高2秋からの受験対策は勉強習慣をつけることから~東京学芸大学(教育)、春本さんの場合

月曜日, 9月 5th, 2022

 

登場人物
春本さん
春本さん:上柚木中学→都立駒場高校を経て、2022年、東京学芸大学教育学部、A類家庭選修に入学。東京農業大学は受験した4学科全てに合格。
花子さん
花子さん:春本さんの後輩。私大理系志望の高校2年生。

 

まずは学習習慣をつけることから始めよう

avatar

花子さん

そろそろ受験のことを考えた方がいいかなぁと思い始めているんです。春本さんはどこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビよ。私は高2の1月から通い始めたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

早くから予備校に通っていたんですね。

模試を受けても何をどう対策したらいいかわからなかったし、数学と化学が苦手だったので、頑張らなきゃいけないなぁと思って。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

確かに模試の対策って、何をしたらいいかわからないですよね。

多磨ヨビに入って良かったと思うのは、「親身な学習コーチング」があったことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

「親身な学習コーチング」って何ですか??

担当の先生と一緒に2週間分の学習計画を立てて、2週間後にその振り返りをして、その後2週間の学習計画を立てる、っていうものなの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間ごとに学習計画を立てて、振り返りをする」っていうものなんですね。

それまでは学習する習慣が全くなかったんだけど、やることが明確になったので、何をしたらいいかわからないっていうことがなくなったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

2週間に一度チェックがあると思うと、サボるわけにはいかなくなりますよね。

「親身な学習コーチング」の中で、英語の単語テストも同時にやってもらっていたの。2週間に1回は英語の単語テストがあるから、「ターゲット1900」を常に見ていたのも良かったかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

単語って、すぐ忘れちゃうんですよね。

 

365日開いている自習室とすぐに質問できる環境

あと、多磨多ヨビが良かったのは、自習室が夜遅くまで毎日使えたことかな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

365日、朝7時から夜10時まで自習室が使える予備校はなかなかないですよね。

私は家で勉強できない人なので、部活が終わった後、自習室に通うようになったら、だんだん勉強時間が増えていったの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どのくらい自習室にいたんですか?

部活が終わるのは6時半ぐらいで、そこから8時まで学校の自習室にいて、そのあと塾の自習室に行って、お腹がすいたら家に帰るっていう生活だったわ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

毎日、夜遅くまで勉強していたんですね。

自習室は勉強している人しかいないからすごく集中できたの。わからないことがあったら、本館に行けば質問できる環境があったのも良かったな。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

わからないことをすぐに解決できるのは良いですよね。

小論文の対策は専門的知識と添削が大事

学芸大の二次試験は小論文だったんだけど、2月はずっと自習室で小論文を書いていたの。私立の入試は2月5日で終わったので、そこから20日くらいの間ずっと。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

小論文は私立の入試が終わってから20日間対策しただけだったんですか?

本格的に対策したのは20日くらいかな。夏休みに一度は書いていたけどね。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

私の志望校も小論文があるんです。小論文ってどういう対策をすれば良いんでしょうか?

私は学校にあった赤本の小論文の欄をコピーして、その問題で書いて、先生に添削してもらって、というのを繰り返していたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他にやったことってありますか?

私が受けたのは家庭科なので、小論文の内容が幅広いの。環境の問題とかジェンダー問題とか、献立を立てさせられたりもあったし。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

どんな問題が出るかわからないんですね。

そうなの。だから、関係がありそうな本を学校の図書館で10冊くらい借りて読んでいたの。本は嫌いじゃないから。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

書く練習も大事だけど、専門的な知識も必要なんですね。

授業が進んでいない科目はYouTubeなどもうまく利用して

avatar

花子さん

国立の場合、科目数が多くて大変だったと思いますが、どのように勉強していましたか?

科目によっては学校の授業があまり進まないものもあると思うの。私の場合は、倫理がそうだったんだけど、Youtubeの「ここみらいチャンネル」を良く見ていたかな。

avatar

春本さん

ここみらいチャンネル↓

ここみらい公式HP
Youtube講義
https://kokomirai.jp/lecture/
見たいYoutubeの講義にすぐ飛べます! 生物 倫理 政治経済

avatar

花子さん

ここみらいチャンネルですか?

現役の大学生がやっているチャンネルだと思うんだけど、それをルーズリーフにまとめたりして移動中に見ていたの。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

他に見ていたものはありますか?

共通テスト前にリスニングの動画はないかと思って探していたら、「2倍速で聞き流し」っていうのを見つけたの。それを聞いていたら、本番で最高点が取れて嬉しかったな。

avatar

春本さん

共通テストリスニング2倍速音声聞き流し↓

www.youtube.com
https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos
https://www.youtube.com/channel/UCy9nlChUulzFifRTc-pZVow/videos

avatar

花子さん

最高点って、どのくらいだったんですか??

93点だったよ。

avatar

春本さん

avatar

花子さん

すごい!

YouTubeも勉強に良いチャンネルがあるので、空き時間に見ると良いかも知れないね。

avatar

春本さん

 

まとめ
1.まずは学習習慣をつけることから
2.何をしたらいいかわからない人には「学習コーチング」がおすすめ
3.家で勉強できない人は自習室の利用を
4.小論文の対策のためには本を読むことも大事
5.YouTubeもうまく利用すると良い

次回のブログは10月3日(月)です。お楽しみに。

春本さんも入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法その2~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 6月 6th, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

前回のお話
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤...
https://tama-yobi.com/2022/05/02/blog31
 登場人物松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。  推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/04/taro.png太郎君松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。https://tama-yo...

 

志望理由書の書き方のポイントは?

avatar

太郎君

「公募推薦」を受けるなら、秋の入試前は推薦対策に集中できるよう夏までに基礎固めを終わらせるというお話でしたが、「推薦対策」について、お話をうかがっても良いですか?

帯広畜産大の「公募推薦」の入試科目は、「小論文」と「面接」だった。「小論文」の対策は9月から、「面接」対策は10月から始めたんだけど、その前に出願書類の準備が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

出願書類というのは、「調査書」とか「推薦書」とかですよね?

推薦の場合は、その他「志望理由書」を書かないといけないんだ。面接では「志望理由書」の内容を聞かれることが多いから、すごく大事なものなんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「志望理由書」の書き方のポイントはありますか?

僕が一番注意したのは、難しい言葉とか専門用語は使わないようにしたことかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

下手に専門用語を使うと、面接で突っ込まれかねないですしね。

それもあるけど、専門用語を使うと日本語が難しくなるから、自分が伝えたいことを簡単な日本語で書いた方がいいと思ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

先生とかまわりの大人に書いてもらったと思われたくないないですしね。

あと自分が体験してきたことを入れるようにしたよ。面接で聞かれたときに答えられるようにね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

体験したことを聞かれたら、スラスラ答えられそうですね。

 

小論文の得点力アップを図るには?

avatar

太郎君

「小論文」はどんな対策をしましたか?

初めて書いたのが9月だったんだけど、すごく練習したね。過去問は5年分ぐらいしかないないんだけど、同じ問題で何回も練習して、とにかく数をこなしたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

何回もって、どのくらいやったんですか?

10回くらいかな。数をこなした上で、専門的な用語も含めると、より得点力が上がったりするから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

専門用語はどうやって勉強したんですか?

