」も塾で添削してもらっていたんですか?
「小論文」も塾で週に1回、「面接」と「小論文」を個別授業の1コマ枠の中で見てもらっていたの。
尾崎さん
春子さん
「多磨ヨビの個別授業」はそんな風に使うこともできるんですね。
「多磨ヨビの個別授業」は希望を聞いてくれるので、「推薦対策」や、「二次試験の記述対策」で使っている人が多かったよ。
尾崎さん
春子さん
それはいいですね。
「小論文」に関しては、新設校で過去問もなかったから、他の学校で出題されたものとか、看護系で出されそうな問題を作ってもらって書いていたの。
尾崎さん
春子さん
小論文は書いたことがなくて不安なんですけど、何かコツはありますか?
先生に「読むだけ小論文」っていう本を紹介してもらったんだけど、それを読んだら書きやすくなったよ。→読むだけ小論文
尾崎さん
「小論文」の「頻出テーマ」について、「用語の解説」から「書き方」まで詳しく書いてある本なの。この中にあった問題と似たようなものが試験に出たのでラッキーだったな。
尾崎さん
春子さん
「小論文」には書き方があるんですね。
「小論文」は書き方を覚えてしまえば大丈夫。あとは面接でも使えそうな知識を入れておくことかな。
尾崎さん
春子さん
面接で使えそうな知識ですか。具体的にはどんなことをしたんですか?
大学でやりたい分野について書かれた本や、実際に看護師の仕事をしている人が書いた本を図書館で借りて読んでいたの。勉強の気分転換にもなるし、読書はおすすめだよ。
尾崎さん
春子さん
多磨ヨビの「学習コーチング」っていうのが気になるのですが、尾崎さんは取っていたんですか?
取っていたよ。「学習コーチング」は、2週間に1回「学習計画」を一緒に考えて、前回の振り返りをするっていうものなんだけどね。
尾崎さん
春子さん
「学習コーチング」では単語テストもしてくれるとか?
そうそう。学校の単語帳はストックなんだけど、塾でもストックでやってくれたので、学校の小テスト対策にもなって良かったな。
尾崎さん
春子さん
いろいろと希望を聞いてくれるんですね。
あと、担当が生物の高橋先生だったので、生物基礎のわからないところをミニ授業みたいな感じで教えてくれたり、時間が余れば学校の悩みとかも聞いてくれたの。
尾崎さん
春子さん
そういうこともしてくれたんですね。
私のクラスは指定校推薦の人が多くて、あまり勉強ができる環境じゃなくてね。そんな環境の中での心の保ち方とか、勉強時間の確保の仕方とか、いろいろ教えてもらったの。
尾崎さん
春子さん
本当に親身なんですね。
学習計画を立ててくれるだけじゃなかったので、取って良かったな。受験のことを相談できる場所があるのは心強いよね。
尾崎さん
次回のブログは5月1日(月)です。
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
春子さん
尾崎さんは「公募推薦」で川崎市立看護大に合格されたんですね。
そうなの。学校の先生からそういう入試方法があるって教えてもらって、チャンスが増えるならと思って出願してみたの。
尾崎さん
春子さん
入試方法もいろいろあるから、どういう風に受験したら良いか迷っているんです。
まず、大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」の3つの選抜方式があるのね。
尾崎さん
春子さん
「学校推薦型」っていうのは「指定校推薦」のことですか?
「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも校長先生の推薦が必要なの。
尾崎さん
春子さん
「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?
「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は出願条件を満たしていれば誰でも受験できるよ。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね。
ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、あくまでも受験の選択肢の1つとして考えていたの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大に「公募推薦」があることは、どうやって知ったんですか?
川崎市立看護大は新設の大学で、高3の5月位に先生向けの説明会があって、学校の先生から「公募推薦」があるかもっていう情報を教えてもらったの。
尾崎さん
春子さん
じゃあ、その時点ではまだ募集要項とかは決まってなかったんですね。
実際にちゃんと募集要項が出たのが9月の初め位かな。担任の先生が夏休みからずっと見てくれていたの。
尾崎さん
春子さん
私も条件が合うなら是非、出願してみたいです。
出願条件は評定平均が3.8以上で、神奈川県内か東京都内の学校に通っている人とかだったと思うよ。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね。それなら出願できるかな。試験科目は何だったんですか?
