早稲田に共通テスト併用で合格後、念願の国立医学部に現役合格した方法その2〜浜松医科大(医)、三宅奈々美さんの場合

月曜日, 12月 4th, 2023

 

登場人物
三宅さん
三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。

 

前回のお話
1.多磨ヨビは中3から入れる
2.医学部は専門予備校でなくても合格できる
3.成績が伸びなくてもあきらめない
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.わからないことはすぐに質問して解決しよう

 
前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
早稲田に共通テスト併用で合格後、念願の国立医学部に現役合格した方法その1〜浜...
https://tama-yobi.com/2023/11/06/blog49
 登場人物三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。 中高一貫校の人の受験対策は?https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2023/11/hanako.png花子さん三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だっ...

 

第一志望に合格するための併願校選びとは?

avatar

花子さん

三宅さんは、浜松医科大の他、早稲田、上智、東京理科大と、いろいろな分野の学部に合格されていますよね?併願校はどうやって決めたんですか?

学費の関係で私立の医学部は厳しかったので、私立に関しては興味がある学部学科を受けたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

医学部はお金がかかりますもんね。私も親から医学部に行くなら国立にしてねって言われているんです。

それと、共通テスト後は浜松医科大の二次対策に集中したかったので、私立は受験科目が少ないところを選んだの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

共通テスト利用も使ったんですか?

早稲田と上智は共通テスト併用で、理科大はオールラインナップにしても良いかと思って、英語と数学と生物で受けたの。でも、私立の対策はほとんどしなかったよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

え?ほとんど対策しないで合格したんですか?

理科大は過去問を1回やったくらいで、上智は過去問も買ってないの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

すごい。。でも、さすがに早稲田は対策なしってわけにはいかないですよね?

早稲田も対策してないのよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

ええっ?!

 

早稲田の人間科学部、共通テスト併用は受験してみる価値があるかも?

早稲田の人間科学部、共通テスト併用は、最近できた入試方式らしいんだけど、共通テストと数学のみで受験できたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

共通テストと数学1科目で受験できたんですね。

でも数学の過去問はないし、何も公開していないので、対策のしようがなかったというのが本当のところなの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

確かに情報がなければ、対策もできないですよね。でも、どこでこういう入試があるって知ったんですか?

英語の氷嶋先生に教えていただいたの。受かるかどうかはわからなかったけど、対策なしで受験できるならいいかと思って。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

多磨ヨビの先生は、最新の入試状況を熟知されているんですね。

併願先は、第一志望の国立に負担をかけないように、先生がいろいろ考えてくださったの。自分で調べるにも限界があるから、本当に助かったわ。

avatar

三宅さん

 

浜松医科大の二次対策は?

avatar

花子さん

浜松医科大の二次対策は、どういう感じで進めていったんですか?

浜松医科大の二次には、英作文があったんだけど、これは毎週、安藤先生に添削していただいていたの。授業のときに課題をもらって、次のときに添削っていう流れで。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

英作文の添削もしていただけるんですね。これはどのくらいの期間、続けていたんですか?

高校3年の夏以降かな。数学の記述もあったんだけど、これも毎週水島先生の授業のときに、前回の課題を提出して、見ていただいていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

数学も高校3年の夏以降くらいからですか?

そう。あと面接は2月の倉田先生の直前講習で、個別に2回ほど。親より的確な指導がしてもらえて良かったよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

試験の面接はどうでしたか?良く医療系の面接は圧迫が多いって聞きますが。

浜松医科大はなごやかだったよ。言われたことにきちんと答えられれば大丈夫じゃないかな。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうでしたか。なごやかだといいなー。

面接対策は、受験する大学で出やすい内容とか、医学部に頻出なものがあるので、自分なりの解答を頭の中で整理して答えられるようにしておけば良いと思うよ。

avatar

三宅さん

 

まとめ
1.併願校は自分の興味のある分野で
2.国立志望の場合、私立は負担がかからないように選ぼう
3.多磨ヨビでは併願校の相談もできる
4.英作文や数学の記述は添削してもらおう
5.多磨ヨビには面接の個別指導もある

次回のブログは来年1月1日(月)です。お楽しみに。

高1生、高2生、冬期講習
三宅菜々美さん
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。

早稲田に共通テスト併用で合格後、念願の国立医学部に現役合格した方法その1〜浜松医科大(医)、三宅奈々美さんの場合

月曜日, 11月 6th, 2023

 

登場人物
三宅さん
三宅さん:西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。
花子さん
三宅さんの後輩。医学部志望の高校1年生。

 

中高一貫校の人の受験対策は?

avatar

花子さん

三宅さんは中3の4月から多磨ヨビに通っていたそうですね。多磨ヨビは高校生からじゃないんですか?

多磨ヨビのチラシに中3でもOKというのが書いてあったのを見て、連絡してみたの。中高一貫校だったので、中3からは大学受験を意識した授業になるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

中学生向けの塾だと、高校受験の内容になってしまいますもんね。

そうなの。多磨ヨビで受け入れてもらえることになったので、中3からお世話になることにしたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

なるほど。ところで三宅さんは、いつ頃から医師になりたいと思っていたんですか?

そう思ったのは小1の頃からかな。でも、中3、高1のときまでは学力的に厳しいと思っていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうだったんですか。

私の学校から医学部に合格できるのはトップ層だけなんだけど、その頃の私の成績は、真ん中ちょい上くらいだったからね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そこから現役で国立医学部に合格したなんて、すごいですね!

はじめは英語も数学も苦手だったので、まずは学校の授業についていけるようにすることを目標にしたの。

avatar

三宅さん

 

英語の偏差値55から74に!そのためにしていたこととは?

avatar

花子さん

どんなことをしたら、成績が伸びたんですか?

英語に関して一番役立ったのは、多磨ヨビのテキスト。それを先生に言われた通りに復習を中心にやっていたら、自然に成績が伸びていった感じかな。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

塾を信じて勉強していたら、自然に成績が伸びていったということですか?

そう。もともと英語の偏差値は55〜60くらいだったんだけど、高3の1学期で74という奇跡のような数字が出て。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

74?すごいですね!!

それが最高値だったと思うけど、とにかく、先生に言われた通りのことをしていたら、2学期の模試では全教科の偏差値が70になって、第一志望もB判定になったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですね。先生に言われて良かったことはありますか?

高1のとき数学の水島先生に、そろそろ青チャートを始めた方がいいと言われたので、高3の夏までずっとやっていたの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

青チャートって分厚いのが3冊もありますもんね。

時間がかかるから、早めにやった方がいいって言われてね。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

高3の夏以降は何をやったんですか?

8月に先生からそろそろ過去問いこうかって言われて、そこからはずっと過去問をやったの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

本当に先生に言われたとおりに勉強していたんですね。でも、多磨ヨビの先生は、いつも生徒の学習進度を見ていてくれて、その時に合ったアドバイスをくれるんですね。

 

あきらめずにコツコツやること

avatar

花子さん

私も医学部に行きたい気持ちはあるのですが、まだ、全然そこまでの学力がないんです。これからどんな風に勉強していったら良いですか?

あきらめずにコツコツやることじゃないかな。そうすれば必ず伸びるから。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

三宅さんは中3から医学部を目指して勉強しているんですよね?もう遅いってことはないですか?

そんなことはないよ!私が本気になったのは高校1年の冬からだったし、それまでは結構遊んでいたよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうなんですか。今からでも間に合いますよね?