例えば農林水産省のホームページ見て知識を増やすっていうのをやっていたかな。学校が遠かったので、電車の中でやっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

通学時間を使って勉強していたんですね。

電車の中で小論文を書くことはできないので、通学時間に知識を増やして自宅や自習室で何回も過去問を繰り返し解くようにしていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

小論文は数をこなすことが大事なんですね。

書けば書くだけうまくなるからね。僕は始めるのが遅かったので、そこまで多くはできなかったけど、それでもなるべくたくさん書くようにしていたよ。

avatar

松澤君

 

面接の練習にはスマホを使う

avatar

太郎君

「面接」の練習は結構しましたか?

結構やったね。ただ、始めたのが10月だったので、回数はあまりできなかった。だけど1週間に1回ぐらいは先生に見てもらっていたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

面接のポイントはありますか?

面接は自分が練習してるのをスマホで録画して、それを振り返るのが一番良いと思うね。話の癖とか挙動とかがわかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

自分の動画を見るのはきついなぁー。

恥ずかしいよね。でも、自分が成長してる姿も見られるよ。
初めに比べたらだんだん慣れてくるし、録画は自分の欠点がわかるから本当におすすめだよ。

avatar

松澤君

 

入試で一番大切なこととは?

avatar

太郎君

入試を振り返って、これが一番大事と思われたことは何ですか?

僕が一番感じてるのは、生活習慣を整えることが大事なんじゃないかと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

生活習慣・・ですか??

うん。3食しっかり食べて、夜は早く寝て、朝はちゃんと起きて普段通り勉強してれば、受験も学校の勉強もうまくいかないことはないと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

夜遅くまで勉強しても、次の日は眠くて勉強に集中できなかったりしますしね。

毎日安定して勉強を続けることが大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。

受験の当日も5教科あると朝から夜までかかるから、集中力が途中で切れちゃったらまずいからね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

共通テストも2日に渡るから、大変ですよね。

そう。だから、生活習慣って大事だと思うんだ。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.志望理由書は面接で聞かれても答えられる内容を書く
2.小論文を書く前に専門用語の知識を増やしておく
3.小論文は書けば書くだけうまくなる
4.面接の練習には録画がおすすめ
5.生活習慣を整えることが大事

次回のブログは7月4日(月)です。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

「一般入試」と「公募推薦」の勉強を両立させる方法~帯広畜産大学(畜産)、松澤悠君の場合

月曜日, 5月 2nd, 2022

 

登場人物
松澤君
松澤君:鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。
太郎君
太郎君:松澤君の後輩。高校3年生。国立理系志望。

 

推薦入試にはいろいろな種類がある、公募推薦とはどんな入試?

avatar

太郎君

松澤さんは「公募推薦」で国立の帯広畜産大に合格されたそうですが、推薦って国立にもあるんですね。

そうなんだよ。僕も初めは「指定校」か「一般」しかないと思ってたんだけど、学校の先生から「公募推薦」もあるって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

大学入試って、いろいろな試験方法があって、わけがわからないですね。

大学入試には、「一般選抜」、「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」3つの選抜方式があるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「学校推薦型」って「指定校推薦」のことですよね?

「学校推薦型」には「指定校推薦」と「公募推薦」の2種類があって、どちらも学校長の推薦が必要になるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

「指定校推薦」と「公募推薦」ってどう違うんですか?

「指定校推薦」は、大学から指定された高校の生徒だけが出願できるもので、「公募推薦」は大学が求める出願条件を満たしていれば誰でも受験できるんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

あーなるほど。ただ、どちらも学校長の推薦が必要ってことなんですね。それで松澤さんは「公募推薦」で受験したんですね。

そう。ただ「公募推薦」の合格率は「指定校推薦」に比べると高くないので、「一般入試」の勉強をしながら、「公募推薦」の準備もしていたんだ。

avatar

松澤君

 

推薦入試対策は早くから始めた方がいい

avatar

太郎君

学校長の推薦を受けられる位なら、評定平均も良かったんですよね?「指定校推薦」は考えなかったんですか?

元々僕は帯広畜産が第一志望で、その大学に「公募推薦」という方法もあると知ったから受けたんだ。チャンスがもう1回増えるならという気持ちだったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

そうかー。俺と違って、早く合格したいとか楽したいとかいう気持ちじゃなかったんですね。

自分が行きたい大学なら「指定校」もいいと思うよ。そうじゃないなら、行きたいところを目指した方が結果的には良いんじゃないかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

確かにそうですね。松澤さんは「公募推薦」を受けようと思ったのはいつ位でしたか?

高3の夏だった。学校の三者面談があって、志望校を決めるときに、こういうのもあるけどって言われて知ったんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

比較的遅かったんですね。

そうなんだ。そこから準備を始めたから大変だったよ。高2の頃にもっと入試のことを調べていたら良かったと思うよ。

avatar

松澤君

 

推薦入試を目指すなら夏までの対策が大事

avatar

太郎君

一般入試と推薦の勉強は、どうやって両立させていたんですか?

まで公募推薦を知らなかったから、そこまでは一般入試の対策をしていたよ。小論文は9月から面接対策は10月から始めたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

やっぱり両立は大変でしたか?

大変だったね。9月中は一般の勉強と並行してやってたんで、9月、10月が一番きつかった

avatar

松澤君

avatar

太郎君

11月はどうだったんですか?

11月も一般の勉強はしていたけど、11月の終わりに推薦入試があるので推薦対策の方を優先していたね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

話を聞いているだけでドキドキしますね。

11月は推薦で合格するための勉強に多くの時間を使っていて、一般の勉強は空き時間にしていた感じかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

一般入試は5教科あるから両立するのは大変そうですね。

推薦入試を受けるなら、”夏までに基礎を固めておくことが大事”だと思うよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

”夏までに基礎を固めろ”とは良く言われていることですよね。

うまく両立できていたわけではないけど、夏にはある程度は目処が立っていたから、11月に推薦対策で時間を取られてもなんとかなると思っていたんだ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

推薦入試を受けるなら特に、”夏までの基礎固めが大事”というわけですね。

 

推薦入試受験者のための一般入試対策法は?

avatar

太郎君

私大対策は、どんな感じでしていたんですか?

理系科目は早めに終わらせるようにしてたかな。理系科目は習得に時間がかかるから。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理科は何を取っていたんですか?

生物と化学だったんだけど、生物は学校の方が早く進んでいたので、塾で復習する感じだった。化学は塾の方が早かったので、予習というか受験対策のつもりで勉強していたよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

理系科目は早めに終わらせる方がいいんですね。

理系科目は公式やその使い方とかもあるので、時間がかかっちゃうんだよね。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

英語とかは?

英語は氷嶋先生の授業を取っていたんだけど、時期ごとに参考書の紹介もしてくれた。難易度ごとにいくつか紹介してくれたんだけど、初心者向けのものを選んでやってたかな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

難易度ごとに参考書の紹介もしてくれたんですね。

文系の人は初心者向けじゃダメなんだろうけどね。それでも英語の成績は伸びたよ。僕は英語と現代文が苦手だったんだけど、現代文も伸びたな。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文はどうも成績が安定しないんですよね。

現代文は読み方があって、それを長島先生に教えてもらったんだ。慣れていくうちに、共通テストで8割ぐらいまで安定して取れるようになったよ。

avatar

松澤君

avatar

太郎君

現代文は読み方があるのかー。

とにかく、5科目を推薦対策と両立させるのは大変だよ。公募推薦を受けるなら、夏までが勝負だね。

avatar

松澤君

 

まとめ
1.「公募推薦」を受ければもう1回チャンスが増える
2.志望校に「公募推薦」がないか調べてみよう
3.「一般入試」対策と「推薦対策」の両立は大変
4.「公募推薦」を受けるなら夏までが勝負
5.夏までに基礎固めが終われば秋に推薦対策ができる

次回のブログは6月6日(月)です。松澤悠君がどのように推薦入試対策をしたかをお伝えします。お楽しみに。

 
松澤悠君も入試直前まで活用。親身な学習コーチング
今なら無料で体験できます。
お申し込みはこちら↓

親身な学習コーチング

松澤悠君
松澤悠君
鶴牧中学→成瀬高校を経て、2022年、帯広畜産大学の畜産学部に入学。

2年越しで志望校に合格。理系の人におすすめしたい勉強法~東京学芸大学(教育)、早川聡一郎君の場合

月曜日, 4月 4th, 2022

 

登場人物
早川君
早川君:諏訪中→町田高校を経て、2021年東京学芸大学(教育)に入学
他の合格校は、東京理科大学理工学部、青山学院大学理工学部、法政大学理工学部(共通テスト利用)、日本大学文理学部。

次郎君
次郎君:早川君の後輩。国立大理系志望の浪人生。

 

再チャレンジだからこそ。第一志望は憧れの大学に決めよう。

avatar

次郎君

早川さんは、後期で学芸大に合格したんですよね?