「小論文」と「面接」、あとは「志願書」。
尾崎さん
春子さん
「小論文」と「面接」があるんですね。受験するなら小論文対策をしないといけないなぁ。
「公募推薦」がダメだった場合は、「一般入試」でも受けるつもりだったし、その場合は私大も受ける予定で準備をしていたの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大の「一般入試」の試験科目は何だったんですか?
「共通テスト」と「小論文」と「面接」、それと「志願書」も必要なの。
尾崎さん
春子さん
川崎市立看護大の「一般入試」は、「公募推薦」の科目に「共通テスト」が追加されるイメージなんですね。
そうなの。だから「公募推薦」を受けたことのデメリットはなかったの。「一般入試」でも「小論文」と「面接」「志願書」は必要だったから。
尾崎さん
春子さん
私大の受験科目は何を考えていたんですか?
私大の方は、英語と現代文と、生物基礎・生物あたりで受験できる大学が多かったかな。
尾崎さん
春子さん
じゃあ、「公募推薦」対策と、「一般入試」対策を、同時並行で進めていたんですね。
共通テストが終わった次の週から私大の入試も始まるので、12月はカレンダーに入れて、日付の近い学校から過去問を解き始めていたの。
尾崎さん
春子さん
尾崎さんが多磨ヨビに入ったのは、いつ頃でしたか?
高3の春、4月からよ。
尾崎さん
春子さん
一番伸びた科目は何だったんですか?
英語かな。英語ははじめ別の塾に行っていたんだけど、5月位から、多磨ヨビの氷嶋先生の講座を取り始めたの。
尾崎さん
春子さん
氷嶋先生の講座で成績がアップしたんですか?
学校とか前に行っていた塾だと、そこでは理解できるんだけど、模試になるとわかんなくなっちゃって。
尾崎さん
春子さん
あー、それ、私もそうです。
氷嶋先生は、模試の対策とか、解きやすいやり方とかも教えてくれたし、一つ一つの講座が深くて、すごくわかりやすかったの。
尾崎さん
春子さん
模試の解き方も教えてもらえたんですね。
単語や文法でも、そのまま覚えるんじゃなくて、これはこういう意味があるっていうところから教えてもらえたので、応用がきくようになったの。
尾崎さん
春子さん
そうなんですね!
自分の中でこれはこういうものだって思っていた概念を変えなきゃいけないところがあったので、もうちょっと前から入っていれば良かったな。
尾崎さん
春子さん
氷嶋先生の講座は、学校で習うものとは違うんですね。
あと、多磨ヨビは対面なので、結構当てられて。
尾崎さん
春子さん
緊張感ありますよね。
他の子が答えているときとか、自分も考える時間があるから、それも良かったと思うな。授業でわからないところを聞きに行けばその場ですぐに教えてもらえたし。
尾崎さん
春子さん
わからないところをすぐに解決できるのは良いですよね。映像授業だとそうはいかないですよね。
次回のブログは4月6日(月)です。次回は、「志望理由書」の書き方や、「小論文」「面接」の対策をお伝えします。お楽しみに。
尾崎満桜さん
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校を経て、2022年、川崎市立看護大学、看護学部看護学科に入学。
三郎くん
これから本格的に受験勉強を始めようと思うんですが、おすすめのアプリとか参考書はありますか?
それならスタディプラスを使うといいよ。
小嶋くん
三郎くん
スタディプラスって何ですか??
スタディプラスは、学習管理ができるスマホアプリなんだ。教科ごとの勉強時間や勉強量、勉強内容が記録できるんだよ。
小嶋くん
三郎くん
へぇー。そんなアプリがあるんですね。
どの教材をどのくらい勉強したかグラフで表示されるので、勉強のバランスがわかるんだ。「今週は英語に偏りすぎたな」とか、ひと目でわかるので「来週は数学の時間を確保しよう」みたいな調整がしやすいんだ。
小嶋くん
三郎くん
無意識に勉強していると、好きな科目ばかりやって、苦手な科目を後回しにしがちですもんね。
そうなんだよ。それに、スタディプラスの良いところは、友達や同じ志望校の人の記録も見られることなんだ。
小嶋くん
三郎くん
友達や同じ志望校の人の勉強が進んでいると、さぼっていられないですよね。
みんな頑張っているのがわかるから、モチベーションアップに繋がるんだよね。
小嶋くん
三郎くん
小嶋さんはどこの予備校に通っていたんですか?