きっと大丈夫。私もB判定以上になるまで1年半かかったし、勉強して半年の偏差値を見て無理って思うことはないと思うの。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

成績が伸びなくても、あきらめちゃいけないってことですね。

数字に現れなくても実力はついているから、それを信じてコツコツ勉強を続けるのが大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

avatar

花子さん

そうですね。

あとは「苦手を放置しない」「わからないことはすぐに質問して解決する」っていうのも大事だと思うよ。

avatar

三宅さん

 

まとめ
1.多磨ヨビは中3から入れる
2.医学部は専門予備校でなくても合格できる
3.成績が伸びなくてもあきらめない
4.大事なのは苦手を放置しないこと
5.わからないことはすぐに質問して解決しよう

次回のブログは12月4日(月)です。次回は現役で医学部に合格する秘訣や、併願対策をお伝えします。お楽しみに。

無料体験講座
三宅菜々美さん
三宅菜々美さん
西落合小→晃華学園中学・高校を経て、2023年、浜松医科大学医学部に入学。他の合格校は、早稲田大学人間科学部、上智大学理工学部、東京理科大学先進工学部。

D判定でも絶対あきらめない!~青山学院大学(理工)、佐藤弘季くんの場合

月曜日, 8月 1st, 2022

 

登場人物
佐藤くん
佐藤くん:多摩中学→南平高校を経て、2022年、青山学院大学理工学部、電気電子工学科に入学。中央大学(理工)、法政大学(理工)にも合格した。工学院大学、東京電機大学は共通テスト利用で合格。
三郎くん
三郎くん:佐藤くんの後輩。私立理系志望の高校3年生。

 

最後の模試はD判定でも合格した。最後まであきらめないことが大事。

avatar

三郎くん

佐藤さんは青学、中央、法政の理工学部に合格されているんですね。僕もMARCHはいろいろ受けようと思っているので、これからどうやって勉強していったらいいか教えてください。

そうなんだね。確か三郎くんも理工学部志望だったよね?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

はい。理工学部志望です。

勉強は順調に進んでるの?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

それが。。模試の結果が良くなくてちょっと焦り気味なんです。何とか夏に巻き返さないといけないと思ってて。

模試の結果があんまり良くなかったんだ?

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

行きたい大学は、ほとんどE判定なんですよ。

まだ大丈夫だと思うけどな。特に現役性は入試直前まで成績が伸びるし。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

このまま成績が上がらなかったらどうしようかと・・不安になるんですよね。

僕も最後の模試までD判定だったところも受かったから、模試の判定はそんなに気にしなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

えっ?最後の模試もD判定だったところにも合格したんですか?

そうだよ。模試で結果を出すことはできなかったけど、実力はついていたんだと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そういう話を聞くと希望が持てますね。

模試の成績には一喜一憂しちゃうけど、やっぱり最後まであきらめないことが大事なんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

 

大切な高校3年の夏。焦らず基礎をしっかり固めて。

avatar

三郎くん

とにかく今が大事な時期だと思うんです。この夏の勉強の進め方を教えてください。

夏休みまでは基礎固めをしっかりすることが大事だと思うよ。まだ応用問題に手を出すことはないと思う。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

夏なのでそろそろ応用に入った方がいいかと思って、問題集を買ってみたんですけど全然できなくて。

まだ基礎が固まっていないんじゃないかな。そんなに焦らなくて大丈夫だよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですかね。

たとえば英語の場合、今の段階なら、単語、文法まで固めておけば良いんじゃないかな。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

まだ文法は怪しいところがありますね。

それと、夏休みは普段できないようなことをやっておくと良いね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

普段できないようなことっていうと?

英語の長文問題は解くのに時間がかかるから、夏のうちにやっておいた方が良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

確かにそうですね。

まだ基礎が完璧じゃないなら、共通テストレベルの長文を早く解けるようにするとかね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テストって問題数が多いんですよね。

そうなんだよ。共通テスト利用も使うなら、英語で高得点が取れると強いよね。

avatar

佐藤くん

 

私大志望の場合も、共通テストはうまく利用して。

avatar

三郎くん

佐藤さんは共通テスト利用は使ったんですか?

工学院大と東京電機大は共通テスト利用で合格したよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

共通テスト利用で合格したんですか?すごいなぁ。

共通テスト利用は出願するだけで済むからね。共通テスト利用を使うと体力的、精神的に楽なんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

私大の入試は、2月の前半に集中していますからね。

2日連続、3日連続となると、疲れが溜まって集中力が続かなくなりそうだからね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試を1日受けにいくだけでも疲れますからね。

それに、滑り止めに考えている大学でも、何もしないで受けに行くわけにはいかないよね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

赤本を解かずに受験するわけにはいかないですね。

本命の入試日は最後の方だと思うけど、いろいろな大学の対策に時間を取られて、本命対策の時間が足りなくのを避けたかったんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

なるほどー。確かにそうですね。

早稲田以外は共通テスト利用にして、共通テスト後は早稲田対策に集中した人もいるらしいよ。僕はさすがにそれはできなかったけどね。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

今まで共通テストは必要ないと思っていたけれど、うまく活用した方が良さそうですね。

 

模試の結果を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた対策をしよう。

avatar

三郎くん

赤本はいつくらいから解き始めましたか?

12月くらいからかな。ただ、志望校を決めたぐらいの時期に、一度見ておいた方がいいと思うよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

入試傾向は早めに知っておいた方がいいんですね。

志望校によって入試傾向が全然違うからね。模試の成績を気にしなくていいっていったのは、模試の傾向と違う問題が出る大学だったら、A判定でも安心できないし、D判定でも受かるかも知れないからなんだ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

模試の成績を気にするより、志望校の入試傾向に合わせた勉強をした方がいいって話なんですね。

そういうこと。ちなみに法政は全部マーク式だったけど、青学と中央はマークと記述が半々くらいだったよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

じゃあ、青学や中央を受けたいなら、記述問題もやっておかないといけないんですね。

秋からは志望校の入試傾向を意識した上で勉強して、わからなかったらまた基礎に戻るという繰り返しでやっていくと良いよ。

avatar

佐藤くん

avatar

三郎くん

そうなんですね。

さっきも言ったけど、やっばり最後まであきらめないことが大事だと思うんだ。模試の結果がどうだったとしても、きっと実力はついているからってね。

avatar

佐藤くん

 

まとめ
1.模試の判定に一喜一憂しない
2.夏休みは焦らず基礎固めに徹しよう
3.夏は解くのに時間がかかる問題をやっておくと良い
4.志望校の入試傾向に合わせた勉強が合格の秘訣
5.何より大切なのは最後まであきらめないこと

次回のブログは9月5日(月)です。お楽しみに。

多磨ヨビの夏期講習今からでもまだ間に合います
お申し込みはこちら↓

多磨ヨビの夏期講習

~現役で早稲田に合格したい人のための非常識な戦略とは~早稲田大学(文化構想)、赤川修平君の場合

月曜日, 1月 3rd, 2022

 

登場人物
赤川君
赤川君:秋葉台小学校→都立武蔵中・高校を経て、2021年早稲田大学文化構想学部に入学。早稲田5学部(文・文化構想・教育・人間科学・商)全勝、慶応文学部にも合格している。
太郎君
太郎君:赤川君の後輩。受験のことを考え始めた高校2年生。私大文系志望。

 

慶応より早稲田に行きたかった

avatar

太郎君

赤川先輩は、早稲田5学部全勝だったんですよね。すごいなぁ。

どうしても早稲田に行きたいという思いだけで勉強していたからね。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

慶応にも受かっているんですよね?早稲田と慶応を併願するのは難しいと言われていますが、すごいですね。

どこを受けたらいいかを多磨ヨビの先生と面談したときに、「慶応はそんなに対策しなくてもいけるかもしれない」と言われたから受験してみたんだよ。小論文のテーマが書きやすかったから、合格できたのは、たまたまかも知れない。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

またまたぁ。そんなことないでしょう。でも、やっぱり早稲田に行きたかったんですね。

1年目は東洋大に受かっていたんだけど、どうしても早稲田に行きたくて浪人したんだ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

早稲田だけを受け続けて何浪もする人、いるみたいですからね。

それだけの魅力がある大学だと思うよ。だけど、現実には何浪もしたくないよね。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

はい。そんなに何年も受験勉強したくないですからね。できれば現役で入りたいです。

実は、早稲田を目指している人のベストプランというのがあるんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

ベストプランなんてあるんですか??是非、教えてください!!