現役のときから学芸大に行きたかったので、合格できて良かった。だけど、今年の第一志望は北大だったんだ。次郎君も憧れの大学があるなら、今の成績に関係なくそこを第一志望にした方がいいよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

そうですね。もう1年やるのなら、もっと上の大学を目指してみようかな。

それが良いと思うよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

じゃあ、早川さんは、前期は北大、後期は学芸大に出したんですね。

共通テストの結果が思ったより悪くて、かなり迷ったんだけど、やっぱり前期は北大を受けたかったんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

それは悩みますね。

不安がなかったといえば嘘になるけど、この選択にまったく後悔はしていないよ。逆に北大を受けなかったら後悔していたかも知れない。

avatar

早川君

avatar

次郎君

後悔したくないから挑戦したんですね。

もちろん、前期で学芸大を出す選択もあったよ。現役のときは、学芸大が第一志望だったからね。いずれにしても、北大を第一志望に決めて勉強していたから、後期で学芸大に合格できたと思うんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

実際に第一志望校に入れる人は少ないという話も聞きますからね。やっぱり目標は高く設定するのが大事なんですね。

 

朝~夜まで多磨ヨビに。勉強は量も大切。

avatar

次郎君

多磨ヨビって、「対面授業」と「双方向型オンライン授業」のどちらかを選べるんですよね?違いはあるんですか?

多磨ヨビの「双方向型オンライン授業」は「対面授業をライブ配信」する形なので、内容は同じだよ。「双方向オンライン授業」でも指されるし、緊張感は変わらなかったね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

それなら外に出なくても良いし、楽だなー。

そう思うだろ?ところが、案外そうでもないんだよね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

えっ?そうなんですか?

オンラインだと外に出ないから、逆にきつくなってくるんだ。去年はコロナで5月まではオンライン授業だけだったけど、6月以降は選べたので、ほとんど対面授業を選択していたよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

確かに家にいると、勉強する気がなくなりそうですね。

その日によって、対面とオンラインを使い分けている人もいた。でも、俺はダメだったね。まわりを見ても、対面に来ていた人が結果を残していた感じがするよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

じゃあ、毎日、授業と自習室に通っていた感じですか?

教科が多いので朝から夕方まで授業があって、その後は 9時まで自習室に残って勉強していた。自習室にいれば、わからないことをすぐに先生に聞けるしね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

朝から夜までですか。やっばり、かなりの時間、勉強していたんですね。

自習室には勉強している人しかしないから、自然とそうなるよ。勉強は量より質という考え方もあるけど、やっぱりある程度、量も大切だと思うんだよね。

avatar

早川君

 

理系の人は英語ができるようになると強い。

俺は数学は好きだったけど、英語をあまりやっていなくて浪人したんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

俺も英語は得意じゃないですね。

理系の人は英語ができない人が多いよね。だから逆に英語ができるようになると強いんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

英語はどういう風に勉強したんですか?

多磨ヨビの授業が中心だった。英語は、和文英訳、英作文、文法が出るので 全部対応できるように勉強していた。とにかく、先生に言われたことは、全部やっていたよ。課題は多いし、ハードだったけど、なんとか食らいついていった感じだね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

偏差値は結構伸びましたか?

伸びたね。どの位伸びたかというと良くわからないけど、私大の問題もスラスラ読めるようになった

avatar

早川君

avatar

次郎君

やっばり、英語は大事なんですね。

多磨ヨビの授業のおかげで、英語は埋まったと思う。だから私大にも受かった気がしているんだ。

avatar

早川君

 

共通テスト後は国立二次対策に集中できる環境を作ること。

avatar

次郎君

私大対策は、どんな感じでしていたんですか?

私大の赤本は、試験の3日前に軽く過去問の形式に慣れる程度しかやらなかったよ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

えっ?試験の3日前に軽く過去問をやっただけなんですか??

とにかく俺は北大に受かりたかったので、共通テスト後は、北大対策に重点を置いていたんだ。私大は直前に対策しなくても大丈夫なように・・そうなれるように1年勉強していたんだ。

avatar

早川君

avatar

次郎君

そこまで考えて1年間、勉強していたんですね。

法政は共通テスト利用で合格したんだけど、共通テスト利用なら出願するだけだからね。

avatar

早川君

avatar

次郎君

なるほど。確かにそうですね。俺も今年は、私大を受けまくった結果、国立二次対策ができないまま、試験に突入しちゃったからなぁ。

そういう人は多いよね。国立志望の人は、共通テスト後、国立二次対策に集中できる環境を作ることが大事なんじゃないかな。

avatar

早川君

 

まとめ
1.第一志望は憧れの大学に決めよう。
2.成績を伸ばしたいならまずは基礎固めを。
3.勉強はある程度の量が大切。
4.理系の人は英語ができるようになると強い。
5.通テスト後は、国立二次対策に集中できる環境を作る。

次回のブログは、5月2日(月)です。お楽しみに。

 
早川聡一郎君東京学芸大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

早川聡一郎君
早川聡一郎君
諏訪中→町田高校を経て、2021年東京学芸大学(教育)に入学
他の合格校は、東京理科大学理工学部、青山学院大学理工学部、法政大学理工学部(共通テスト利用)、日本大学文理学部。

英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?その2~北海道大学(教育)、結城美優さんの場合

月曜日, 3月 7th, 2022

 

登場人物
結城さん
結城さん:別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。
春子さん
春子さん:結城さんの後輩。浪人決定??国立大文系志望の高校3年生。

 
代表小村洋と結城さんの対談動画・全文紹介記事はこちら

 

前回のお話
英語は中学レベルからやり直すのが正解。
2.授業の他、親身な指導コースと自立型支援コースを選べる。
3.親身な指導コースは先生が学習計画を立ててくれる。
4.教材は自分に合ったものを選ばせてくれる。
5.多磨ヨビはオンラインと対面をその日によって選択できる。

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?~北海道大学(教育)、結城...
https://tama-yobi.com/2022/02/07/blog28
 登場人物結城さん:別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。 他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。春子さん:結城さんの後輩。浪人決定??国立大文系志望の高校3年生。  https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/02/春子さん.png春子さん結城さん、お久しぶりです~。帰省してたんですね? 今、春休みだから。やっぱりこっちは暖かいね~。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2022/02/結城さん.png結城さんhttps://tama-yobi.com/wp-con...

 

英語で大切なのは単語力。英語が苦手な人におすすめの単語帳は?

avatar

春子さん

中学レベルからやり直したら英語の成績が上がったという話でしたけど、その他、どういう勉強をしたんですか?