多磨ヨビだよ。
小嶋くん
三郎くん
多磨ヨビって、正直なところどうですか?
少人数だから質問しやすいし、自習室が365日使えるから良いよ。それと特徴的なのは「親身な学習コーチング」があることだね。
小嶋くん
三郎くん
「親身な学習コーチング」って何ですか??
先生が毎日の学習計画を立ててくれて、2週間ごとに見直しをするものなんだ。
小嶋くん
三郎くん
先生が学習計画を立ててくれるのは良いですね。
僕はその計画を目標に勉強して、さっき言った「スタディプラス」で記録していたんだ。
小嶋くん
三郎くん
「スタディプラス」も使うことで、勉強の進み具合が視覚的、客観的にわかるわけですね。
学習計画を立てても、その通りにいかないことも多いしね。「計画通りにいきませんでした。次は頑張りましょう。」で終わっちゃうと、勉強が遅れていくだけだから。
小嶋くん
三郎くん
計画通りに進まないとモチベーションが下がっちゃいますが、友達が勉強しているのを見ると「やらなきゃ」と思いますもんね。
「スタディプラス」を使うことで、ひとりで頑張っているわけじゃないのがわかるし、次の学習計画も立てやすくなるんだ。
小嶋くん
三郎くん
「親身な学習コーチング」は、学習計画と振り返りだけなんですか?
毎回単語のテストがあったよ。
小嶋くん
三郎くん
単語のテストがあるんですか。
単語はすぐ忘れちゃうから、テストがあるのはありがたかったね。あと、志望校の相談とか、「最近、勉強どう?」みたいなことを聞かれたり。
小嶋くん
三郎くん
そういう話もできるんですね。
塾の先生にだからできる話をしていたかな。
小嶋くん
三郎くん
家族には言いにくい話もありますもんね。
そうなんだよね。
小嶋くん
三郎くん
友達や学校の先生に話すのも違うなっていうようなこともありますからね。
塾の先生にだから打ち明けられることもあるからね。話を聴いてもらえるだけで、すごく楽になったよ。
小嶋くん
三郎くん
そういう話をできる場があると心強いですよね。
三郎くん
受験を通してこれがあったから合格した、と思うようなことはありますか?
たぶん、英単語とか生物とか数学にしても結構毎日コツコツやっていたのが良かったんじゃないかと思うんだ。
小嶋くん
三郎くん
毎日の積み重ねが大事ってことですか?
うん。それがあったから、点数も伸びていったと思うんだ。
小嶋くん
三郎くん
何か効率の良い勉強法はないのかなーと思っちゃいますけどね。
それは思うけどね。でも、そんな方法を探すより、さぼらず、細かい隙間時間を見つけて勉強した方が早いんじゃないかな。
小嶋くん
三郎くん
確かにそうですね。
思い返してみると、コツコツ勉強してたから合格できたような気がするんだよね。
小嶋くん
三郎くん
やっぱり継続は力なりですね。
次回のブログは3月6日(月)です。お楽しみに。
小山叶夢くん
松木中学校・南平高等学校を経て、2022年、法政大学生命科学部に入学。その他の合格校は北里大学、東京農業大学。日本獣医生命科学大学は共通テスト利用で合格。
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓
次郎くん
「国語は量を積むのが良い」「世界史は地理的な知識があるとアドバンテージになる」ということでしたが、他の科目に関してはどうなんでしょうか?
英語に関して言えば、単語は高校に入った段階からやった方がいいものだと思うね。
小山くん
次郎くん
まずは単語ですよね。文法はどうでしたか?
文法は割合学校の勉強でカバーできてた。でも、特別苦手だったら自分でネクステとか参考書買っても構わないと思う。僕は参考書なしで学校と塾だけだったけどね。
小山くん
次郎くん
そうだったんですか。
あと、アウトプットすることが大事だと思うんだ。知識を入れているだけだと、本当に身についているかわからないから。市販の文法問題集を買ってやった方が良いんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
アウトプットが大事なんですね。慶應は小論文があると思うのですが、どんな対策をしましたか?