 

早稲田に合格するための非常識な戦略とは!?

僕は私大で一般受験したのは早慶のみで、その他は共通テスト利用で出願したんだ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

えっ?早慶以外は共通テスト利用だったんですか?

そう。共通テストでGMARCHに引っかかることを目標にしていたんだ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

共通テストでGMARCHに引っかかるって。。それって、無茶苦茶ハードル高くないですか???

共通テストで高得点を取る必要があるからね。でも、早稲田にどうしても合格したいと思っている人には、それが一番良いんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

そうなんですか???

共通テストが終わった後、私大の一般入試が始まるんだけど、早稲田は一番最後にあるんだ。共通テストから早稲田の入試日までにいろいろな大学を受けると、早稲田対策をする時間が足りなくなるんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

第一志望は早稲田だとしても、併願校にも落ちるわけにはいかないですからね。

たとえば、早稲田と明治と中央を一般受験する場合、早稲田の赤本をやりながら、明治と中央の赤本をやることになると思うけど、それだと力が分散されちゃうんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

受験しに行くだけでも疲れますからね。その点、共通テスト利用なら出願するだけで済みますね。

そうなんだよ。ライバルがいろいろな大学の受験をしているときに、早稲田対策のみに注力できる。これは大きいよね。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

確かに〜。共通テスト後の1カ月間、早稲田対策をしている人には勝てっこない気がしてきました。

現役のときは、早稲田に至るまでにいろいろな大学を受けて失敗した。だから多磨ヨビの先生と相談して、早慶以外は共通テスト利用でいくことにしたんだよ。

avatar

赤川君

 

偏差値50だった英語の成績が伸びた理由とは!?

avatar

太郎君

共通テストで高得点が取れたっていうことは、苦手な教科はなかったんですよね?

いや。僕は世界史と現代文は得意だったんだけど、英語と古文が苦手だった。実は英語の偏差値は50くらいだったんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

ええっ?偏差値50から、早慶合格レベルまで引き上げたんですか?いったいどうやって??

英語はなんとなく勉強していても伸びないだろうと思った。それで、多磨ヨビの氷嶋先生と相談して、中学レベルの文法から始めて、夏に入る前にひととおり基礎固めをしたんだ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

えっ?中学レベルから始めたんですか?

氷嶋先生にこんなことを言われたんだよ。↓

avatar

赤川君

 

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編
https://tama-yobi.com/2020/03/30/blog05
 多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。来年の大学入学共通テストを制するために今、しておきたいことは、単語と文法の基礎固めです。前回は、単語の攻略法についてお伝えしました。文法が苦手という人には、1つの共通点があります。思い当たる人は、今日お伝えすることを試してみてください。もしかしたら、英語が得意科目になるかも知れませんよ。 こんなキミに・英語に苦手意識がある。何とかしたい。・勉強しているのに、英語の成績が伸びない。・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。 1.文法の用途は2つ...

 

avatar

太郎君

なるほど~。英語は積み重ねって言われるけど、中学の英語ができていないと大学受験にまで響いてきちゃうんですね。

多磨ヨビの生徒は、だいたいみんな中学レベルの文法から始めていると思うよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

多磨ヨビに入って英語の成績が伸びた人が多いのは、こんな理由があったからなんですね。

 

共通テストで高得点を取るために必要なことは!?

avatar

太郎君

センター試験から共通テストに変わった年で、大変だったでしょう?どんな対策をしたんですか?

秋以降は、共通テスト形式に沿った予想問題の型をもらって、それをやっていた。先生には、かなり具体的にどう問題を解いていくか質問したよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

具体的っていうと??

大問1つ1つに対して、どのくらいの時間をかけるべきか、ということを質問したんだ。この問題は3分で、君はこの問題は苦手だから7分かけていいよ、みたいな感じで、かなり細かく教えてくれた。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

へぇー、そんなに細かくですか?

共通テストってそれほど難しい問題は出ないんだけど、問題数が多いので時間配分を考えて解いていかないと時間が足りなくなるんだよ。

avatar

赤川君

avatar

太郎君

そういえば、問題数が多くて最後まで終わらなかったという先輩がいたなぁ。

多磨ヨビの先生には共通テスト利用の話も含めて、戦略的なことを随分教わった。早稲田に合格できたのも多磨ヨビのおかけだよ。

avatar

赤川君

 

まとめ
1.どうしても早稲田に行きたいなら併願校は共通テスト利用で
2.ライバルが一般受験している間に早稲田対策に注力する
3.英語の成績を伸ばしたいなら、中学レベルからやり直すと良い
4.夏に入る前に基礎固めを終わらせること
5.共通テストで高得点を取りたいなら、問題の解き方を知ることが大事

次回のブログは、2月7日(月)です。お楽しみに。

 
赤川修平君を早稲田大学合格に導いた多磨ヨビの授業
今なら無料で体験できます。
(全ての講座を1回ずつ受講可能です)
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 無料体験授業

 
赤川修平君も入試直前まで活用。学習コーチングの親身な指導コース
今なら無料で体験できます。
詳しくは以下をクリック↓してご覧ください。

 親身な指導コース

赤川修平君
赤川修平君
秋葉台小学校→都立武蔵中・高校を経て、2021年早稲田大学文化構想学部に入学。早稲田5学部(文・文化構想・教育・人間科学・商)全勝、慶応文学部にも合格している。

今から早稲田に合格できる!?早稲田もMARCHも!合格を勝ち取るための勉強法〜早稲田大学社会科学部、市原愛美さんの場合

月曜日, 7月 5th, 2021

 

登場人物
市原さん
市原さん:長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。
花子さん
花子さん:市原さんの後輩。多磨ヨビに通っている高校3年生。

 

MARCH以上の大学を目指しているなら早稲田を第一志望にしてみては?

avatar

花子さん

現役で早稲田合格というだけでもすごいのに、MARCHも全勝だったんですよね?どういう勉強をすれば、市原さんみたいになれるんでしょうか?

私は早稲田が第一志望だったんだけど、早稲田に受かるための勉強をしたら、MARCHも全勝できたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

すごいなー。私は早稲田なんて今の成績じゃ無理そうですが憧れます。MARCH以上の大学には入りたいと思っているんですけどね。

MARCH以上の大学に入りたいのであれば、早稲田を第一志望にしても良いんじゃない?