英語はとにかく単語力が大事だと思うの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

やっぱりそうですよね。でも、単語ってなかなか覚えられないんですよね。。。

そういう人は「英単語Stock」を使うと良いよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

「英単語Stock」ですか?「ターゲット1900」とか「システム英単語」じゃなくて?

私も始めは「ターゲット1900」を使っていたんだけど、覚えられなくてね。氷嶋先生に相談したら「英単語Stock」がいいって言われたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

「英単語Stock」ってあまり聞かないですよね。

英単語Stock」ってマイナーなんだけど、配色がいいし、レイアウトがすごく見やすいの。それに、単語1個につき100字で説明が加えてあったので、丸暗記じゃなくてしっかり知識が身についたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

説明があると覚えられそうですね。

英単語Stock」は3000と4500の2つがあって、3000が共通テストレベル4500がMARCH以上位なの。英単語はこの2つをやれば、ほとんどの大学に対応できる単語力が身につくのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

多磨ヨビって、予備校のテキストだけじゃなくて、どんな単語帳を使ったら良いかまで教えてくれるんですね。

市販の教材でも良いものはなんでも教えてくれるよ。氷嶋先生は授業の中で、「今の時期はこの参考書を使った方がいい」というように、時期や生徒の理解度を考えて教材を勧めてくれるの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

教材はいくつか選択肢がある中で、自分に合うものを選ばせてくれるんですよね?

そう。志望校へ合格できるように逆算して教材を勧めてくれるから、勉強の進め方のペースが掴めて助かったな。

avatar

結城さん

 

苦手だった数学が共通テストで8割超え!そのシンプルな勉強法とは?

私、英語だけじゃなくて、数学も苦手だったの。現役のセンター試験は数IIB 34点だったのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

えっ?数IIBが34点だったんですか?

北大の二次試験には数学もあるというのにね。だから当初の成績はE判定だったわ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そこからどうやって1年で成績を上げたんですか?

数学も英語と同じで、基礎からやり直したの。私は青チャートをずっと大事にしていて、まずは青チャートを完璧に仕上げることを目標にしたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

青チャートを完璧にすることが大事なんですね。他に使っていた参考書はありますか?

それとサクシードかな。やったのは、青チャートとサクシードの2つだけ

avatar

結城さん

avatar

春子さん

2つだけで大丈夫なんですか?

そんなにたくさんの参考書はやらなくて大丈夫。いろいろなものに手を出さないで、1つ1つを完璧にすることが大事なの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そういえば、私、いろいろな参考書に手を出してしまって、どれも中途半端になっています。それがいけなかったのかな。

複数の参考書をやりたくなる気持ちはわかるよ。でも、基礎からやり直したことで、入試に近づくにつれてD判定→C判定→B判定と面白いように成績が伸びていったの。共通テストでは、英語も数学も8割を超えることができて嬉しかったな。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

やっぱり基礎は大事なんですねー。

 

私大併願校は共通テスト利用で。2月は国立二次対策に集中しよう。

avatar

春子さん

国立志望の場合、勉強しないといけない科目数も多いし、私大の準備もしないといけないですよね?そのあたりは、どうやって対策しましたか?

併願校選びって難しいよね。私は北大の二次対策に集中したかったので、私大は共通テスト利用で出願したの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

えっ?私大は共通テスト利用だけだったんですか?でも、共通テスト利用って募集枠も少ないし、かなり高得点を取らないといけないんですよね?

そうなんだけどね。私はいろいろな私大を受けることで、北大の二次対策がおろそかになるのを避けたかったのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

私は今年、いろいろな大学を受けまくったんですが、結局どこも手応えがないまま終わってしまいました。

そうでしょ?いろいろな大学を受けると力が分散されちゃうのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

ただ、どこの大学に出願すればいいのか、、結城さんはどうやって併願校を決めましたか?

私は公認心理士の資格を取りたいと思っていたので、そこから受験校を探したの。そのカリキャラムがあるところを探すのが大変だったな。 MARCHレベルになると、共通テスト3科目で80%以上は必要になるんだけど、法政の現代福祉学部は、国立志望に有利な5教科7科目で受けられたの。72%がポーターになるので、そこしかない感じだった。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

やっぱりやりたいことができる大学が良いですよね。

それが良いと思うよ。万一そこに行くことになっても後悔しない大学・学部を選んだ方がいいんじゃないかな。

avatar

結城さん

 

記述問題の対策は個別指導を利用した方がいい。

avatar

春子さん

共通テスト後、北大の二次対策に集中したという話ですが、どういう勉強をしたんですか?

北大の二次試験は国語、数学、英語の3科目なんだけど、どれも基本的な問題ばかりで、変な問題は出ないの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そうなんですか。

だから、ちゃんと勉強していれば大丈夫だと思っていたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

二月も多磨ヨビで勉強していたんですか?

二月は二次対策で、数学と英語の個別指導を取っていたわ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

個別指導というのがあるんですね。

二次試験の数学は記述があるからね。数学の高橋先生は、分野をまたいで、視点を変えて、いろいろな解法パターンを教えてくれたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

二次対策はひたすら赤本を解くっていうイメージがありますが、個別指導も取った方が良さそうですね。

個別指導は取った方がいいと思うよ。記述の採点基準は自分ではわからないし、個別だと大学の出題傾向に合わせて指導してくれるから。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

確かに記述問題は先生に見てもらいたいですね。浪人しちゃうと学校の先生にも聞けなくなるし。

個別指導は、先生と一緒に問題を解いていく形式なんだけど、実践的な解き方を教えてくれたおかげで問題が解きやすくなったな。自分で勉強しているときは、何がわからないか気が付かなかったんだけど、先生が指摘してくれたことで、知識の整理ができたのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

やっぱり、私大は共通テスト利用にして、二月は二次試験対策に集中した方が良さそうですね。

 

まとめ
1.英語で大切なのは単語力。自分に合った単語帳を使おう。
2.成績を伸ばしたいならまずは基礎固めを。
3.いろいろな参考書に手を出さないことが大切。
4.私大併願校は共通テスト利用を利用し、国立二次対策に集中する。
5.記述問題は個別指導で対策するのがおすすめ。

次回のブログは、4月4日(月)です。お楽しみに。

 
結城美優さん北海道大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

結城美優さん
結城美優さん
別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。

英語と数学の偏差値 50 から1年で北大に合格するには?~北海道大学(教育)、結城美優さんの場合

月曜日, 2月 7th, 2022

 

登場人物
結城さん
結城さん:別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。
春子さん
春子さん:結城さんの後輩。浪人決定??国立大文系志望の高校3年生。

 

avatar

春子さん

結城さん、お久しぶりです~。帰省してたんですね?

今、春休みだから。やっぱりこっちは暖かいね~。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

北海道は寒そうですね。それにしても、結城さん、北大なんてすごいなぁ。

私は小5まで北海道にいて、小6で東京に来たから、北大にはずっと憧れがあったの。そういえば春子ちゃんも国立志望だったよね?

avatar

結城さん

avatar

春子さん

はい。でも、共通テストの数学で点数が取れなくて。まだわからないんですけど、今年はちょっと無理かな~。

今年は共通テストの数学、難しかったらしいね。私も今年だったら、合格してたかわからないな。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

結城さんなら今年でも合格してますよ。結城さんは一浪でしたよね。どこの予備校に通っていたんですか?