過去問を繰り返し解いていたね。慶應経済の方は、多分6年分くらい解いたと思う。それを先生に添削してもらうのを2周くらいしたよ。
小山くん
次郎くん
書いたものを先生に添削してもらうのが大事なんですね。
自分では良いか悪いか判断できないからね。先生にはたくさん見てもらったよ。
小山くん
次郎くん
小論文はいつ位から始めたら良いんでしょうか?
夏休み明けからでも、十分間に合うと思うよ。
小山くん
次郎くん
そうなんですか?
国語がそこそこできる人だったら、大丈夫だと思う。国語に苦手意識があるのなら、夏休みからやってもいいんじゃないかな。
小山くん
次郎くん
小山さんは多くの大学に合格されてますが、2月はほとんど毎日受験しに行っていたんじゃないですか?
いや、共通テスト利用や併用が多かったので、毎日ということはないよ。
小山くん
次郎くん
共通テストを利用したのはどの大学だったんですか?
立教と学習院は利用で、上智と成蹊と中央は併用だったよ。
小山くん
次郎くん
結構、共通テストを使ったんですね。それにしても、上智は4つ全て共通テスト併用で合格したんですよね?すごいなぁ。
上智は世界史が良かったから取れたんだと思うよ。共通テストは、数学と世界史を受けたんだけど、世界史が満点近い点数だったから。
小山くん
次郎くん
出願する時に世界史を選択したんですか?
共通テスト利用の場合は、世界史と数学は大学側がいい方取ってくれるらしいんだ。自動的にね。
小山くん
次郎くん
そうなんですか!共通テスト利用は難しいというイメージがありますが、高得点が取れれば受かるものなんですね。
共通テストを利用すれば、身体の負担が減らせるからね。なるべく利用した方が良いと思うよ。
小山くん
次郎くん
でも、共通テスト併用の場合は、受験しにいかないといけないわけですよね?毎日ではないにしろ、やっぱり大変だったんじゃないですか?
まぁね。遠くに行ったりもしたから、2月は結構きつかったね。ただ、併用の場合は英語1科目だけだったから、負担は少なかったよ。
小山くん
次郎くん
3科目受けるよりは良いですよね。
負担が全然違うよ。上智の場合は午前中で終わっていたからね。
小山くん
次郎くん
体力的なことも加味して、受験校選びをしたんですね。
うん。あとはなるべく連続にならないようにしたね。最大でも2日連続までにしたよ。
小山くん
次郎くん
3日連続になるときついですよね。
きついね。2日連続と3日連続では、2日目の心境が違うんだ。2日連続の2日目はこれで終わりだって頑張れるんだけど、3日連続の2日目はあと1日あるって感じになるから鬱になるよね。
小山くん
次郎くん
2日連続と3日連続では合否が変わっちゃう感じがしますね。
僕の周りでも早慶5連続で受けて、全落ちした人がいるよ。
小山くん
次郎くん
疲れて力が発揮できなかったのかも知れませんね。
そうだね。とにかく連続の受験はやめた方がいいよ。本当に疲れるから。
小山くん
次郎くん
それだけ受かっても、無駄な入学金は一切払わなかったって聞いたんですが?
そうなんだよ。母親と多磨ヨビの先生で日程を組んでくれて、入学金の振込みとかも配慮したスケジュール作ってくれたんだ。
小山くん
次郎くん
そんなことまで考えてくれたんですね。
そうなんだ。勉強だけじゃなく、親を含めての面談や進路相談も充実していたよ。
小山くん
次郎くん
勉強だけじゃないんですね。
受験戦略やいろいろな情報を教えてもらえたのはよかったな。
小山くん
次郎くん
学校ではそこまで教えてもらえないですもんね。
次回のブログは2月6日(月)です。お楽しみに。
小山叶夢くん
帝京大学中学校・高等学校を経て、2022年、慶應義塾大学商学部に入学。明治大学、上智大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、学習院大学、その他多数の大学にも合格している。