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えっ?早稲田を第一志望ですか?そんな・・恐れ多いですよ。。

私も早稲田なんて絶対無理だと思っていたの。高2の冬の模試では偏差値52、3位だったんだけど、高3の9月で60台に上がったの。まだ夏休み前でしょ。もしかしたら間に合うかもよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

えー、そうなったらうれしいけど。。

慶応の問題はちょっと特殊なので、慶応対策をしないといけないんだけど、早稲田の問題はMARCHの発展のような感じなの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田はMARCHの延長線上にある感じなんですね。

そうなの。だから、早稲田に合格するための勉強をしていれば、MARCH対策にもなるのよ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

早稲田がダメだったとしても、MARCHには受かりそうですよね。

MARCHを目指していたら、それ以下になっちゃうかも知れないからね。

avatar

市原さん

 

今から早稲田に合格できる勉強法

avatar

花子さん

今から早稲田への合格を目指すには、どうしたら良いですか?

実力がついていない状態で過去問をやってもできないので、とにかく今は基礎をガチガチに固めるつもりで勉強するのが良いんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

基礎をガチガチに固めることが必要なんですね。

私は5~6月に基礎がなっていないことに気づいたので、8月頭までは基礎を固めることに集中したの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

8月頭までに基礎固めできれば良いんですね。それならまだ間に合うかも知れないな。

英語の場合で言うと、単語がわからないと話にならないので、7月までに単語を全部覚えることにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

今月中に単語を完璧にできれば良いんですね!

単語がいい感じになってきたら、次は文法ね。それは8月前半位を目途に。それもいい感じになってきたら、英文解釈。これは9月前半位かな。その後は長文の演習問題をやるようにしたの。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単語→文法→英文解釈→長文という順番なんですね。

長文はMARCHレベルから順番に、早稲田レベルまで10月後半くらいを目途に解いていったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

本当に早稲田はMARCHの延長なんですね。

 

過去問は問題を解く順番や解き方の研究をするために使う

avatar

花子さん

その後は過去問ですか?

本格的に過去問を解きだしたのは年明けになってからだけど、大学によって、出題の仕方が違うので、過去問研究はしっかりやったわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

大学によって出題傾向が違うというのは良く聞きますね。

英語は長文の出題数や難易度、記述があるのかないのか対策が変わってくるの。日本史漢字が出る大学と出ない大学があるから、出題傾向は早めに見ておいた方がいいかもね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

そうですね。

同じ大学でも学部によって違う場合もあるので、受験する学部の過去問を見ておく必要があるわね。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

学部によっても出題傾向が変わるんですね。

英語長文答えは問題文のどこかにあるんだけど、早稲田の場合、どこにあるかは学部によっていろいろなの。下線の前後にある場合もあるし、本文全体にある場合もあるのね。

avatar

市原さん

答えが下線の前後にある学部の問題なら、そこを中心に読めば早く答えにたどり着けるでしょ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

答えがある場所が予想できれば、問題を解くのが早くなりますね。

早稲田の長文は難しいので、時間配分を考えて解かないと終わらなくなっちゃうの。問題を解く順番や解き方の研究をして、無駄を省くことを考えていたわ。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

問題の解き方の研究も大事なんですね。

入試直前期は、忘れていたことを再確認しつつ、問題にどう対応すればきれいに解けるかをシュミレーションしていたかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

単純に過去問をやって丸付けしていただけではないんですね。

出題傾向は毎年ほとんど変わらないけれど、出される問題は違うから。過去に出された問題を解けるようにしただけでは不十分だと思っていたの。もちろんできなかった部分の補強は必要だけど、それ以上に、問題の解き方を考えた方が応用が効くんじゃないかな。

avatar

市原さん

avatar

花子さん

なるほど~。それが早稲田に合格する秘訣なんですね。とにかく今は、基礎をガチガチに固めることに集中します!

 

まとめ
1.早稲田に受かるための勉強はMARCH対策にもなる。
2.夏までは基礎をガチガチに固めること。
3.英語は単語→文法→英文解釈→長文という順番で。
4.大学によって、出題の仕方が違う。過去問研究はしっかりと。
5.早稲田に合格したいなら、問題を解く順番や解き方の研究をすること。

次回のブログは8月2日(月)です。お楽しみに。

本気で早稲田に合格したいあなたへ。
プロ講師と二人三脚で合格を目指す親身な指導コースをおすすめします。

詳細はこちら

親身な指導コース
 

今なら無料体験授業も行っています。
気になる講座があれば以下からお申し込みください。
(全ての講座が各講座1回ずつ受講可能です)

ご予約はこちら
無料体験授業

市原愛美さん
市原愛美さん
長峰小→帝京大学中学・高校を経て、
2021年早稲田大学社会科学部に入学。
その他、早稲田大学教育学部、明治大学商学部・経営学部、立教大学経営学部、中央大学商学部も合格した。

浪人して来年は志望校に合格したい人へ。精神的な負担を減らして勉強に集中できる環境を作ろう。

月曜日, 5月 3rd, 2021

 

登場人物
坂本さん
坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。
春子さん
春子さん:坂本さんの後輩。この春、高校を卒業し、多磨ヨビで浪人生活を送っている。

 

前回のお話
1.大学によって出題傾向がかなり違う
2.偏差値や模試の合格可能性通りにいかないこともある
3.過去問を見ないで受験するのは自殺行為
4.受験校すべて合格したいなら、出題傾向に合った対策を
5.現時点で赤本を見て出題傾向を掴んでおくと良い

前回のブログを読みたい方はこちらをクリック↓

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
昨年、聖心女子大さえ不合格だった私が、今年、法政大学に合格できた理由
https://tama-yobi.com/2021/04/05/blog18
 登場人物坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。花子さん:坂本さんの後輩。この春から高校3年生。春子さん:坂本さんの後輩。この春から浪人生。 https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2021/02/face_20210117_153425-e1613136089403.png春子さんもしかして今日は入学式だったんですか?そう。武道館でね。https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2021/04/face_...

 

自分に合った勉強の仕方を見つけよう

私は去年、浪人が決まったとき、「多磨ヨビではない勉強の計画を立ててくれる塾」に入ったの。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そういう塾、ありますよね。

だけど、私は何時から何時までこれをやりなさいみたいな感じで、ガチガチに決められてしまうのが無理だったの。指定されたテキストも合わなくて、結局、すぐやめちゃったんだ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうなんですか。

私は勉強時間を区切られたり、1~100題までを何周するみたいなやり方だと身につかなかったの。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

多磨ヨビにも勉強の計画を立ててくれる「親身な指導コース」というのがありますが・・

多磨ヨビの「親身な指導コース」は勉強の計画も生徒と一緒に考えて作るみたいだし、自由度があるから、他の予備校とはちょっと違うと思うよ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

テキストもいくつか候補があった中で、自分に合うものを選べるって聞きました。

多磨ヨビでは、「親身な指導コース」を選ぶ人が多いよね。だけど私は「自立型学習コース」の方が合っているな。物事を人に決められるのは苦手だから。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

私は学習計画を立ててくれる「親身な指導コース」の方がいいな。

 
※多磨ヨビでは、「親身な指導コース」と「自立型学習コース」どちらかを選択できるようになっています。自分で勉強の計画を立てられる方「自立型学習コース」をお選びください。もちろん、必要な時には講師に相談・質問をすることが可能です。詳しくはこちら↓をご覧ください。

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
多磨ヨビの選べる2つの学習コース
https://tama-yobi.com/s_course
あなたの計画に沿って自由に勉強でき、学習分野や課題が決まっている方にオススメです。学習計画を強制することはしません。もちろん、必要な時には講師に相談・質問をすることが可能です。コーチングの手法を用いて、勉強の相談や成績向上に向けたプランを実行していきます。■ 学習指導日の日時を決定指導担当コーチと相談して「学習指導日」を決めます。学習指導は、高卒生・高3生は月に2回、高1・2生は月1回ペースで行います。■ 学習指導日 〜勉強の相談や計画の立案・確認〜指導担当コーチが、授業内容が定着しているのか、わから...