多磨ヨビよ。予備校に通うなら、多磨ヨビは本当におすすめできるよ・・って、まだ結果がわからない人に言うことじゃないけど。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

いえいえ。大丈夫です。それより、結城さんがどうやって北大に合格したのか聞きたいです。

 

英語と数学の偏差値50から北大合格レベルまで上がった理由

実は私、英語と数学が苦手で、どちらも当初の偏差値は50くらいしかなかったの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

ええっ?本当ですか?

本当よ。現役のときのセンター試験は5割もいかないくらいだったのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

どういう風に勉強したら、そんなに偏差値が上がったんですか?

英語については、多磨ヨビの氷嶋先生と出会えたのが大きかったな。氷嶋先生の生徒はみんなそうだと思うんだけど、中学レベルの問題から始めるのよ。

avatar

結城さん

 

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編
https://tama-yobi.com/2020/03/30/blog05
 多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。来年の大学入学共通テストを制するために今、しておきたいことは、単語と文法の基礎固めです。前回は、単語の攻略法についてお伝えしました。文法が苦手という人には、1つの共通点があります。思い当たる人は、今日お伝えすることを試してみてください。もしかしたら、英語が得意科目になるかも知れませんよ。 こんなキミに・英語に苦手意識がある。何とかしたい。・勉強しているのに、英語の成績が伸びない。・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。 1.文法の用途は2つ...

 

avatar

春子さん

私も英語は中学のときから苦手でした。英語は積み重ねって言うけれど、中学レベルからやり直した方がいいんですね。

私が苦手な部分を先生が的確に把握してくれて、基礎の基礎からやり直したのが良かったと思うの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

中学レベルの英語から始めてくれる予備校は、他にないですよね。

あまり聞かないよね。あと「学習コーチング」の担当講師が氷嶋先生だったのもラッキーだったわ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

「学習コーチング」って何ですか??

 

学習コーチングで自分に合った勉強法を知ることができた

多磨ヨビはライブ授業の予備校なんだけど、それにプラスして、勉強の計画を立ててくれる「学習コーチング」と、自分で勉強の計画を立てる「自立型学習コース」のどちらかを選べるのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

授業の他に、勉強の計画を立ててくれる「学習コーチング」というのをつけられるんですね。

私は「学習コーチング」を選んで良かったと思ってるの。ずっとひとりで勉強してると、このまま勉強を続けていて大丈夫なのか不安になるでしょ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

自分の勉強法が合っているのか、客観的にアドバイスをしてもらえたらいいですね。

2週間に1度の面談で先生が状況を確認してくれるから、安心して勉強に集中できたわ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そうなんですね。ただ1つ心配が。友達で勉強の計画を立ててくれる予備校に通っていた人がいるんですけど、指示された計画通りに勉強が進まなくて、辞めちゃったんですよ。

それは大丈夫。多磨ヨビの場合は、生徒と一緒に計画を立ててくれるから、無理がないの。自分で勉強するときの参考書も、いくつか選択肢がある中で好きなものを選ばせてくれたのよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そうなんですか。自分に合わない参考書を指定されちゃうと、ストレスになりますもんね。

コロナ渦ということもあって、予備校の中では友達も作らず勉強していたの。だから、面談で氷嶋先生と話をするのがちょっとした楽しみだったな。

avatar

結城さん

 

まだまだコロナが心配、その日によって対面授業と双方向型オンライン授業を選べた

今は学校も予備校も感染対策をしながら普通に授業があると思うん
だけど、一昨年の春は休校になったり、予備校も自粛していたでしょ?

avatar

結城さん

avatar

春子さん

そうでしたね。あの時は本当に怖かったです。まぁ、今もそうですけど。

私は多磨ヨビには4月から入ったんだけど、対面授業が再開した6月以降も、「双方向型オンライン授業」と「対面授業」のどちらかを選べるようになっていたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

「双方向型オンライン授業」っていうのは、映像授業じゃないんですか?

双方向型オンライン授業」は、「対面授業をライブ配信」するタイプなので、内容はどちらも同じなの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

良かった。私、映像授業って苦手なんですよ。

双方向型オンライン授業」も、「対面授業」と同じで普通に当てられるし、質問もできたよ。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

それならいいですね。

その日によってどちらかを選べるのはありがたかったな。私は体調が良くない日はオンライン質問があるときや自習室を使いたいときは対面にしていたの。

avatar

結城さん

avatar

春子さん

オンラインと対面、その日によって選ぶことができるんですね。万一コロナにかかったり、濃厚接触者になった場合でも、勉強が遅れなくてすみますね。

ただ、私は基本的には対面にしていたな。予備校に通うことで生活のリズムができるし、自習室の方が勉強がはかどるしね。

avatar

結城さん

 

まとめ
1.英語は中学レベルからやり直すのが正解。
2.授業の他、学習コーチングと自立型学習コースを選べる。
3.学習コーチングは先生が学習計画を立ててくれる。
4.教材は自分に合ったものを選ばせてくれる。
5.多磨ヨビはオンラインと対面をその日によって選択できる。

次回のブログは、3月7日(月)です。結城さんが北大に合格するまでの道のりやさらに具体的な勉強法をお伝えします。

 
結城美優さん北海道大学合格に導いた多磨ヨビの授業今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

結城美優さん
結城美優さん
別所中→立川高校を経て、2021年北海道大学教育学部に入学。
他の合格校は、法政大学現代福祉学部、武蔵野大学人間科学学部(いずれも共通テスト利用)。

2つの高校を渡り高卒認定を取得。その後の頑張りで偏差値70をマークし、志望校に合格!~ 中央大学 法学部 野中諒くんの場合

月曜日, 9月 28th, 2020

 

登場人物

 

野中君
野中君
松木中学→新宿山吹高校を経て、
高卒認定取得後、大学受験を目指す。
2020年中央大学 法学部に入学。
受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。
次郎君
次郎君
野中君の中学校の後輩。中央大学を目指している高校3年生。

 

高卒認定を取得し中央大学を目指した

avatar

次郎君

野中先輩、お久しぶりです。高校を辞めたと聞いていたのですが、中央大学に合格されていたんですね!

うん。あのあと一念発起して、大学を受験することにしたんだ。高2の秋に高卒認定を取って、去年の4月から多磨ヨビにお世話になったんだよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

高卒認定って、高2で取れるんですか?

高卒認定自体はそれほど難しいものじゃないからね。大学受験をするなら早く取った方がいいと思ったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

そこから、中央大学合格レベルまで学力を引き上げたんですよね?大変だったんじゃないですか?

多磨ヨビに通っていなかったら難しかったかも知れない。特に国語は記述模試で偏差値70までいったからね。

avatar

野中君

avatar

次郎君

えっ?偏差値70ですか!?そんな数字あるんだぁ。自分も中央大学を目指しているんです。今日はいろいろ教えてください!

 

苦手な古文は長文中心の勉強で偏差値が70に!

avatar

次郎君

元々国語は得意だったんですか?

いや。現代文はともかく古文は苦手だったよ。始めはどうやって勉強したらいいかわからなかったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

自分もどうやって勉強したらいいかわからない状態です。何をしたら成績が上がったんですか?

長文中心の勉強をするようになったら成績が伸びたよ。始めは古文単語などの暗記に頼っていたんだけど、それだけではダメだったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

暗記だけじゃダメなんですか?

結局は長文が読めないと点数が取れないだろ?長文中心の勉強をしたことで、問題のパターンが頭に入ったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

長文の勉強なんてしていないなぁ。

古文の岡野先生は、予備校オリジナルのテキストの他、市販の問題集も指定してくれたので、それを順番にやっていったんだよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

市販の問題集って、どういうものを使ったんですか?

中堅私大古文演習」と「首都圏「難関」私大古文演習」だよ。長文をたくさん読んでいくうちに、「こういうことを聞かれそうだな」ということまでわかるようになったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

答えだけじゃなく出題されそうなことまでわかるようになったんですね。偏差値70というのも納得できるなぁ。

次郎くんも長文の勉強をしてみると良いよ。

avatar

野中君

 

高校で政治経済は未履修。一から始めて偏差値67.8に!

avatar

次郎君

社会は何を選択したんですか?

政治経済だよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

自分も政治経済選択なんです。日本史や世界史はとてもじゃないけど、覚えられないと思って。

俺もそう思った。高校では政治経済を取っていなかったんだけど、最終的に偏差値67.8までいったよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

えっ?無履修の状態から偏差値67.8までいったんですか?何をしたらそんなに成績が伸びたんですか?

政治経済ってパターンがあるんだよ。一見、難しそうに見えても、「こう考えれば当然こうなるよね」っていうように、当たり前のことを聞かれていることが多いんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

単純に暗記するだけじゃダメで、考えて解くことが大事なんですね。

もちろん暗記の部分もあるけれど、問題文を丁寧に読んで、考えればわかることが多いよ。それを教えてくれたのは、古手川先生なんだけどね。

avatar

野中君

 

英語は偏差値10上昇。その秘訣は「丁寧に」?

あと英語も偏差値10くらい伸びたかな。

avatar

野中君

avatar

次郎君

英語は偏差値10ですか!どういう風に勉強したんですか?

始めは単語を日本語に変換するようなやり方で勉強していたんだけど、甲田先生に基本から「なぜこうなるのか、丁寧に考えること」を教わったんだ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

「丁寧」にですか?

そう。勉強が進むペースは遅かったと思うけど、「なぜこうなるのか、掘り下げて丁寧に丁寧に」考える癖がついたのが結果的には良かったんだと思うよ。

avatar

野中君

avatar

次郎君

「丁寧に」かぁ。それが全科目、成績が伸びた秘訣かもしれないですね。

そうだと思うよ。

avatar

野中君

 

中央大学複数合格の秘訣とは!?

avatar

次郎君

中央の法、経済、商と複数合格されていますけど、何か合格の秘訣はありますか?

中央大学に行きたかったから、複数の学部を受けたんだけど、特に中央大学に向けた対策をしたわけではないんだ。もちろん過去問は解いたけどね。

avatar

野中君

avatar

次郎君

そうなんですか。

たとえば英語の場合、どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を教わったんだ。どんな問題が出ても適切に対応できるよう基本的なところを押さえたのが良かったと思う。

avatar

野中君

avatar

次郎君

暗記に頼るのではなく、応用ができる考え方を身につけることが大事なんですね。

 

まとめ
1.古文は長文中心の勉強をすると問題のパターンが見えてくる。
2.政治経済は一見難しそうに見えても、当たり前のことを聞かれていることが多い。
3.英語はなぜこうなるのか丁寧に考えることが大事。
4.全ての科目において、なぜこうなるのか、掘り下げて考える癖がつくと成績が伸びていく。
5.どんな問題にも対応できるよう、応用のできる考え方を身につけるのが合格の秘訣!/div>

 
次回のブログは、10月26日公開です。お楽しみに!

野中諒君を中央大学合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

親身な指導コース

野中諒君
野中諒君
松木中学→新宿山吹高校を経て、
高卒認定取得後、大学受験を目指す。
2020年中央大学 法学部に入学。
受験校全て(中央大学 法学部・商学部・経済学部、明治学院大学 経済学部)に合格した。

8月初旬まで野球部で活動し、苦手(偏差値30台)だった世界史を武器に変え、法政大に現役合格した勉強法~法政大学 スポーツ健康学部 小林真之くんの場合

月曜日, 8月 24th, 2020

 

登場人物
小林君
小林君
永山小→浅野中学・高校を経て、
2020年法政大学 スポーツ健康学部に入学。
高校時代は野球部に所属し、打者の傾向や配球の方向などのデータ研究を行なっていた頭脳派。
太郎君
太郎君
思ったように勉強が進まず、あせりを感じている高校3年生。

 

偏差値30台の世界史、実は大嫌いな科目だった

avatar

太郎君

小林先輩は世界史が得意だと聞きました。俺も世界史選択にしたんですけど、覚えられなくて。。日本史にしておいた方が良かったんじゃないかと正直、後悔しているんです。。

世界史は世界中の出来事が出題されるし、カタカナばかりで覚えにくいよね。実は僕、世界史の偏差値は30台だったんだよ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

えっ?得意科目じゃなかったんですか?

全然。世界史は見たくもないくらい嫌いだったよ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

それなのに、どうして世界史を選択したんですか???

高2の時、担任の科目が世界史だったので、何も考えずに選択しちゃったんだ。高3になって、日本史にしておけば・・と思ったけど遅かったよ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

でも、そこから偏差値でいうと、30くらいは上がっているんですよね??

まぁ、そういうことになるね。

avatar

小林君

avatar

太郎君

どういう勉強をしたんですかっっ?教えてください!!

 

苦手な世界史が得意科目に!?その秘密は世界史が面白くなったから?

太郎くんは、どうやって世界史を勉強してる?

avatar

小林君

avatar

太郎君

ひたすら暗記してます。そういう科目だと思うし。だけど、覚えても覚えても、すぐに忘れてしまうんです。。

誰が何をしてどうなった、というようなことを、ただ暗記しているだけじゃ、覚えられないしつまらないよね。

avatar

小林君

avatar

太郎君

そうなんです。正直、苦痛でしかありません。。

僕が世界史を得意科目になった理由はね。世界史って面白いと思えるようになったからなんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

世界史って面白いですか??良くわからないなぁ。

世界の国々ではいろいろな事件や出来事が起こっているわけだけど、それには必ず理由があるんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

まぁ、そうですね。

そして、その出来事が理由となって、また次の出来事が起こる。そういう風に世界で起こっていることって、全部繋がっているんだよ。そういう風にストーリーで捉えると、世界史が苦じゃなくなって、面白いと思えるようになるんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

なるほど。

といっても、実は池田先生の世界史の講座を取ったからわかったことなんだけどね。池田先生の講座はストーリーでわかりやすく説明してくれるので、嫌いだった世界史が好きに変わったんだよ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

確かにストーリーで捉えると、覚えるのが苦じゃなくなるし、忘れてもすぐ思い出せそうですね。

僕は世界史が武器になったことで、合格できたんだと思う。太郎くんも、ストーリーで捉えるときっと世界史が得意になるよ。

avatar

小林君

 

英語も偏差値20アップ!やったのは基礎からの見直しだけ

あと僕、英語も偏差値40くらいだったんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

英語も偏差値40だったんですか?ってことは、英語も偏差値20くらい上がっているんですよね?俺も英語が苦手なんですが、何をすれば偏差値が上がるんでしょうか?

基礎が固まっていなかったので、一から見直したのが良かったんじゃないかな。初めは基礎を飛ばして、過去問や応用問題を解いていたんだど、全然成績が伸びなかったんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

いきなり応用問題から入ったらダメなんですね。

過去問さえやっておけば大丈夫と思っていたけど、違ったよ。基礎に戻ったら、びっくりするくらい偏差値が伸びたんだ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

やはり基礎が大事なんですね。

特に単語をおろそかにしないことかな。単語帳はシステム英単語を使っていたんだけど、ボロボロになるくらい、何回も繰り返し覚えたよ。

avatar

小林君

 

過去問を利用して、いち早く合格点に到達する方法

avatar

太郎君

もう夏も終わりですが、先輩はいつ位から本格的に過去問をやり始めたんですか?