 

時にはリフレッシュすることも必要

自習室じゃないと勉強できないという人が多いけど、私は家の方が落ち着くタイプなんだよね。コロナが怖かったということもあるけど、この1年、ほとんど外出しなかったの。

avatar

坂本さん

 
※多磨ヨビでは、「対面授業」の他、「双方向型オンライン授業」もご用意しています。詳しくはこちらをご覧ください。詳しくはこちら↓をご覧ください。

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
新型コロナウイルス感染症への対応について
https://tama-yobi.com/online
新型コロナウイルス感染症への対応について「できるなら生徒と直に向き合って対面授業を続けたい。無理でもせめて生徒の顔を見ながら『分かる授業』をしたい!」その結果、取り入れたのが双方向型オンライン授業。2020年6月8日、待望の対面授業を復活。双方向型オンライン授業との選択を可能にしました。双方向型オンライン授業は好評。「先生に直接訊けて、テストもあって安心できる。大手予備校の一方的な動画配信はイヤ!」。とはいえ、対面授業を喜ぶ生徒も多数。「やっと教室で対面授業が受けられる。やっぱりよかった!」。『多...

 

avatar

春子さん

私は家だと集中できないです。コロナは怖いですが。

私は家で勉強している方が精神的に楽だったから、そうしていただけ。でも、ずっと引きこもっていたわけではないよ。9月には友達とディズニーに行ったの。びっくりする位ガラガラで、こんなことはもう一生ないだろうと思ってアトラクションに乗りまくったよ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

へぇー。今はディズニーも予約が取りにくいらしいですよね。

あとは「鬼滅の刃」も見にいったな。映画も久しぶりだったから、すごくリフレッシュできたよ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

ずっと勉強だけだと息が詰まっちゃいますもんね。

ストレスを溜め込んでいるくらいなら、思い切って1日遊びに行くのも良いんじゃない?1日遊んだくらいで、勉強に影響はないと思うし。まぁ、今年もコロナで外出しにくいけどね。

avatar

坂本さん

 

精神的に負担になるものはすべて排除しよう

avatar

春子さん

浪人生活をする中で気をつけていたことはありますか?

浪人生って身分は不安定だし、ただでさえ不安やストレスを感じるものだと思うの。決して好きではない勉強をしないといけないしね。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうですね。

だから、自分のメンタルが死なない考え方をするように心がけていたかな。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

自分のメンタルが死なない考え方というと?

自分を追い込むような考え方をしないってこと。落ち込むと、勉強も手につかなくなっちゃうでしょ。それが一番まずいことだと思っていたんだ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

落ち込んだところで良いことは何もないってわかっているんですけどね。

だから、精神的に安定した状態でいるように気をつけていたの。どうしてもこの大学に行きたいという気持ちは大事だし、それがないと合格できないと思う。でも、固執しすぎるのは良くないと思うの。

avatar

坂本さん

実際に法政に通ってみると、国立落ちとか早稲田落ちとかいう人が大勢いて、コンプレックスを持っている人も多いんだ。市ヶ谷へ通うのに、高田馬場や早稲田を通れないとかいう人もいたりして・・

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

MARCHでも納得できない人がいるんですね。

私はMARCH以上の大学に入りたいと思っていたから、結果的には良かった。でも、受かった大学に行けば良いと思っていたし、どこにも入れなかったら、海外の大学の日本校に行こうと思っていたの。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうだったんですね。

良い大学に行けるならその方がいいけど、出身大学が見られるのは、新卒のときかせいぜい20代でしょ。学歴コンプレックスを抱えたまま生きていくなんて嫌じゃない?

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そう思います。

「大学に落ちたらどうしよう」→「そうなったら人生終わり」みたいな極端な考え方をしないようにしていたの。だから、精神的に負担になるものは排除するようにしていたかな。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

精神的に負担になるものですか?

たとえば、インスタなんかもやらなくなった大学生のリア充投稿を見ていると落ち込みそうになるから。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

わかります。

この1年、友達のLINEもほとんど返信していなかったな。友達には浪人して勉強していることを伝えていたから、そっとしておいてくれたよ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

SNSは時間も取られますからね。

大学に合格したあと連絡したら、入学前にやった方がいいことをいろいろ教えてくれた。たとえば、ツイッターで「春から法政」ってつぶやけば友達ができるとか。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

春から〇〇」って、ツイッターで良くみかけますね。

大学名をつぶやくなんて恥ずかしいと思っていたんだけど、そのおかげで入学前に友達ができたんだ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

「春から〇〇」っていい響きですね。悔いが残らないようにこの1年勉強しようと思います。

 

まとめ
1.自分に合った勉強の仕方を見つけることが大切
2.自分で勉強の計画を立てられるなら「自立型学習コース」へ
3.多磨ヨビなら「双方向型オンライン授業」も選択可能
4.時にはリフレッシュすることも大事
5.精神的に負担になるものは排除して勉強に集中できる環境を作ろう

 
次回の公開は6月7日です。今年、法政大学に合格した坂本さんから現役生に対するメッセージをおおくりします。お楽しみに。

 
「どんな授業を受けるか」を選ぶのは当たり前のこと。
今は自分の学習方法を選ぶ時代です。
多磨ヨビは、2つの学習コースをご用意しています。
少人数ライブ授業と合わせて、どちらかをお選びください。

 
選べる2つの学習コース
自立型学習コース
自立型学習コースの詳細はこちら
親身な指導コース
親身な指導コースの詳細はこちら

昨年、聖心女子大さえ不合格だった私が、今年、法政大学に合格できた理由

月曜日, 4月 5th, 2021

 

登場人物
坂本さん
坂本さん:昨年(2020年)はMARCH全滅、聖心女子大も不合格で1年浪人生活を送った。この春(2021年)、法政大学経済学部に合格。その他の合格校は、日本大学経済学部、聖心女子大学現代教養学部。
花子さん
花子さん:坂本さんの後輩。この春から高校3年生。
春子さん
春子さん:坂本さんの後輩。この春から浪人生。

 

avatar

春子さん

もしかして今日は入学式だったんですか?

そう。武道館でね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

すごい!法政の入学式って、武道館でやるんですね。

大きな大学だからね。母も武道館だったって言っていたよ。
(※坂本さんのお母様も法政を卒業されています)

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

去年は入学式もできなかったって聞きますからね。今年は対面授業はあるんですか?

今年は対面授業が増えるみたい。他の大学も大体、似たようなものじゃないかな。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうですか。いいなぁ。私は浪人することになりました。

そうなんだ。私も去年は、MARCH全滅で聖心女子大(偏差値52.5、2020年河合塾調べ)も不合格だったよ。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

じゃあ、1年で相当偏差値が上がったんじゃないですか?

うーん。上がったとは思うけど、どの位上がったのかは良くわからないなぁ。去年は模試をほとんど受けてないから。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

模試、ほとんど受けなかったんですか?

去年はコロナでオンライン受験の人も多かったし、そもそも模試の偏差値はあてにならないからね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

模試の偏差値があてにならないって、どういうことなんですか?

 

模試の偏差値があてにならないといわれる理由

理系や国立はわからないけど、私大文系の場合、同じ英語でも大学によって出題傾向がバラバラなんだよね。問われている知識が大学によって全然違うの。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そんなに違うんですか?