まず10月の初めに1年分の過去問を解いて、今の実力を確認してみたんだ。そして、足りない部分を10月の終わりまでに埋めるようにした。実際には11月の初めまでかかってしまったけどね。

avatar

小林君

avatar

太郎君

それが終わってから入試までは、過去問や実践的な問題をやっていたんですか?

まぁ、そうなんだけど、各大学1年分まるごとやるのは効率が良くないので、大問の中で苦手なところを重点的に解くようにしたんだ

avatar

小林君

avatar

太郎君

それはどうしてですか?

解けるところはやらなくても解けるけど、解けないところはやっぱり解けないだろ?解けないところが解けるようになれば、点数が上がる。つまり早く合格点に到達できるからだよ。

avatar

小林君

avatar

太郎君

なるほど!確かにそうですね。言われるまで気づかなかったです。
この方法なら、時間がなくて過去問に手が回らなくなる心配はないですね!

 

まとめ
1.世界史はストーリーで捉えると覚えやすいし忘れにくい。
2.英語は基礎を固めることが大事。基礎の見直しだけで偏差値20アップ!
3.基礎ができたら過去問でチェック。その後苦手な部分を埋めると良い。
4.各大学1年分まるごと過去問をやるのは効率が良くない。
5.過去問は大問の中で苦手な部分を重点に解いていくと早く合格点にたどり着ける!

 
次回のブログは、9月28日公開です。お楽しみに!

小林真之君を法政大現役合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

親身な指導コース

小林真之君
小林真之君
永山小→浅野中学・高校を経て、
2020年法政大学 スポーツ健康学部に入学。
文系だがデータ解析が得意。将来はスポーツビジネスの道に進みたいと考えている。

クラス最下位だった僕が都立大に現役合格できた理由~東京都立大学 経済経営学部 岩野光汰君の場合

月曜日, 6月 22nd, 2020

岩野光汰
岩野光汰君
別所中学校→立川高校を経て、
2020年東京都立大学、経済経営学部に入学。
明治大学 商学部/経営学部、中央大学 経済学部にも同時合格。

 

登場人物
岩野君
岩野君
東京都立大学、経済経営学部1年生。高校時代はハンドボール部。
太郎君
太郎君
岩野君の後輩。高校3年生。英語が大の苦手。

 

高3の夏まで部活漬け。その後の頑張りで現役合格を勝ち取った!

avatar

太郎君

岩野先輩ー。お久しぶりですー。

あっ、太郎君。久しぶりだね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

大学はどうですか?

前期はオンライン授業になってしまったので、大学生になった気がしないよ。太郎君の方はどう?

avatar

岩野君

avatar

太郎君

学校はずっと休校で、部活も中途半端な感じで引退になりそうです。高校最後の大会がなくなって、ちょっと悔しいですね。

残念だったよね。でも、その代わり受験勉強の時間は取れたんじゃないか?

avatar

岩野君

avatar

太郎君

確かに時間はあったんですが、コロナ関連のニュースが気になってしまって、勉強に集中できなかったです。家にいると勉強する気になれないんですよね。

まぁ、そうだよな。来年は大学入学共通テストに代わるし、君たちの代は本当に大変だよね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

最近まで予備校にも行けなかったし、どうしようって感じです。このままだと浪人になるんじゃないか、とかいろいろ考えちゃって。

おいおい。浪人だなんて、あきらめるのが早すぎるよ。まだ6月だろ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

あきらめてるわけじゃないんですけどね。だけど、先輩は優秀だからなぁ。

いや、そんなことはないよ。実は俺はクラス最下位だったんだよ。ハンドボール部の練習はきついだろ?それで授業中も良く寝てたよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

えーっ。先輩がですか?じゃあ、7月に部活を引退してから、本格的に勉強を始めたってことですか?

そうだよ。だから太郎君も十分間に合うよ。

avatar

岩野君

 

偏差値50から都立大、明治大、中央大に合格できた道のり

avatar

太郎君

俺、英語が苦手なんですけど、先輩は英語、得意だったんですか?

いや、俺も英語は苦手でさ。始めは偏差値50くらいだったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

へぇーっ。でも、そこから都立大、明治、中央に合格したのはすごいですね。どんな勉強をしたんですか?

基本的には予備校で出された課題をこなしていただけだよ。多磨ヨビの「親身な指導コース」では、自分のレベルにあった市販の教材も指定してくれるので、その通りにやったら成績が上がったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

市販の教材って、何をやったんですか?

単語帳は「システム英単語」。あとは「英文熟考」「英文法の核」が良かったかな。7月までは成績が上がらなかったけど、「単語」「熟語」「文法」の整理ができた夏休み頃から急に伸びたんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

多磨ヨビって、「ライブ授業」と「自習室」っていう印象があるけれど、それだけじゃないんですね。

「親身な指導コース」で氷嶋先生に毎週、学習計画や進度チェックをしてもらっていたので安心できたよ。本当に言われた通りに勉強していただけなんだ。

avatar

岩野君

 

模試の中止、新入試制度導入。今年の志望校選びはどうしたらいい?

avatar

太郎君

今年は模試もまともに受けられていないし、志望校選びに悩みます。

模試はあてにならないから、あんまり気にしなくて良いと思うよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうなんですか?

志望校の合格判定も実際の試験通りに出ないので、判定を気にするより、できていないところをあぶり出して、弱点強化のために使うと良いよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

高2の模試は散々だったので、問題も回答用紙も捨てちゃいました。取っておいた方が良かったのかな。

次回の模試からで良いと思うよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

今年の模試はオンライン受験の人も多いだろうし、入試制度も変わるので、志望校の合格判定はあてにならなそうですよね。一体、どこの大学を受ければ良いんだろう。

模試の判定は全く参考にならないわけじゃないと思うよ。それを基にして、あとは太郎君がどこの大学に行きたいかじゃないかな。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

確かにそうですね。じゃあ、行きたい大学が決まったとして、その志望校対策はどうしたら良いんでしょうか?

 

4つの大学・学部に合格できた!その対策法とは!?

俺は都立大か明治のどちらかに行きたいと思っていたので、明治の過去問は10年分やったよ。中央は時間がなかったので3年分。大学によって出題傾向が違うので、過去問はしっかりやった方が良いよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そんなに違うんですか?

明治は全体的に問題の難易度が普通なのに対して、中央の国語や社会は難しいね。英語はセンターより簡単だけど、その代わり高得点を取らないと厳しいね。法政は問題に癖があるので、自分には合わないと思って受験しなかった。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

明治は偏差値が高いから、難しい問題が出るのかと思っていました。模試の判定があてにならないって、そういうことだったんですね。

模試と実際の入試問題は違うからね。行きたい大学の過去問で対策するのが一番だよ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

過去問っていつ頃からやれば良いんですか?

俺は10月から1カ月やったんだけど、ちょっと早かった気がするね。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうなんですか?

その後のセンタープレの結果が良くなかったので、過去問をやめてセンター対策に戻ったんだ。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

国立狙いだと、センターでコケるわけにはいかないですもんね。

来年は大学入学共通テストになるから、その対策も必要なんだろうけど、今はセンターレベルの問題が解けるように基礎固めをする時期なんじゃないかな。

avatar

岩野君

avatar

太郎君

そうですね。まだ基礎が十分じゃないので、基本問題を中心に勉強することにします。

 

まとめ
1.高3の夏まで部活を頑張った先輩も現役で合格している。
2.英語は「単語」「熟語」「文法」の整理ができると成績が伸びる。
3.模試の判定は参考程度に。あとは自分がどこの大学に行きたいか。
4.大学によって出題傾向が違う。志望校の過去問で対策を。
5.今はあせらず基礎固めをしっかりと。

 
 
岩野光汰君を都立大現役合格に導いた>親身な指導コース。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
 
親身な指導コース
 

大学入学共通テストのリスニングで高得点を取りたい!その意外な対策法とは!?

月曜日, 5月 25th, 2020

 
多磨高等予備校、英語講師の鈴木です。

大学入学共通テストのリスニングは、配点が増え、これまでのセンター試験にはなかった新しい傾向の問題が出題される予定です。

英語の試験におけるリスニングの比重が大きくなり、不安を抱えている人も多くいらっしゃると思います。

「リスニングが苦手」
「そもそもどう勉強したらいいかわからない」

という生徒さんが多いのですが、実は意外な方法で英語が聞き取れるようになります。

その方法はあまり知られていませんが、大変効果があります。
是非参考にしてみてください。

 

こんなキミに
・大学入学共通テストの英語で高得点を上げたい。
・とにかくリスニングが苦手。何を言っているかわからない。
・リスニングの勉強方法が知りたい。

 

1.発音を直すとリスニングの点数が上がる!?

avatar

太郎君

リスニングの勉強をしているんですけど、なかなか聞き取れるようにならないんです。

リスニングはどういう勉強をしているの?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

CD付きのリスニング教材を聞くようにしています。

なるほど。太郎君だけでなく多くの受験生がそのようにして勉強していると思うわ。ところで、そのCDはただ聞き流すだけになっていないかしら?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

え?そうですね、何度も繰り返し聞くようにはしていますが・・・

もしかすると、それが太郎君にとって英語が聞き取れない原因かもしれないわね。実は、リスニングの点数を伸ばすコツは、“英語の「正しい発音」を身につけること”にあるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

氷嶋先生にも、リスニングの点数を上げたいなら、発音を直した方がいいって言われたんですけど、そういうものなんですか?

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い
https://tama-yobi.com/2020/01/27/blog03
 多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から導入される大学入学共通テストの英語の民間試験導入は見送りとなりました。ホッとしている高2生も多いと思いますが、大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日はセンター試験との5つの違いをお伝えします。新しい受験に向けて、しっかり準備していきましょう。 こんなキミに・大学入学共通テストとは、どんなものか知りたい。・大学入学共通テストで、高得点を取りたい。・今からしっかり対策して、志望校に合格したい!...

よくリスニングの教材などで「自分が発音できない音は聞き取れない」と書かれているものを見かけるけど、裏を返せば「発音できる音は聞き取れる」ということ。だから正しい発音を身につけることはリスニングの点数を伸ばすのに有効なのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんですか。

 

2.正しい発音を知らないと正しく聞き取ることができない

たとえば、日本語で「ハシ」という言葉があるけれど、「ハシ」という言葉にも意味がいろいろあるわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

「橋」「箸」「端」・・ちょっと考えただけでもこれだけありますね。

実は日本語にも「正しい発音」というものがあって、会話をするとき、自然と発音(アクセント)によって言葉を区別しているの。この場合は同じ「ハシ」でも、「ハ↑シ↓」だったり「ハシ→」だったり、アクセントが違うわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

確かに、無意識に使い分けていました。

普段はあまり意識しないのだけれど、正しく発音しないと、相手が聞き取ったときに、どの「ハシ」なのか区別がつかないことがあるのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そういえば、関西の友達と話していて、「箸」が通じなかったことがありました。関東の「箸」と関西の「箸」はアクセントが変わっていますよね。

それは厳密には「なまり」と言うのだけれど、そんな風に言葉が通じないときは発音が関係している、ということがわかってもらえたと思うわ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど。

そして「正しい発音」「正しい聞き取り」に繋がるということも、なんとなくわかったんじゃないかしら。

avatar

鈴木

 

3.中学校で習う簡単な熟語が聞き取れない理由

太郎君、この言葉は何て言っているかわかる?

avatar

鈴木

ゲラッ

avatar

鈴木

avatar

太郎君

ん?ゲラッ???何だろう・・

「get up」よ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

ええっ?すごく簡単な言葉なのに。全然わからなかった・・

「get up」の発音がまさか「ゲラッ」になるとは思わないわよね。

avatar

鈴木

日本人はまず初めに英語をカタカナ読みするように教えられるので、「get up」の発音は?と聞かれたら「ゲットアップ」と答えるのが当然なの。でも実際ネイティブの発音を聞いてみると、「ゲットアップ」とはかけ離れた音が聞こえてきてびっくりするのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんです。それで、聞き取れなくて、ダメだと思っちゃう。

でも「ゲットアップ」がさっき言った「ゲラッ」という音になるように、「聞きとれない」どころか「最初からそのように言っていない」ということがよくあるの。だからなおさら「正しい発音」を知っておく必要があるのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど。正しい発音を知らないと、聞き取ることができないんですね。

 

4.発音を直したあとは・・・

ただね。ただ発音を直しただけでは、リスニングの点数を上げることはできないのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんですか。

大学入学共通テストの場合、1文を聞いて、その内容を選択する問題が出題されるの。問題が進むにつれ、文が長くなるので集中力が必要になるのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

集中力かぁ。自信がないなぁ。

そこでもう一つ、リスニングの能力を高める方法があるの。それは「音読」

avatar

鈴木

avatar

太郎君

音読、あまりやったことないなぁ。効果はあるんですか?

実は音読をするといいことがたくさんあるの。1つは「正しい発音が身につく」ってこと。これは自分で音読をしようとするとき、読めない単語があると、どうやって読むのか調べるわよね。その時に正しい発音が身につくの。

avatar

鈴木

2つ目は「読解力を上げることが出来る」ということ。ただ、読解力が上がるといっても、いまいちピンとこないわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうですね、発音はわかりますけど、読解力はリスニングと関係がないような気がします。

そう思うでしょ?でもリスニングって読んで理解する問題(リーディング)耳で聞いて理解できるかどうか、に変わっただけだから、文を読む力は当然必要となるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど、そういうことなんですね。

それから、音読といっても、ただ文章を読めばいいというわけではないの。さっき言った「発音」はもちろん、意味や構造の切れ目を意識して読む必要があるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

難しいなぁ。どうやってその切れ目を意識すればいいんですか?

英文の読み方を勉強している今はまだ分かりにくいわよね。じゃあ、CDのマネをしてみるのはどうかしら?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

CDのマネですか?

そう。太郎君は、リスニングの勉強としてCDを活用していると言っていたけど、CDから聞こえてくる音声のマネをしてみるの。
息継ぎをするところや、アクセント・イントネーションなど、細かいところまで真似てみるといいわよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど!それなら、正しい発音も身に付けられそうですね。

ちょっとした勉強の合間にやってみると息抜きにもなっていいわよ。ぜひやってみてね。

avatar

鈴木

 

まとめ
1.CD教材を「聞いているだけ」ではリスニング力は伸びない。
2.正しい発音を身に付けると、正しく聞けるようになる。
3.自分の発音を直せば驚くほど英語が聞き取れるようになる。
4.発音だけ直してもリスニングの点数は上がらない。
5.発音を直したあとは、音読を。

 
 
鈴木講師の「発音矯正講座」は、一対一の個別指導で対応しています。

 
詳しくは以下からお問い合わせください。
驚くほど英語が聞き取れる!lリスニング対策講座