私は、受験校を決める前に、各大学の過去問を見て出題傾向を調べたんだけど、大まかにはこんな感じだったよ。

avatar

坂本さん

 

各大学の英語の出題傾向
日大-発音・アクセント、文法(並び替え問題)が半分位。
   長文は短いものが1〜2個。
 
法政-長文2個、文法問題は大問1個分。
   長文の難易度はMARCHの中では高い(その分合格最低点は低め)
 
青学-長文の難易度は低いが、1問を間違えると命取りになる可能性大。
 
早稲田-学部によって異なるが、長文の量が多く抽象的な内容で難しい。
    文法問題はほぼ出ない。
    長文の中で要約問題が出る学部もある。
 
共通テスト―長文の量が非常に多く、速読しないと終わらない。
      ただ、単語の暗記が十分で、第一〜第五文型くらいわかれば解けるレベル。
      リスニングはある程度時間をかけて対策しないと点数が取れない。
 
※学部、学科、入試方式によって、上記内容は異なることがあります。
 実際の入試傾向は、各自調査してください。

 

avatar

花子さん

わー、全然違うんですね。

模試はたぶん、センター試験とかから割り出した平均的な内容で作られているんじゃないかな。だから、問題に癖がある大学の場合、模試の偏差値通りに点数が取れないかも知れないんだよね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そうなんですね。。

 

A判定でも落ちる人がいるってホント!?

avatar

花子さん

私立大学の定員厳格化で、A判定でも落ちる人が増えたという話を聞きますけど、それって大学の出題傾向に合った対策をしなかったからなんでしょうか?

そうだと思うよ。私は去年、聖心女子大も落ちているんだけど、模試の判定は良かったと思う。受かるだろうと思って、過去問も見ないでで受験したら、英語が難しくてびっくりしたな。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

私も受かると思っていた大学に落ちました。判定だけ見て受験したんですが、不合格でショックでしたね。

日大落ち早稲田合格とか、昔は考えられなかったと思うけど、今は普通にあるよ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

つまり、そういう人は、早稲田対策は十分だったけど日大対策をしていなかったということですか?

そういうことかな。英語で言うと、早稲田は発音・アクセントや文法問題は出ないからね。難しい長文を読める実力があっても、発音・アクセントができなかったら、日大は不合格になるかも知れないよね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

本当に模試の偏差値通りにはいかないんですね。

大学の偏差値が上がるほど、問題が難しくなるっていうイメージがあると思うけど、実際に2年間受験してそういうわけではないと思った

avatar

坂本さん

早慶上理、MARCH、日東駒専みたいな序列があるけれど、実際の難易度は言われているよりも変わらない気がする。大学によって問われる知識が違うという方がイメージに近いかな。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

日東駒専はMARCHの滑り止めにはならないって聞きますよね。

実際、そうだと思う。問題も年々難しくなっているし。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうなんですか・・・

 

受験校をすべて合格したいなら・・

受験校をすべて合格したいのなら、受ける大学すべての出題傾向を調べて、対策をした方がいいっていうこと。過去問を見ないで受験するのは自殺行為だよ。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

受験校すべてというと、大変そうですね。。

まともに全部解かなくても良くて、どういう問題が出題されるか知るだけでも良いの。同じ問題が出るわけでもないしね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

そっかぁ。確かにそうですね。

赤本をいつ解くかは、人によっていろいろなんだけど、私は今の時点で一度、見ておいた方がいいんじゃないかと思う。この大学は並び替え問題が出るんだな、とか傾向を掴むためにね。

avatar

坂本さん

avatar

花子さん

でも、赤本を見るのってなんだか緊張するなぁ。

今の時点ではできなくても大丈夫出題傾向を掴んで、苦手な部分を1年かけて克服すればいいんだから。

avatar

坂本さん

avatar

春子さん

そうですよね。来年はしっかり対策して行こうと思います!

 

まとめ
1.大学によって出題傾向がかなり違う
2.偏差値や模試の合格可能性通りにいかないこともある
3.過去問を見ないで受験するのは自殺行為
4.受験校すべて合格したいなら、出題傾向に合った対策を
5.現時点で赤本を見て出題傾向を掴んでおくと良い

 
次回の公開は5月3日です。今年、法政大学に合格した坂本さんから浪人生に対するメッセージをおおくりします。お楽しみに。

 
今年も多くの難関大学合格者を輩出した多磨ヨビの親身な指導コース
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

親身な指導コース

大学入学共通テストのリスニングで高得点を取りたい!その意外な対策法とは!?

月曜日, 5月 25th, 2020

 
多磨高等予備校、英語講師の鈴木です。

大学入学共通テストのリスニングは、配点が増え、これまでのセンター試験にはなかった新しい傾向の問題が出題される予定です。

英語の試験におけるリスニングの比重が大きくなり、不安を抱えている人も多くいらっしゃると思います。

「リスニングが苦手」
「そもそもどう勉強したらいいかわからない」

という生徒さんが多いのですが、実は意外な方法で英語が聞き取れるようになります。

その方法はあまり知られていませんが、大変効果があります。
是非参考にしてみてください。

 

こんなキミに
・大学入学共通テストの英語で高得点を上げたい。
・とにかくリスニングが苦手。何を言っているかわからない。
・リスニングの勉強方法が知りたい。

 

1.発音を直すとリスニングの点数が上がる!?

avatar

太郎君

リスニングの勉強をしているんですけど、なかなか聞き取れるようにならないんです。

リスニングはどういう勉強をしているの?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

CD付きのリスニング教材を聞くようにしています。

なるほど。太郎君だけでなく多くの受験生がそのようにして勉強していると思うわ。ところで、そのCDはただ聞き流すだけになっていないかしら?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

え?そうですね、何度も繰り返し聞くようにはしていますが・・・

もしかすると、それが太郎君にとって英語が聞き取れない原因かもしれないわね。実は、リスニングの点数を伸ばすコツは、“英語の「正しい発音」を身につけること”にあるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

氷嶋先生にも、リスニングの点数を上げたいなら、発音を直した方がいいって言われたんですけど、そういうものなんですか?

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
大学入学共通テストの英語は難しくなる?!センター試験との5つの違い
https://tama-yobi.com/2020/01/27/blog03
 多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から導入される大学入学共通テストの英語の民間試験導入は見送りとなりました。ホッとしている高2生も多いと思いますが、大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日はセンター試験との5つの違いをお伝えします。新しい受験に向けて、しっかり準備していきましょう。 こんなキミに・大学入学共通テストとは、どんなものか知りたい。・大学入学共通テストで、高得点を取りたい。・今からしっかり対策して、志望校に合格したい!...

よくリスニングの教材などで「自分が発音できない音は聞き取れない」と書かれているものを見かけるけど、裏を返せば「発音できる音は聞き取れる」ということ。だから正しい発音を身につけることはリスニングの点数を伸ばすのに有効なのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんですか。

 

2.正しい発音を知らないと正しく聞き取ることができない

たとえば、日本語で「ハシ」という言葉があるけれど、「ハシ」という言葉にも意味がいろいろあるわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

「橋」「箸」「端」・・ちょっと考えただけでもこれだけありますね。

実は日本語にも「正しい発音」というものがあって、会話をするとき、自然と発音(アクセント)によって言葉を区別しているの。この場合は同じ「ハシ」でも、「ハ↑シ↓」だったり「ハシ→」だったり、アクセントが違うわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

確かに、無意識に使い分けていました。

普段はあまり意識しないのだけれど、正しく発音しないと、相手が聞き取ったときに、どの「ハシ」なのか区別がつかないことがあるのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そういえば、関西の友達と話していて、「箸」が通じなかったことがありました。関東の「箸」と関西の「箸」はアクセントが変わっていますよね。

それは厳密には「なまり」と言うのだけれど、そんな風に言葉が通じないときは発音が関係している、ということがわかってもらえたと思うわ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど。

そして「正しい発音」「正しい聞き取り」に繋がるということも、なんとなくわかったんじゃないかしら。

avatar

鈴木

 

3.中学校で習う簡単な熟語が聞き取れない理由

太郎君、この言葉は何て言っているかわかる?

avatar

鈴木

ゲラッ

avatar

鈴木

avatar

太郎君

ん?ゲラッ???何だろう・・

「get up」よ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

ええっ?すごく簡単な言葉なのに。全然わからなかった・・

「get up」の発音がまさか「ゲラッ」になるとは思わないわよね。

avatar

鈴木

日本人はまず初めに英語をカタカナ読みするように教えられるので、「get up」の発音は?と聞かれたら「ゲットアップ」と答えるのが当然なの。でも実際ネイティブの発音を聞いてみると、「ゲットアップ」とはかけ離れた音が聞こえてきてびっくりするのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんです。それで、聞き取れなくて、ダメだと思っちゃう。

でも「ゲットアップ」がさっき言った「ゲラッ」という音になるように、「聞きとれない」どころか「最初からそのように言っていない」ということがよくあるの。だからなおさら「正しい発音」を知っておく必要があるのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど。正しい発音を知らないと、聞き取ることができないんですね。

 

4.発音を直したあとは・・・

ただね。ただ発音を直しただけでは、リスニングの点数を上げることはできないのよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうなんですか。

大学入学共通テストの場合、1文を聞いて、その内容を選択する問題が出題されるの。問題が進むにつれ、文が長くなるので集中力が必要になるのよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

集中力かぁ。自信がないなぁ。

そこでもう一つ、リスニングの能力を高める方法があるの。それは「音読」

avatar

鈴木

avatar

太郎君

音読、あまりやったことないなぁ。効果はあるんですか?

実は音読をするといいことがたくさんあるの。1つは「正しい発音が身につく」ってこと。これは自分で音読をしようとするとき、読めない単語があると、どうやって読むのか調べるわよね。その時に正しい発音が身につくの。

avatar

鈴木

2つ目は「読解力を上げることが出来る」ということ。ただ、読解力が上がるといっても、いまいちピンとこないわよね。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

そうですね、発音はわかりますけど、読解力はリスニングと関係がないような気がします。

そう思うでしょ?でもリスニングって読んで理解する問題(リーディング)耳で聞いて理解できるかどうか、に変わっただけだから、文を読む力は当然必要となるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど、そういうことなんですね。

それから、音読といっても、ただ文章を読めばいいというわけではないの。さっき言った「発音」はもちろん、意味や構造の切れ目を意識して読む必要があるの。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

難しいなぁ。どうやってその切れ目を意識すればいいんですか?

英文の読み方を勉強している今はまだ分かりにくいわよね。じゃあ、CDのマネをしてみるのはどうかしら?

avatar

鈴木

avatar

太郎君

CDのマネですか?

そう。太郎君は、リスニングの勉強としてCDを活用していると言っていたけど、CDから聞こえてくる音声のマネをしてみるの。
息継ぎをするところや、アクセント・イントネーションなど、細かいところまで真似てみるといいわよ。

avatar

鈴木

avatar

太郎君

なるほど!それなら、正しい発音も身に付けられそうですね。

ちょっとした勉強の合間にやってみると息抜きにもなっていいわよ。ぜひやってみてね。

avatar

鈴木

 

まとめ
1.CD教材を「聞いているだけ」ではリスニング力は伸びない。
2.正しい発音を身に付けると、正しく聞けるようになる。
3.自分の発音を直せば驚くほど英語が聞き取れるようになる。
4.発音だけ直してもリスニングの点数は上がらない。
5.発音を直したあとは、音読を。

 
 
鈴木講師の「発音矯正講座」は、一対一の個別指導で対応しています。

 
詳しくは以下からお問い合わせください。
驚くほど英語が聞き取れる!lリスニング対策講座

 

大学入学共通テストの数学は難しくなる!?二次試験対策にもなる数学の攻略法

月曜日, 5月 4th, 2020

 
多磨高等予備校、数学講師の水島です。

記述式問題の導入が見送りとなった大学入学共通テスト。
センター試験と変わらないのではないかと思う人もいるかも知れませんが、出題の仕方が大きく変わり、難しくなると考えられます。

今日は、大学入学共通テストの数学は、どんな試験になるのか、新入試に向けて、今からどのような対策をしていったらいいのかお伝えします。

新型コロナウィルスが拡大していく中、落ち着かない日々を過ごしていると思いますが、来年の入試では不安がないよう、準備を進めていきましょう。

 

こんなキミに
・大学入学共通テストの数学はどう変わるのか知りたい
・難しくなった大学入学共通テストで高得点を取りたい
・第一志望校、難関大学に合格したい

 

1.大学入学共通テストは「日本語の読解力」と「記述力」が必要になる

avatar

花子さん

来年から大学入学共通テストが始まりますが、過去問もないのでとても心配です。

そうだね。試行調査(プレテスト)を見ると、全体的に考えさせる設問が増えている。センター試験と比較して難しくなったと感じる人が多いだろうね。

avatar

水島

avatar

花子さん

難しくなるんですか・・

知識・技能に加え、「思考力・判断力・表現力を重視する試験」になるので、単純に計算問題を解いているだけでは対応できないと思った方がいいね。

avatar

水島

avatar

花子さん

えっ?計算問題を解いているだけじゃダメなんですか???

そうなんだ。「思考力・判断力・表現力」を身に付けるには、ひとことで言ってしまうと、「日本語の読解力」と「記述力」が必要になるんだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

マーク式なのに「日本語の読解力」と「記述力」が必要なんですか??

必要だ。今現在、世の中には多様な考え方が生まれて「必ずしも答えは一つではない」という場面が多くなり、そうした社会に対応できるよう、より思考力・判断力が問われる内容になっている。

avatar

水島

その点を考えると「日本語の読解力」と「記述力」が必要な事は間違いない。いまからそれを話そう。

avatar

水島

 

2.センター試験と大学入学共通テストの大きな違い

試行調査の問題を見ればわかると思うけど、
 1.グラフや図表が増えた
 2.会話文など、日本文での出題が多くなった
という特徴があるんだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

「これが数学の問題?」と思うようなものもありますね。

日常生活の問題の解決に数学を活用できるようにして欲しい」という狙いがあるので、面白い問題だとは思うけれど、非常に読みづらいよね。

avatar

水島

avatar

花子さん

どうしたら良いんでしょう?

今から対策していけば大丈夫だよ。

avatar

水島

 

3.大学入学共通テストの数学はこうすれば攻略できる

1)まずは計算に不安がないようにしておく

まずは計算に不安がない状態にしておくことだね。出題形式が変わったと言っても、結局は三角関数の問題だったり、不等式の証明だったりするからね。

avatar

水島

avatar

花子さん

三角関数や不等式の計算のような基本ができていなければ、お話にならないってことですね。

出題の仕方が今までと違うだけで、数式を解くことに変わりはないからね。

avatar

水島

 

2)日本語の読解力をつける

次に必要なのは読解力だ。大学入学共通テストでは、比較的長い日本文での出題が多い。問題文を読んで、何を問われているのか理解する力が必要になるんだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

試行調査の問題を実際に解いてみましたけど、すごく時間がかかりました。

問題文を読み解く必要があるので、数式で出題されるより時間がかかるね。文章読解が苦手な人は、数学だけでなくそれ以外の教科でも文を深く読むようにして、鍛錬することだね。

avatar

水島

 

3)計算をするだけでなく、考え方のプロセスを大事にする

問題を解くときには、ただ計算して終わりじゃなくて、「考え方のプロセス」を大事にして欲しい。

avatar

水島

avatar

花子さん

それはどうしてでしょうか?

大学入学共通テストは、問題文を読み解いて、自分で数式を立てて解く問題が多い。つまり、「考え方のプロセス」が出題されているということだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

普段から「論理立てて解くこと」を意識して欲しいね。「なぜそうなるのか人に説明できるようにする」ことが大事だね。

avatar

水島

 

4)1つの解き方で終わりではなく、別解を考えてみる

問題を解く時には、1つの方法で解いたら終わりではなくて、他の方法で解くとどうなるのか、考えてみて欲しいんだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

それはどうしてですか?

大学入学共通テストでは、「太郎さんはこう考えた」「花子さんはこう考えた」というように、いろいろな人の考え方を問われることが多いからだよ。

avatar

水島

普段からいろいろな方法で解けるようにしておくと、慌てないで済むと思うよ。

avatar

水島

 

5)記述式の問題をどんどん解いていこう

あとは記述式の問題をどんどん解いていくと良いね。

avatar

水島

avatar

花子さん

記述式問題の導入が見送られたのにですか?

実際に記述する問題は出ないけれど、「記述力が必要な問題」が多いからね。

avatar

水島

「誰かの記述を埋める問題」「考え方のプロセスを問われる問題」が出されるので、記述力がないと対応できないんだ。

avatar

水島

avatar

花子さん

なるほど!そういうことだったんですね。

大学入学共通テストを攻略するには「深く考えて解く」ことが必要なんだ。「考え方のプロセス」を大事にして、「いろいろな解法」で解くようにしていると、自然に身についてくるよ。

avatar

水島

 

まとめ
1.大学入学共通テストは、思考力・判断力・表現力を重視する試験
2.大学入学共通テストとセンター試験との違いは以下の2つ
  1)グラフや図表が増える
  2)会話文など、日本文での出題が多くなる
3.大学入学共通テストを攻略するには
  1) 計算に不安がないようにしておく
  2)日本語の読解力をつける
  3)考え方のプロセスを大事にする
  4)深く考えて解く、さらには別解を考えてみる
  5)記述式の問題を繰り返し解いて、深い考えを身につけよう

 
 
多磨ヨビが早慶、国立、MARCHの高い合格率を誇っている理由は「親身な指導コース」にあります。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
 
親身な指導コース

 

大学入学共通テスト(英語)の攻略法-文法編

月曜日, 3月 30th, 2020

 
多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。

来年の大学入学共通テストを制するために今、しておきたいことは、単語と文法の基礎固めです。

前回は、単語の攻略法についてお伝えしました。

多摩センター・相模原 大学受験 多磨高等予備校
大学入学共通テスト(英語)の攻略法-単語編
https://tama-yobi.com/2020/02/24/blog04
 多磨高等予備校、英語講師の氷嶋です。2020年度から大学入学共通テストが導入されます。大学入学共通テストは、出題形式がセンター試験と大きく変わり、難易度も上がります。今日は大学入学共通テストに向けて、どんな準備をしていけば良いかお伝えします。 こんなキミに・英語に苦手意識がある。何とかしたい。・大学入学共通テストのリスニングに不安がある。・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。 1.英語に苦手意識がある人に共通する3つの特徴https://tama-yobi.com/wp-content/uploads/2020/06/taro.p...

文法が苦手という人には、1つの共通点があります。
思い当たる人は、今日お伝えすることを試してみてください。
もしかしたら、英語が得意科目になるかも知れませんよ。

 

こんなキミに
・英語に苦手意識がある。何とかしたい。
・勉強しているのに、英語の成績が伸びない。
・目指すは偏差値65超え。難関大に合格したい。

 

1.文法の用途は2つある

avatar

太郎君

単語も覚えられないけれど、文法も良くわからないんです。

太郎君、文法は何のために必要なんだと思う?

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

読んだり、書いたり、聞いたり、話すために必要な知識だからではないでしょうか?

そうだね。文法の用途を2つに分けると、
  1.表現するため
  2.理解するため
ということになる。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

はい。

大学受験の文法も、「表現するための文法」「理解するための文法」の2つから出題されるわけだ。

avatar

氷嶋

 

2.文法の60~70%は中学校の知識でカバーできる!?

実は「表現するための文法」は、中学校3年間でほとんど終わっているんだよ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

つまり、高校では「理解するための文法」を習っているということですか?

そう。そして、大学受験の文法は、「表現するための文法」が60~70%、「理解するための文法」が30~40%、この位の割合で出題されているんだ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

ということは、文法の60~70%は中学校の知識でカバーできるってことですか?

そういうこと。文法に苦手意識があるのなら、中学校で習う文法を総復習してみると良いんだよ。

avatar

氷嶋

 

3.中学校の文法を復習したら学年トップに!?

今年の受験生の話なんだけどね。その生徒が1年生のとき、個別指導塾の先生に、ある学習動画配信サービスの講座を夏休みにやるように言われたらしいんだ。

avatar

氷嶋

指定された講座は、その学習動画配信サービスの中で最も有名な講師のもので、内容は高校3年間の文法だった。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

そうなんですか。

ところがその生徒は、講座を終わらせることができないまま、2年生になってしまったんだよ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

1年生でまだ習っていない文法の勉強をするのは大変そうですね。

2年生になって何とかその講座を終わらせて、英文解釈や長文読解の勉強に入ったんだけど、模試の成績が全く伸びなかったんだ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

頑張っているのに、成績が伸びないのはつらいですね。

その生徒は悩んだ挙句、中学英語の知識に穴があるんじゃないかと思って、中学校の文法からやり直したんだ。

avatar

氷嶋

そうしたら、高校入学時の成績は下から数えた方が早かったのに、学年トップになってしまったんだよ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

えーっ?中学校の文法をやり直しただけでですか?

 

4.急がば回れ!まずは中学英語の知識を完璧にしよう

英語に苦手意識がある人や、勉強しているのに成績が伸びないという人は、中学校の知識を疑ってみて欲しいんだ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

英語は中学の時からずっと苦手だったからなぁ。やっぱり中学からやり直した方がいいんですね。。

中学の英語が完璧な人は、そうたくさんはいないよ。「高校生が中学の勉強をするなんて・・」と思うかも知れないけれど、全然恥ずかしいことじゃないんだよ。

avatar

氷嶋

avatar

太郎君

そうですね。中学校の復習をするだけで成績が伸びるなら、やらない手はありませんよね。

 

まとめ
1.文法の用途は「表現するため」と「理解するため」の2つある。
2.大学受験の文法は、「表現するための文法」が60~70%、「理解するための文法」が30~40%程度出題される。
3.「表現するための文法」は、中学校3年間でほとんど終わっている。
4.中学校の文法を復習すれば、英語が得意科目になるかも知れない。
5.英語に苦手意識がある人や、勉強しているのに成績が伸びない人は、中学英語に立ち戻ろう。

 
 
多磨ヨビが早慶、国立、MARCHの高い合格率を誇っている理由は「親身な指導コース」にあります。
詳しくは以下をクリックしてご覧ください。
 
親身な指導コース